2013年01月31日
マルコによる福音(4:21-25)
今日 1月31日(木)も良い日でありますように。
聖ヨハネ・ボスコ司祭(記)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(4:21-25)
4:21
また彼らに言われた、「ますの下や寝台の下に置くために、あかりを持ってくることがあろうか。燭台の上に置くためではないか。
4:22
なんでも、隠されているもので、現れないものはなく、秘密にされているもので、明るみに出ないものはない。
4:23
聞く耳のある者は聞くがよい」。
4:24
また彼らに言われた、「聞くことがらに注意しなさい。あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられ、その上になお増し 加えられるであろう。
4:25
だれでも、持っている人は更に与えられ、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう」。
☆ヘブル人への手紙(10:19-25)
10:19
兄弟たちよ。こういうわけで、わたしたちはイエスの血によって、はばかることなく聖所にはいることができ、
10:20
彼の肉体なる幕をとおり、わたしたちのために開いて下さった新しい生きた道をとおって、はいって行くことができるのであり、
10:21
さらに、神の家を治める大いなる祭司があるのだから、
10:22
心はすすがれて良心のとがめを去り、からだは清い水で洗われ、まごころをもって信仰の確信に満たされつつ、みまえに近づこう ではないか。
10:23
また、約束をして下さったのは忠実なかたであるから、わたしたちの告白する望みを、動くことなくしっかりと持ち続け、
10:24
愛と善行とを励むように互に努め、
10:25
ある人たちがいつもしているように、集会をやめることはしないで互に励まし、かの日が近づいているのを見て、ますます、そう しようではないか。
☆詩編(24:1-2, 3-4ab, 5-6)
24:1
地と、それに満ちるもの、世界と、そのなかに住む者とは主のものである。
24:2
主はその基を大海のうえにすえ、大川のうえに定められた。
24:3
主の山に登るべき者はだれか。その聖所に立つべき者はだれか。
24:4ab
手が清く、心のいさぎよい者、その魂がむなしい事に望みをかけない者、(偽って誓わない者)こそ、その人である。
24:5
このような人は主から祝福をうけ、その救の神から義をうける。
24:6
これこそ主を慕う者のやから、ヤコブの神の、み顔を求める者のやからである。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_52.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(10:1-21)
10:1
兄弟たちよ。わたしの心の願い、彼らのために神にささげる祈は、彼らが救われることである。
10:2
わたしは、彼らが神に対して熱心であることはあかしするが、その熱心は深い知識によるものではない。
10:3
なぜなら、彼らは神の義を知らないで、自分の義を立てようと努め、神の義に従わなかったからである。
10:4
キリストは、すべて信じる者に義を得させるために、律法の終りとなられたのである。
10:5
モーセは、律法による義を行う人は、その義によって生きる、と書いている。
10:6
しかし、信仰による義は、こう言っている、「あなたは心のうちで、だれが天に上るであろうかと言うな」。それは、キリストを引 き降ろすことである。
10:7
また、「だれが底知れぬ所に下るであろうかと言うな」。それは、キリストを死人の中から引き上げることである。
10:8
では、なんと言っているか。「言葉はあなたの近くにある。あなたの口にあり、心にある」。この言葉とは、わたしたちが宣べ伝え ている信仰の言葉である。
10:9
すなわち、自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら、あなた は救われる。 10:10なぜなら、人は心に信じて義とされ、口で告白して救われるからである。
10:11
聖書は、「すべて彼を信じる者は、失望に終ることがない」と言っている。
10:12
ユダヤ人とギリシヤ人との差別はない。同一の主が万民の主であって、彼を呼び求めるすべての人を豊かに恵んで下さるからであ る。
10:13
なぜなら、「主の御名を呼び求める者は、すべて救われる」とあるからである。
10:14
しかし、信じたことのない者を、どうして呼び求めることがあろうか。聞いたことのない者を、どうして信じることがあろうか。 宣べ伝える者がいなくては、どうして聞くことがあろうか。
10:15
つかわされなくては、どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてある とおりである。
10:16
しかし、すべての人が福音に聞き従ったのではない。イザヤは、「主よ、だれがわたしたちから聞いたことを信じましたか」と 言っている。
10:17
したがって、信仰は聞くことによるのであり、聞くことはキリストの言葉から来るのである。
10:18
しかしわたしは言う、彼らには聞えなかったのであろうか。否、むしろ「その声は全地にひびきわたり、その言葉は世界のはてに まで及んだ」。
10:19
なお、わたしは言う、イスラエルは知らなかったのであろうか。まずモーセは言っている、「わたしはあなたがたに、国民でない 者に対してねたみを起させ、無知な国民に対して、怒りをいだかせるであろう」。
10:20
イザヤも大胆に言っている、「わたしは、わたしを求めない者たちに見いだされ、わたしを尋ねない者に、自分を現した」。 10:21そして、イスラエルについては、「わたしは服従せずに反抗する民に、終日わたしの手をさし伸べていた」と言っている。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-31
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/013113.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 31, 2013
Memorial of Saint John Bosco, Priest
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. John Bosco
-----
+ First Reading: Hebrews 10:19-25
19 Having therefore, brothers, boldness to enter into the holy place by the blood of Jesus,
20 by the way which he dedicated for us, a new and living way, through the veil, that is to say, his flesh;
21 and having a great priest over God’s house,
22 let’s draw near with a true heart in fullness of faith, having our hearts sprinkled from an evil conscience, and having our body washed with pure water,
23 let us hold fast the confession of our hope without wavering; for he who promised is faithful.
24 Let us consider how to provoke one another to love and good works,
25 not forsaking our own assembling together, as the custom of some is, but exhorting one another; and so much the more, as you see the Day approaching.
-----
+ Psalm: Psalms 24:1-2, 3-4ab, 5-6
1 The earth is Yahweh’s, with its fullness;
the world, and those who dwell therein.
2 For he has founded it on the seas,
and established it on the floods.
3 Who may ascend to Yahweh’s hill?
Who may stand in his holy place?
4ab He who has clean hands and a pure heart;
who has not lifted up his soul to falsehood,
5 He shall receive a blessing from Yahweh,
righteousness from the God of his salvation.
6 This is the generation of those who seek Him,
who seek your face―even Jacob.
-----
+ Gospel: Mark 4:21-25
21 He said to them, “Is the lamp brought to be put under a basket † or under a bed? Isn’t it put on a stand?
22 For there is nothing hidden, except that it should be made known; neither was anything made secret, but that it should come to light.
23 If any man has ears to hear, let him hear.”
24 He said to them, “Take heed what you hear. With whatever measure you measure, it will be measured to you, and more will be given to you who hear.
25 For whoever has, to him will more be given, and he who doesn’t have, even that which he has will be taken away from him.”
†4:21: literally, a modion, a dry measuring basket containing about a peck (about 9 liters)
-----
+ Today's Reading: Romans (10:1-21)
1 Brothers, my heart’s desire and my prayer to God is for Israel, that they may be saved.
2 For I testify about them that they have a zeal for God, but not according to knowledge.
3 For being ignorant of God’s righteousness, and seeking to establish their own righteousness, they didn’t subject themselves to the righteousness of God.
4 For Christ is the fulfillment* of the law for righteousness to everyone who believes.
5 For Moses writes about the righteousness of the law, “The one who does them will live by them.”☆
6 But the righteousness which is of faith says this, “Don’t say in your heart, ‘Who will ascend into heaven?’☆ (that is, to bring Christ down);
7 or, ‘Who will descend into the abyss?’☆ (that is, to bring Christ up from the dead.)”
8 But what does it say? “The word is near you, in your mouth, and in your heart”;☆ that is, the word of faith, which we preach:
9 that if you will confess with your mouth that Jesus is Lord, and believe in your heart that God raised him from the dead, you will be saved.
10 For with the heart, one believes unto righteousness; and with the mouth confession is made unto salvation.
11 For the Scripture says, “Whoever believes in him will not be disappointed.”☆
12 For there is no distinction between Jew and Greek; for the same Lord is Lord of all, and is rich to all who call on him.
13 For, “Whoever will call on the name of the Lord will be saved.”☆
14 How then will they call on him in whom they have not believed? How will they believe in him whom they have not heard? How will they hear without a preacher?
15 And how will they preach unless they are sent? As it is written:
“How beautiful are the feet of those who preach the Good News of peace,
who bring glad tidings of good things!”☆
16 But they didn’t all listen to the glad news. For Isaiah says, “Lord, who has believed our report?”☆
17 So faith comes by hearing, and hearing by the word of God.
18 But I say, didn’t they hear? Yes, most certainly,
“Their sound went out into all the earth,
their words to the ends of the world.”☆
19 But I ask, didn’t Israel know? First Moses says,
“I will provoke you to jealousy with that which is no nation,
with a nation void of understanding I will make you angry.”☆
20 Isaiah is very bold, and says,
“I was found by those who didn’t seek me.
I was revealed to those who didn’t ask for me.”☆
21 But as to Israel he says, “All day long I stretched out my hands to a disobedient and contrary people.”☆
*10:4: or, completion, or end
☆10:5: Leviticus 18:5
☆10:6: Deuteronomy 30:12
☆10:7: Deuteronomy 30:13
☆10:8: Deuteronomy 30:14
☆10:11: Isaiah 28:16
☆10:13: Joel 2:32
☆10:15: Isaiah 52:7
☆10:16: Isaiah 53:1
☆10:18: Psalm 19:4
☆10:19: Deuteronomy 32:31
☆10:20: Isaiah 65:1
☆10:21: Isaiah 65:2
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月30日
マルコによる福音(4:1-20)
今日 1月30日(水)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(4:1-20)
4:1
イエスはまたも、海べで教えはじめられた。おびただしい群衆がみもとに集まったので、イエスは舟に乗ってすわったまま、海上にお られ、群衆はみな海に沿って陸地にいた。
4:2
イエスは譬で多くの事を教えられたが、その教の中で彼らにこう言われた、
4:3
「聞きなさい、種まきが種をまきに出て行った。
4:4
まいているうちに、道ばたに落ちた種があった。すると、鳥がきて食べてしまった。
4:5
ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、
4:6
日が上ると焼けて、根がないために枯れてしまった。
4:7
ほかの種はいばらの中に落ちた。すると、いばらが伸びて、ふさいでしまったので、実を結ばなかった。
4:8
ほかの種は良い地に落ちた。そしてはえて、育って、ますます実を結び、三十倍、六十倍、百倍にもなった」。
4:9
そして言われた、「聞く耳のある者は聞くがよい」。
4:10
イエスがひとりになられた時、そばにいた者たちが、十二弟子と共に、これらの譬について尋ねた。
4:11
そこでイエスは言われた、「あなたがたには神の国の奥義が授けられているが、ほかの者たちには、すべてが譬で語られる。
4:12
それは『彼らは見るには見るが、認めず、聞くには聞くが、悟らず、悔い改めてゆるされることがない』ためである」。
4:13
また彼らに言われた、「あなたがたはこの譬がわからないのか。それでは、どうしてすべての譬がわかるだろうか。
4:14
種まきは御言をまくのである。
4:15
道ばたに御言がまかれたとは、こういう人たちのことである。すなわち、御言を聞くと、すぐにサタンがきて、彼らの中にまかれた 御言を、奪って行くのである。
4:16
同じように、石地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くと、すぐに喜んで受けるが、
4:17
自分の中に根がないので、しばらく続くだけである。そののち、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。
4:18
また、いばらの中にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くが、
4:19
世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とがはいってきて、御言をふさぐので、実を結ばなくなる。
4:20
また、良い地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞いて受けいれ、三十倍、六十倍、百倍の実を結ぶのであ る」。
☆ヘブル人への手紙(10:11-18)
10:11
こうして、すべての祭司は立って日ごとに儀式を行い、たびたび同じようないけにえをささげるが、それらは決して罪を除き去る ことはできない。
10:12
しかるに、キリストは多くの罪のために一つの永遠のいけにえをささげた後、神の右に座し、
10:13
それから、敵をその足台とするときまで、待っておられる。
10:14
彼は一つのささげ物によって、きよめられた者たちを永遠に全うされたのである。
10:15
聖霊もまた、わたしたちにあかしをして、
10:16
「わたしが、それらの日の後、彼らに対して立てようとする契約はこれであると、主が言われる。わたしの律法を彼らの心に与 え、彼らの思いのうちに書きつけよう」と言い、
10:17
さらに、「もはや、彼らの罪と彼らの不法とを、思い出すことはしない」と述べている。
10:18
これらのことに対するゆるしがある以上、罪のためのささげ物は、もはやあり得ない。
☆詩編(110:1, 2, 3, 4)
110:1
主はわが主に言われる、「わたしがあなたのもろもろの敵をあなたの足台とするまで、わたしの右に座せよ」と。
110:2
主はあなたの力あるつえをシオンから出される。あなたはもろもろの敵のなかで治めよ。
110:3
あなたの民は、あなたがその軍勢を聖なる山々に導く日に心から喜んでおのれをささげるであろう。あなたの若者は朝の胎から出 る露のようにあなたに来るであろう。
110:4
主は誓いを立てて、み心を変えられることはない、「あなたはメルキゼデクの位にしたがってとこしえに祭司である」。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_51.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(9:19-33)
9:19
そこで、あなたは言うであろう、「なぜ神は、なおも人を責められるのか。だれが、神の意図に逆らい得ようか」。
9:20
ああ人よ。あなたは、神に言い逆らうとは、いったい、何者なのか。造られたものが造った者に向かって、「なぜ、わたしをこのように造ったのか」と言うことがあろうか。
9:21
陶器を造る者は、同じ土くれから、一つを尊い器に、他を卑しい器に造りあげる権能がないのであろうか。
9:22
もし、神が怒りをあらわし、かつ、ご自身の力を知らせようと思われつつも、滅びることになっている怒りの器を、大いなる寛容をもって忍ばれたとすれば、
9:23
かつ、栄光にあずからせるために、あらかじめ用意されたあわれみの器にご自身の栄光の富を知らせようとされたとすれば、どうで あろうか。
9:24
神は、このあわれみの器として、またわたしたちをも、ユダヤ人の中からだけではなく、異邦人の中からも召されたのである。
9:25
それは、ホセアの書でも言われているとおりである、「わたしは、わたしの民でない者を、わたしの民と呼び、愛されなかった者を、愛される者と呼ぶであろう。
9:26
あなたがたはわたしの民ではないと、彼らに言ったその場所で、彼らは生ける神の子らであると、呼ばれるであろう」。
9:27
また、イザヤはイスラエルについて叫んでいる、「たとい、イスラエルの子らの数は、浜の砂のようであっても、救われるのは、残された者だけであろう。
9:28
主は、御言をきびしくまたすみやかに、地上になしとげられるであろう」。
9:29
さらに、イザヤは預言した、「もし、万軍の主がわたしたちに子孫を残されなかったなら、わたしたちはソドムのようになり、ゴモラと同じようになったであろう」。
9:30
では、わたしたちはなんと言おうか。義を追い求めなかった異邦人は、義、すなわち、信仰による義を得た。
9:31
しかし、義の律法を追い求めていたイスラエルは、その律法に達しなかった。
9:32
なぜであるか。信仰によらないで、行いによって得られるかのように、追い求めたからである。彼らは、つまずきの石につまずいたのである。
9:33
「見よ、わたしはシオンに、つまずきの石、さまたげの岩を置く。それにより頼む者は、失望に終ることがない」と書いてあるとおりである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-30
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/013013.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 30, 2013
Wednesday of the Third Week in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Hyacintha of Mariscotti
-----
+ First Reading: Hebrews 10:11-18
11 Every priest indeed stands day by day serving and often offering the same sacrifices, which can never take away sins,
12 but he, when he had offered one sacrifice for sins forever, sat down on the right hand of God;
13 from that time waiting until his enemies are made the footstool of his feet.
14 For by one offering he has perfected forever those who are being sanctified.
15 The Holy Spirit also testifies to us, for after saying,
16 “This is the covenant that I will make with them:
‘After those days,’ says the Lord,
‘I will put my laws on their heart,
I will also write them on their mind;’”☆
then he says,
17 “I will remember their sins and their iniquities no more.”☆
18 Now where remission of these is, there is no more offering for sin.
☆10:16: Jeremiah 31:33
☆10:17: Jeremiah 31:34
-----
+ Psalm: Psalms 110:1, 2, 3, 4
1 Yahweh says to my Lord, “Sit at my right hand,
until I make your enemies your footstool for your feet.”
2 Yahweh will send out the rod of your strength out of Zion.
Rule among your enemies.
3 Your people offer themselves willingly in the day of your power, in holy array.
Out of the womb of the morning, you have the dew of your youth.
4 Yahweh has sworn, and will not change his mind:
“You are a priest forever in the order of Melchizedek.”
-----
+ Gospel: Mark 4:1-20
1 Again he began to teach by the seaside. A great multitude was gathered to him, so that he entered into a boat in the sea, and sat down. All the multitude were on the land by the sea.
2 He taught them many things in parables, and told them in his teaching,
3 “Listen! Behold, the farmer went out to sow,
4 and as he sowed, some seed fell by the road, and the birds* came and devoured it.
5 Others fell on the rocky ground, where it had little soil, and immediately it sprang up, because it had no depth of soil.
6 When the sun had risen, it was scorched; and because it had no root, it withered away.
7 Others fell among the thorns, and the thorns grew up, and choked it, and it yielded no fruit.
8 Others fell into the good ground, and yielded fruit, growing up and increasing. Some produced thirty times, some sixty times, and some one hundred times as much.”
9 He said, “Whoever has ears to hear, let him hear.”
10 When he was alone, those who were around him with the twelve asked him about the parables.
11 He said to them, “To you is given the mystery of God’s Kingdom, but to those who are outside, all things are done in parables,
12 that ‘seeing they may see, and not perceive; and hearing they may hear, and not understand; lest perhaps they should turn again, and their sins should be forgiven them.’”☆
13 He said to them, “Don’t you understand this parable? How will you understand all of the parables?
14 The farmer sows the word.
15 The ones by the road are the ones where the word is sown; and when they have heard, immediately Satan comes, and takes away the word which has been sown in them.
16 These in the same way are those who are sown on the rocky places, who, when they have heard the word, immediately receive it with joy.
17 They have no root in themselves, but are short-lived. When oppression or persecution arises because of the word, immediately they stumble.
18 Others are those who are sown among the thorns. These are those who have heard the word,
19 and the cares of this age, and the deceitfulness of riches, and the lusts of other things entering in choke the word, and it becomes unfruitful.
20 Those which were sown on the good ground are those who hear the word, and accept it, and bear fruit, some thirty times, some sixty times, and some one hundred times.”
*4:4: TR adds “of the air”
☆4:12: Isaiah 6:9-10
-----
+ Today's Reading: Romans(9:19-33)
19 You will say then to me, “Why does he still find fault? For who withstands his will?”
20 But indeed, O man, who are you to reply against God? Will the thing formed ask him who formed it, “Why did you make me like this?”☆
21 Or hasn’t the potter a right over the clay, from the same lump to make one part a vessel for honor, and another for dishonor?
22 What if God, willing to show his wrath, and to make his power known, endured with much patience vessels of wrath made for destruction,
23 and that he might make known the riches of his glory on vessels of mercy, which he prepared beforehand for glory,
24 us, whom he also called, not from the Jews only, but also from the Gentiles?
25 As he says also in Hosea,
“I will call them ‘my people,’ which were not my people;
and her ‘beloved,’ who was not beloved.”☆
26 “It will be that in the place where it was said to them, ‘You are not my people,’
There they will be called ‘children of the living God.’”☆
27 Isaiah cries concerning Israel,
“If the number of the children of Israel are as the sand of the sea,
it is the remnant who will be saved;
28 for He will finish the work and cut it short in righteousness,
because the LORD will make a short work upon the earth.”☆
29 As Isaiah has said before,
“Unless the Lord of Armies§ had left us a seed,
we would have become like Sodom,
and would have been made like Gomorrah.”☆
30 What shall we say then? That the Gentiles, who didn’t follow after righteousness, attained to righteousness, even the righteousness which is of faith;
31 but Israel, following after a law of righteousness, didn’t arrive at the law of righteousness.
32 Why? Because they didn’t seek it by faith, but as it were by works of the law. They stumbled over the stumbling stone;
33 even as it is written,
“Behold,** I lay in Zion a stumbling stone and a rock of offense;
and no one who believes in him will be disappointed.”☆
☆9:20: Isaiah 29:16; 45:9
☆9:25: Hosea 2:23
☆9:26: Hosea 1:10
☆9:28: Isaiah 10:22-23
§9:29: Greek: Sabaoth (for Hebrew: Tze’va’ot)
☆9:29: Isaiah 1:9
**9:33: “Behold”, from “?δο?”, means look at, take notice, observe, see, or gaze at. It is often used as an interjection.
☆9:33: Isaiah 8:14; 28:16
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月29日
マルコによる福音(3:31-35)
今日 1月29日(火)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(3:31-35)
3:31
さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。
3:32
ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。
3:33
すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。
3:34
そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
3:35
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。
☆ヘブル人への手紙(10:1-10)
10:1
いったい、律法はきたるべき良いことの影をやどすにすぎず、そのものの真のかたちをそなえているものではないから、年ごとに引きつづきささげられる同じようないけにえによっても、みまえに近づいて来る者たちを、全うすることはできないのである。
10:2
もしできたとすれば、儀式にたずさわる者たちは、一度きよめられた以上、もはや罪の自覚がなくなるのであるから、ささげ物をすることがやんだはずではあるまいか。
10:3
しかし実際は、年ごとに、いけにえによって罪の思い出がよみがえって来るのである。
10:4
なぜなら、雄牛ややぎなどの血は、罪を除き去ることができないからである。
10:5
それだから、キリストがこの世にこられたとき、次のように言われた、「あなたは、いけにえやささげ物を望まれないで、わたしのために、からだを備えて下さった。
10:6
あなたは燔祭や罪祭を好まれなかった。
10:7
その時、わたしは言った、『神よ、わたしにつき、巻物の書物に書いてあるとおり、見よ、御旨を行うためにまいりました』」。
10:8
ここで、初めに、「あなたは、いけにえとささげ物と燔祭と罪祭と(すなわち、律法に従ってささげられるもの)を望まれず、好まれもしなかった」とあり、
10:9
次に、「見よ、わたしは御旨を行うためにまいりました」とある。すなわち、彼は、後のものを立てるために、初めのものを廃止されたのである。
10:10
この御旨に基きただ一度イエス・キリストのからだがささげられたことによって、わたしたちはきよめられたのである。
☆詩編(40:1 and 3ab, 6-7a, 9, 10)
40:1
わたしは耐え忍んで主を待ち望んだ。主は耳を傾けて、わたしの叫びを聞かれた。
40:3ab
主は新しい歌をわたしの口に授け、われらの神にささげるさんびの歌をわたしの口に授けられた。
40:6
あなたはいけにえと供え物とを喜ばれない。あなたはわたしの耳を開かれた。あなたは燔祭と罪祭とを求められない。
40:7a
その時わたしは言った、「見よ、わたしはまいります。
40:9
わたしは大いなる集会で、救についての喜びのおとずれを告げ示しました。見よ、わたしはくちびるを閉じませんでした。主よ、あなたはこれをご存じです。
40:10
わたしはあなたの救を心のうちに隠しおかず、あなたのまことと救とを告げ示しました。わたしはあなたのいつくしみとまこととを大いなる集会に隠しませんでした。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_50.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(9:1-18)
9:1
わたしはキリストにあって真実を語る。偽りは言わない。わたしの良心も聖霊によって、わたしにこうあかしをしている。
9:2
すなわち、わたしに大きな悲しみがあり、わたしの心に絶えざる痛みがある。
9:3
実際、わたしの兄弟、肉による同族のためなら、わたしのこの身がのろわれて、キリストから離されてもいとわない。
9:4
彼らはイスラエル人であって、子たる身分を授けられることも、栄光も、もろもろの契約も、律法を授けられることも、礼拝も、数々の約束も彼らのもの、
9:5
また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。
9:6
しかし、神の言が無効になったというわけではない。なぜなら、イスラエルから出た者が全部イスラエルなのではなく、
9:7
また、アブラハムの子孫だからといって、その全部が子であるのではないからである。かえって「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」。
9:8
すなわち、肉の子がそのまま神の子なのではなく、むしろ約束の子が子孫として認められるのである。
9:9
約束の言葉はこうである。「来年の今ごろ、わたしはまた来る。そして、サラに男子が与えられるであろう」。
9:10
そればかりではなく、ひとりの人、すなわち、わたしたちの父祖イサクによって受胎したリベカの場合も、また同様である。
9:11
まだ子供らが生れもせず、善も悪もしない先に、神の選びの計画が、
9:12
わざによらず、召したかたによって行われるために、「兄は弟に仕えるであろう」と、彼女に仰せられたのである。
9:13
「わたしはヤコブを愛しエサウを憎んだ」と書いてあるとおりである。
9:14
では、わたしたちはなんと言おうか。神の側に不正があるのか。断じてそうではない。
9:15
神はモーセに言われた、「わたしは自分のあわれもうとする者をあわれみ、いつくしもうとする者を、いつくしむ」。
9:16
ゆえに、それは人間の意志や努力によるのではなく、ただ神のあわれみによるのである。
9:17
聖書はパロにこう言っている、「わたしがあなたを立てたのは、この事のためである。すなわち、あなたによってわたしの力をあらわし、また、わたしの名が全世界に言いひろめられるためである」。
9:18
だから、神はそのあわれもうと思う者をあわれみ、かたくなにしようと思う者を、かたくなになさるのである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-29
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012913.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 29, 2013
Tuesday of the Third Week in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Gildas the Wise
-----
+ First Reading: Hebrews 10:1-10
1 God, having in the past spoken to the fathers through the prophets at many times and in various ways,
2 has at the end of these days spoken to us by his Son, whom he appointed heir of all things, through whom also he made the worlds.
3 His Son is the radiance of his glory, the very image of his substance, and upholding all things by the word of his power, when he had by himself purified us of our sins, sat down on the right hand of the Majesty on high;
4 having become so much better than the angels, as he has inherited a more excellent name than they have.
5 For to which of the angels did he say at any time,
“You are my Son.
Today have I become your father?”☆Psalm 2:7
and again,
“I will be to him a Father,
and he will be to me a Son?”☆2 Samuel 7:14; 1 Chronicles 17:13
6 When he again brings in the firstborn into the world he says, “Let all the angels of God worship him.”☆Deuteronomy 32:43 LXX
7 Of the angels he says,
“Who makes his angels winds,
and his servants a flame of fire.”☆Psalm 104:4
8 But of the Son he says,
“Your throne, O God, is forever and ever.
The scepter of uprightness is the scepter of your Kingdom.
9 You have loved righteousness, and hated iniquity;
therefore God, your God, has anointed you with the oil of gladness above your fellows.”☆Psalm 45:6-7
10 And,
“You, Lord, in the beginning, laid the foundation of the earth.
The heavens are the works of your hands.
☆1:5: Psalm 2:7
☆1:5: 2 Samuel 7:14; 1 Chronicles 17:13
☆1:6: Deuteronomy 32:43 LXX
☆1:7: Psalm 104:4
☆1:9: Psalm 45:6-7
-----
+ Psalm: Psalms 40:1 and 3ab, 6-7a, 9, 10
1 I waited patiently for Yahweh.
He turned to me, and heard my cry.
3ab He has put a new song in my mouth, even praise to our God.
6 Sacrifice and offering you didn’t desire.
You have opened my ears.
You have not required burnt offering and sin offering.
7a Then I said, “Behold, I have come.
9 I have proclaimed glad news of righteousness in the great assembly.
Behold, I will not seal my lips, Yahweh, you know.
10 I have not hidden your righteousness within my heart.
I have declared your faithfulness and your salvation.
I have not concealed your loving kindness and your truth from the great assembly.
-----
+ Gospel: Mark 3:31-35
31 His mother and his brothers came, and standing outside, they sent to him, calling him.
32 A multitude was sitting around him, and they told him, “Behold, your mother, your brothers, and your sisters†TR omits “your sisters” are outside looking for you.”
33 He answered them, “Who are my mother and my brothers?”
34 Looking around at those who sat around him, he said, “Behold, my mother and my brothers!
35 For whoever does the will of God, the same is my brother, and my sister, and mother.”
†3:32: TR omits “your sisters”
-----
+ Today's Reading: Romans 9:1-18
1 I tell the truth in Christ. I am not lying, my conscience testifying with me in the Holy Spirit,
2 that I have great sorrow and unceasing pain in my heart.
3 For I could wish that I myself were accursed from Christ for my brothers’ sake, my relatives according to the flesh,
4 who are Israelites; whose is the adoption, the glory, the covenants, the giving of the law, the service, and the promises;
5 of whom are the fathers, and from whom is Christ as concerning the flesh, who is over all, God, blessed forever. Amen.
6 But it is not as though the word of God has come to nothing. For they are not all Israel, that are of Israel.
7 Neither, because they are Abraham’s offspring,*or, seed are they all children. But, “your offspring†or, seed will be accounted as from Isaac.”☆Genesis 21:12
8 That is, it is not the children of the flesh who are children of God, but the children of the promise are counted as heirs.
9 For this is a word of promise, “At the appointed time I will come, and Sarah will have a son.”☆Genesis 18:10,14
10 Not only so, but Rebekah also conceived by one, by our father Isaac.
11 For being not yet born, neither having done anything good or bad, that the purpose of God according to election might stand, not of works, but of him who calls,‡NA puts the phrase “not of works, but of him who calls” at the beginning of verse 12 instead of the end of verse 11.
12 it was said to her, “The elder will serve the younger.”☆Genesis 25:23
13 Even as it is written, “Jacob I loved, but Esau I hated.”☆Malachi 1:2-3
14 What shall we say then? Is there unrighteousness with God? May it never be!
15 For he said to Moses, “I will have mercy on whom I have mercy, and I will have compassion on whom I have compassion.”☆Exodus 33:19
16 So then it is not of him who wills, nor of him who runs, but of God who has mercy.
17 For the Scripture says to Pharaoh, “For this very purpose I caused you to be raised up, that I might show in you my power, and that my name might be proclaimed in all the earth.”☆Exodus 9:16
18 So then, he has mercy on whom he desires, and he hardens whom he desires.
*9:7: or, seed
†9:7: or, seed
☆9:7: Genesis 21:12
☆9:9: Genesis 18:10,14
‡9:11: NA puts the phrase “not of works, but of him who calls” at the beginning of verse 12 instead of the end of verse 11.
☆9:12: Genesis 25:23
☆9:13: Malachi 1:2-3
☆9:15: Exodus 33:19
☆9:17: Exodus 9:16
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月28日
マルコによる福音(3:22-30)
今日 1月28日(月)も良い日でありますように。
聖トマス・アクィナス司教教会博士(記)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(3:22-30)
3:22
また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。
3:23
そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。
3:24
もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。
3:25
また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。
3:26
もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。
3:27
だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。
3:28
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。
3:29
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。
3:30
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
☆ヘブル人への手紙(9:15、24-28)
9:15
それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過をあがなうために死なれた結果、召された者たちが、約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。
9:24
ところが、キリストは、ほんとうのものの模型にすぎない、手で造った聖所にはいらないで、上なる天にはいり、今やわたしたちのために神のみまえに出て下さったのである。
9:25
大祭司は、年ごとに、自分以外のものの血をたずさえて聖所にはいるが、キリストは、そのように、たびたびご自身をささげられるのではなかった。
9:26
もしそうだとすれば、世の初めから、たびたび苦難を受けねばならなかったであろう。しかし事実、ご自身をいけにえとしてささげて罪を取り除くために、世の終りに、一度だけ現れたのである。
9:27
そして、一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっているように、
9:28
キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目に現れて、救を与えられるのである。
☆詩編(98:1-6 )
98:1
新しき歌を主にむかってうたえ。主はくすしきみわざをなされたからである。その右の手と聖なる腕とは、おのれのために勝利を得られた。
98:2
主はその勝利を知らせ、その義をもろもろの国民の前にあらわされた。
98:3
主はそのいつくしみと、まこととをイスラエルの家にむかって覚えられた。地のもろもろのはては、われらの神の勝利を見た。
98:4
全地よ、主にむかって喜ばしき声をあげよ。声を放って喜び歌え、ほめうたえ。
98:5
琴をもって主をほめうたえ。琴と歌の声をもってほめうたえ。
98:6
ラッパと角笛の音をもって王なる主の前に喜ばしき声をあげよ。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_49.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(8:18-39)
8:18
わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。
8:19
被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。
8:20
なぜなら、被造物が虚無に服したのは、自分の意志によるのではなく、服従させたかたによるのであり、
8:21
かつ、被造物自身にも、滅びのなわめから解放されて、神の子たちの栄光の自由に入る望みが残されているからである。
8:22
実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦しみを続けていることを、わたしたちは知っている。
8:23
それだけではなく、御霊の最初の実を持っているわたしたち自身も、心の内でうめきながら、子たる身分を授けられること、すなわち、からだのあがなわれることを待ち望んでいる。
8:24
わたしたちは、この望みによって救われているのである。しかし、目に見える望みは望みではない。なぜなら、現に見ている事を、どうして、なお望む人があろうか。
8:25
もし、わたしたちが見ないことを望むなら、わたしたちは忍耐して、それを待ち望むのである。
8:26
御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのためにとりなして下さるからである。
8:27
そして、人の心を探り知るかたは、御霊の思うところがなんであるかを知っておられる。なぜなら、御霊は、聖徒のために、神の御旨にかなうとりなしをして下さるからである。
8:28
神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。
8:29
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とならせるためであった。
8:30
そして、あらかじめ定めた者たちを更に召し、召した者たちを更に義とし、義とした者たちには、更に栄光を与えて下さったのである。
8:31
それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
8:33
だれが、神の選ばれた者たちを訴えるのか。神は彼らを義とされるのである。
8:34
だれが、わたしたちを罪に定めるのか。キリスト・イエスは、死んで、否、よみがえって、神の右に座し、また、わたしたちのためにとりなして下さるのである。
8:35
だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
8:36
「わたしたちはあなたのために終日、死に定められており、ほふられる羊のように見られている」と書いてあるとおりである。
8:37
しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。
8:38
わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、
8:39
高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-28
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012813.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 28, 2013
Memorial of Saint Thomas Aquinas, Priest and Doctor of the Church
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Thomas Aquinas
-----
+ First Reading: Hebrews 9:15、24-28
15 For this reason he is the mediator of a new covenant, since a death has occurred for the redemption of the transgressions that were under the first covenant, that those who have been called may receive the promise of the eternal inheritance.
24 For Christ hasn’t entered into holy places made with hands, which are representations of the true, but into heaven itself, now to appear in the presence of God for us;
25 nor yet that he should offer himself often, as the high priest enters into the holy place year by year with blood not his own,
26 or else he must have suffered often since the foundation of the world. But now once at the end of the ages, he has been revealed to put away sin by the sacrifice of himself.
27 Inasmuch as it is appointed for men to die once, and after this, judgment,
28 so Christ also, having been offered once to bear the sins of many, will appear a second time, without sin, to those who are eagerly waiting for him for salvation.
-----
+ Psalm: Psalms PS 98:1, 2-3ab, 3cd-4, 5-6
1 Sing to Yahweh a new song,
for he has done marvelous things!
His right hand, and his holy arm, have worked salvation for him.
2 Yahweh has made known his salvation.
He has openly shown his righteousness in the sight of the nations.
3 He has remembered his loving kindness and his faithfulness toward the house of Israel.
All the ends of the earth have seen the salvation of our God.
4 Make a joyful noise to Yahweh, all the earth!
Burst out and sing for joy, yes, sing praises!
5 Sing praises to Yahweh with the harp,
with the harp and the voice of melody.
6 With trumpets and sound of the ram’s horn,
make a joyful noise before the King, Yahweh.
-----
+ Gospel: Mark 3:22-30
22 The scribes who came down from Jerusalem said, “He has Beelzebul,” and, “By the prince of the demons he casts out the demons.”
23 He summoned them, and said to them in parables, “How can Satan cast out Satan?
24 If a kingdom is divided against itself, that kingdom cannot stand.
25 If a house is divided against itself, that house cannot stand.
26 If Satan has risen up against himself, and is divided, he can’t stand, but has an end.
27 But no one can enter into the house of the strong man to plunder, unless he first binds the strong man; and then he will plunder his house.
28 Most certainly I tell you, all sins of the descendants of man will be forgiven, including their blasphemies with which they may blaspheme;
29 but whoever may blaspheme against the Holy Spirit never has forgiveness, but is subject to eternal condemnation.”*NU reads, guilty of an eternal sin.
30 - because they said, “He has an unclean spirit.”
*3:29: NU reads, guilty of an eternal sin.
†3:32: TR omits “your sisters”
-----
+ Today's Reading: Romans 8:18-39
18 For I consider that the sufferings of this present time are not worthy to be compared with the glory which will be revealed toward us.
19 For the creation waits with eager expectation for the children of God to be revealed.
20 For the creation was subjected to vanity, not of its own will, but because of him who subjected it, in hope
21 that the creation itself also will be delivered from the bondage of decay into the liberty of the glory of the children of God.
22 For we know that the whole creation groans and travails in pain together until now.
23 Not only so, but ourselves also, who have the first fruits of the Spirit, even we ourselves groan within ourselves, waiting for adoption, the redemption of our body.
24 For we were saved in hope, but hope that is seen is not hope. For who hopes for that which he sees?
25 But if we hope for that which we don’t see, we wait for it with patience.
26 In the same way, the Spirit also helps our weaknesses, for we don’t know how to pray as we ought. But the Spirit himself makes intercession for us with groanings which can’t be uttered.
27 He who searches the hearts knows what is on the Spirit’s mind, because he makes intercession for the saints according to God.
28 We know that all things work together for good for those who love God, to those who are called according to his purpose.
29 For whom he foreknew, he also predestined to be conformed to the image of his Son, that he might be the firstborn among many brothers.‡The word for “brothers” here and where context allows may also be correctly translated “brothers and sisters” or “siblings.”
30 Whom he predestined, those he also called. Whom he called, those he also justified. Whom he justified, those he also glorified.
31 What then shall we say about these things? If God is for us, who can be against us?
32 He who didn’t spare his own Son, but delivered him up for us all, how would he not also with him freely give us all things?
33 Who could bring a charge against God’s chosen ones? It is God who justifies.
34 Who is he who condemns? It is Christ who died, yes rather, who was raised from the dead, who is at the right hand of God, who also makes intercession for us.
35 Who shall separate us from the love of Christ? Could oppression, or anguish, or persecution, or famine, or nakedness, or peril, or sword?
36 Even as it is written, “For your sake we are killed all day long. We were accounted as sheep for the slaughter.”☆Psalm 44:22
37 No, in all these things, we are more than conquerors through him who loved us.
38 For I am persuaded, that neither death, nor life, nor angels, nor principalities, nor things present, nor things to come, nor powers,
39 nor height, nor depth, nor any other created thing, will be able to separate us from the love of God, which is in Christ Jesus our Lord.
‡8:29: The word for “brothers” here and where context allows may also be correctly translated “brothers and sisters” or “siblings.”
☆8:36: Psalm 44:22
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月27日
ルカによる福音(1:1-4、4:14-21)
今日 1月27(日)も良い日でありますように。
年間第3主日
カトリック児童福祉の日
☆今日の聖書物語
☆ルカによる福音(1:1-4、4:14-21)
1:1
わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、
1:2
御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、
1:3
テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。
1:4
すでにお聞きになっている事が確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。
4:14
それからイエスは御霊の力に満ちあふれてガリラヤへ帰られると、そのうわさがその地方全体にひろまった。
4:15
イエスは諸会堂で教え、みんなの者から尊敬をお受けになった。
4:16
それからお育ちになったナザレに行き、安息日にいつものように会堂にはいり、聖書を朗読しようとして立たれた。
4:17
すると預言者イザヤの書が手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を出された、
4:18
「主の御霊がわたしに宿っている。貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、わたしを聖別してくださったからである。主はわたしをつかわして、囚人が解放され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、打ちひしがれている者に自由を得させ、
4:19
主のめぐみの年を告げ知らせるのである」。
4:20
イエスは聖書を巻いて係りの者に返し、席に着かれると、会堂にいるみんなの者の目がイエスに注がれた。
4:21
そこでイエスは、「この聖句は、あなたがたが耳にしたこの日に成就した」と説きはじめられた。
☆ネヘミヤ書(8:2-4a、5-6、8-10)
8:2
祭司エズラは七月の一日に律法を携えて来て、男女の会衆およびすべて聞いて悟ることのできる人々の前にあらわれ、
8:3
水の門の前にある広場で、あけぼのから正午まで、男女および悟ることのできる人々の前でこれを読んだ。民はみな律法の書に耳を傾けた。
8:4a
学者エズラはこの事のために、かねて設けた木の台の上に立った
8:5
エズラはすべての民の前にその書を開いた。彼はすべての民よりも高い所にいたからである。彼が書を開くと、すべての民は起立した。
8:6
エズラは大いなる神、主をほめ、民は皆その手をあげて、「アァメン、アァメン」と言って答え、こうべをたれ、地にひれ伏して主を拝した。
8:8
彼らはその書、すなわち神の律法をめいりょうに読み、その意味を解き明かしてその読むところを悟らせた。
8:9
総督であるネヘミヤと、祭司であり、学者であるエズラと、民を教えるレビびとたちはすべての民に向かって「この日はあなたがたの神、主の聖なる日です。嘆いたり、泣いたりしてはならない」と言った。すべての民が律法の言葉を聞いて泣いたからである。
8:10
そして彼らに言った、「あなたがたは去って、肥えたものを食べ、甘いものを飲みなさい。その備えのないものには分けてやりなさい。この日はわれわれの主の聖なる日です。憂えてはならない。主を喜ぶことはあなたがたの力です」。
☆詩編(19:7, 8, 9, 14)
19:7
主のおきては完全であって、魂を生きかえらせ、主のあかしは確かであって、無学な者を賢くする。
19:8
のさとしは正しくて、心を喜ばせ、主の戒めはまじりなくて、眼を明らかにする。
19:9
主を恐れる道は清らかで、とこしえに絶えることがなく、主のさばきは真実であって、ことごとく正しい。
19:14
わが岩、わがあがないぬしなる主よ、どうか、わたしの口の言葉と、心の思いがあなたの前に喜ばれますように。
☆コリント人への第一の手紙(12:12-30)
12:12
からだが一つであっても肢体は多くあり、また、からだのすべての肢体が多くあっても、からだは一つであるように、キリストの場合も同様である。
12:13
なぜなら、わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つのからだとなるようにバプテスマを受け、そして皆一つの御霊を飲んだからである。
12:14
実際、からだは一つの肢体だけではなく、多くのものからできている。
12:15
もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:16
また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:17
もしからだ全体が目だとすれば、どこで聞くのか。もし、からだ全体が耳だとすれば、どこでかぐのか。
12:18
そこで神は御旨のままに、肢体をそれぞれ、からだに備えられたのである。
12:19
もし、すべてのものが一つの肢体なら、どこにからだがあるのか。
12:20
ところが実際、肢体は多くあるが、からだは一つなのである。
12:21
目は手にむかって、「おまえはいらない」とは言えず、また頭は足にむかって、「おまえはいらない」とも言えない。
12:22
そうではなく、むしろ、からだのうちで他よりも弱く見える肢体が、かえって必要なのであり、
12:23
からだのうちで、他よりも見劣りがすると思えるところに、ものを着せていっそう見よくする。麗しくない部分はいっそう麗しくするが、
12:24
麗しい部分はそうする必要がない。神は劣っている部分をいっそう見よくして、からだに調和をお与えになったのである。
12:25
それは、からだの中に分裂がなく、それぞれの肢体が互にいたわり合うためなのである。
12:26
もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。
12:27
あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。
12:28
そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。
12:29
みんなが使徒だろうか。みんなが預言者だろうか。みんなが教師だろうか。みんなが力あるわざを行う者だろうか。
12:30
みんながいやしの賜物を持っているのだろうか。みんなが異言を語るのだろうか。みんなが異言を解くのだろうか。
☆モーセ神父の説教
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_149.htm
☆こうじ神父 今週の説教
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201301
☆今日の読書:ローマ人への手紙(8:1-17)
8:1
こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない。
8:2
なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。
8:3
律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を罰せられたのである。
8:4
これは律法の要求が、肉によらず霊によって歩くわたしたちにおいて、満たされるためである。
8:5
なぜなら、肉に従う者は肉のことを思い、霊に従う者は霊のことを思うからである。
8:6
肉の思いは死であるが、霊の思いは、いのちと平安とである。
8:7
なぜなら、肉の思いは神に敵するからである。すなわち、それは神の律法に従わず、否、従い得ないのである。
8:8
また、肉にある者は、神を喜ばせることができない。
8:9
しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。もし、キリストの霊を持たない人がいるなら、その人はキリストのものではない。
8:10
もし、キリストがあなたがたの内におられるなら、からだは罪のゆえに死んでいても、霊は義のゆえに生きているのである。
8:11
もし、イエスを死人の中からよみがえらせたかたの御霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリスト・イエスを死人の中からよみがえらせたかたは、あなたがたの内に宿っている御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも、生かしてくださるであろう。
8:12
それゆえに、兄弟たちよ。わたしたちは、果すべき責任を負っている者であるが、肉に従って生きる責任を肉に対して負っているのではない。
8:13
なぜなら、もし、肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬ外はないからである。しかし、霊によってからだの働きを殺すなら、あなたがたは生きるであろう。
8:14
すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。
8:15
あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼ぶのである。
8:16
御霊みずから、わたしたちの霊と共に、わたしたちが神の子であることをあかしして下さる。
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。
†主の平安
☆口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/(No rights reserved.)
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-27
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012713.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 27, 2013
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Angela Merici
-----
+ First Reading: Nehemiah 8:2-4a、5-6、8-10
2 Ezra the priest brought the law before the assembly, both men and women, and all who could hear with understanding, on the first day of the seventh month.
3 He read therein before the wide place that was in front of the water gate from early morning until midday, in the presence of the men and the women, and of those who could understand; and the ears of all the people were attentive to the book of the law.
4a Ezra the scribe stood on a pulpit of wood, which they had made for the purpose;
5 Ezra opened the book in the sight of all the people; (for he was above all the people;) and when he opened it, all the people stood up:
6 and Ezra blessed Yahweh, the great God. All the people answered, “Amen, Amen,” with the lifting up of their hands. They bowed their heads, and worshiped Yahweh with their faces to the ground.
8 They read in the book, in the law of God, distinctly; and they gave the sense, so that they understood the reading.
9 Nehemiah, who was the governor, and Ezra the priest the scribe, and the Levites who taught the people, said to all the people, “Today is holy to Yahweh your God. Don’t mourn, nor weep.” For all the people wept, when they heard the words of the law.
10 Then he said to them, “Go your way. Eat the fat, drink the sweet, and send portions to him for whom nothing is prepared; for today is holy to our Lord. Don’t be grieved; for the joy of Yahweh is your strength.”
-----
+ Psalm: Psalms 19:7, 8, 9, 14
7 Yahweh’s law is perfect, restoring the soul.
Yahweh’s testimony is sure, making wise the simple.
8 Yahweh’s precepts are right, rejoicing the heart.
Yahweh’s commandment is pure, enlightening the eyes.
9 The fear of Yahweh is clean, enduring forever.
Yahweh’s ordinances are true, and righteous altogether.
14 Let the words of my mouth and the meditation of my heart
be acceptable in your sight,
Yahweh, my rock, and my redeemer.
-----
+ Second Reading: 1 Corinthians 12:12-30
12 For as the body is one, and has many members, and all the members of the body, being many, are one body; so also is Christ.
13 For in one Spirit we were all baptized into one body, whether Jews or Greeks, whether bond or free; and were all given to drink into one Spirit.
14 For the body is not one member, but many.
15 If the foot would say, “Because I’m not the hand, I’m not part of the body,” it is not therefore not part of the body.
16 If the ear would say, “Because I’m not the eye, I’m not part of the body,” it’s not therefore not part of the body.
17 If the whole body were an eye, where would the hearing be? If the whole were hearing, where would the smelling be?
18 But now God has set the members, each one of them, in the body, just as he desired.
19 If they were all one member, where would the body be?
20 But now they are many members, but one body.
21 The eye can’t tell the hand, “I have no need for you,” or again the head to the feet, “I have no need for you.”
22 No, much rather, those members of the body which seem to be weaker are necessary.
23 Those parts of the body which we think to be less honorable, on those we bestow more abundant honor; and our unpresentable parts have more abundant propriety;
24 whereas our presentable parts have no such need. But God composed the body together, giving more abundant honor to the inferior part,
25 that there should be no division in the body, but that the members should have the same care for one another.
26 When one member suffers, all the members suffer with it. Or when one member is honored, all the members rejoice with it.
27 Now you are the body of Christ, and members individually.
28 God has set some in the assembly: first apostles, second prophets, third teachers, then miracle workers, then gifts of healings, helps, governments, and various kinds of languages.
29 Are all apostles? Are all prophets? Are all teachers? Are all miracle workers?
30 Do all have gifts of healings? Do all speak with various languages? Do all interpret?
-----
+ Gospel: Luke 1:1-4、4:14-21
1 Since many have undertaken to set in order a narrative concerning those matters which have been fulfilled among us,
2 even as those who from the beginning were eyewitnesses and servants of the word delivered them to us,
3 it seemed good to me also, having traced the course of all things accurately from the first, to write to you in order, most excellent Theophilus;
4 that you might know the certainty concerning the things in which you were instructed.
4:14 Jesus returned in the power of the Spirit into Galilee, and news about him spread through all the surrounding area.
15 He taught in their synagogues, being glorified by all.
16 He came to Nazareth, where he had been brought up. He entered, as was his custom, into the synagogue on the Sabbath day, and stood up to read.
17 The book of the prophet Isaiah was handed to him. He opened the book, and found the place where it was written,
18 “The Spirit of the Lord is on me,
because he has anointed me to preach good news to the poor.
He has sent me to heal the broken hearted,*NU omits “to heal the broken hearted”
to proclaim release to the captives,
recovering of sight to the blind,
to deliver those who are crushed,
19 and to proclaim the acceptable year of the Lord.”☆Isaiah 61:1-2
20 He closed the book, gave it back to the attendant, and sat down. The eyes of all in the synagogue were fastened on him.
21 He began to tell them, “Today, this Scripture has been fulfilled in your hearing.”
*4:18: NU omits “to heal the broken hearted”
☆4:19: Isaiah 61:1-2
-----
+ Today's Reading: Romans 8:1-17
1 There is therefore now no condemnation to those who are in Christ Jesus, who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit.*NU omits “who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit”
2 For the law of the Spirit of life in Christ Jesus made me free from the law of sin and of death.
3 For what the law couldn’t do, in that it was weak through the flesh, God did, sending his own Son in the likeness of sinful flesh and for sin, he condemned sin in the flesh;
4 that the ordinance of the law might be fulfilled in us, who walk not after the flesh, but after the Spirit.
5 For those who live according to the flesh set their minds on the things of the flesh, but those who live according to the Spirit, the things of the Spirit.
6 For the mind of the flesh is death, but the mind of the Spirit is life and peace;
7 because the mind of the flesh is hostile towards God; for it is not subject to God’s law, neither indeed can it be.
8 Those who are in the flesh can’t please God.
9 But you are not in the flesh but in the Spirit, if it is so that the Spirit of God dwells in you. But if any man doesn’t have the Spirit of Christ, he is not his.
10 If Christ is in you, the body is dead because of sin, but the spirit is alive because of righteousness.
11 But if the Spirit of him who raised up Jesus from the dead dwells in you, he who raised up Christ Jesus from the dead will also give life to your mortal bodies through his Spirit who dwells in you.
12 So then, brothers, we are debtors, not to the flesh, to live after the flesh.
13 For if you live after the flesh, you must die; but if by the Spirit you put to death the deeds of the body, you will live.
14 For as many as are led by the Spirit of God, these are children of God.
15 For you didn’t receive the spirit of bondage again to fear, but you received the Spirit of adoption, by whom we cry, “Abba!†Abba is an Aramaic word for “Father” or “Daddy”, which can be used affectionately and respectfully in prayer to our Father in heaven. Father!”
16 The Spirit himself testifies with our spirit that we are children of God;
17 and if children, then heirs; heirs of God, and joint heirs with Christ; if indeed we suffer with him, that we may also be glorified with him.
*8:1: NU omits “who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit”
†8:15: Abba is an Aramaic word for “Father” or “Daddy”, which can be used affectionately and respectfully in prayer to our Father in heaven.
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月26日
ルカによる福音(10:1-9)
今日 1月26日(土)も良い日でありますように。
聖テモテ、聖テトス司教(記)
☆今日の聖書物語
☆ルカによる福音(10:1-9)
10:1
その後、主は別に七十二人を選び、行こうとしておられたすべての町や村へ、ふたりずつ先におつかわしになった。
10:2
そのとき、彼らに言われた、「収穫は多いが、働き人が少ない。だから、収穫の主に願って、その収穫のために働き人を送り出すようにしてもらいなさい。
10:3
さあ、行きなさい。わたしがあなたがたをつかわすのは、小羊をおおかみの中に送るようなものである。
10:4
財布も袋もくつも持って行くな。だれにも道であいさつするな。
10:5
どこかの家にはいったら、まず『平安がこの家にあるように』と言いなさい。
10:6
もし平安の子がそこにおれば、あなたがたの祈る平安はその人の上にとどまるであろう。もしそうでなかったら、それはあなたがたの上に帰って来るであろう。
10:7
それで、その同じ家に留まっていて、家の人が出してくれるものを飲み食いしなさい。働き人がその報いを得るのは当然である。家から家へと渡り歩くな。
10:8
どの町へはいっても、人々があなたがたを迎えてくれるなら、前に出されるものを食べなさい。
10:9
そして、その町にいる病人をいやしてやり、『神の国はあなたがたに近づいた』と言いなさい。
☆テモテヘの第二の手紙(1:1-8) または、テトスヘの手紙(1:1-5)
テモテヘの第二の手紙(1:1-8)
1:1
神の御旨により、キリスト・イエスにあるいのちの約束によって立てられたキリスト・イエスの使徒パウロから、
1:2
愛する子テモテへ。父なる神とわたしたちの主キリスト・イエスから、恵みとあわれみと平安とが、あなたにあるように。
1:3
わたしは、日夜、祈の中で、絶えずあなたのことを思い出しては、きよい良心をもって先祖以来つかえている神に感謝している。
1:4
わたしは、あなたの涙をおぼえており、あなたに会って喜びで満たされたいと、切に願っている。
1:5
また、あなたがいだいている偽りのない信仰を思い起している。この信仰は、まずあなたの祖母ロイスとあなたの母ユニケとに宿ったものであったが、今あなたにも宿っていると、わたしは確信している。
1:6
こういうわけで、あなたに注意したい。わたしの按手によって内にいただいた神の賜物を、再び燃えたたせなさい。
1:7
というのは、神がわたしたちに下さったのは、臆する霊ではなく、力と愛と慎みとの霊なのである。
1:8
だから、あなたは、わたしたちの主のあかしをすることや、わたしが主の囚人であることを、決して恥ずかしく思ってはならない。むしろ、神の力にささえられて、福音のために、わたしと苦しみを共にしてほしい。
または、テトスヘの手紙(1:1-5)
1:1
神の僕、イエス・キリストの使徒パウロから―わたしが使徒とされたのは、神に選ばれた者たちの信仰を強め、また、信心にかなう真理の知識を彼らに得させるためであり、
1:2
偽りのない神が永遠の昔に約束された永遠のいのちの望みに基くのである。
1:3
神は、定められた時に及んで、御言を宣教によって明らかにされたが、わたしは、わたしたちの救主なる神の任命によって、この宣教をゆだねられたのである―
1:4
信仰を同じうするわたしの真実の子テトスへ。父なる神とわたしたちの救主キリスト・イエスから、恵みと平安とが、あなたにあるように。
1:5
あなたをクレテにおいてきたのは、わたしがあなたに命じておいたように、そこにし残してあることを整理してもらい、また、町々に長老を立ててもらうためにほかならない。
☆詩編(96:1-3, 7-8a, 10)
96:1
新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。
96:2
主にむかって歌い、そのみ名をほめよ。日ごとにその救を宣べ伝えよ。
96:3
もろもろの国の中にその栄光をあらわし、もろもろの民の中にそのくすしきみわざをあらわせ。
96:7
もろもろの民のやからよ、主に帰せよ、栄光と力とを主に帰せよ。
96:8a
そのみ名にふさわしい栄光を主に帰せよ。
96:10
もろもろの国民の中に言え、「主は王となられた。世界は堅く立って、動かされることはない。主は公平をもってもろもろの民をさばかれる」と
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_48.htm
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-26
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012613.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 26, 2013
Memorial of Saints Timothy and Titus, bishops
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: Sts. Timothy and Titus
-----
+ First Reading: 2 Timothy 1:1-8
1 Paul, an apostle of Jesus Christ through the will of God, according to the promise of the life which is in Christ Jesus,
2 to Timothy, my beloved child: Grace, mercy, and peace, from God the Father and Christ Jesus our Lord.
3 I thank God, whom I serve as my forefathers did, with a pure conscience. How unceasing is my memory of you in my petitions, night and day
4 longing to see you, remembering your tears, that I may be filled with joy;
5 having been reminded of the sincere faith that is in you; which lived first in your grandmother Lois, and your mother Eunice, and, I am persuaded, in you also.
6 For this cause, I remind you that you should stir up the gift of God which is in you through the laying on of my hands.
7 For God didn’t give us a spirit of fear, but of power, love, and self-control.
8 Therefore don’t be ashamed of the testimony of our Lord, nor of me his prisoner; but endure hardship for the Good News according to the power of God,
-----
+ Psalm: Psalms 96:1-2a, 2b-3, 7-8a, 10
1 Sing to Yahweh a new song!
Sing to Yahweh, all the earth.
2 Sing to Yahweh!
Bless his name!
Proclaim his salvation from day to day!
3 Declare his glory among the nations,
his marvelous works among all the peoples.
7 Ascribe to Yahweh, you families of nations,
ascribe to Yahweh glory and strength.
8a Ascribe to Yahweh the glory due to his name.
10 Say among the nations, “Yahweh reigns.”
The world is also established.
It can’t be moved.
He will judge the peoples with equity.
-----
+ Gospel: Luke 10:1-9
1 Now after these things, the Lord also appointed seventy others, and sent them two by two ahead of him*literally, “before his face” into every city and place, where he was about to come.
2 Then he said to them, “The harvest is indeed plentiful, but the laborers are few. Pray therefore to the Lord of the harvest, that he may send out laborers into his harvest.
3 Go your ways. Behold, I send you out as lambs among wolves.
4 Carry no purse, nor wallet, nor sandals. Greet no one on the way.
5 Into whatever house you enter, first say, ‘Peace be to this house.’
6 If a son of peace is there, your peace will rest on him; but if not, it will return to you.
7 Remain in that same house, eating and drinking the things they give, for the laborer is worthy of his wages. Don’t go from house to house.
8 Into whatever city you enter, and they receive you, eat the things that are set before you.
9 Heal the sick who are therein, and tell them, ‘God’s Kingdom has come near to you.’
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2013年01月25日
マルコによる福音(16:15-18)
今日 1月25日(金)も良い日でありますように。
使徒パウロの回心(祝)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(16:15-18)
16:15
そして彼らに言われた、「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。
16:16
信じてバプテスマを受ける者は救われる。しかし、不信仰の者は罪に定められる。
16:17
信じる者には、このようなしるしが伴う。すなわち、彼らはわたしの名で悪霊を追い出し、新しい言葉を語り、
16:18
へびをつかむであろう。また、毒を飲んでも、決して害を受けない。病人に手をおけば、いやされる」。
☆使徒行伝(22:3-16) または、(9:1-22)
使徒行伝(22:3-16)
22:3
そこで彼は言葉をついで言った、「わたしはキリキヤのタルソで生れたユダヤ人であるが、この都で育てられ、ガマリエルのひざもとで先祖伝来の律法について、きびしい薫陶を受け、今日の皆さんと同じく神に対して熱心な者であった。
22:4
そして、この道を迫害し、男であれ女であれ、縛りあげて獄に投じ、彼らを死に至らせた。
22:5
このことは、大祭司も長老たち一同も、証明するところである。さらにわたしは、この人たちからダマスコの同志たちへあてた手紙をもらって、その地にいる者たちを縛りあげ、エルサレムにひっぱってきて、処罰するため、出かけて行った。
22:6
旅をつづけてダマスコの近くにきた時に、真昼ごろ、突然、つよい光が天からわたしをめぐり照した。
22:7
わたしは地に倒れた。そして、『サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか』と、呼びかける声を聞いた。
22:8
これに対してわたしは、『主よ、あなたはどなたですか』と言った。すると、その声が、『わたしは、あなたが迫害しているナザレ人イエスである』と答えた。
22:9
わたしと一緒にいた者たちは、その光は見たが、わたしに語りかけたかたの声は聞かなかった。
22:10
わたしが『主よ、わたしは何をしたらよいでしょうか』と尋ねたところ、主は言われた、『起きあがってダマスコに行きなさい。そうすれば、あなたがするように決めてある事が、すべてそこで告げられるであろう』。
22:11
わたしは、光の輝きで目がくらみ、何も見えなくなっていたので、連れの者たちに手を引かれながら、ダマスコに行った。
22:12
すると、律法に忠実で、ダマスコ在住のユダヤ人全体に評判のよいアナニヤという人が、
22:13
わたしのところにきて、そばに立ち、『兄弟サウロよ、見えるようになりなさい』と言った。するとその瞬間に、わたしの目が開いて、彼の姿が見えた。
22:14
彼は言った、『わたしたちの先祖の神が、あなたを選んでみ旨を知らせ、かの義人を見させ、その口から声をお聞かせになった。
22:15
それはあなたが、その見聞きした事につき、すべての人に対して、彼の証人になるためである。
22:16
そこで今、なんのためらうことがあろうか。すぐ立って、み名をとなえてバプテスマを受け、あなたの罪を洗い落しなさい』。
または、使徒行伝(9:1-22)
9:1
さてサウロは、なおも主の弟子たちに対する脅迫、殺害の息をはずませながら、大祭司のところに行って、
9:2
ダマスコの諸会堂あての添書を求めた。それは、この道の者を見つけ次第、男女の別なく縛りあげて、エルサレムにひっぱって来るためであった。
9:3
ところが、道を急いでダマスコの近くにきたとき、突然、天から光がさして、彼をめぐり照した。
9:4
彼は地に倒れたが、その時「サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか」と呼びかける声を聞いた。
9:5
そこで彼は「主よ、あなたは、どなたですか」と尋ねた。すると答があった、「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。
9:6
さあ立って、町にはいって行きなさい。そうすれば、そこであなたのなすべき事が告げられるであろう」。
9:7
サウロの同行者たちは物も言えずに立っていて、声だけは聞えたが、だれも見えなかった。
9:8
サウロは地から起き上がって目を開いてみたが、何も見えなかった。そこで人々は、彼の手を引いてダマスコへ連れて行った。
9:9
彼は三日間、目が見えず、また食べることも飲むこともしなかった。
9:10
さて、ダマスコにアナニヤというひとりの弟子がいた。この人に主が幻の中に現れて、「アナニヤよ」とお呼びになった。彼は「主よ、わたしでございます」と答えた。
9:11
そこで主が彼に言われた、「立って、『真すぐ』という名の路地に行き、ユダの家でサウロというタルソ人を尋ねなさい。彼はいま祈っている。
9:12
彼はアナニヤという人がはいってきて、手を自分の上において再び見えるようにしてくれるのを、幻で見たのである」。
9:13
アナニヤは答えた、「主よ、あの人がエルサレムで、どんなにひどい事をあなたの聖徒たちにしたかについては、多くの人たちから聞いています。
9:14
そして彼はここでも、御名をとなえる者たちをみな捕縛する権を、祭司長たちから得てきているのです」。
9:15
しかし、主は仰せになった、「さあ、行きなさい。あの人は、異邦人たち、王たち、またイスラエルの子らにも、わたしの名を伝える器として、わたしが選んだ者である。
9:16
わたしの名のために彼がどんなに苦しまなければならないかを、彼に知らせよう」。
9:17
そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ、あなたが来る途中で現れた主イエスは、あなたが再び見えるようになるため、そして聖霊に満たされるために、わたしをここにおつかわしになったのです」。
9:18
するとたちどころに、サウロの目から、うろこのようなものが落ちて、元どおり見えるようになった。そこで彼は立ってバプテスマを受け、
9:19
また食事をとって元気を取りもどした。サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、
9:20
ただちに諸会堂でイエスのことを宣べ伝え、このイエスこそ神の子であると説きはじめた。
9:21
これを聞いた人たちはみな非常に驚いて言った、「あれは、エルサレムでこの名をとなえる者たちを苦しめた男ではないか。その上ここにやってきたのも、彼らを縛りあげて、祭司長たちのところへひっぱって行くためではなかったか」。
9:22
しかし、サウロはますます力が加わり、このイエスがキリストであることを論証して、ダマスコに住むユダヤ人たちを言い伏せた。
☆詩編(117:1bc, 2)
117:1
もろもろの国よ、主をたたえまつれ。
117:2
われらに賜わるそのいつくしみは大きいからである。主のまことはとこしえに絶えることがない。主をほめたたえよ。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_47.htm
☆今日の読書:ガラテヤ人への手紙(1:11-24)
1:11
兄弟たちよ。あなたがたに、はっきり言っておく。わたしが宣べ伝えた福音は人間によるものではない。
1:12
わたしは、それを人間から受けたのでも教えられたのでもなく、ただイエス・キリストの啓示によったのである。
1:13
ユダヤ教を信じていたころのわたしの行動については、あなたがたはすでによく聞いている。すなわち、わたしは激しく神の教会を迫害し、また荒しまわっていた。
1:14
そして、同国人の中でわたしと同年輩の多くの者にまさってユダヤ教に精進し、先祖たちの言伝えに対して、だれよりもはるかに熱心であった。
1:15
ところが、母の胎内にある時からわたしを聖別し、み恵みをもってわたしをお召しになったかたが、
1:16
異邦人の間に宣べ伝えさせるために、御子をわたしの内に啓示して下さった時、わたしは直ちに、血肉に相談もせず、
1:17
また先輩の使徒たちに会うためにエルサレムにも上らず、アラビヤに出て行った。それから再びダマスコに帰った。
1:18
その後三年たってから、わたしはケパをたずねてエルサレムに上り、彼のもとに十五日間、滞在した。
1:19
しかし、主の兄弟ヤコブ以外には、ほかのどの使徒にも会わなかった。
1:20
ここに書いていることは、神のみまえで言うが、決して偽りではない。
1:21
その後、わたしはシリヤとキリキヤとの地方に行った。
1:22
しかし、キリストにあるユダヤの諸教会には、顔を知られていなかった。
1:23
ただ彼らは、「かつて自分たちを迫害した者が、以前には撲滅しようとしていたその信仰を、今は宣べ伝えている」と聞き、
1:24
わたしのことで、神をほめたたえた。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-25
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012513.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 25, 2013
We hope that today is a good day.
Feast of the Conversion of Saint Paul, Apostle
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: Conversion of St. Paul
-----
+ First Reading: Acts 22:3-16
3 “I am indeed a Jew, born in Tarsus of Cilicia, but brought up in this city at the feet of Gamaliel, instructed according to the strict tradition of the law of our fathers, being zealous for God, even as you all are today.
4 I persecuted this Way to the death, binding and delivering into prisons both men and women.
5 As also the high priest and all the council of the elders testify, from whom also I received letters to the brothers, and traveled to Damascus to bring them also who were there to Jerusalem in bonds to be punished.
6 As I made my journey, and came close to Damascus, about noon, suddenly a great light shone around me from the sky.
7 I fell to the ground, and heard a voice saying to me, ‘Saul, Saul, why are you persecuting me?’
8 I answered, ‘Who are you, Lord?’ He said to me, ‘I am Jesus of Nazareth, whom you persecute.’
9 “Those who were with me indeed saw the light and were afraid, but they didn’t understand the voice of him who spoke to me.
10 I said, ‘What shall I do, Lord?’ The Lord said to me, ‘Arise, and go into Damascus. There you will be told about all things which are appointed for you to do.’
11 When I couldn’t see for the glory of that light, being led by the hand of those who were with me, I came into Damascus.
12 One Ananias, a devout man according to the law, well reported of by all the Jews who lived in Damascus,
13 came to me, and standing by me said to me, ‘Brother Saul, receive your sight!’ In that very hour I looked up at him.
14 He said, ‘The God of our fathers has appointed you to know his will, and to see the Righteous One, and to hear a voice from his mouth.
15 For you will be a witness for him to all men of what you have seen and heard.
16 Now why do you wait? Arise, be baptized, and wash away your sins, calling on the name of the Lord.’
-----
+ Psalm: Psalms 117:1bc, 2
1 (Praise Yahweh,) all you nations!
Extol him, (all you peoples! )
2 For his loving kindness is great toward us.
Yahweh’s faithfulness endures forever.
Praise Yah!
-----
+ Gospel: Mark 16:15-18
15 He said to them, “Go into all the world, and preach the Good News to the whole creation.
16 He who believes and is baptized will be saved; but he who disbelieves will be condemned.
17 These signs will accompany those who believe: in my name they will cast out demons; they will speak with new languages;
18 they will take up serpents; and if they drink any deadly thing, it will in no way hurt them; they will lay hands on the sick, and they will recover.”
-----
+ Today's Reading: Galatians 1:11-24
11 But I make known to you, brothers, concerning the Good News which was preached by me, that it is not according to man.
12 For neither did I receive it from man, nor was I taught it, but it came to me through revelation of Jesus Christ.
13 For you have heard of my way of living in time past in the Jews’ religion, how that beyond measure I persecuted the assembly of God, and ravaged it.
14 I advanced in the Jews’ religion beyond many of my own age among my countrymen, being more exceedingly zealous for the traditions of my fathers.
15 But when it was the good pleasure of God, who separated me from my mother’s womb, and called me through his grace,
16 to reveal his Son in me, that I might preach him among the Gentiles, I didn’t immediately confer with flesh and blood,
17 nor did I go up to Jerusalem to those who were apostles before me, but I went away into Arabia. Then I returned to Damascus.
18 Then after three years I went up to Jerusalem to visit Peter, and stayed with him fifteen days.
19 But of the other apostles I saw no one, except James, the Lord’s brother.
20 Now about the things which I write to you, behold,†“Behold”, from “?δο?”, means look at, take notice, observe, see, or gaze at. It is often used as an interjection. before God, I’m not lying.
21 Then I came to the regions of Syria and Cilicia.
22 I was still unknown by face to the assemblies of Judea which were in Christ,
23 but they only heard: “He who once persecuted us now preaches the faith that he once tried to destroy.”
24 And they glorified God in me.
†1:20: “Behold”, from “?δο?”, means look at, take notice, observe, see, or gaze at. It is often used as an interjection.
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2013年01月24日
マルコによる福音(3:7-12)
今日 1月24日(木)も良い日でありますように。
聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士(記)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(3:7-12)
3:7
それから、イエスは弟子たちと共に海べに退かれたが、ガリラヤからきたおびただしい群衆がついて行った。またユダヤから、
3:8
エルサレムから、イドマヤから、更にヨルダンの向こうから、ツロ、シドンのあたりからも、おびただしい群衆が、そのなさっていることを聞いて、みもとにきた。
3:9
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。
3:10
それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろうとして、押し寄せてきたからである。
3:11
また、けがれた霊どもはイエスを見るごとに、みまえにひれ伏し、叫んで、「あなたこそ神の子です」と言った。
3:12
イエスは御自身のことを人にあらわさないようにと、彼らをきびしく戒められた。
☆ヘブル人への手紙(7:25〜8:6)
7:25
そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。
7:26
このように、聖にして、悪も汚れもなく、罪人とは区別され、かつ、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとってふさわしいかたである。
7:27
彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。なぜなら、自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
7:28
律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。
8:1
以上述べたことの要点は、このような大祭司がわたしたちのためにおられ、天にあって大能者の御座の右に座し、
8:2
人間によらず主によって設けられた真の幕屋なる聖所で仕えておられる、ということである。
8:3
おおよそ、大祭司が立てられるのは、供え物やいけにえをささげるためにほかならない。したがって、この大祭司もまた、何かささぐべき物を持っておられねばならない。
8:4
そこで、もし彼が地上におられたなら、律法にしたがって供え物をささげる祭司たちが、現にいるのだから、彼は祭司ではあり得なかったであろう。
8:5
彼らは、天にある聖所のひな型と影とに仕えている者にすぎない。それについては、モーセが幕屋を建てようとしたとき、御告げを受け、「山で示された型どおりに、注意してそのいっさいを作りなさい」と言われたのである。
8:6
ところがキリストは、はるかにすぐれた務を得られたのである。それは、さらにまさった約束に基いて立てられた、さらにまさった契約の仲保者となられたことによる。
☆詩編(40:6-9, 16 )
40:6
あなたはいけにえと供え物とを喜ばれない。あなたはわたしの耳を開かれた。あなたは燔祭と罪祭とを求められない。
40:7
その時わたしは言った、「見よ、わたしはまいります。書の巻に、わたしのためにしるされています。
40:8
わが神よ、わたしはみこころを行うことを喜びます。あなたのおきてはわたしの心のうちにあります」と。
40:9
わたしは大いなる集会で、救についての喜びのおとずれを告げ示しました。見よ、わたしはくちびるを閉じませんでした。主よ、あなたはこれをご存じです。
40:16
しかし、すべてあなたを尋ね求める者はあなたによって喜び楽しむように。あなたの救を愛する者は常に「主は大いなるかな」ととなえるように。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_46.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(6:12-23)
6:12
だから、あなたがたの死ぬべきからだを罪の支配にゆだねて、その情欲に従わせることをせず、
6:13
また、あなたがたの肢体を不義の武器として罪にささげてはならない。むしろ、死人の中から生かされた者として、自分自身を神にささげ、自分の肢体を義の武器として神にささげるがよい。
6:14
なぜなら、あなたがたは律法の下にあるのではなく、恵みの下にあるので、罪に支配されることはないからである。
6:15
それでは、どうなのか。律法の下にではなく、恵みの下にあるからといって、わたしたちは罪を犯すべきであろうか。断じてそうではない。
6:16
あなたがたは知らないのか。あなたがた自身が、だれかの僕になって服従するなら、あなたがたは自分の服従するその者の僕であって、死に至る罪の僕ともなり、あるいは、義にいたる従順の僕ともなるのである。
6:17
しかし、神は感謝すべきかな。あなたがたは罪の僕であったが、伝えられた教の基準に心から服従して、
6:18
罪から解放され、義の僕となった。
6:19
わたしは人間的な言い方をするが、それは、あなたがたの肉の弱さのゆえである。あなたがたは、かつて自分の肢体を汚れと不法との僕としてささげて不法に陥ったように、今や自分の肢体を義の僕としてささげて、きよくならねばならない。
6:20
あなたがたが罪の僕であった時は、義とは縁のない者であった。
6:21
その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
6:22
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-24
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012413.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 24, 2013
We hope that today is a good day.
Memorial of Saint Francis de Sales, Bishop and Doctor of the Church
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Francis de Sales
-----
+ First Reading: Hebrews 7:25-8:6
7:25 Therefore he is also able to save to the uttermost those who draw near to God through him, seeing that he lives forever to make intercession for them.
26 For such a high priest was fitting for us: holy, guiltless, undefiled, separated from sinners, and made higher than the heavens;
27 who doesn’t need, like those high priests, to offer up sacrifices daily, first for his own sins, and then for the sins of the people. For he did this once for all, when he offered up himself.
28 For the law appoints men as high priests who have weakness, but the word of the oath which came after the law appoints a Son forever who has been perfected.
8:1 Now in the things which we are saying, the main point is this. We have such a high priest, who sat down on the right hand of the throne of the Majesty in the heavens,
2 a servant of the sanctuary, and of the true tabernacle, which the Lord pitched, not man.
3 For every high priest is appointed to offer both gifts and sacrifices. Therefore it is necessary that this high priest also have something to offer.
4 For if he were on earth, he would not be a priest at all, seeing there are priests who offer the gifts according to the law;
5 who serve a copy and shadow of the heavenly things, even as Moses was warned by God when he was about to make the tabernacle, for he said, “See, you shall make everything according to the pattern that was shown to you on the mountain.”☆Exodus 25:40
6 But now he has obtained a more excellent ministry, by so much as he is also the mediator of a better covenant, which on better promises has been given as law.
☆8:5: Exodus 25:40
-----
+ Psalm: Psalms 40:6-7a, 7b-8, 9, 16
6 Sacrifice and offering you didn’t desire.
You have opened my ears.
You have not required burnt offering and sin offering.
7 Then I said, “Behold, I have come.
It is written about me in the book in the scroll.
8 I delight to do your will, my God.
Yes, your law is within my heart.”
9 I have proclaimed glad news of righteousness in the great assembly.
Behold, I will not seal my lips, Yahweh, you know.
16 Let all those who seek you rejoice and be glad in you.
Let such as love your salvation say continually, “Let Yahweh be exalted!”
-----
+ Gospel: Mark 3:7-12
7 Jesus withdrew to the sea with his disciples, and a great multitude followed him from Galilee, from Judea,
8 from Jerusalem, from Idumaea, beyond the Jordan, and those from around Tyre and Sidon. A great multitude, hearing what great things he did, came to him.
9 He spoke to his disciples that a little boat should stay near him because of the crowd, so that they wouldn’t press on him.
10 For he had healed many, so that as many as had diseases pressed on him that they might touch him.
11 The unclean spirits, whenever they saw him, fell down before him, and cried, “You are the Son of God!”
12 He sternly warned them that they should not make him known.
-----
+ Today's Reading: Romans 6:12-23
12 Therefore don’t let sin reign in your mortal body, that you should obey it in its lusts.
13 Also, do not present your members to sin as instruments of unrighteousness, but present yourselves to God, as alive from the dead, and your members as instruments of righteousness to God.
14 For sin will not have dominion over you. For you are not under law, but under grace.
15 What then? Shall we sin, because we are not under law, but under grace? May it never be!
16 Don’t you know that when you present yourselves as servants and obey someone, you are the servants of whomever you obey; whether of sin to death, or of obedience to righteousness?
17 But thanks be to God, that, whereas you were bondservants of sin, you became obedient from the heart to that form of teaching to which you were delivered.
18 Being made free from sin, you became bondservants of righteousness.
19 I speak in human terms because of the weakness of your flesh, for as you presented your members as servants to uncleanness and to wickedness upon wickedness, even so now present your members as servants to righteousness for sanctification.
20 For when you were servants of sin, you were free in regard to righteousness.
21 What fruit then did you have at that time in the things of which you are now ashamed? For the end of those things is death.
22 But now, being made free from sin, and having become servants of God, you have your fruit of sanctification, and the result of eternal life.
23 For the wages of sin is death, but the free gift of God is eternal life in Christ Jesus our Lord.
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2013年01月23日
マルコによる福音(3:1-6)
今日 1月23日(水)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(3:1-6)
3:1
イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。
3:2
人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。
3:3
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、
3:4
人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。
3:5
イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。
3:6
パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。
☆ヘブル人への手紙(7:1-3、15-17)
7:1
このメルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司であったが、王たちを撃破して帰るアブラハムを迎えて祝福し、
7:2
それに対して、アブラハムは彼にすべての物の十分の一を分け与えたのである。その名の意味は、第一に義の王、次にまたサレムの王、すなわち平和の王である。
7:3
彼には父がなく、母がなく、系図がなく、生涯の初めもなく、生命の終りもなく、神の子のようであって、いつまでも祭司なのである。
7:15
そしてこの事は、メルキゼデクと同様な、ほかの祭司が立てられたことによって、ますます明白になる。
7:16
彼は、肉につける戒めの律法によらないで、朽ちることのないいのちの力によって立てられたのである。
7:17
それについては、聖書に「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」とあかしされている。
☆詩編(110:1, 2, 3, 4)
110:1
主はわが主に言われる、「わたしがあなたのもろもろの敵をあなたの足台とするまで、わたしの右に座せよ」と。
110:2
主はあなたの力あるつえをシオンから出される。あなたはもろもろの敵のなかで治めよ。
110:3
あなたの民は、あなたがその軍勢を聖なる山々に導く日に心から喜んでおのれをささげるであろう。あなたの若者は朝の胎から出る露のようにあなたに来るであろう。
110:4
主は誓いを立てて、み心を変えられることはない、「あなたはメルキゼデクの位にしたがってとこしえに祭司である」。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_45.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(6:1-11)
6:1
では、わたしたちは、なんと言おうか。恵みが増し加わるために、罪にとどまるべきであろうか。
6:2
断じてそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なお、その中に生きておれるだろうか。
6:3
それとも、あなたがたは知らないのか。キリスト・イエスにあずかるバプテスマを受けたわたしたちは、彼の死にあずかるバプテスマを受けたのである。
6:4
すなわち、わたしたちは、その死にあずかるバプテスマによって、彼と共に葬られたのである。それは、キリストが父の栄光によって、死人の中からよみがえらされたように、わたしたちもまた、新しいいのちに生きるためである。
6:5
もしわたしたちが、彼に結びついてその死の様にひとしくなるなら、さらに、彼の復活の様にもひとしくなるであろう。
6:6
わたしたちは、この事を知っている。わたしたちの内の古き人はキリストと共に十字架につけられた。それは、この罪のからだが滅び、わたしたちがもはや、罪の奴隷となることがないためである。
6:7
それは、すでに死んだ者は、罪から解放されているからである。
6:8
もしわたしたちが、キリストと共に死んだなら、また彼と共に生きることを信じる。
6:9
キリストは死人の中からよみがえらされて、もはや死ぬことがなく、死はもはや彼を支配しないことを、知っているからである。
6:10
なぜなら、キリストが死んだのは、ただ一度罪に対して死んだのであり、キリストが生きるのは、神に生きるのだからである。
6:11
このように、あなたがた自身も、罪に対して死んだ者であり、キリスト・イエスにあって神に生きている者であることを、認むべきである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-23
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012313.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 | 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 23, 2013
Wednesday of the Second Week in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Ildephonsus
-----
+ First Reading: Hebrews 7:1-3, 15-17
1 For this Melchizedek, king of Salem, priest of God Most High, who met Abraham returning from the slaughter of the kings and blessed him,
2 to whom also Abraham divided a tenth part of all (being first, by interpretation, king of righteousness, and then also king of Salem, which is king of peace;
3 without father, without mother, without genealogy, having neither beginning of days nor end of life, but made like the Son of God), remains a priest continually.
15 This is yet more abundantly evident, if after the likeness of Melchizedek there arises another priest,
16 who has been made, not after the law of a fleshly commandment, but after the power of an endless life:
17 for it is testified,
“You are a priest forever,
according to the order of Melchizedek.”☆Psalm 110:4
☆7:17: Psalm 110:4
-----
+ Psalm: Psalms 110:1, 2, 3, 4
1 Yahweh says to my Lord, “Sit at my right hand,
until I make your enemies your footstool for your feet.”
2 Yahweh will send out the rod of your strength out of Zion.
Rule among your enemies.
3 Your people offer themselves willingly in the day of your power, in holy array.
Out of the womb of the morning, you have the dew of your youth.
4 Yahweh has sworn, and will not change his mind:
“You are a priest forever in the order of Melchizedek.”
-----
+ Gospel: Mark 3:1-6
1 He entered again into the synagogue, and there was a man there who had his hand withered.
2 They watched him, whether he would heal him on the Sabbath day, that they might accuse him.
3 He said to the man who had his hand withered, “Stand up.”
4 He said to them, “Is it lawful on the Sabbath day to do good, or to do harm? To save a life, or to kill?” But they were silent.
5 When he had looked around at them with anger, being grieved at the hardening of their hearts, he said to the man, “Stretch out your hand.” He stretched it out, and his hand was restored as healthy as the other.
6 The Pharisees went out, and immediately conspired with the Herodians against him, how they might destroy him.
-----
+ Today's Reading: Romans 6:1-11
1 What shall we say then? Shall we continue in sin, that grace may abound?
2 May it never be! We who died to sin, how could we live in it any longer?
3 Or don’t you know that all we who were baptized into Christ Jesus were baptized into his death?
4 We were buried therefore with him through baptism to death, that just as Christ was raised from the dead through the glory of the Father, so we also might walk in newness of life.
5 For if we have become united with him in the likeness of his death, we will also be part of his resurrection;
6 knowing this, that our old man was crucified with him, that the body of sin might be done away with, so that we would no longer be in bondage to sin.
7 For he who has died has been freed from sin.
8 But if we died with Christ, we believe that we will also live with him;
9 knowing that Christ, being raised from the dead, dies no more. Death no more has dominion over him!
10 For the death that he died, he died to sin one time; but the life that he lives, he lives to God.
11 Thus consider yourselves also to be dead to sin, but alive to God in Christ Jesus our Lord.
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 | 本/雑誌
|

2013年01月22日
マルコによる福音(2:23-28)
今日 1月22日(火)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(2:23-28)
2:23
ある安息日に、イエスは麦畑の中をとおって行かれた。そのとき弟子たちが、歩きながら穂をつみはじめた。
2:24
すると、パリサイ人たちがイエスに言った、「いったい、彼らはなぜ、安息日にしてはならぬことをするのですか」。
2:25
そこで彼らに言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが食物がなくて飢えたとき、ダビデが何をしたか、まだ読んだことがないのか。
2:26
すなわち、大祭司アビアタルの時、神の家にはいって、祭司たちのほか食べてはならぬ供えのパンを、自分も食べ、また供の者たちにも与えたではないか」。
2:27
また彼らに言われた、「安息日は人のためにあるもので、人が安息日のためにあるのではない。
2:28
それだから、人の子は、安息日にもまた主なのである」。
☆ヘブル人への手紙(6:10-20)
6:10
神は不義なかたではないから、あなたがたの働きや、あなたがたがかつて聖徒に仕え、今もなお仕えて、御名のために示してくれた愛を、お忘れになることはない。
6:11
わたしたちは、あなたがたがひとり残らず、最後まで望みを持ちつづけるためにも、同じ熱意を示し、
6:12
怠ることがなく、信仰と忍耐とをもって約束のものを受け継ぐ人々に見習う者となるように、と願ってやまない。
6:13
さて、神がアブラハムに対して約束されたとき、さして誓うのに、ご自分よりも上のものがないので、ご自分をさして誓って、
6:14
「わたしは、必ずあなたを祝福し、必ずあなたの子孫をふやす」と言われた。
6:15
このようにして、アブラハムは忍耐強く待ったので、約束のものを得たのである。
6:16
いったい、人間は自分より上のものをさして誓うのであり、そして、その誓いはすべての反対論を封じる保証となるのである。
6:17
そこで、神は、約束のものを受け継ぐ人々に、ご計画の不変であることを、いっそうはっきり示そうと思われ、誓いによって保証されたのである。
6:18
それは、偽ることのあり得ない神に立てられた二つの不変の事がらによって、前におかれている望みを捕えようとして世をのがれてきたわたしたちが、力強い励ましを受けるためである。
6:19
この望みは、わたしたちにとって、いわば、たましいを安全にし不動にする錨であり、かつ「幕の内」にはいり行かせるものである。
6:20
その幕の内に、イエスは、永遠にメルキゼデクに等しい大祭司として、わたしたちのためにさきがけとなって、はいられたのである。
☆詩編(111:1-2, 4-5, 9 and 10c)
111:1
主をほめたたえよ。わたしは正しい者のつどい、および公会で、心をつくして主に感謝する。
111:2
主のみわざは偉大である。すべてそのみわざを喜ぶ者によって尋ね窮められる。
111:4
主はそのくすしきみわざを記念させられた。主は恵みふかく、あわれみに満ちていられる。
111:5
主はおのれを恐れる者に食物を与え、その契約をとこしえに心にとめられる。
111:9
主はその民にあがないを施し、その契約をとこしえに立てられた。そのみ名は聖にして、おそれおおい。
111:10c
主の誉は、とこしえに、うせることはない。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_44.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(5:12-21)
5:12
このようなわけで、ひとりの人によって、罪がこの世にはいり、また罪によって死がはいってきたように、こうして、すべての人が罪を犯したので、死が全人類にはいり込んだのである。
5:13
というのは、律法以前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪として認められないのである。
5:14
しかし、アダムからモーセまでの間においても、アダムの違反と同じような罪を犯さなかった者も、死の支配を免れなかった。このアダムは、きたるべき者の型である。
5:15
しかし、恵みの賜物は罪過の場合とは異なっている。すなわち、もしひとりの罪過のために多くの人が死んだとすれば、まして、神の恵みと、ひとりの人イエス・キリストの恵みによる賜物とは、さらに豊かに多くの人々に満ちあふれたはずではないか。
5:16
かつ、この賜物は、ひとりの犯した罪の結果とは異なっている。なぜなら、さばきの場合は、ひとりの罪過から、罪に定めることになったが、恵みの場合には、多くの人の罪過から、義とする結果になるからである。
5:17
もし、ひとりの罪過によって、そのひとりをとおして死が支配するに至ったとすれば、まして、あふれるばかりの恵みと義の賜物とを受けている者たちは、ひとりのイエス・キリストをとおし、いのちにあって、さらに力強く支配するはずではないか。
5:18
このようなわけで、ひとりの罪過によってすべての人が罪に定められたように、ひとりの義なる行為によって、いのちを得させる義がすべての人に及ぶのである。
5:19
すなわち、ひとりの人の不従順によって、多くの人が罪人とされたと同じように、ひとりの従順によって、多くの人が義人とされるのである。
5:20
律法がはいり込んできたのは、罪過の増し加わるためである。しかし、罪の増し加わったところには、恵みもますます満ちあふれた。
5:21
それは、罪が死によって支配するに至ったように、恵みもまた義によって支配し、わたしたちの主イエス・キリストにより、永遠のいのちを得させるためである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-22
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012213.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 22, 2013
Tuesday of the Second Week in Ordinary Time ? Day of Prayer for the Legal Protection of Unborn Child
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Vincent
-----
+ First Reading: Hebrews 6:10-20
10 For God is not unrighteous, so as to forget your work and the labor of love which you showed toward his name, in that you served the saints, and still do serve them.
11 We desire that each one of you may show the same diligence to the fullness of hope even to the end,
12 that you won’t be sluggish, but imitators of those who through faith and patience inherited the promises.
13 For when God made a promise to Abraham, since he could swear by no one greater, he swore by himself,
14 saying, “Surely blessing I will bless you, and multiplying I will multiply you.”☆Genesis 22:17
15 Thus, having patiently endured, he obtained the promise.
16 For men indeed swear by a greater one, and in every dispute of theirs the oath is final for confirmation.
17 In this way God, being determined to show more abundantly to the heirs of the promise the immutability of his counsel, interposed with an oath;
18 that by two immutable things, in which it is impossible for God to lie, we may have a strong encouragement, who have fled for refuge to take hold of the hope set before us.
19 This hope we have as an anchor of the soul, a hope both sure and steadfast and entering into that which is within the veil;
20 where as a forerunner Jesus entered for us, having become a high priest forever after the order of Melchizedek.
☆6:14: Genesis 22:17
-----
+ Psalm: Psalms 111:1-2, 4-5, 9 and 10c
1 Praise Yah!*Psalm 111 is an acrostic poem, with each verse after the initial “Praise Yah!” starting with a letter of the alphabet (ordered from Alef to Tav).
I will give thanks to Yahweh with my whole heart,
in the council of the upright, and in the congregation.
2 Yahweh’s works are great,
pondered by all those who delight in them.
4 He has caused his wonderful works to be remembered.
Yahweh is gracious and merciful.
5 He has given food to those who fear him.
He always remembers his covenant.
9 He has sent redemption to his people.
He has ordained his covenant forever.
His name is holy and awesome!
10c His praise endures forever!
-----
+ Gospel: Mark 2:23-28
23 He was going on the Sabbath day through the grain fields, and his disciples began, as they went, to pluck the ears of grain.
24 The Pharisees said to him, “Behold, why do they do that which is not lawful on the Sabbath day?”
25 He said to them, “Did you never read what David did, when he had need, and was hungry?he, and those who were with him?
26 How he entered into God’s house when Abiathar was high priest, and ate the show bread, which is not lawful to eat except for the priests, and gave also to those who were with him?”
27 He said to them, “The Sabbath was made for man, not man for the Sabbath.
28 Therefore the Son of Man is lord even of the Sabbath.”
-----
+ Today's Reading: Romans 5:12-21
12 Therefore as sin entered into the world through one man, and death through sin; and so death passed to all men, because all sinned.
13 For until the law, sin was in the world; but sin is not charged when there is no law.
14 Nevertheless death reigned from Adam until Moses, even over those whose sins weren’t like Adam’s disobedience, who is a foreshadowing of him who was to come.
15 But the free gift isn’t like the trespass. For if by the trespass of the one the many died, much more did the grace of God, and the gift by the grace of the one man, Jesus Christ, abound to the many.
16 The gift is not as through one who sinned: for the judgment came by one to condemnation, but the free gift came of many trespasses to justification.
17 For if by the trespass of the one, death reigned through the one; so much more will those who receive the abundance of grace and of the gift of righteousness reign in life through the one, Jesus Christ.
18 So then as through one trespass, all men were condemned; even so through one act of righteousness, all men were justified to life.
19 For as through the one man’s disobedience many were made sinners, even so through the obedience of the one, many will be made righteous.
20 The law came in besides, that the trespass might abound; but where sin abounded, grace abounded more exceedingly;
21 that as sin reigned in death, even so grace might reign through righteousness to eternal life through Jesus Christ our Lord.
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2013年01月21日
マルコによる福音(2:18-22)
今日 1月21日(月)も良い日でありますように。
聖アグネスおとめ殉教者(記)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(2:18-22)
2:18
ヨハネの弟子とパリサイ人とは、断食をしていた。そこで人々がきて、イエスに言った、「ヨハネの弟子たちとパリサイ人の弟子たちとが断食をしているのに、あなたの弟子たちは、なぜ断食をしないのですか」。
2:19
するとイエスは言われた、「婚礼の客は、花婿が一緒にいるのに、断食ができるであろうか。花婿と一緒にいる間は、断食はできない。
2:20
しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その日には断食をするであろう。
2:21
だれも、真新しい布ぎれを、古い着物に縫いつけはしない。もしそうすれば、新しいつぎは古い着物を引き破り、そして、破れがもっとひどくなる。
2:22
まただれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。もしそうすれば、ぶどう酒は皮袋をはり裂き、そして、ぶどう酒も皮袋もむだになってしまう。〔だから、新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである〕」。
☆ヘブル人への手紙(5:1-10)
5:1
大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。
5:2
彼は自分自身、弱さを身に負うているので、無知な迷っている人々を、思いやることができると共に、
5:3
その弱さのゆえに、民のためだけではなく自分自身のためにも、罪についてささげものをしなければならないのである。
5:4
かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。
5:5
同様に、キリストもまた、大祭司の栄誉を自分で得たのではなく、「あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ」と言われたかたから、お受けになったのである。
5:6
また、ほかの箇所でこう言われている、「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」。
5:7
キリストは、その肉の生活の時には、激しい叫びと涙とをもって、ご自分を死から救う力のあるかたに、祈と願いとをささげ、そして、その深い信仰のゆえに聞きいれられたのである。
5:8
彼は御子であられたにもかかわらず、さまざまの苦しみによって従順を学び、
5:9
そして、全き者とされたので、彼に従順であるすべての人に対して、永遠の救の源となり、
5:10
神によって、メルキゼデクに等しい大祭司と、となえられたのである。
☆詩編(110:1, 2, 3, 4)
110:1
主はわが主に言われる、「わたしがあなたのもろもろの敵をあなたの足台とするまで、わたしの右に座せよ」と。
110:2
主はあなたの力あるつえをシオンから出される。あなたはもろもろの敵のなかで治めよ。
110:3
あなたの民は、あなたがその軍勢を聖なる山々に導く日に心から喜んでおのれをささげるであろう。あなたの若者は朝の胎から出る露のようにあなたに来るであろう。
110:4
主は誓いを立てて、み心を変えられることはない、「あなたはメルキゼデクの位にしたがってとこしえに祭司である」。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_43.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(5:1-11)
5:1
このように、わたしたちは、信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストにより、神に対して平和を得ている。
5:2
わたしたちは、さらに彼により、いま立っているこの恵みに信仰によって導き入れられ、そして、神の栄光にあずかる希望をもって喜んでいる。
5:3
それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、
5:4
忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。
5:5
そして、希望は失望に終ることはない。なぜなら、わたしたちに賜わっている聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからである。
5:6
わたしたちがまだ弱かったころ、キリストは、時いたって、不信心な者たちのために死んで下さったのである。
5:7
正しい人のために死ぬ者は、ほとんどいないであろう。善人のためには、進んで死ぬ者もあるいはいるであろう。
5:8
しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのである。
5:9
わたしたちは、キリストの血によって今は義とされているのだから、なおさら、彼によって神の怒りから救われるであろう。
5:10
もし、わたしたちが敵であった時でさえ、御子の死によって神との和解を受けたとすれば、和解を受けている今は、なおさら、彼のいのちによって救われるであろう。
5:11
そればかりではなく、わたしたちは、今や和解を得させて下さったわたしたちの主イエス・キリストによって、神を喜ぶのである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-21
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012113.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 21, 2013
Memorial of Saint Agnes, Virgin and Martyr
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Agnes
-----
+ First Reading: Nehemiah 5:1-10
1 Then there arose a great cry of the people and of their wives against their brothers the Jews.
2 For there were that said, “We, our sons and our daughters, are many. Let us get grain, that we may eat and live.”
3 There were also some that said, “We are mortgaging our fields, and our vineyards, and our houses. Let us get grain, because of the famine.”
4 There were also some who said, “We have borrowed money for the king’s tribute using our fields and our vineyards as collateral.
5 Yet now our flesh is as the flesh of our brothers, our children as their children. Behold,*“Behold”, from “??????”, means look at, take notice, observe, see, or gaze at. It is often used as an interjection. we bring our sons and our daughters into bondage to be servants, and some of our daughters have been brought into bondage. It is also not in our power to help it, because other men have our fields and our vineyards.”
6 I was very angry when I heard their cry and these words.
7 Then I consulted with myself, and contended with the nobles and the rulers, and said to them, “You exact usury, everyone of his brother.” I held a great assembly against them.
8 I said to them, “We, after our ability, have redeemed our brothers the Jews that were sold to the nations; and would you even sell your brothers, and should they be sold to us?” Then they held their peace, and found not a word to say.
9 Also I said, “The thing that you do is not good. Shouldn’t you walk in the fear of our God, because of the reproach of the nations our enemies?
10 I likewise, my brothers and my servants, lend them money and grain. Please let us stop this usury.
*5:5: “Behold”, from “??????”, means look at, take notice, observe, see, or gaze at. It is often used as an interjection.
-----
+ Psalm: Psalms 110:1, 2, 3, 4
1 Yahweh says to my Lord, “Sit at my right hand,
until I make your enemies your footstool for your feet.”
2 Yahweh will send out the rod of your strength out of Zion.
Rule among your enemies.
3 Your people offer themselves willingly in the day of your power, in holy array.
Out of the womb of the morning, you have the dew of your youth.
4 Yahweh has sworn, and will not change his mind:
“You are a priest forever in the order of Melchizedek.”
-----
+ Gospel: Mark 2:18-22
18 John’s disciples and the Pharisees were fasting, and they came and asked him, “Why do John’s disciples and the disciples of the Pharisees fast, but your disciples don’t fast?”
19 Jesus said to them, “Can the groomsmen fast while the bridegroom is with them? As long as they have the bridegroom with them, they can’t fast.
20 But the days will come when the bridegroom will be taken away from them, and then will they fast in that day.
21 No one sews a piece of unshrunk cloth on an old garment, or else the patch shrinks and the new tears away from the old, and a worse hole is made.
22 No one puts new wine into old wineskins, or else the new wine will burst the skins, and the wine pours out, and the skins will be destroyed; but they put new wine into fresh wineskins.”
-----
+ Today's Reading: Romans 5:1-11
1 Being therefore justified by faith, we have peace with God through our Lord Jesus Christ;
2 through whom we also have our access by faith into this grace in which we stand. We rejoice in hope of the glory of God.
3 Not only this, but we also rejoice in our sufferings, knowing that suffering produces perseverance;
4 and perseverance, proven character; and proven character, hope:
5 and hope doesn’t disappoint us, because God’s love has been poured out into our hearts through the Holy Spirit who was given to us.
6 For while we were yet weak, at the right time Christ died for the ungodly.
7 For one will hardly die for a righteous man. Yet perhaps for a righteous person someone would even dare to die.
8 But God commends his own love toward us, in that while we were yet sinners, Christ died for us.
9 Much more then, being now justified by his blood, we will be saved from God’s wrath through him.
10 For if, while we were enemies, we were reconciled to God through the death of his Son, much more, being reconciled, we will be saved by his life.
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月20日
ヨハネによる福音(2:1-11)
今日 1月20(日)も良い日でありますように。
年間第2主日
☆今日の聖書物語
☆ヨハネによる福音(2:1-11)
2:1
三日目にガリラヤのカナに婚礼があって、イエスの母がそこにいた。
2:2
イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれた。
2:3
ぶどう酒がなくなったので、母はイエスに言った、「ぶどう酒がなくなってしまいました」。
2:4
イエスは母に言われた、「婦人よ、あなたは、わたしと、なんの係わりがありますか。わたしの時は、まだきていません」。
2:5
母は僕たちに言った、「このかたが、あなたがたに言いつけることは、なんでもして下さい」。
2:6
そこには、ユダヤ人のきよめのならわしに従って、それぞれ四、五斗もはいる石の水がめが、六つ置いてあった。
2:7
イエスは彼らに「かめに水をいっぱい入れなさい」と言われたので、彼らは口のところまでいっぱいに入れた。
2:8
そこで彼らに言われた、「さあ、くんで、料理がしらのところに持って行きなさい」。すると、彼らは持って行った。
2:9
料理がしらは、ぶどう酒になった水をなめてみたが、それがどこからきたのか知らなかったので、(水をくんだ僕たちは知っていた)花婿を呼んで
2:10
言った、「どんな人でも、初めによいぶどう酒を出して、酔いがまわったころにわるいのを出すものだ。それだのに、あなたはよいぶどう酒を今までとっておかれました」。
2:11
イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行い、その栄光を現された。そして弟子たちはイエスを信じた。
☆イザヤ書(62:1-5)
62:1
シオンの義が朝日の輝きのようにあらわれいで、エルサレムの救が燃えるたいまつの様になるまで、わたしはシオンのために黙せ ず、エルサレムのために休まない。
62:2
もろもろの国はあなたの義を見、もろもろの王は皆あなたの栄えを見る。そして、あなたは主の口が定められる新しい名をもってとなえられる。
62:3
また、あなたは主の手にある麗しい冠となり、あなたの神の手にある王の冠となる。
62:4
あなたはもはや「捨てられた者」と言われず、あなたの地はもはや「荒れた者」と言われず、あなたは「わが喜びは彼女にある」ととなえられ、あなたの地は「配偶ある者」ととなえられる。主はあなたを喜ばれ、あなたの地は配偶を得るからである。
62:5
若い者が処女をめとるようにあなたの子らはあなたをめとり、花婿が花嫁を喜ぶようにあなたの神はあなたを喜ばれる。
☆詩編(96:1-3, 7-10)
96:1
新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。
96:2
主にむかって歌い、そのみ名をほめよ。日ごとにその救を宣べ伝えよ。
96:3
もろもろの国の中にその栄光をあらわし、もろもろの民の中にそのくすしきみわざをあらわせ。
96:7
もろもろの民のやからよ、主に帰せよ、栄光と力とを主に帰せよ。
96:8
そのみ名にふさわしい栄光を主に帰せよ。供え物を携えてその大庭にきたれ。
96:9
聖なる装いをして主を拝め、全地よ、そのみ前におののけ。
96:10
もろもろの国民の中に言え、「主は王となられた。世界は堅く立って、動かされることはない。主は公平をもってもろもろの民を さばかれる」と。
☆コリント人への第一の手紙(12:4-11)
12:4
霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。 12:5務は種々あるが、主は同じである。
12:6
働きは種々あるが、すべてのものの中に働いてすべてのことをなさる神は、同じである。
12:7
各自が御霊の現れを賜わっているのは、全体の益になるためである。
12:8
すなわち、ある人には御霊によって知恵の言葉が与えられ、ほかの人には、同じ御霊によって知識の言、
12:9
またほかの人には、同じ御霊によって信仰、またほかの人には、一つの御霊によっていやしの賜物、
12:10
またほかの人には力あるわざ、またほかの人には預言、またほかの人には霊を見わける力、またほかの人には種々の異言、またほかの人には異言を解く力が、与えられている。
12:11
すべてこれらのものは、一つの同じ御霊の働きであって、御霊は思いのままに、それらを各自に分け与えられるのである。
☆モーセ神父の説教
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_148.htm
☆こうじ神父 今週の説教
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201301
☆今日の読書:ローマ人への手紙(4:1-25)
4:1
それでは、肉によるわたしたちの先祖アブラハムの場合については、なんと言ったらよいか。
4:2
もしアブラハムが、その行いによって義とされたのであれば、彼は誇ることができよう。しかし、神のみまえでは、できない。
4:3
なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。
4:4
いったい、働く人に対する報酬は、恩恵としてではなく、当然の支払いとして認められる。
4:5
しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。
4:6
ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、
4:7
「不法をゆるされ、罪をおおわれた人たちは、さいわいである。
4:8
罪を主に認められない人は、さいわいである」。
4:9
さて、この幸福は、割礼の者だけが受けるのか。それとも、無割礼の者にも及ぶのか。わたしたちは言う、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」のである。
4:10
それでは、どういう場合にそう認められたのか。割礼を受けてからか、それとも受ける前か。割礼を受けてからではなく、無割礼の時であった。
4:11
そして、アブラハムは割礼というしるしを受けたが、それは、無割礼のままで信仰によって受けた義の証印であって、彼が、無割礼のままで信じて義とされるに至るすべての人の父となり、
4:12
かつ、割礼の者の父となるためなのである。割礼の者というのは、割礼を受けた者ばかりではなく、われらの父アブラハムが無割礼の時に持っていた信仰の足跡を踏む人々をもさすのである。
4:13
なぜなら、世界を相続させるとの約束が、アブラハムとその子孫とに対してなされたのは、律法によるのではなく、信仰の義による からである。
4:14
もし、律法に立つ人々が相続人であるとすれば、信仰はむなしくなり、約束もまた無効になってしまう。
4:15
いったい、律法は怒りを招くものであって、律法のないところには違反なるものはない。
4:16
このようなわけで、すべては信仰によるのである。それは恵みによるのであって、すべての子孫に、すなわち、律法に立つ者だけにではなく、アブラハムの信仰に従う者にも、この約束が保証されるのである。アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父であって、
4:17
「わたしは、あなたを立てて多くの国民の父とした」と書いてあるとおりである。彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。
4:18
彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じた。そのために、「あなたの子孫はこうなるであろう」と言われているとおり、多くの国民の父となったのである。
4:19
すなわち、およそ百歳となって、彼自身のからだが死んだ状態であり、また、サラの胎が不妊であるのを認めながらも、なお彼の信仰は弱らなかった。
4:20
彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、
4:21
神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。
4:22
だから、彼は義と認められたのである。
4:23
しかし「義と認められた」と書いてあるのは、アブラハムのためだけではなく、
4:24
わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。
4:25
主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。
†主の平安
☆口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/(No rights reserved.)
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-20
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/012013.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 20, 2013
Second Sunday in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Sebastian
-----
+ First Reading: Isaiah 62:1-5
1 For Zion’s sake will I not hold my peace,
and for Jerusalem’s sake I will not rest,
until her righteousness shines out like the dawn,
and her salvation like a burning lamp.
2 The nations will see your righteousness,
and all kings your glory,
and you will be called by a new name,
which Yahweh‘s mouth will name.
3 You will also be a crown of beauty in Yahweh‘s hand,
and a royal diadem in your God‘s hand.
4 You will not be called Forsaken any more;
nor will your land be called Desolate any more:
but you will be called Hephzibah,*
and your land Beulah;†
for Yahweh delights in you,
and your land will be married.
5 For as a young man marries a virgin,
so your sons will marry you.
As a bridegroom rejoices over his bride,
so your God will rejoice over you.
-----
+ Psalm: Psalms 96:1-3, 7-10
1 Sing to Yahweh a new song!
Sing to Yahweh, all the earth.
2 Sing to Yahweh!
Bless his name!
Proclaim his salvation from day to day!
3 Declare his glory among the nations,
his marvelous works among all the peoples.
7 Ascribe to Yahweh, you families of nations,
ascribe to Yahweh glory and strength.
8 Ascribe to Yahweh the glory due to his name.
Bring an offering, and come into his courts.
9 Worship Yahweh in holy array.
Tremble before him, all the earth.
10 Say among the nations, “Yahweh reigns.”
The world is also established.
It can’t be moved.
He will judge the peoples with equity.
-----
+ Second Reading: 1 Corinthians 12:4-11
4 Now there are various kinds of gifts, but the same Spirit.
5 There are various kinds of service, and the same Lord.
6 There are various kinds of workings, but the same God, who works all things in all.
7 But to each one is given the manifestation of the Spirit for the profit of all.
8 For to one is given through the Spirit the word of wisdom, and to another the word of knowledge, according to the same Spirit;
9 to another faith, by the same Spirit; and to another gifts of healings, by the same Spirit;
10 and to another workings of miracles; and to another prophecy; and to another discerning of spirits; to another different kinds of languages; and to another the interpretation of languages.
11 But the one and the same Spirit produces all of these, distributing to each one separately as he desires.
-----
+ Gospel: John 2:1-11
1 The third day, there was a marriage in Cana of Galilee. Jesus’ mother was there.
2 Jesus also was invited, with his disciples, to the marriage.
3 When the wine ran out, Jesus’ mother said to him, “They have no wine.”
4 Jesus said to her, “Woman, what does that have to do with you and me? My hour has not yet come.”
5 His mother said to the servants, “Whatever he says to you, do it.”
6 Now there were six water pots of stone set there after the Jews’ way of purifying, containing two or three metretes* apiece.
7 Jesus said to them, “Fill the water pots with water.” They filled them up to the brim.
8 He said to them, “Now draw some out, and take it to the ruler of the feast.” So they took it.
9 When the ruler of the feast tasted the water now become wine, and didn’t know where it came from (but the servants who had drawn the water knew), the ruler of the feast called the bridegroom,
10 and said to him, “Everyone serves the good wine first, and when the guests have drunk freely, then that which is worse. You have kept the good wine until now!”
11 This beginning of his signs Jesus did in Cana of Galilee, and revealed his glory; and his disciples believed in him.
*2:6: 2 to 3 metretes is about 20 to 30 U. S. Gallons, or 75 to 115 liters.
-----
+ Today's Reading: Romans 4:1-25
1 What then will we say that Abraham, our forefather, has found according to the flesh?
2 For if Abraham was justified by works, he has something to boast about, but not toward God.
3 For what does the Scripture say? “Abraham believed God, and it was accounted to him for righteousness.”☆
4 Now to him who works, the reward is not counted as grace, but as something owed.
5 But to him who doesn’t work, but believes in him who justifies the ungodly, his faith is accounted for righteousness.
6 Even as David also pronounces blessing on the man to whom God counts righteousness apart from works,
7 “Blessed are they whose iniquities are forgiven,
whose sins are covered.
8 Blessed is the man whom the Lord will by no means charge with sin.” ☆
9 Is this blessing then pronounced on the circumcised, or on the uncircumcised also? For we say that faith was accounted to Abraham for righteousness.
10 How then was it counted? When he was in circumcision, or in uncircumcision? Not in circumcision, but in uncircumcision.
11 He received the sign of circumcision, a seal of the righteousness of the faith which he had while he was in uncircumcision, that he might be the father of all those who believe, though they might be in uncircumcision, that righteousness might also be accounted to them.
12 He is the father of circumcision to those who not only are of the circumcision, but who also walk in the steps of that faith of our father Abraham, which he had in uncircumcision.
13 For the promise to Abraham and to his offspring* that he should be heir of the world wasn’t through the law, but through the righteousness of faith.
14 For if those who are of the law are heirs, faith is made void, and the promise is made of no effect.
15 For the law produces wrath, for where there is no law, neither is there disobedience.
16 For this cause it is of faith, that it may be according to grace, to the end that the promise may be sure to all the offspring,† not to that only which is of the law, but to that also which is of the faith of Abraham, who is the father of us all.
17 As it is written, “I have made you a father of many nations.”☆ This is in the presence of him whom he believed: God, who gives life to the dead, and calls the things that are not, as though they were.
18 Besides hope, Abraham in hope believed, to the end that he might become a father of many nations, according to that which had been spoken, “So will your offspring‡ be.”☆
19 Without being weakened in faith, he didn’t consider his own body, already having been worn out, (he being about a hundred years old), and the deadness of Sarah’s womb.
20 Yet, looking to the promise of God, he didn’t waver through unbelief, but grew strong through faith, giving glory to God,
21 and being fully assured that what he had promised, he was also able to perform.
22 Therefore it also was “credited to him for righteousness.”☆
23 Now it was not written that it was accounted to him for his sake alone,
24 but for our sake also, to whom it will be accounted, who believe in him who raised Jesus, our Lord, from the dead,
25 who was delivered up for our trespasses, and was raised for our justification.
☆4:3: Genesis 15:6
☆4:8: Psalm 32:1-2
*4:13: or, seed
†4:16: or, seed
☆4:17: Genesis 17:5
‡4:18: or, seed
☆4:18: Genesis 15:5
☆4:22: Genesis 15:6
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月19日
マルコによる福音(2:13-17)
今日 1月19日(土)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(2:13-17)
2:13
イエスはまた海べに出て行かれると、多くの人々がみもとに集まってきたので、彼らを教えられた。
2:14
また途中で、アルパヨの子レビが収税所にすわっているのをごらんになって、「わたしに従ってきなさい」と言われた。すると彼は立ちあがって、イエスに従った。
2:15
それから彼の家で、食事の席についておられたときのことである。多くの取税人や罪人たちも、イエスや弟子たちと共にその席に着いていた。こんな人たちが大ぜいいて、イエスに従ってきたのである。
2:16
パリサイ派の律法学者たちは、イエスが罪人や取税人たちと食事を共にしておられるのを見て、弟子たちに言った、「なぜ、彼は取税人や罪人などと食事を共にするのか」。
2:17
イエスはこれを聞いて言われた、「丈夫な人には医者はいらない。いるのは病人である。わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである」。
☆ヘブル人への手紙(4:12-16)
4:12
というのは、神の言は生きていて、力があり、もろ刃のつるぎよりも鋭くて、精神と霊魂と、関節と骨髄とを切り離すまでに刺しとおして、心の思いと志とを見分けることができる。
4:13
そして、神のみまえには、あらわでない被造物はひとつもなく、すべてのものは、神の目には裸であり、あらわにされているのである。この神に対して、わたしたちは言い開きをしなくてはならない。
4:14
さて、わたしたちには、もろもろの天をとおって行かれた大祭司なる神の子イエスがいますのであるから、わたしたちの告白する信仰をかたく守ろうではないか。
4:15
この大祭司は、わたしたちの弱さを思いやることのできないようなかたではない。罪は犯されなかったが、すべてのことについて、わたしたちと同じように試錬に会われたのである。
4:16
だから、わたしたちは、あわれみを受け、また、恵みにあずかって時機を得た助けを受けるために、はばかることなく恵みの御座に近づこうではないか。
☆詩編(19:7, 8, 9, 14)
19:7
主のおきては完全であって、魂を生きかえらせ、主のあかしは確かであって、無学な者を賢くする。
19:8
主のさとしは正しくて、心を喜ばせ、主の戒めはまじりなくて、眼を明らかにする。
19:9
主を恐れる道は清らかで、とこしえに絶えることがなく、主のさばきは真実であって、ことごとく正しい。
19:14
わが岩、わがあがないぬしなる主よ、どうか、わたしの口の言葉と、心の思いがあなたの前に喜ばれますように。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_42.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(3:21-31)
3:21
しかし今や、神の義が、律法とは別に、しかも律法と預言者とによってあかしされて、現された。
3:22
それは、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、すべて信じる人に与えられるものである。そこにはなんらの差別もない。
3:23
すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、
3:24
彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。
3:25
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわち、今までに犯された罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
3:26
それは、今の時に、神の義を示すためであった。こうして、神みずからが義となり、さらに、イエスを信じる者を義とされるのである。
3:27
すると、どこにわたしたちの誇があるのか。全くない。なんの法則によってか。行いの法則によってか。そうではなく、信仰の法則によってである。
3:28
わたしたちは、こう思う。人が義とされるのは、律法の行いによるのではなく、信仰によるのである。
3:29
それとも、神はユダヤ人だけの神であろうか。また、異邦人の神であるのではないか。確かに、異邦人の神でもある。
3:30
まことに、神は唯一であって、割礼のある者を信仰によって義とし、また、無割礼の者をも信仰のゆえに義とされるのである。
3:31
すると、信仰のゆえに、わたしたちは律法を無効にするのであるか。断じてそうではない。かえって、それによって律法を確立するのである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-19
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/011913.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 19, 2013
Saturday of the First Week in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Canutus, King of Denmark
-----
+ First Reading: Hebrews 4:12-16
12 For the word of God is living and active, and sharper than any two-edged sword, piercing even to the dividing of soul and spirit, of both joints and marrow, and is able to discern the thoughts and intentions of the heart.
13 There is no creature that is hidden from his sight, but all things are naked and laid open before the eyes of him to whom we must give an account.
14 Having then a great high priest, who has passed through the heavens, Jesus, the Son of God, let us hold tightly to our confession.
15 For we don’t have a high priest who can’t be touched with the feeling of our infirmities, but one who has been in all points tempted like we are, yet without sin.
16 Let us therefore draw near with boldness to the throne of grace, that we may receive mercy, and may find grace for help in time of need.
-----
+ Psalm: Psalms 19:7, 8, 9, 14
7 Yahweh’s law is perfect, restoring the soul.
Yahweh’s testimony is sure, making wise the simple.
8 Yahweh’s precepts are right, rejoicing the heart.
Yahweh’s commandment is pure, enlightening the eyes.
9 The fear of Yahweh is clean, enduring forever.
Yahweh’s ordinances are true, and righteous altogether.
14 Let the words of my mouth and the meditation of my heart
be acceptable in your sight,
Yahweh, my rock, and my redeemer.
-----
+ Gospel: Mark 2:13-17
13 He went out again by the seaside. All the multitude came to him, and he taught them.
14 As he passed by, he saw Levi, the son of Alphaeus, sitting at the tax office, and he said to him, “Follow me.” And he arose and followed him.
15 He was reclining at the table in his house, and many tax collectors and sinners sat down with Jesus and his disciples, for there were many, and they followed him.
16 The scribes and the Pharisees, when they saw that he was eating with the sinners and tax collectors, said to his disciples, “Why is it that he eats and drinks with tax collectors and sinners?”
17 When Jesus heard it, he said to them, “Those who are healthy have no need for a physician, but those who are sick. I came not to call the righteous, but sinners to repentance.”
-----
+ Today's Reading: Romans 3:21-31
21 But now apart from the law, a righteousness of God has been revealed, being testified by the law and the prophets;
22 even the righteousness of God through faith in Jesus Christ to all and on all those who believe. For there is no distinction,
23 for all have sinned, and fall short of the glory of God;
24 being justified freely by his grace through the redemption that is in Christ Jesus;
25 whom God sent to be an atoning sacrifice,* through faith in his blood, for a demonstration of his righteousness through the passing over of prior sins, in God’s forbearance;
26 to demonstrate his righteousness at this present time; that he might himself be just, and the justifier of him who has faith in Jesus.
27 Where then is the boasting? It is excluded. By what kind of law? Of works? No, but by a law of faith.
28 We maintain therefore that a man is justified by faith apart from the works of the law.
29 Or is God the God of Jews only? Isn’t he the God of Gentiles also? Yes, of Gentiles also,
30 since indeed there is one God who will justify the circumcised by faith, and the uncircumcised through faith.
31 Do we then nullify the law through faith? May it never be! No, we establish the law.
*3:25: or, a propitiation
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2013年01月18日
マルコによる福音(2:1-12)
今日 1月18日(金)も良い日でありますように。
キリスト教一致祈祷週間開始(25日まで)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(2:1-12)
2:1
幾日かたって、イエスがまたカペナウムにお帰りになったとき、家におられるといううわさが立ったので、
2:2
多くの人々が集まってきて、もはや戸口のあたりまでも、すきまが無いほどになった。そして、イエスは御言を彼らに語っておられた。
2:3
すると、人々がひとりの中風の者を四人の人に運ばせて、イエスのところに連れてきた。
2:4
ところが、群衆のために近寄ることができないので、イエスのおられるあたりの屋根をはぎ、穴をあけて、中風の者を寝かせたまま、床をつりおろした。
2:5
イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、あなたの罪はゆるされた」と言われた。
2:6
ところが、そこに幾人かの律法学者がすわっていて、心の中で論じた、
2:7
「この人は、なぜあんなことを言うのか。それは神をけがすことだ。神ひとりのほかに、だれが罪をゆるすことができるか」。
2:8
イエスは、彼らが内心このように論じているのを、自分の心ですぐ見ぬいて、「なぜ、あなたがたは心の中でそんなことを論じているのか。
2:9
中風の者に、あなたの罪はゆるされた、と言うのと、起きよ、床を取りあげて歩け、と言うのと、どちらがたやすいか。
2:10
しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威をもっていることが、あなたがたにわかるために」と彼らに言い、中風の者にむかって、
2:11
「あなたに命じる。起きよ、床を取りあげて家に帰れ」と言われた。
2:12
すると彼は起きあがり、すぐに床を取りあげて、みんなの前を出て行ったので、一同は大いに驚き、神をあがめて、「こんな事は、まだ一度も見たことがない」と言った。
☆ヘブル人への手紙(4:1-5、11)
4:1
それだから、神の安息にはいるべき約束が、まだ存続しているにかかわらず、万一にも、はいりそこなう者が、あなたがたの中から出ることがないように、注意しようではないか。
4:2
というのは、彼らと同じく、わたしたちにも福音が伝えられているのである。しかし、その聞いた御言は、彼らには無益であった。それが、聞いた者たちに、信仰によって結びつけられなかったからである。
4:3
ところが、わたしたち信じている者は、安息にはいることができる。それは、「わたしが怒って、彼らをわたしの安息に、はいらせることはしないと、誓ったように」と言われているとおりである。しかも、みわざは世の初めに、でき上がっていた。
4:4
すなわち、聖書のある箇所で、七日目のことについて、「神は、七日目にすべてのわざをやめて休まれた」と言われており、
4:5
またここで、「彼らをわたしの安息に、はいらせることはしない」と言われている。
4:6
そこで、その安息にはいる
☆詩編(78:3 and 4bc, 6c-7, 8)
78:3
これはわれらがさきに聞いて知ったこと、またわれらの先祖たちがわれらに語り伝えたことである。
78:4bc
(われらはこれを子孫に隠さず、)
主の光栄あるみわざと、その力と、主のなされたくすしきみわざとをきたるべき代に告げるであろう。
78:6c
(これは次の代に生れる子孫がこれを知り、みずから起って、)
そのまた子孫にこれを伝え、
78:7
彼らをして神に望みをおき、神のみわざを忘れず、その戒めを守らせるためである。
78:8
またその先祖たちのようにかたくなで、そむく者のやからとなり、その心が定まりなく、その魂が神に忠実でないやからとならないためである。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_41.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(3:1-20)
3:1
では、ユダヤ人のすぐれている点は何か。また割礼の益は何か。
3:2
それは、いろいろの点で数多くある。まず第一に、神の言が彼らにゆだねられたことである。
3:3
すると、どうなるのか。もし、彼らのうちに不真実の者があったとしたら、その不真実によって、神の真実は無になるであろうか。
3:4
断じてそうではない。あらゆる人を偽り者としても、神を真実なものとすべきである。それは、「あなたが言葉を述べるときは、義とせられ、あなたがさばきを受けるとき、勝利を得るため」と書いてあるとおりである。
3:5
しかし、もしわたしたちの不義が、神の義を明らかにするとしたら、なんと言うべきか。怒りを下す神は、不義であると言うのか(これは人間的な言い方ではある)。
3:6
断じてそうではない。もしそうであったら、神はこの世を、どうさばかれるだろうか。
3:7
しかし、もし神の真実が、わたしの偽りによりいっそう明らかにされて、神の栄光となるなら、どうして、わたしはなおも罪人としてさばかれるのだろうか。
3:8
むしろ、「善をきたらせるために、わたしたちは悪をしようではないか」(わたしたちがそう言っていると、ある人々はそしっている)。彼らが罰せられるのは当然である。
3:9
すると、どうなるのか。わたしたちには何かまさったところがあるのか。絶対にない。ユダヤ人もギリシヤ人も、ことごとく罪の下にあることを、わたしたちはすでに指摘した。
3:10
次のように書いてある、「義人はいない、ひとりもいない。
3:11
悟りのある人はいない、神を求める人はいない。
3:12
すべての人は迷い出て、ことごとく無益なものになっている。善を行う者はいない、ひとりもいない。
3:13
彼らののどは、開いた墓であり、彼らは、その舌で人を欺き、彼らのくちびるには、まむしの毒があり、
3:14
彼らの口は、のろいと苦い言葉とで満ちている。
3:15
彼らの足は、血を流すのに速く、
3:16
彼らの道には、破壊と悲惨とがある。
3:17
そして、彼らは平和の道を知らない。
3:18
彼らの目の前には、神に対する恐れがない」。
3:19
さて、わたしたちが知っているように、すべて律法の言うところは、律法のもとにある者たちに対して語られている。それは、すべての口がふさがれ、全世界が神のさばきに服するためである。
3:20
なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。律法によっては、罪の自覚が生じるのみである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-18
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/011813.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 18, 2013
Friday of the First Week in Ordinary Time
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Charles of Sezze
-----
+ First Reading: Hebrews 4:1-5, 11
1 Let us fear therefore, lest perhaps anyone of you should seem to have come short of a promise of entering into his rest.
2 For indeed we have had good news preached to us, even as they also did, but the word they heard didn’t profit them, because it wasn’t mixed with faith by those who heard.
3 For we who have believed do enter into that rest, even as he has said, “As I swore in my wrath, they will not enter into my rest”;☆ although the works were finished from the foundation of the world.
4 For he has said this somewhere about the seventh day, “God rested on the seventh day from all his works”;☆
5 and in this place again, “They will not enter into my rest.”☆
11 Let us therefore give diligence to enter into that rest, lest anyone fall after the same example of disobedience.
☆4:3: Psalm 95:11
☆4:4: Genesis 2:2
☆4:5: Psalm 95:11
-----
+ Psalm: Psalms 78:3 and 4bc, 6c-7, 8
3 Which we have heard and known,
and our fathers have told us.
4bc (We will not hide them from their children,)
telling to the generation to come the praises of Yahweh,
his strength, and his wondrous deeds that he has done.
6c (that the generation to come might know, even the children who should be born;)
who should arise and tell their children,
7 that they might set their hope in God,
and not forget God’s deeds,
but keep his commandments,
8 and might not be as their fathers,
a stubborn and rebellious generation,
a generation that didn’t make their hearts loyal,
whose spirit was not steadfast with God.
-----
+ Gospel: Mark 2:1-12
1 When he entered again into Capernaum after some days, it was heard that he was in the house.
2 Immediately many were gathered together, so that there was no more room, not even around the door; and he spoke the word to them.
3 Four people came, carrying a paralytic to him.
4 When they could not come near to him for the crowd, they removed the roof where he was. When they had broken it up, they let down the mat that the paralytic was lying on.
5 Jesus, seeing their faith, said to the paralytic, “Son, your sins are forgiven you.”
6 But there were some of the scribes sitting there, and reasoning in their hearts,
7 “Why does this man speak blasphemies like that? Who can forgive sins but God alone?”
8 Immediately Jesus, perceiving in his spirit that they so reasoned within themselves, said to them, “Why do you reason these things in your hearts?
9 Which is easier, to tell the paralytic, ‘Your sins are forgiven;’ or to say, ‘Arise, and take up your bed, and walk?’
10 But that you may know that the Son of Man has authority on earth to forgive sins”―he said to the paralytic―
11 “I tell you, arise, take up your mat, and go to your house.”
12 He arose, and immediately took up the mat, and went out in front of them all; so that they were all amazed, and glorified God, saying, “We never saw anything like this!”
-----
+ Today's Reading: Romans 3:1-20
1 Then what advantage does the Jew have? Or what is the profit of circumcision? 2 Much in every way! Because first of all, they were entrusted with the revelations of God. 3 For what if some were without faith? Will their lack of faith nullify the faithfulness of God?
4 May it never be! Yes, let God be found true, but every man a liar. As it is written,
“That you might be justified in your words,
and might prevail when you come into judgment.”☆
5 But if our unrighteousness commends the righteousness of God, what will we say? Is God unrighteous who inflicts wrath? I speak like men do.
6 May it never be! For then how will God judge the world?
7 For if the truth of God through my lie abounded to his glory, why am I also still judged as a sinner?
8 Why not (as we are slanderously reported, and as some affirm that we say), “Let us do evil, that good may come?” Those who say so are justly condemned.
9 What then? Are we better than they? No, in no way. For we previously warned both Jews and Greeks, that they are all under sin.
10 As it is written,
“There is no one righteous;
no, not one.
11 There is no one who understands.
There is no one who seeks after God.
12 They have all turned aside.
They have together become unprofitable.
There is no one who does good,
no, not so much as one.”☆
13 “Their throat is an open tomb.
With their tongues they have used deceit.”☆
“The poison of vipers is under their lips”;☆
14 “whose mouth is full of cursing and bitterness.”☆
15 “Their feet are swift to shed blood.
16 Destruction and misery are in their ways.
17 The way of peace, they haven’t known.”☆
18 “There is no fear of God before their eyes.”☆
19 Now we know that whatever things the law says, it speaks to those who are under the law, that every mouth may be closed, and all the world may be brought under the judgment of God.
20 Because by the works of the law, no flesh will be justified in his sight. For through the law comes the knowledge of sin.
☆3:4: Psalm 51:4
☆3:12: Psalms 14:1-3; 53:1-3; Ecclesiastes 7:20
☆3:13: Psalm 5:9
☆3:13: Psalm 140:3
☆3:14: Psalm 10:7
☆3:17: Isaiah 59:7-8
☆3:18: Psalm 36:1
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2013年01月17日
マルコによる福音(1:40-45)
今日 1月17日(木)も良い日でありますように。
聖アントニオ修道院長(記)
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(1:40-45)
1:40
ひとりのらい病人が、イエスのところに願いにきて、ひざまずいて言った、「みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
1:41
イエスは深くあわれみ、手を伸ばして彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。
1:42
すると、らい病が直ちに去って、その人はきよくなった。
1:43
イエスは彼をきびしく戒めて、すぐにそこを去らせ、こう言い聞かせられた、
1:44
「何も人に話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた物をあなたのきよめのためにささげて、人々に証明しなさい」。
1:45
しかし、彼は出て行って、自分の身に起ったことを盛んに語り、また言いひろめはじめたので、イエスはもはや表立っては町に、はいることができなくなり、外の寂しい所にとどまっておられた。しかし、人々は方々から、イエスのところにぞくぞくと集まってきた。
☆ヘブル人への手紙(3:7-14)
3:7
だから、聖霊が言っているように、「きょう、あなたがたがみ声を聞いたなら、
3:8
荒野における試錬の日に、神にそむいた時のように、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない。
3:9
あなたがたの先祖たちは、そこでわたしを試みためし、
3:10
しかも、四十年の間わたしのわざを見たのである。だから、わたしはその時代の人々に対して、いきどおって言った、彼らの心は、いつも迷っており、彼らは、わたしの道を認めなかった。
3:11
そこで、わたしは怒って、彼らをわたしの安息にはいらせることはしない、と誓った」。
3:12
兄弟たちよ。気をつけなさい。あなたがたの中には、あるいは、不信仰な悪い心をいだいて、生ける神から離れ去る者があるかも知れない。
3:13
あなたがたの中に、罪の惑わしに陥って、心をかたくなにする者がないように、「きょう」といううちに、日々、互に励まし合いなさい。
3:14
もし最初の確信を、最後までしっかりと持ち続けるならば、わたしたちはキリストにあずかる者となるのである。
☆詩編(95:6-11)
95:6
さあ、われらは拝み、ひれ伏し、われらの造り主、主のみ前にひざまずこう。
95:7
主はわれらの神であり、われらはその牧の民、そのみ手の羊である。どうか、あなたがたは、きょう、そのみ声を聞くように。
95:8
あなたがたは、メリバにいた時のように、また荒野のマッサにいた日のように、心をかたくなにしてはならない。
95:9
あの時、あなたがたの先祖たちはわたしのわざを見たにもかかわらず、わたしを試み、わたしをためした。
95:10
わたしは四十年の間、その代をきらって言った、「彼らは心の誤っている民であって、わたしの道を知らない」と。
95:11
それゆえ、わたしは憤って、彼らはわが安息に入ることができないと誓った。
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_40.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(2:17-29)
2:17
もしあなたが、自らユダヤ人と称し、律法に安んじ、神を誇とし、
2:18
御旨を知り、律法に教えられて、なすべきことをわきまえており、
2:19
2:20
さらに、知識と真理とが律法の中に形をとっているとして、自ら盲人の手引き、やみにおる者の光、愚かな者の導き手、幼な子の教師をもって任じているのなら、
2:21
なぜ、人を教えて自分を教えないのか。盗むなと人に説いて、自らは盗むのか。
2:22
姦淫するなと言って、自らは姦淫するのか。偶像を忌みきらいながら、自らは宮の物をかすめるのか。
2:23
律法を誇としながら、自らは律法に違反して、神を侮っているのか。
2:24
聖書に書いてあるとおり、「神の御名は、あなたがたのゆえに、異邦人の間で汚されている」。
2:25
もし、あなたが律法を行うなら、なるほど、割礼は役に立とう。しかし、もし律法を犯すなら、あなたの割礼は無割礼となってしまう。
2:26
だから、もし無割礼の者が律法の規定を守るなら、その無割礼は割礼と見なされるではないか。
2:27
かつ、生れながら無割礼の者であって律法を全うする者は、律法の文字と割礼とを持ちながら律法を犯しているあなたを、さばくのである。
2:28
というのは、外見上のユダヤ人がユダヤ人ではなく、また、外見上の肉における割礼が割礼でもない。
2:29
かえって、隠れたユダヤ人がユダヤ人であり、また、文字によらず霊による心の割礼こそ割礼であって、そのほまれは人からではなく、神から来るのである。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-17
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/011713.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:30| 千葉 | 本/雑誌
|

Today's Bible story
January 17, 2013
Memorial of Saint Anthony, Abbot
We hope that today is a good day.
Today's Bible story based on the calendar of the Catholic Church.
http://www.catholicnewsagency.com/calendar.php
Most of these contents are things of The World English Bible.
http://ebible.org/web/
We hope that everyone in the peace of the Lord.
-----
+ Saints: St. Anthony of Egypt
-----
+ First Reading: Hebrews 3:7-14
7 Therefore, even as the Holy Spirit says,
“Today if you will hear his voice,
8 don’t harden your hearts, as in the rebellion,
like as in the day of the trial in the wilderness,
9 where your fathers tested me by proving me,
and saw my deeds for forty years.
10 Therefore I was displeased with that generation,
and said, ‘They always err in their heart,
but they didn’t know my ways;’
11 as I swore in my wrath,
‘They will not enter into my rest.’”☆
12 Beware, brothers, lest perhaps there be in any one of you an evil heart of unbelief, in falling away from the living God;
13 but exhort one another day by day, so long as it is called “today”; lest any one of you be hardened by the deceitfulness of sin.
14 For we have become partakers of Christ, if we hold fast the beginning of our confidence firm to the end:
☆3:11: Psalm 95:7-11
-----
+ Psalm: Psalms 95:6-11
6 Oh come, let’s worship and bow down.
Let’s kneel before Yahweh, our Maker,
7 for he is our God.
We are the people of his pasture,
and the sheep in his care.
Today, oh that you would hear his voice!
8 Don’t harden your heart, as at Meribah,
as in the day of Massah in the wilderness,
9 when your fathers tempted me,
tested me, and saw my work.
10 Forty long years I was grieved with that generation,
and said, “It is a people that errs in their heart.
They have not known my ways.”
11 Therefore I swore in my wrath,
“They won’t enter into my rest.”
-----
+ Gospel: Mark 1:40-45
40 A leper came to him, begging him, kneeling down to him, and saying to him, “If you want to, you can make me clean.”
41 Being moved with compassion, he stretched out his hand, and touched him, and said to him, “I want to. Be made clean.”
42 When he had said this, immediately the leprosy departed from him, and he was made clean.
43 He strictly warned him, and immediately sent him out,
44 and said to him, “See you say nothing to anybody, but go show yourself to the priest, and offer for your cleansing the things which Moses commanded, for a testimony to them.”
45 But he went out, and began to proclaim it much, and to spread about the matter, so that Jesus could no more openly enter into a city, but was outside in desert places: and they came to him from everywhere.
-----
+ Today's Reading: Romans (2:17-29)
17 Indeed you bear the name of a Jew, and rest on the law, and glory in God,
18 and know his will, and approve the things that are excellent, being instructed out of the law,
19 and are confident that you yourself are a guide of the blind, a light to those who are in darkness,
20 a corrector of the foolish, a teacher of babies, having in the law the form of knowledge and of the truth.
21 You therefore who teach another, don’t you teach yourself? You who preach that a man shouldn’t steal, do you steal?
22 You who say a man shouldn’t commit adultery. Do you commit adultery? You who abhor idols, do you rob temples?
23 You who glory in the law, through your disobedience of the law do you dishonor God?
24 For “the name of God is blasphemed among the Gentiles because of you,” ☆ just as it is written.
25 For circumcision indeed profits, if you are a doer of the law, but if you are a transgressor of the law, your circumcision has become uncircumcision.
26 If therefore the uncircumcised keep the ordinances of the law, won’t his uncircumcision be accounted as circumcision?
27 Won’t the uncircumcision which is by nature, if it fulfills the law, judge you, who with the letter and circumcision are a transgressor of the law?
28 For he is not a Jew who is one outwardly, neither is that circumcision which is outward in the flesh;
29 but he is a Jew who is one inwardly, and circumcision is that of the heart, in the spirit not in the letter; whose praise is not from men, but from God.
☆2:24: Isaiah 52:5; Ezekiel 36:22
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 | 本/雑誌
|

2013年01月16日
マルコによる福音(1:29-39)
今日 1月16日(水)も良い日でありますように。
☆今日の聖書物語
☆マルコによる福音(1:29-39)
1:29
それから会堂を出るとすぐ、ヤコブとヨハネとを連れて、シモンとアンデレとの家にはいって行かれた。
1:30
ところが、シモンのしゅうとめが熱病で床についていたので、人々はさっそく、そのことをイエスに知らせた。
1:31
イエスは近寄り、その手をとって起されると、熱が引き、女は彼らをもてなした。
1:32
夕暮になり日が沈むと、人々は病人や悪霊につかれた者をみな、イエスのところに連れてきた。
1:33
こうして、町中の者が戸口に集まった。
1:34
イエスは、さまざまの病をわずらっている多くの人々をいやし、また多くの悪霊を追い出された。また、悪霊どもに、物言うことをお許しにならなかった。彼らがイエスを知っていたからである。
1:35
朝はやく、夜の明けるよほど前に、イエスは起きて寂しい所へ出て行き、そこで祈っておられた。
1:36
すると、シモンとその仲間とが、あとを追ってきた。
1:37
そしてイエスを見つけて、「みんなが、あなたを捜しています」と言った。
1:38
イエスは彼らに言われた、「ほかの、附近の町々にみんなで行って、そこでも教を宣べ伝えよう。わたしはこのために出てきたのだから」。
1:39
そして、ガリラヤ全地を巡りあるいて、諸会堂で教を宣べ伝え、また悪霊を追い出された。
☆ヘブル人への手紙(2:14-18)
2:14
このように、子たちは血と肉とに共にあずかっているので、イエスもまた同様に、それらをそなえておられる。それは、死の力を持 つ者、すなわち悪魔を、ご自分の死によって滅ぼし、
2:15
死の恐怖のために一生涯、奴隷となっていた者たちを、解き放つためである。
2:16
確かに、彼は天使たちを助けることはしないで、アブラハムの子孫を助けられた。
:17
そこで、イエスは、神のみまえにあわれみ深い忠実な大祭司となって、民の罪をあがなうために、あらゆる点において兄弟たちと同じようにならねばならなかった。
2:18
主ご自身、試錬を受けて苦しまれたからこそ、試錬の中にある者たちを助けることができるのである。
☆詩編(105:1-2, 3-4, 6-7, 8-9)
105:1
主に感謝し、そのみ名を呼び、そのみわざをもろもろの民のなかに知らせよ。
105:2
主にむかって歌え、主をほめうたえ、そのすべてのくすしきみわざを語れ。
105:3
その聖なるみ名を誇れ。主を尋ね求める者の心を喜ばせよ。
105:4
主とそのみ力とを求めよ、つねにそのみ顔を尋ねよ。
105:5
105:6
そのしもべアブラハムの子孫よ、その選ばれた者であるヤコブの子らよ、主のなされたくすしきみわざと、その奇跡と、そのみ口のさばきとを心にとめよ。
105:7
彼はわれらの神、主でいらせられる。そのさばきは全地にある。
105:8
主はとこしえに、その契約をみこころにとめられる。これはよろず代に命じられたみ言葉であって、
105:9
アブラハムと結ばれた契約、イサクに誓われた約束である。
(105:10
主はこれを堅く立てて、ヤコブのために定めとし、イスラエルのために、とこしえの契約とした)
☆今日の『み言葉』について
http://www.donboscojp.org/sdblogos/
http://www.donboscojp.org/sdblogos/D8_39.htm
☆今日の読書:ローマ人への手紙(2:1-16)
2:1
だから、ああ、すべて人をさばく者よ。あなたには弁解の余地がない。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めている。さばくあなたも、同じことを行っているからである。
2:2
わたしたちは、神のさばきが、このような事を行う者どもの上に正しく下ることを、知っている。
2:3
ああ、このような事を行う者どもをさばきながら、しかも自ら同じことを行う人よ。あなたは、神のさばきをのがれうると思うのか。
2:4
それとも、神の慈愛があなたを悔改めに導くことも知らないで、その慈愛と忍耐と寛容との富を軽んじるのか。
2:5
あなたのかたくなな、悔改めのない心のゆえに、あなたは、神の正しいさばきの現れる怒りの日のために神の怒りを、自分の身に積ん でいるのである。
2:6
神は、おのおのに、そのわざにしたがって報いられる。
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
2:8
他方では、党派心をいだき、真理に従わないで不義に従う人に、怒りと激しい憤りとが加えられる。
2:9
悪を行うすべての人には、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、患難と苦悩とが与えられ、
2:10
善を行うすべての人には、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、光栄とほまれと平安とが与えられる。
2:11
なぜなら、神には、かたより見ることがないからである。
2:12
そのわけは、律法なしに罪を犯した者は、また律法なしに滅び、律法のもとで罪を犯した者は、律法によってさばかれる。
2:13
なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。
2:14
すなわち、律法を持たない異邦人が、自然のままで、律法の命じる事を行うなら、たとい律法を持たなくても、彼らにとっては自分自身が律法なのである。
2:15
彼らは律法の要求がその心にしるされていることを現し、そのことを彼らの良心も共にあかしをして、その判断が互にあるいは訴え、あるいは弁明し合うのである。
2:16
そして、これらのことは、わたしの福音によれば、神がキリスト・イエスによって人々の隠れた事がらをさばかれるその日に、明らかにされるであろう。
†主の平安
☆携帯で読む聖書(口語訳)
http://www.keitaibible.net/m2/index.html
☆口語訳聖書(PDF版)
http://bible.salterrae.net/kougo/pdf/
☆教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/
☆CNA今日の聖書朗読(英語)
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2013-1-16
☆USCCB Bible Daily Readings
http://www.usccb.org/bible/readings/011613.cfm
☆Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆The World English Bible
http://ebible.org/web/
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|
