今日 11月4(日)も良い日でありますように。
年間第31主日
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(12:28b-34)
12:28b
(ひとりの律法学者がきて)イエスが巧みに答えられたのを認めて、イエスに質問した、「すべてのいましめの中で、どれが第一のものですか」。
12:29
イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。
12:30
心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。
12:31
第二はこれである、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめは、ほかにない」。
12:32
そこで、この律法学者はイエスに言った、「先生、仰せのとおりです、『神はひとりであって、そのほかに神はない』と言われたのは、ほんとうです。
12:33
また『心をつくし、知恵をつくし、力をつくして神を愛し、また自分を愛するように隣り人を愛する』ということは、すべての燔祭や犠牲よりも、はるかに大事なことです」。
12:34
イエスは、彼が適切な答をしたのを見て言われた、「あなたは神の国から遠くない」。それから後は、イエスにあえて問う者はなかった。
☆申命記(6:2-6)
6:2
これはあなたが子や孫と共に、あなたの生きながらえる日の間、つねにあなたの神、主を恐れて、わたしが命じるもろもろの定めと、命令とを守らせるため、またあなたが長く命を保つことのできるためである。
6:3
それゆえ、イスラエルよ、聞いて、それを守り行え。そうすれば、あなたはさいわいを得、あなたの先祖の神、主があなたに言われたように、乳と蜜の流れる国で、あなたの数は大いに増すであろう。
6:4
イスラエルよ聞け。われわれの神、主は唯一の主である。
6:5
あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、あなたの神、主を愛さなければならない。
6:6
きょう、わたしがあなたに命じるこれらの言葉をあなたの心に留め、
☆詩編(18:1-3, 46, 50)
18:1
わが力なる主よ、わたしはあなたを愛します。
18:2
主はわが岩、わが城、わたしを救う者、わが神、わが寄り頼む岩、わが盾、わが救の角、わが高きやぐらです。
18:3
わたしはほめまつるべき主に呼ばわって、わたしの敵から救われるのです。
18:46
主は生きておられます。わが岩はほむべきかな。わが救の神はあがむべきかな。
18:50
主はその王に大いなる勝利を与え、その油そそがれた者に、ダビデとその子孫とに、とこしえにいつくしみを加えられるでしょ う。
☆ヘブル人への手紙(7:23-28)
7:23
かつ、死ということがあるために、務を続けることができないので、多くの人々が祭司に立てられるのである。
7:24
しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変らない祭司の務を持ちつづけておられるのである。
7:25
そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。
7:26
このように、聖にして、悪も汚れもなく、罪人とは区別され、かつ、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとってふさわしいかたである。
7:27
彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。なぜなら、自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
7:28
律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。
☆モーセ神父の説教
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_064.htm
☆こうじ神父 今週の説教
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201211
☆今日の読書:知恵の書(8:1-21)
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編知恵の書より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
8章1節
知恵は地の果てから果てまでその力を及ぼし、/慈しみ深くすべてをつかさどる。
8章2節
わたしは若いころから知恵を愛し、求めてきた。わたしの花嫁にしようと願い、/また、その美しさのとりこになった。
8章3節
知恵は神と共に生き、その高貴な出生を誇り、/万物の主に愛されている。
8章4節
知恵は神の認識にあずかり、/神の御業を見分けて行う。
8章5節
人生において富が望ましい宝であるなら、/すべてを造る知恵より富むものがあるだろうか。
8章6節
知性がものを造り出すというのなら、/万物の中で知恵にまさる造り手がいるだろうか。
8章7節
だれか正義を愛する人がいるか。知恵こそ働いて徳を得させるのだ。すなわち、節制と賢明、/正義と勇気の徳を、知恵は教えるのである。人生にはこれらの徳よりも有益なものはない。
8章8節
だれか幅広い体験を望む人がいるか。知恵こそ過去を知り、未来を推測し、/言葉の理解や、なぞの解釈に秀でており、/しるしや不思議、/季節や時の移り変わりを予見する。
8章9節
わたしは、知恵と一緒に暮らそうと考えた。知恵が、善を勧めてくれ、/悩みや苦しみを慰めてくれることを/知っていたからである。
8章10節
知恵のお陰でわたしは人々から誉れを受け、/若くても長老たちに尊敬される。
8章11節
裁くときにはその鋭さを認められ、/権力者たちからは驚嘆の眼を向けられる。
8章12節
わたしが黙れば人々は待ち、/声をあげれば耳を傾け、/長く話しても、手を口に当てて聞き入る。
8章13節
わたしは知恵によって不滅を得、/後の世代にいつまでも記憶される。
8章14節
わたしは諸国民を治め、国々を服従させよう。
8章15節
残忍な王たちもわたしのことを聞いて恐れる。わたしは人々の間では恵み深く、/戦いのときは勇敢な者と見なされる。
8章16節
わが家に戻れば知恵のお陰でくつろげる。知恵とのつきあいには苦さがなく、/知恵と共にある生活には苦労がない。それどころか、満足と喜びが味わえる。
8章17節
わたしはこう考えて、/心の中で思い巡らした。知恵と縁を結べば死を免れ、
8章18節
知恵と交わす愛には優れた楽しみがあり、/その手の業には量り難い富があると。また、知恵と語り合うことこそ賢明であり、/知恵と言葉を交わすことこそ名誉であると。そこでわたしは、/知恵をわがものにしようと巡り歩いた。
8章19節
わたしは気立ての良い若者で、/善良な魂を恵まれていた。
8章20節
いやむしろ、善良だったので、/わたしは清い体に入った。
8章21節
わたしは知っている。神がくださるのでなければ、/知恵を得ることはできないことを。恵みの与え主を知るのは、賢明なことである。そこでわたしは主に向かい、/心の底からこう祈った。
†主の平安
☆口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/(No rights reserved.)
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2012-11-4
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/110412.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/