今日 10月31日(土)も良い日でありますように。
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1, 7-11
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
客に招かれた者たちが上座を選んでいる様子をごらんになって、彼らに一つの譬を語られた。
「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 14:1, 7-11
今日の福音では、お返しができない人を宴会に招待しなさいというメッセージがあります。私たちが、何か人に物を贈ったり、もてなしたりするときには、これから、「よろしくお願いします」というあいさつや、好意をもたれることを期待して行うことが多いと思います。
わたしたちは、家族や友人に尽くしているのに理解されないとき、「これだけしてあげているのに、なんで私の気持ちを理解してくれないんだろう。」と思うことがあるかもしれません。
そんなわたしたちに今日の福音は、あえてチャレンジをしてきています。わたしたちが人を受け入れ、愛するというときに、もし見返りを求めるなら、それは自分が受け入れてもらいたいから受け入れるのであり、愛されたいから愛するのです。それは、自然なことかもしれません。しかし、イエスが私たちに示してくださった愛は、無償の愛であり、自分を憎む者に対しても注がれる愛です。その愛に生きるよう、わたしたちも招かれているのです。
noby
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_315.htm#244
より転載
-----
◇ October 31, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_31.mp3
◇ Daily Readings October 31, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103115.cfm
†主の平安
-----
2015年10月31日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月31日(土)も良い日でありますように。
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1, 7-11
14:1
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
14:7
客に招かれた者たちが上座を選んでいる様子をごらんになって、彼らに一つの譬を語られた。
14:8
「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
14:9
その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
14:10
むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。
14:11
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 14:1, 7-11
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_244_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 14:1, 7-11
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_315.htm#244
-----
ローマ人への手紙 11:1-2a, 11-12, 25-29
11:1
そこで、わたしは問う、「神はその民を捨てたのであろうか」。断じてそうではない。わたしもイスラエル人であり、アブラハムの子孫、ベニヤミン族の者である。
11:2a
神は、あらかじめ知っておられたその民を、捨てることはされなかった。
11:11
そこで、わたしは問う、「彼らがつまずいたのは、倒れるためであったのか」。断じてそうではない。かえって、彼らの罪過によって、救が異邦人に及び、それによってイスラエルを奮起させるためである。
11:12
しかし、もし、彼らの罪過が世の富となり、彼らの失敗が異邦人の富となったとすれば、まして彼らが全部救われたなら、どんなにかすばらしいことであろう。
11:25
兄弟たちよ。あなたがたが知者だと自負することのないために、この奥義を知らないでいてもらいたくない。一部のイスラエル人がかたくなになったのは、異邦人が全部救われるに至る時までのことであって、
11:26
こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。すなわち、次のように書いてある、
「救う者がシオンからきて、
ヤコブから不信心を追い払うであろう。
11:27
そして、これが、彼らの罪を除き去る時に、
彼らに対して立てるわたしの契約である」。
11:28
福音について言えば、彼らは、あなたがたのゆえに、神の敵とされているが、選びについて言えば、父祖たちのゆえに、神に愛せられる者である。
11:29
神の賜物と召しとは、変えられることがない。
=====
エレミヤ書 29:1-14
29:1
これは預言者エレミヤがエルサレムから、かの捕え移された長老たち、およびネブカデネザルによってエルサレムからバビロンに捕え移された祭司と預言者ならびにすべての民に送った手紙に書きしるした言葉である。
29:2
それはエコニヤ王と太后と宦官およびユダとエルサレムのつかさたち、および工匠と鍛冶とがエルサレムを去ってのちに書かれたものであって、
29:3
エレミヤはその手紙をシャパンの子エラサおよびヒルキヤの子ゲマリヤの手によって送った。この人々はユダの王ゼデキヤがバビロンに行かせ、バビロンの王ネブカデネザルのもとにつかわしたものであった。その手紙には次のように書いてあった。
29:4
「万軍の主、イスラエルの神は、すべて捕え移された者、すなわち、わたしがエルサレムから、バビロンに捕え移させた者に、こう言う、
29:5
あなたがたは家を建てて、それに住み、畑を作ってその産物を食べよ。
29:6
妻をめとって、むすこ娘を産み、また、そのむすこに嫁をめとり、娘をとつがせて、むすこ娘を産むようにせよ。その所であなたがたの数を増し、減ってはならない。
29:7
わたしがあなたがたを捕え移させたところの町の平安を求め、そのために主に祈るがよい。その町が平安であれば、あなたがたも平安を得るからである。
29:8
万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、あなたがたのうちにいる預言者と占い師に惑わされてはならない。また彼らの見る夢に聞き従ってはならない。
29:9
それは、彼らがわたしの名によってあなたがたに偽りを預言しているからである。わたしが彼らをつかわしたのではないと主は言われる。
29:10
主はこう言われる、バビロンで七十年が満ちるならば、わたしはあなたがたを顧み、わたしの約束を果し、あなたがたをこの所に導き帰る。
29:11
主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである。
29:12
その時、あなたがたはわたしに呼ばわり、来て、わたしに祈る。わたしはあなたがたの祈を聞く。
29:13
あなたがたはわたしを尋ね求めて、わたしに会う。もしあなたがたが一心にわたしを尋ね求めるならば、
29:14
わたしはあなたがたに会うと主は言われる。わたしはあなたがたの繁栄を回復し、あなたがたを万国から、すべてわたしがあなたがたを追いやった所から集め、かつ、わたしがあなたがたを捕われ離れさせたそのもとの所に、あなたがたを導き帰ろうと主は言われる。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 31, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_31.mp3
◇ Daily Readings October 31, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103115.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1, 7-11
14:1
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
14:7
客に招かれた者たちが上座を選んでいる様子をごらんになって、彼らに一つの譬を語られた。
14:8
「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
14:9
その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
14:10
むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。
14:11
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 14:1, 7-11
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_244_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 14:1, 7-11
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_315.htm#244
-----
ローマ人への手紙 11:1-2a, 11-12, 25-29
11:1
そこで、わたしは問う、「神はその民を捨てたのであろうか」。断じてそうではない。わたしもイスラエル人であり、アブラハムの子孫、ベニヤミン族の者である。
11:2a
神は、あらかじめ知っておられたその民を、捨てることはされなかった。
11:11
そこで、わたしは問う、「彼らがつまずいたのは、倒れるためであったのか」。断じてそうではない。かえって、彼らの罪過によって、救が異邦人に及び、それによってイスラエルを奮起させるためである。
11:12
しかし、もし、彼らの罪過が世の富となり、彼らの失敗が異邦人の富となったとすれば、まして彼らが全部救われたなら、どんなにかすばらしいことであろう。
11:25
兄弟たちよ。あなたがたが知者だと自負することのないために、この奥義を知らないでいてもらいたくない。一部のイスラエル人がかたくなになったのは、異邦人が全部救われるに至る時までのことであって、
11:26
こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。すなわち、次のように書いてある、
「救う者がシオンからきて、
ヤコブから不信心を追い払うであろう。
11:27
そして、これが、彼らの罪を除き去る時に、
彼らに対して立てるわたしの契約である」。
11:28
福音について言えば、彼らは、あなたがたのゆえに、神の敵とされているが、選びについて言えば、父祖たちのゆえに、神に愛せられる者である。
11:29
神の賜物と召しとは、変えられることがない。
=====
エレミヤ書 29:1-14
29:1
これは預言者エレミヤがエルサレムから、かの捕え移された長老たち、およびネブカデネザルによってエルサレムからバビロンに捕え移された祭司と預言者ならびにすべての民に送った手紙に書きしるした言葉である。
29:2
それはエコニヤ王と太后と宦官およびユダとエルサレムのつかさたち、および工匠と鍛冶とがエルサレムを去ってのちに書かれたものであって、
29:3
エレミヤはその手紙をシャパンの子エラサおよびヒルキヤの子ゲマリヤの手によって送った。この人々はユダの王ゼデキヤがバビロンに行かせ、バビロンの王ネブカデネザルのもとにつかわしたものであった。その手紙には次のように書いてあった。
29:4
「万軍の主、イスラエルの神は、すべて捕え移された者、すなわち、わたしがエルサレムから、バビロンに捕え移させた者に、こう言う、
29:5
あなたがたは家を建てて、それに住み、畑を作ってその産物を食べよ。
29:6
妻をめとって、むすこ娘を産み、また、そのむすこに嫁をめとり、娘をとつがせて、むすこ娘を産むようにせよ。その所であなたがたの数を増し、減ってはならない。
29:7
わたしがあなたがたを捕え移させたところの町の平安を求め、そのために主に祈るがよい。その町が平安であれば、あなたがたも平安を得るからである。
29:8
万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、あなたがたのうちにいる預言者と占い師に惑わされてはならない。また彼らの見る夢に聞き従ってはならない。
29:9
それは、彼らがわたしの名によってあなたがたに偽りを預言しているからである。わたしが彼らをつかわしたのではないと主は言われる。
29:10
主はこう言われる、バビロンで七十年が満ちるならば、わたしはあなたがたを顧み、わたしの約束を果し、あなたがたをこの所に導き帰る。
29:11
主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである。
29:12
その時、あなたがたはわたしに呼ばわり、来て、わたしに祈る。わたしはあなたがたの祈を聞く。
29:13
あなたがたはわたしを尋ね求めて、わたしに会う。もしあなたがたが一心にわたしを尋ね求めるならば、
29:14
わたしはあなたがたに会うと主は言われる。わたしはあなたがたの繁栄を回復し、あなたがたを万国から、すべてわたしがあなたがたを追いやった所から集め、かつ、わたしがあなたがたを捕われ離れさせたそのもとの所に、あなたがたを導き帰ろうと主は言われる。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 31, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_31.mp3
◇ Daily Readings October 31, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103115.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 | 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 31, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 14:1, 7-11
1 When he went into the house of one of the rulers of the Pharisees on a Sabbath to eat bread, they were watching him.
7 He spoke a parable to those who were invited, when he noticed how they chose the best seats, and said to them,
8 “When you are invited by anyone to a marriage feast, don’t sit in the best seat, since perhaps someone more honourable than you might be invited by him,
9 and he who invited both of you would come and tell you, ‘Make room for this person.’ Then you would begin, with shame, to take the lowest place.
10 But when you are invited, go and sit in the lowest place, so that when he who invited you comes, he may tell you, ‘Friend, move up higher.’ Then you will be honoured in the presence of all who sit at the table with you.
11 For everyone who exalts himself will be humbled, and whoever humbles himself will be exalted.”
-----
Romans 11:1-2a, 11-12, 25-29
1 I ask then, did God reject his people? May it never be! For I also am an Israelite, a descendant of Abraham, of the tribe of Benjamin.
2a God didn’t reject his people, which he foreknew.
11 I ask then, did they stumble that they might fall? May it never be! But by their fall salvation has come to the Gentiles, to provoke them to jealousy.
12 Now if their fall is the riches of the world, and their loss the riches of the Gentiles; how much more their fullness?
25 For I don’t desire you to be ignorant, brothers,* of this mystery, so that you won’t be wise in your own conceits, that a partial hardening has happened to Israel, until the fullness of the Gentiles has come in,
26 and so all Israel will be saved. Even as it is written,
“There will come out of Zion the Deliverer,
and he will turn away ungodliness from Jacob.
27 This is my covenant to them,
when I will take away their sins.”☆
28 Concerning the Good News, they are enemies for your sake. But concerning the election, they are beloved for the fathers’ sake.
29 For the gifts and the calling of God are irrevocable.
*11:25: The word for “brothers” here and where context allows may also be correctly translated “brothers and sisters” or “siblings.”
☆11:27: Isaiah 59:20-21; 27:9; Jeremiah 31:33-34
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 31, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_31.mp3
◇ Daily Readings October 31, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103115.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 14:1, 7-11
1 When he went into the house of one of the rulers of the Pharisees on a Sabbath to eat bread, they were watching him.
7 He spoke a parable to those who were invited, when he noticed how they chose the best seats, and said to them,
8 “When you are invited by anyone to a marriage feast, don’t sit in the best seat, since perhaps someone more honourable than you might be invited by him,
9 and he who invited both of you would come and tell you, ‘Make room for this person.’ Then you would begin, with shame, to take the lowest place.
10 But when you are invited, go and sit in the lowest place, so that when he who invited you comes, he may tell you, ‘Friend, move up higher.’ Then you will be honoured in the presence of all who sit at the table with you.
11 For everyone who exalts himself will be humbled, and whoever humbles himself will be exalted.”
-----
Romans 11:1-2a, 11-12, 25-29
1 I ask then, did God reject his people? May it never be! For I also am an Israelite, a descendant of Abraham, of the tribe of Benjamin.
2a God didn’t reject his people, which he foreknew.
11 I ask then, did they stumble that they might fall? May it never be! But by their fall salvation has come to the Gentiles, to provoke them to jealousy.
12 Now if their fall is the riches of the world, and their loss the riches of the Gentiles; how much more their fullness?
25 For I don’t desire you to be ignorant, brothers,* of this mystery, so that you won’t be wise in your own conceits, that a partial hardening has happened to Israel, until the fullness of the Gentiles has come in,
26 and so all Israel will be saved. Even as it is written,
“There will come out of Zion the Deliverer,
and he will turn away ungodliness from Jacob.
27 This is my covenant to them,
when I will take away their sins.”☆
28 Concerning the Good News, they are enemies for your sake. But concerning the election, they are beloved for the fathers’ sake.
29 For the gifts and the calling of God are irrevocable.
*11:25: The word for “brothers” here and where context allows may also be correctly translated “brothers and sisters” or “siblings.”
☆11:27: Isaiah 59:20-21; 27:9; Jeremiah 31:33-34
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 31, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_31.mp3
◇ Daily Readings October 31, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103115.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 | 本/雑誌
|

2015年10月30日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月30日(金)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1-6
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 14:1-6
水腫を患っている人は、さっきからその家にいたのだ。その存在についてはファリサイ派の議員も他の人々も気づいていたことだろう。でも彼の苦しみや痛みには気がつかなかった。
無関心が愛を鈍らせている。あるいは掟を守ることに懸命になってその本質にある愛の実践を忘れてしまっている。無関心も律法中心主義も結局は自分中心なのだ。
イエスは気づく。常に自分を超えているから。愛を中心としているから。愛そのものだから。
YS
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_314.htm#243
より転載
-----
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1-6
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 14:1-6
水腫を患っている人は、さっきからその家にいたのだ。その存在についてはファリサイ派の議員も他の人々も気づいていたことだろう。でも彼の苦しみや痛みには気がつかなかった。
無関心が愛を鈍らせている。あるいは掟を守ることに懸命になってその本質にある愛の実践を忘れてしまっている。無関心も律法中心主義も結局は自分中心なのだ。
イエスは気づく。常に自分を超えているから。愛を中心としているから。愛そのものだから。
YS
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_314.htm#243
より転載
-----
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月30日(金)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1-6
14:1
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
14:2
するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
14:3
イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
14:4
彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
14:5
それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
14:6
彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 14:1-6
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_243_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 14:1-6
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_314.htm#243
-----
ローマ人への手紙 9:1-5
9:1
わたしはキリストにあって真実を語る。偽りは言わない。わたしの良心も聖霊によって、わたしにこうあかしをしている。
9:2
すなわち、わたしに大きな悲しみがあり、わたしの心に絶えざる痛みがある。
9:3
実際、わたしの兄弟、肉による同族のためなら、わたしのこの身がのろわれて、キリストから離されてもいとわない。
9:4
彼らはイスラエル人であって、子たる身分を授けられることも、栄光も、もろもろの契約も、律法を授けられることも、礼拝も、数々の約束も彼らのもの、
9:5
また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。
=====
エレミヤ書 28:1-17
28:1
その年、すなわちユダの王ゼデキヤの治世の初め、その第四年の五月、ギベオン出身の預言者であって、アズルの子であるハナニヤは、主の宮で祭司とすべての民の前でわたしに語って言った、
28:2
「万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、わたしはバビロンの王のくびきを砕いた。
28:3
二年の内に、バビロンの王ネブカデネザルが、この所から取ってバビロンに携えて行った主の宮の器を、皆この所に帰らせる。
28:4
わたしはまたユダの王エホヤキムの子エコニヤと、バビロンに行ったユダのすべての捕われ人をこの所に帰らせる。それは、わたしがバビロンの王のくびきを、砕くからであると主は言われる」。
28:5
そこで預言者エレミヤは主の宮のうちに立っている祭司とすべての民の前で、預言者ハナニヤに言った。
28:6
すなわち預言者エレミヤは言った、「アァメン。どうか主がこのようにしてくださるように。どうかあなたの預言した言葉が成就して、バビロンに携えて行った主の宮の器とすべての捕われ人を、主がバビロンから再びこの所に帰らせてくださるように。
28:7
ただし、今わたしがあなたとすべての民の聞いている所で語るこの言葉を聞きなさい。
28:8
わたしと、あなたの先に出た預言者は、むかしから、多くの地と大きな国について、戦いと、ききんと、疫病の事を預言した。
28:9
平和を預言する預言者は、その預言者の言葉が成就するとき、真実に主がその預言者をつかわされたのであることが知られるのだ」。
28:10
そこで預言者ハナニヤは預言者エレミヤの首から、くびきを取って、それを砕いた。
28:11
そしてハナニヤは、すべての民の前で語り、「主はこう仰せられる、『わたしは二年のうちに、このように、万国民の首からバビロンの王ネブカデネザルのくびきを離して砕く』」と言った。預言者エレミヤは去って行った。
28:12
預言者ハナニヤが預言者エレミヤの首から、くびきを離して砕いた後、しばらくして主の言葉がエレミヤに臨んだ、
28:13
「行って、ハナニヤに告げなさい、『主はこう仰せられる、あなたは木のくびきを砕いたが、わたしはそれに替えて鉄のくびきを作ろう。
28:14
万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、わたしは鉄のくびきをこの万国民の首に置いて、バビロンの王ネブカデネザルに仕えさせる。彼らはこれに仕える。わたしは野の獣をも彼に与えた』」。
28:15
預言者エレミヤはまた預言者ハナニヤに言った、「ハナニヤよ、聞きなさい。主があなたをつかわされたのではない。あなたはこの民に偽りを信じさせた。
28:16
それゆえ主は仰せられる、『わたしはあなたを地のおもてから除く。あなたは主に対する反逆を語ったので、今年のうちに死ぬのだ』と」。
28:17
預言者ハナニヤはその年の七月に死んだ。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 14:1-6
14:1
ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
14:2
するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
14:3
イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
14:4
彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
14:5
それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
14:6
彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 14:1-6
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_243_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 14:1-6
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_314.htm#243
-----
ローマ人への手紙 9:1-5
9:1
わたしはキリストにあって真実を語る。偽りは言わない。わたしの良心も聖霊によって、わたしにこうあかしをしている。
9:2
すなわち、わたしに大きな悲しみがあり、わたしの心に絶えざる痛みがある。
9:3
実際、わたしの兄弟、肉による同族のためなら、わたしのこの身がのろわれて、キリストから離されてもいとわない。
9:4
彼らはイスラエル人であって、子たる身分を授けられることも、栄光も、もろもろの契約も、律法を授けられることも、礼拝も、数々の約束も彼らのもの、
9:5
また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。
=====
エレミヤ書 28:1-17
28:1
その年、すなわちユダの王ゼデキヤの治世の初め、その第四年の五月、ギベオン出身の預言者であって、アズルの子であるハナニヤは、主の宮で祭司とすべての民の前でわたしに語って言った、
28:2
「万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、わたしはバビロンの王のくびきを砕いた。
28:3
二年の内に、バビロンの王ネブカデネザルが、この所から取ってバビロンに携えて行った主の宮の器を、皆この所に帰らせる。
28:4
わたしはまたユダの王エホヤキムの子エコニヤと、バビロンに行ったユダのすべての捕われ人をこの所に帰らせる。それは、わたしがバビロンの王のくびきを、砕くからであると主は言われる」。
28:5
そこで預言者エレミヤは主の宮のうちに立っている祭司とすべての民の前で、預言者ハナニヤに言った。
28:6
すなわち預言者エレミヤは言った、「アァメン。どうか主がこのようにしてくださるように。どうかあなたの預言した言葉が成就して、バビロンに携えて行った主の宮の器とすべての捕われ人を、主がバビロンから再びこの所に帰らせてくださるように。
28:7
ただし、今わたしがあなたとすべての民の聞いている所で語るこの言葉を聞きなさい。
28:8
わたしと、あなたの先に出た預言者は、むかしから、多くの地と大きな国について、戦いと、ききんと、疫病の事を預言した。
28:9
平和を預言する預言者は、その預言者の言葉が成就するとき、真実に主がその預言者をつかわされたのであることが知られるのだ」。
28:10
そこで預言者ハナニヤは預言者エレミヤの首から、くびきを取って、それを砕いた。
28:11
そしてハナニヤは、すべての民の前で語り、「主はこう仰せられる、『わたしは二年のうちに、このように、万国民の首からバビロンの王ネブカデネザルのくびきを離して砕く』」と言った。預言者エレミヤは去って行った。
28:12
預言者ハナニヤが預言者エレミヤの首から、くびきを離して砕いた後、しばらくして主の言葉がエレミヤに臨んだ、
28:13
「行って、ハナニヤに告げなさい、『主はこう仰せられる、あなたは木のくびきを砕いたが、わたしはそれに替えて鉄のくびきを作ろう。
28:14
万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、わたしは鉄のくびきをこの万国民の首に置いて、バビロンの王ネブカデネザルに仕えさせる。彼らはこれに仕える。わたしは野の獣をも彼に与えた』」。
28:15
預言者エレミヤはまた預言者ハナニヤに言った、「ハナニヤよ、聞きなさい。主があなたをつかわされたのではない。あなたはこの民に偽りを信じさせた。
28:16
それゆえ主は仰せられる、『わたしはあなたを地のおもてから除く。あなたは主に対する反逆を語ったので、今年のうちに死ぬのだ』と」。
28:17
預言者ハナニヤはその年の七月に死んだ。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 30, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 14:1-6
1 When he went into the house of one of the rulers of the Pharisees on a Sabbath to eat bread, they were watching him.
2 Behold, a certain man who had dropsy was in front of him.
3 Jesus, answering, spoke to the lawyers and Pharisees, saying, “Is it lawful to heal on the Sabbath?”
4 But they were silent.
He took him, and healed him, and let him go.
5 He answered them, “Which of you, if your son* or an ox fell into a well, wouldn’t immediately pull him out on a Sabbath day?”
6 They couldn’t answer him regarding these things.
*14:5: TR reads “donkey” instead of “son”
-----
Romans 9:1-5
1 I tell the truth in Christ. I am not lying, my conscience testifying with me in the Holy Spirit,
2 that I have great sorrow and unceasing pain in my heart.
3 For I could wish that I myself were accursed from Christ for my brothers’ sake, my relatives according to the flesh,
4 who are Israelites; whose is the adoption, the glory, the covenants, the giving of the law, the service, and the promises;
5 of whom are the fathers, and from whom is Christ as concerning the flesh, who is over all, God, blessed forever. Amen.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 14:1-6
1 When he went into the house of one of the rulers of the Pharisees on a Sabbath to eat bread, they were watching him.
2 Behold, a certain man who had dropsy was in front of him.
3 Jesus, answering, spoke to the lawyers and Pharisees, saying, “Is it lawful to heal on the Sabbath?”
4 But they were silent.
He took him, and healed him, and let him go.
5 He answered them, “Which of you, if your son* or an ox fell into a well, wouldn’t immediately pull him out on a Sabbath day?”
6 They couldn’t answer him regarding these things.
*14:5: TR reads “donkey” instead of “son”
-----
Romans 9:1-5
1 I tell the truth in Christ. I am not lying, my conscience testifying with me in the Holy Spirit,
2 that I have great sorrow and unceasing pain in my heart.
3 For I could wish that I myself were accursed from Christ for my brothers’ sake, my relatives according to the flesh,
4 who are Israelites; whose is the adoption, the glory, the covenants, the giving of the law, the service, and the promises;
5 of whom are the fathers, and from whom is Christ as concerning the flesh, who is over all, God, blessed forever. Amen.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 30, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_30.mp3
◇ Daily Readings October 30, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/103015.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.14
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=14&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2015年10月29日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月29日(木)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:31-35
ちょうどその時、あるパリサイ人たちが、イエスに近寄ってきて言った、「ここから出て行きなさい。ヘロデがあなたを殺そうとしています」。
そこで彼らに言われた、「あのきつねのところへ行ってこう言え、『見よ、わたしはきょうもあすも悪霊を追い出し、また、病気をいやし、そして三日目にわざを終えるであろう。
しかし、きょうもあすも、またその次の日も、わたしは進んで行かねばならない。預言者がエルサレム以外の地で死ぬことは、あり得ないからである』。
ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人々を石で打ち殺す者よ。ちょうどめんどりが翼の下にひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
見よ、おまえたちの家は見捨てられてしまう。わたしは言って置く、
『主の名によってきたるものに、祝福あれ』
とおまえたちが言う時の来るまでは、再びわたしに会うことはないであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:31-35
「わたしは、きょうも、あすも、その次の日も、旅をつづけなければならない」
イエス様は御父から与えられた使命をここではっきりと仰っています。そのとき、ご自分が人々のために、ひどい苦しみをうけて、命までも捧げつくすことを意識しておられたのです。イエス様の旅は、まだ終わりではありません。いまもなお、教会を通して、また御聖体となって、わたしたちを養い、力づけてくださいます。イエス様に感謝して従いましょう。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_313.htm#242
より転載
-----
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:31-35
ちょうどその時、あるパリサイ人たちが、イエスに近寄ってきて言った、「ここから出て行きなさい。ヘロデがあなたを殺そうとしています」。
そこで彼らに言われた、「あのきつねのところへ行ってこう言え、『見よ、わたしはきょうもあすも悪霊を追い出し、また、病気をいやし、そして三日目にわざを終えるであろう。
しかし、きょうもあすも、またその次の日も、わたしは進んで行かねばならない。預言者がエルサレム以外の地で死ぬことは、あり得ないからである』。
ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人々を石で打ち殺す者よ。ちょうどめんどりが翼の下にひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
見よ、おまえたちの家は見捨てられてしまう。わたしは言って置く、
『主の名によってきたるものに、祝福あれ』
とおまえたちが言う時の来るまでは、再びわたしに会うことはないであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:31-35
「わたしは、きょうも、あすも、その次の日も、旅をつづけなければならない」
イエス様は御父から与えられた使命をここではっきりと仰っています。そのとき、ご自分が人々のために、ひどい苦しみをうけて、命までも捧げつくすことを意識しておられたのです。イエス様の旅は、まだ終わりではありません。いまもなお、教会を通して、また御聖体となって、わたしたちを養い、力づけてくださいます。イエス様に感謝して従いましょう。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_313.htm#242
より転載
-----
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月29日(木)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:31-35
13:31
ちょうどその時、あるパリサイ人たちが、イエスに近寄ってきて言った、「ここから出て行きなさい。ヘロデがあなたを殺そうとしています」。
13:32
そこで彼らに言われた、「あのきつねのところへ行ってこう言え、『見よ、わたしはきょうもあすも悪霊を追い出し、また、病気をいやし、そして三日目にわざを終えるであろう。
13:33
しかし、きょうもあすも、またその次の日も、わたしは進んで行かねばならない。預言者がエルサレム以外の地で死ぬことは、あり得ないからである』。
13:34
ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人々を石で打ち殺す者よ。ちょうどめんどりが翼の下にひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
13:35
見よ、おまえたちの家は見捨てられてしまう。わたしは言って置く、
『主の名によってきたるものに、祝福あれ』
とおまえたちが言う時の来るまでは、再びわたしに会うことはないであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:31-35
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_242_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:31-35
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_313.htm#242
-----
ローマ人への手紙 8:31b-39
8:31b
もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
8:33
だれが、神の選ばれた者たちを訴えるのか。神は彼らを義とされるのである。
8:34
だれが、わたしたちを罪に定めるのか。キリスト・イエスは、死んで、否、よみがえって、神の右に座し、また、わたしたちのためにとりなして下さるのである。
8:35
だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
8:36
「わたしたちはあなたのために終日、
死に定められており、
ほふられる羊のように見られている」
と書いてあるとおりである。
8:37
しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。
8:38
わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、
8:39
高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。
=====
エレミヤ書 27:1-15
27:1
ユダの王ヨシヤの子ゼデキヤが世を治め始めたころ、この言葉が主からエレミヤに臨んだ。
27:2
すなわち主はこうわたしに仰せられた、「綱と、くびきとを作って、それをあなたの首につけ、
27:3
エルサレムにいるユダの王ゼデキヤの所に来た使者たちによって、エドムの王、モアブの王、アンモンびとの王、ツロの王、シドンの王に言いおくりなさい。
27:4
彼らの主君にこの命を伝えさせなさい、『万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、あなたがたは主君にこのように告げなければならない。
27:5
わたしは大いなる力と伸べた腕とをもって、地と地の上にいる人と獣とをつくった者である。そして心のままに地を人に与える。
27:6
いまわたしはこのすべての国を、わたしのしもべであるバビロンの王ネブカデネザルの手に与え、また野の獣をも彼に与えて彼に仕えさせた。
27:7
彼の地に時がくるまで、万国民は彼とその子とその孫に仕える。その時がくるならば、多くの国と大いなる王たちとが彼を自分の奴隷にする。
27:8
バビロンの王ネブカデネザルに仕えず、バビロンの王のくびきを自分の首に負わない民と国とは、わたしがつるぎと、ききんと、疫病をもって罰し、ついには彼の手によってことごとく滅ぼすと主は言われる。
27:9
それで、あなたがたの預言者、占い師、夢みる者、法術師、魔法使が、「あなたがたはバビロンの王に仕えることはない」と言っても、聞いてはならない。
27:10
彼らはあなたがたに偽りを預言して、あなたがたを自分の国から遠く離れさせ、わたしに、あなたがたを追い出してあなたがたを滅ぼさせるのである。
27:11
しかしバビロンの王のくびきを首に負って、彼に仕える国民を、わたしはその故国に残らせ、それを耕して、そこに住まわせると主は言われる』」。
27:12
わたしはユダの王ゼデキヤにも同じように言った、「あなたがたは、バビロンの王のくびきを自分の首に負って、彼とその民とに仕え、そして生きなさい。
27:13
どうしてあなたと、あなたの民とが、主がバビロンの王に仕えない国民について言われたように、つるぎと、ききんと、疫病に死んでよかろうか。
27:14
あなたがたはバビロンの王に仕えることはないとあなたがたに告げる預言者の言葉を聞いてはならない。彼らがあなたがたに預言していることは偽りであるからだ。
27:15
主は言われる、わたしが彼らをつかわしたのではないのに、彼らはわたしの名によって偽って預言している。そのために、わたしはあなたがたを追い払い、あなたがたと、あなたがたに預言する預言者たちを滅ぼすようになるのだ」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:31-35
13:31
ちょうどその時、あるパリサイ人たちが、イエスに近寄ってきて言った、「ここから出て行きなさい。ヘロデがあなたを殺そうとしています」。
13:32
そこで彼らに言われた、「あのきつねのところへ行ってこう言え、『見よ、わたしはきょうもあすも悪霊を追い出し、また、病気をいやし、そして三日目にわざを終えるであろう。
13:33
しかし、きょうもあすも、またその次の日も、わたしは進んで行かねばならない。預言者がエルサレム以外の地で死ぬことは、あり得ないからである』。
13:34
ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人々を石で打ち殺す者よ。ちょうどめんどりが翼の下にひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
13:35
見よ、おまえたちの家は見捨てられてしまう。わたしは言って置く、
『主の名によってきたるものに、祝福あれ』
とおまえたちが言う時の来るまでは、再びわたしに会うことはないであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:31-35
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_242_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:31-35
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_313.htm#242
-----
ローマ人への手紙 8:31b-39
8:31b
もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
8:33
だれが、神の選ばれた者たちを訴えるのか。神は彼らを義とされるのである。
8:34
だれが、わたしたちを罪に定めるのか。キリスト・イエスは、死んで、否、よみがえって、神の右に座し、また、わたしたちのためにとりなして下さるのである。
8:35
だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
8:36
「わたしたちはあなたのために終日、
死に定められており、
ほふられる羊のように見られている」
と書いてあるとおりである。
8:37
しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。
8:38
わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、
8:39
高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。
=====
エレミヤ書 27:1-15
27:1
ユダの王ヨシヤの子ゼデキヤが世を治め始めたころ、この言葉が主からエレミヤに臨んだ。
27:2
すなわち主はこうわたしに仰せられた、「綱と、くびきとを作って、それをあなたの首につけ、
27:3
エルサレムにいるユダの王ゼデキヤの所に来た使者たちによって、エドムの王、モアブの王、アンモンびとの王、ツロの王、シドンの王に言いおくりなさい。
27:4
彼らの主君にこの命を伝えさせなさい、『万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、あなたがたは主君にこのように告げなければならない。
27:5
わたしは大いなる力と伸べた腕とをもって、地と地の上にいる人と獣とをつくった者である。そして心のままに地を人に与える。
27:6
いまわたしはこのすべての国を、わたしのしもべであるバビロンの王ネブカデネザルの手に与え、また野の獣をも彼に与えて彼に仕えさせた。
27:7
彼の地に時がくるまで、万国民は彼とその子とその孫に仕える。その時がくるならば、多くの国と大いなる王たちとが彼を自分の奴隷にする。
27:8
バビロンの王ネブカデネザルに仕えず、バビロンの王のくびきを自分の首に負わない民と国とは、わたしがつるぎと、ききんと、疫病をもって罰し、ついには彼の手によってことごとく滅ぼすと主は言われる。
27:9
それで、あなたがたの預言者、占い師、夢みる者、法術師、魔法使が、「あなたがたはバビロンの王に仕えることはない」と言っても、聞いてはならない。
27:10
彼らはあなたがたに偽りを預言して、あなたがたを自分の国から遠く離れさせ、わたしに、あなたがたを追い出してあなたがたを滅ぼさせるのである。
27:11
しかしバビロンの王のくびきを首に負って、彼に仕える国民を、わたしはその故国に残らせ、それを耕して、そこに住まわせると主は言われる』」。
27:12
わたしはユダの王ゼデキヤにも同じように言った、「あなたがたは、バビロンの王のくびきを自分の首に負って、彼とその民とに仕え、そして生きなさい。
27:13
どうしてあなたと、あなたの民とが、主がバビロンの王に仕えない国民について言われたように、つるぎと、ききんと、疫病に死んでよかろうか。
27:14
あなたがたはバビロンの王に仕えることはないとあなたがたに告げる預言者の言葉を聞いてはならない。彼らがあなたがたに預言していることは偽りであるからだ。
27:15
主は言われる、わたしが彼らをつかわしたのではないのに、彼らはわたしの名によって偽って預言している。そのために、わたしはあなたがたを追い払い、あなたがたと、あなたがたに預言する預言者たちを滅ぼすようになるのだ」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 29, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:31-35
31 On that same day, some Pharisees came, saying to him, “Get out of here, and go away, for Herod wants to kill you.”
32 He said to them, “Go and tell that fox, ‘Behold, I cast out demons and perform cures today and tomorrow, and the third day I complete my mission.
33 Nevertheless I must go on my way today and tomorrow and the next day, for it can’t be that a prophet perish outside of Jerusalem.’
34 “Jerusalem, Jerusalem, that kills the prophets, and stones those who are sent to her! How often I wanted to gather your children together, like a hen gathers her own brood under her wings, and you refused!
35 Behold, your house is left to you desolate. I tell you, you will not see me, until you say, ‘Blessed is he who comes in the name of the Lord!’”☆
☆13:35: Psalm 118:26
-----
Romans 8:31b-39
31b If God is for us, who can be against us?
32 He who didn’t spare his own Son, but delivered him up for us all, how would he not also with him freely give us all things?
33 Who could bring a charge against God’s chosen ones? It is God who justifies.
34 Who is he who condemns? It is Christ who died, yes rather, who was raised from the dead, who is at the right hand of God, who also makes intercession for us.
35 Who shall separate us from the love of Christ? Could oppression, or anguish, or persecution, or famine, or nakedness, or peril, or sword?
36 Even as it is written, “For your sake we are killed all day long. We were accounted as sheep for the slaughter.”☆
37 No, in all these things, we are more than conquerors through him who loved us.
38 For I am persuaded that neither death, nor life, nor angels, nor principalities, nor things present, nor things to come, nor powers,
39 nor height, nor depth, nor any other created thing, will be able to separate us from God’s love, which is in Christ Jesus our Lord.
☆8:36: Psalm 44:22
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:31-35
31 On that same day, some Pharisees came, saying to him, “Get out of here, and go away, for Herod wants to kill you.”
32 He said to them, “Go and tell that fox, ‘Behold, I cast out demons and perform cures today and tomorrow, and the third day I complete my mission.
33 Nevertheless I must go on my way today and tomorrow and the next day, for it can’t be that a prophet perish outside of Jerusalem.’
34 “Jerusalem, Jerusalem, that kills the prophets, and stones those who are sent to her! How often I wanted to gather your children together, like a hen gathers her own brood under her wings, and you refused!
35 Behold, your house is left to you desolate. I tell you, you will not see me, until you say, ‘Blessed is he who comes in the name of the Lord!’”☆
☆13:35: Psalm 118:26
-----
Romans 8:31b-39
31b If God is for us, who can be against us?
32 He who didn’t spare his own Son, but delivered him up for us all, how would he not also with him freely give us all things?
33 Who could bring a charge against God’s chosen ones? It is God who justifies.
34 Who is he who condemns? It is Christ who died, yes rather, who was raised from the dead, who is at the right hand of God, who also makes intercession for us.
35 Who shall separate us from the love of Christ? Could oppression, or anguish, or persecution, or famine, or nakedness, or peril, or sword?
36 Even as it is written, “For your sake we are killed all day long. We were accounted as sheep for the slaughter.”☆
37 No, in all these things, we are more than conquerors through him who loved us.
38 For I am persuaded that neither death, nor life, nor angels, nor principalities, nor things present, nor things to come, nor powers,
39 nor height, nor depth, nor any other created thing, will be able to separate us from God’s love, which is in Christ Jesus our Lord.
☆8:36: Psalm 44:22
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_29.mp3
◇ Daily Readings October 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102915.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2015年10月28日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月28日(水)も良い日でありますように。
聖シモン 聖ユダ使徒(祝)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 6:12-19
このころ、イエスは祈るために山へ行き、夜を徹して神に祈られた。
夜が明けると、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び出し、これに使徒という名をお与えになった。
すなわち、ペテロとも呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと、熱心党と呼ばれたシモン、
ヤコブの子ユダ、それからイスカリオテのユダ。このユダが裏切者となったのである。
そして、イエスは彼らと一緒に山を下って平地に立たれたが、大ぜいの弟子たちや、ユダヤ全土、エルサレム、ツロとシドンの海岸地方などからの大群衆が、
教を聞こうとし、また病気をなおしてもらおうとして、そこにきていた。そして汚れた霊に悩まされている者たちも、いやされた。
また群衆はイエスにさわろうと努めた。それは力がイエスの内から出て、みんなの者を次々にいやしたからである。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 6:12-19
12使徒の中でも、あまり目立たない聖シモンと聖ユダ。今日の福音の中でも、この二人は最後の方に紹介されています。
聖シモンは12使徒の一人として列挙されている以外知られてはいません。エジプトとペルシャで宣教した後、聖ユダと一緒に殉教したと言われています。
聖ユダは、イスカリオテのユダと同じ名前だったために、混同、誤解されて長い間、不当に冷遇されたようです。でも、このことから19世紀ごろになると、無実の罪に苦しむ人、誤解による失意の内にある人たちの守護の聖人として大切にされるようになります。
現代でも誤解や偏見、無理解、不当な差別を受けて苦しむ人がたくさんいます。他人ごとではなく、時にそんな体験を自分がしたりもするものです。そんな苦しみから解放されるように、その痛みが恵みに変わるように、理解されずに殉教の死を遂げた二人の使徒の取り次ぎを求めて祈りましょう。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_44.htm#47
より転載
-----
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
†主の平安
-----
聖シモン 聖ユダ使徒(祝)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 6:12-19
このころ、イエスは祈るために山へ行き、夜を徹して神に祈られた。
夜が明けると、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び出し、これに使徒という名をお与えになった。
すなわち、ペテロとも呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと、熱心党と呼ばれたシモン、
ヤコブの子ユダ、それからイスカリオテのユダ。このユダが裏切者となったのである。
そして、イエスは彼らと一緒に山を下って平地に立たれたが、大ぜいの弟子たちや、ユダヤ全土、エルサレム、ツロとシドンの海岸地方などからの大群衆が、
教を聞こうとし、また病気をなおしてもらおうとして、そこにきていた。そして汚れた霊に悩まされている者たちも、いやされた。
また群衆はイエスにさわろうと努めた。それは力がイエスの内から出て、みんなの者を次々にいやしたからである。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 6:12-19
12使徒の中でも、あまり目立たない聖シモンと聖ユダ。今日の福音の中でも、この二人は最後の方に紹介されています。
聖シモンは12使徒の一人として列挙されている以外知られてはいません。エジプトとペルシャで宣教した後、聖ユダと一緒に殉教したと言われています。
聖ユダは、イスカリオテのユダと同じ名前だったために、混同、誤解されて長い間、不当に冷遇されたようです。でも、このことから19世紀ごろになると、無実の罪に苦しむ人、誤解による失意の内にある人たちの守護の聖人として大切にされるようになります。
現代でも誤解や偏見、無理解、不当な差別を受けて苦しむ人がたくさんいます。他人ごとではなく、時にそんな体験を自分がしたりもするものです。そんな苦しみから解放されるように、その痛みが恵みに変わるように、理解されずに殉教の死を遂げた二人の使徒の取り次ぎを求めて祈りましょう。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_44.htm#47
より転載
-----
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月28日(水)も良い日でありますように。
聖シモン 聖ユダ使徒(祝)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 6:12-19
6:12
このころ、イエスは祈るために山へ行き、夜を徹して神に祈られた。
6:13
夜が明けると、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び出し、これに使徒という名をお与えになった。
6:14
すなわち、ペテロとも呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
6:15
マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと、熱心党と呼ばれたシモン、
6:16
ヤコブの子ユダ、それからイスカリオテのユダ。このユダが裏切者となったのである。
6:17
そして、イエスは彼らと一緒に山を下って平地に立たれたが、大ぜいの弟子たちや、ユダヤ全土、エルサレム、ツロとシドンの海岸地方などからの大群衆が、
6:18
教を聞こうとし、また病気をなおしてもらおうとして、そこにきていた。そして汚れた霊に悩まされている者たちも、いやされた。
6:19
また群衆はイエスにさわろうと努めた。それは力がイエスの内から出て、みんなの者を次々にいやしたからである。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉について
ルカによる福音 6:12-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_44.htm#47
-----
エペソ人への手紙 2:19-22
2:19
そこであなたがたは、もはや異国人でも宿り人でもなく、聖徒たちと同じ国籍の者であり、神の家族なのである。
2:20
またあなたがたは、使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。
2:21
このキリストにあって、建物全体が組み合わされ、主にある聖なる宮に成長し、
2:22
そしてあなたがたも、主にあって共に建てられて、霊なる神のすまいとなるのである。
=====
コリント人への第一の手紙 4:1-16
4:1
このようなわけだから、人はわたしたちを、キリストに仕える者、神の奥義を管理している者と見るがよい。
4:2
この場合、管理者に要求されているのは、忠実であることである。
4:3
わたしはあなたがたにさばかれたり、人間の裁判にかけられたりしても、なんら意に介しない。いや、わたしは自分をさばくこともしない。
4:4
わたしは自ら省みて、なんらやましいことはないが、それで義とされているわけではない。わたしをさばくかたは、主である。
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
4:6
兄弟たちよ。これらのことをわたし自身とアポロとに当てはめて言って聞かせたが、それはあなたがたが、わたしたちを例にとって、「しるされている定めを越えない」ことを学び、ひとりの人をあがめ、ほかの人を見さげて高ぶることのないためである。
4:7
いったい、あなたを偉くしているのは、だれなのか。あなたの持っているもので、もらっていないものがあるか。もしもらっているなら、なぜもらっていないもののように誇るのか。
4:8
あなたがたは、すでに満腹しているのだ。すでに富み栄えているのだ。わたしたちを差しおいて、王になっているのだ。ああ、王になっていてくれたらと思う。そうであったなら、わたしたちも、あなたがたと共に王になれたであろう。
4:9
わたしはこう考える。神はわたしたち使徒を死刑囚のように、最後に出場する者として引き出し、こうしてわたしたちは、全世界に、天使にも人々にも見せ物にされたのだ。
4:10
わたしたちはキリストのゆえに愚かな者となり、あなたがたはキリストにあって賢い者となっている。わたしたちは弱いが、あなたがたは強い。あなたがたは尊ばれ、わたしたちは卑しめられている。
4:11
今の今まで、わたしたちは飢え、かわき、裸にされ、打たれ、宿なしであり、
4:12
苦労して自分の手で働いている。はずかしめられては祝福し、迫害されては耐え忍び、
4:13
ののしられては優しい言葉をかけている。わたしたちは今に至るまで、この世のちりのように、人間のくずのようにされている。
4:14
わたしがこのようなことを書くのは、あなたがたをはずかしめるためではなく、むしろ、わたしの愛児としてさとすためである。
4:15
たといあなたがたに、キリストにある養育掛が一万人あったとしても、父が多くあるのではない。キリスト・イエスにあって、福音によりあなたがたを生んだのは、わたしなのである。
4:16
そこで、あなたがたに勧める。わたしにならう者となりなさい。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=6&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
聖シモン 聖ユダ使徒(祝)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 6:12-19
6:12
このころ、イエスは祈るために山へ行き、夜を徹して神に祈られた。
6:13
夜が明けると、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び出し、これに使徒という名をお与えになった。
6:14
すなわち、ペテロとも呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
6:15
マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと、熱心党と呼ばれたシモン、
6:16
ヤコブの子ユダ、それからイスカリオテのユダ。このユダが裏切者となったのである。
6:17
そして、イエスは彼らと一緒に山を下って平地に立たれたが、大ぜいの弟子たちや、ユダヤ全土、エルサレム、ツロとシドンの海岸地方などからの大群衆が、
6:18
教を聞こうとし、また病気をなおしてもらおうとして、そこにきていた。そして汚れた霊に悩まされている者たちも、いやされた。
6:19
また群衆はイエスにさわろうと努めた。それは力がイエスの内から出て、みんなの者を次々にいやしたからである。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉について
ルカによる福音 6:12-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_44.htm#47
-----
エペソ人への手紙 2:19-22
2:19
そこであなたがたは、もはや異国人でも宿り人でもなく、聖徒たちと同じ国籍の者であり、神の家族なのである。
2:20
またあなたがたは、使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。
2:21
このキリストにあって、建物全体が組み合わされ、主にある聖なる宮に成長し、
2:22
そしてあなたがたも、主にあって共に建てられて、霊なる神のすまいとなるのである。
=====
コリント人への第一の手紙 4:1-16
4:1
このようなわけだから、人はわたしたちを、キリストに仕える者、神の奥義を管理している者と見るがよい。
4:2
この場合、管理者に要求されているのは、忠実であることである。
4:3
わたしはあなたがたにさばかれたり、人間の裁判にかけられたりしても、なんら意に介しない。いや、わたしは自分をさばくこともしない。
4:4
わたしは自ら省みて、なんらやましいことはないが、それで義とされているわけではない。わたしをさばくかたは、主である。
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
4:6
兄弟たちよ。これらのことをわたし自身とアポロとに当てはめて言って聞かせたが、それはあなたがたが、わたしたちを例にとって、「しるされている定めを越えない」ことを学び、ひとりの人をあがめ、ほかの人を見さげて高ぶることのないためである。
4:7
いったい、あなたを偉くしているのは、だれなのか。あなたの持っているもので、もらっていないものがあるか。もしもらっているなら、なぜもらっていないもののように誇るのか。
4:8
あなたがたは、すでに満腹しているのだ。すでに富み栄えているのだ。わたしたちを差しおいて、王になっているのだ。ああ、王になっていてくれたらと思う。そうであったなら、わたしたちも、あなたがたと共に王になれたであろう。
4:9
わたしはこう考える。神はわたしたち使徒を死刑囚のように、最後に出場する者として引き出し、こうしてわたしたちは、全世界に、天使にも人々にも見せ物にされたのだ。
4:10
わたしたちはキリストのゆえに愚かな者となり、あなたがたはキリストにあって賢い者となっている。わたしたちは弱いが、あなたがたは強い。あなたがたは尊ばれ、わたしたちは卑しめられている。
4:11
今の今まで、わたしたちは飢え、かわき、裸にされ、打たれ、宿なしであり、
4:12
苦労して自分の手で働いている。はずかしめられては祝福し、迫害されては耐え忍び、
4:13
ののしられては優しい言葉をかけている。わたしたちは今に至るまで、この世のちりのように、人間のくずのようにされている。
4:14
わたしがこのようなことを書くのは、あなたがたをはずかしめるためではなく、むしろ、わたしの愛児としてさとすためである。
4:15
たといあなたがたに、キリストにある養育掛が一万人あったとしても、父が多くあるのではない。キリスト・イエスにあって、福音によりあなたがたを生んだのは、わたしなのである。
4:16
そこで、あなたがたに勧める。わたしにならう者となりなさい。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=6&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 28, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 6:12-16
12 In these days, he went out to the mountain to pray, and he continued all night in prayer to God.
13 When it was day, he called his disciples, and from them he chose twelve, whom he also named apostles:
14 Simon, whom he also named Peter; Andrew, his brother; James; John; Philip; Bartholomew;
15 Matthew; Thomas; James, the son of Alphaeus; Simon, who was called the Zealot;
16 Judas the son of James; and Judas Iscariot, who also became a traitor.
-----
Ephesians 2:19-22
19 So then you are no longer strangers and foreigners, but you are fellow citizens with the saints, and of the household of God,
20 being built on the foundation of the apostles and prophets, Christ Jesus himself being the chief cornerstone;
21 in whom the whole building, fitted together, grows into a holy temple in the Lord;
22 in whom you also are built together for a habitation of God in the Spirit.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=6&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 6:12-16
12 In these days, he went out to the mountain to pray, and he continued all night in prayer to God.
13 When it was day, he called his disciples, and from them he chose twelve, whom he also named apostles:
14 Simon, whom he also named Peter; Andrew, his brother; James; John; Philip; Bartholomew;
15 Matthew; Thomas; James, the son of Alphaeus; Simon, who was called the Zealot;
16 Judas the son of James; and Judas Iscariot, who also became a traitor.
-----
Ephesians 2:19-22
19 So then you are no longer strangers and foreigners, but you are fellow citizens with the saints, and of the household of God,
20 being built on the foundation of the apostles and prophets, Christ Jesus himself being the chief cornerstone;
21 in whom the whole building, fitted together, grows into a holy temple in the Lord;
22 in whom you also are built together for a habitation of God in the Spirit.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 28, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_28.mp3
◇ Daily Readings October 28, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102815.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=6&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2015年10月27日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月27日(火)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:18-21
そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。
一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。
また言われた、「神の国を何にたとえようか。
パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:18-21
福音はルカから「からし種とパン種のたとえ」でした。この二つの喩は神の国の喩ですが、始めの行「そこで、イエスは言われた(毎日のミサでは、「その時、イエスは言われた」)」の「そこで」が「それ故」或いは「従って」と言う語ですから、先行の安息日の癒しの意味を説明する役割を持っています。
ここでの二つの喩は、その中心が小さな初めと大きな終わりと言うコントラストにあります。これを安息日の癒しに応用すると、18年間も病魔に犯されて腰の曲がっていた女が、イエスの言葉の介入によって一瞬の内に真っ直ぐになると言う、古い惨めさから新しい完全さへの転換のコントラストは、見えざる神の国の実現の見える徴です。それは人目には小さく惨めなからし種が空の鳥も巣を作るほど大きくなり、僅かなパン種が3サトンの粉を膨らまして、沢山のパンを作ると言うコントラストに似ています。そして先の癒しは、安息日の癒しとしての問題性を抱えて居るので、後の二つの喩にはもう一つの意味が在ります。
イエスの神の支配ッ神の国は、律法の遵守によって来るものでは無く、律法の枠内に閉じ込められるものでも無く、ユダヤ民族内に限定されるものでも有りません。からし種に於いて「木の枝に空の鳥が巣を作る」と言う表象は、旧約における異邦人の表象です。これによって神の支配がユダヤ民族に限定されない事が示唆されます。パン種の喩の場合も僅かなパン種が3サトンの粉を膨らませて沢山のパンになると言う時、無数の多くの人々が神の国を受ける事を意味し、これはイエスが神の国を教えて殆ど成功しなかった、ユダヤ民族の限界を超える可能性を示しています。
飯田 徹
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240
より転載
-----
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:18-21
そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。
一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。
また言われた、「神の国を何にたとえようか。
パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:18-21
福音はルカから「からし種とパン種のたとえ」でした。この二つの喩は神の国の喩ですが、始めの行「そこで、イエスは言われた(毎日のミサでは、「その時、イエスは言われた」)」の「そこで」が「それ故」或いは「従って」と言う語ですから、先行の安息日の癒しの意味を説明する役割を持っています。
ここでの二つの喩は、その中心が小さな初めと大きな終わりと言うコントラストにあります。これを安息日の癒しに応用すると、18年間も病魔に犯されて腰の曲がっていた女が、イエスの言葉の介入によって一瞬の内に真っ直ぐになると言う、古い惨めさから新しい完全さへの転換のコントラストは、見えざる神の国の実現の見える徴です。それは人目には小さく惨めなからし種が空の鳥も巣を作るほど大きくなり、僅かなパン種が3サトンの粉を膨らまして、沢山のパンを作ると言うコントラストに似ています。そして先の癒しは、安息日の癒しとしての問題性を抱えて居るので、後の二つの喩にはもう一つの意味が在ります。
イエスの神の支配ッ神の国は、律法の遵守によって来るものでは無く、律法の枠内に閉じ込められるものでも無く、ユダヤ民族内に限定されるものでも有りません。からし種に於いて「木の枝に空の鳥が巣を作る」と言う表象は、旧約における異邦人の表象です。これによって神の支配がユダヤ民族に限定されない事が示唆されます。パン種の喩の場合も僅かなパン種が3サトンの粉を膨らませて沢山のパンになると言う時、無数の多くの人々が神の国を受ける事を意味し、これはイエスが神の国を教えて殆ど成功しなかった、ユダヤ民族の限界を超える可能性を示しています。
飯田 徹
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240
より転載
-----
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月27日(火)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:18-21
13:18
そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。
13:19
一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。
13:20
また言われた、「神の国を何にたとえようか。
13:21
パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_240_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240
-----
ローマ人への手紙 8:18-25
8:18
わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。
8:19
被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。
8:20
なぜなら、被造物が虚無に服したのは、自分の意志によるのではなく、服従させたかたによるのであり、
8:21
かつ、被造物自身にも、滅びのなわめから解放されて、神の子たちの栄光の自由に入る望みが残されているからである。
8:22
実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦しみを続けていることを、わたしたちは知っている。
8:23
それだけではなく、御霊の最初の実を持っているわたしたち自身も、心の内でうめきながら、子たる身分を授けられること、すなわち、からだのあがなわれることを待ち望んでいる。
8:24
わたしたちは、この望みによって救われているのである。しかし、目に見える望みは望みではない。なぜなら、現に見ている事を、どうして、なお望む人があろうか。
8:25
もし、わたしたちが見ないことを望むなら、わたしたちは忍耐して、それを待ち望むのである。
=====
エレミヤ書 36:1-10, 21-32
36:1
ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年に主からこの言葉がエレミヤに臨んだ、
36:2
「あなたは巻物を取り、わたしがあなたに語った日、すなわちヨシヤの日から今日に至るまで、イスラエルとユダと万国とに関してあなたに語ったすべての言葉を、それにしるしなさい。
36:3
ユダの家がわたしの下そうとしているすべての災を聞いて、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。そうすれば、わたしはそのとがとその罪をゆるすかも知れない」。
36:4
そこでエレミヤはネリヤの子バルクを呼んだ。バルクはエレミヤの口述にしたがって、主が彼にお告げになった言葉をことごとく巻物に書きしるした。
36:5
そしてエレミヤはバルクに命じて言った、「わたしは主の宮に行くことを妨げられている。
36:6
それで、あなたが行って、断食の日に主の宮で、すべての民が聞いているところで、あなたがわたしの口述にしたがって、巻物に筆記した主の言葉を読みなさい。またユダの人々がその町々から来て聞いているところで、それを読みなさい。
36:7
彼らは主の前に祈願をささげ、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。主がこの民に対して宣告された怒りと憤りは大きいからである」。
36:8
こうしてネリヤの子バルクはすべて預言者エレミヤが自分に命じたように、主の宮で、その巻物に書かれた主の言葉を読んだ。
36:9
ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの五年九月、エルサレムのすべての民と、ユダの町々からエルサレムに来たすべての民とは、主の前に断食を行うべきことを告げ示された。
36:10
バルクは主の宮の上の庭で、主の宮の新しい門の入口のかたわらにある書記シャパンの子であるゲマリヤのへやで、巻物に書かれたエレミヤの言葉をすべての民に読み聞かせた。
36:21
王はその巻物を持ってこさせるためにエホデをつかわした。エホデは書記エリシャマのへやから巻物を取ってきて、それを王と王のかたわらに立っているすべてのつかさたちに読みきかせた。
36:22
時は九月であって、王は冬の家に座していた。その前に炉があって火が燃えていた。
36:23
エホデが三段か四段を読むと、王は小刀をもってそれを切り取り、炉の火に投げいれ、ついに巻物全部を炉の火で焼きつくした。
36:24
王とその家来たちはこのすべての言葉を聞いても恐れず、またその着物を裂くこともしなかった。
36:25
エルナタン、デラヤおよびゲマリヤが王にその巻物を焼かないようにと願ったときにも彼は聞きいれなかった。
36:26
そして王は王子エラメルとアヅリエルの子セラヤとアブデルの子セレミヤに、書記バルクと預言者エレミヤを捕えるようにと命じたが、主は彼らを隠された。
36:27
バルクがエレミヤの口述にしたがって筆記した言葉を載せた巻物を王が焼いた後、主の言葉がエレミヤに臨んだ、
36:28
「他の巻物を取り、ユダの王エホヤキムが焼いた、前の巻物のうちにある言葉を皆それに書きしるしなさい。
36:29
またユダの王エホヤキムについて言いなさい、『主はこう仰せられる、あなたはこの巻物を焼いて言った、「どうしてあなたはこの巻物に、バビロンの王が必ず来てこの地を滅ぼし、ここから人と獣とを絶やす、と書いたのか」と。
36:30
それゆえ主はユダの王エホヤキムについてこう言われる、彼の子孫にはダビデの位にすわる者がなくなる。また彼の死体は捨てられて昼は暑さにあい、夜は霜にあう。
36:31
わたしはまた彼とその子孫とその家来たちをその罪のために罰する。また彼らとエルサレムの民とユダの人々には災を下す。この災のことについては、すでに語ったけれども、彼らは聞くことをしなかった』」。
36:32
そこでエレミヤは他の巻物を取り、ネリヤの子書記バルクに与えたので、バルクはユダの王エホヤキムが火にくべて焼いた巻物のすべての言葉を、エレミヤの口述にしたがってそれに書きしるし、また同じような言葉を多くそれに加えた。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:18-21
13:18
そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。
13:19
一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。
13:20
また言われた、「神の国を何にたとえようか。
13:21
パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_240_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240
-----
ローマ人への手紙 8:18-25
8:18
わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。
8:19
被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。
8:20
なぜなら、被造物が虚無に服したのは、自分の意志によるのではなく、服従させたかたによるのであり、
8:21
かつ、被造物自身にも、滅びのなわめから解放されて、神の子たちの栄光の自由に入る望みが残されているからである。
8:22
実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦しみを続けていることを、わたしたちは知っている。
8:23
それだけではなく、御霊の最初の実を持っているわたしたち自身も、心の内でうめきながら、子たる身分を授けられること、すなわち、からだのあがなわれることを待ち望んでいる。
8:24
わたしたちは、この望みによって救われているのである。しかし、目に見える望みは望みではない。なぜなら、現に見ている事を、どうして、なお望む人があろうか。
8:25
もし、わたしたちが見ないことを望むなら、わたしたちは忍耐して、それを待ち望むのである。
=====
エレミヤ書 36:1-10, 21-32
36:1
ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年に主からこの言葉がエレミヤに臨んだ、
36:2
「あなたは巻物を取り、わたしがあなたに語った日、すなわちヨシヤの日から今日に至るまで、イスラエルとユダと万国とに関してあなたに語ったすべての言葉を、それにしるしなさい。
36:3
ユダの家がわたしの下そうとしているすべての災を聞いて、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。そうすれば、わたしはそのとがとその罪をゆるすかも知れない」。
36:4
そこでエレミヤはネリヤの子バルクを呼んだ。バルクはエレミヤの口述にしたがって、主が彼にお告げになった言葉をことごとく巻物に書きしるした。
36:5
そしてエレミヤはバルクに命じて言った、「わたしは主の宮に行くことを妨げられている。
36:6
それで、あなたが行って、断食の日に主の宮で、すべての民が聞いているところで、あなたがわたしの口述にしたがって、巻物に筆記した主の言葉を読みなさい。またユダの人々がその町々から来て聞いているところで、それを読みなさい。
36:7
彼らは主の前に祈願をささげ、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。主がこの民に対して宣告された怒りと憤りは大きいからである」。
36:8
こうしてネリヤの子バルクはすべて預言者エレミヤが自分に命じたように、主の宮で、その巻物に書かれた主の言葉を読んだ。
36:9
ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの五年九月、エルサレムのすべての民と、ユダの町々からエルサレムに来たすべての民とは、主の前に断食を行うべきことを告げ示された。
36:10
バルクは主の宮の上の庭で、主の宮の新しい門の入口のかたわらにある書記シャパンの子であるゲマリヤのへやで、巻物に書かれたエレミヤの言葉をすべての民に読み聞かせた。
36:21
王はその巻物を持ってこさせるためにエホデをつかわした。エホデは書記エリシャマのへやから巻物を取ってきて、それを王と王のかたわらに立っているすべてのつかさたちに読みきかせた。
36:22
時は九月であって、王は冬の家に座していた。その前に炉があって火が燃えていた。
36:23
エホデが三段か四段を読むと、王は小刀をもってそれを切り取り、炉の火に投げいれ、ついに巻物全部を炉の火で焼きつくした。
36:24
王とその家来たちはこのすべての言葉を聞いても恐れず、またその着物を裂くこともしなかった。
36:25
エルナタン、デラヤおよびゲマリヤが王にその巻物を焼かないようにと願ったときにも彼は聞きいれなかった。
36:26
そして王は王子エラメルとアヅリエルの子セラヤとアブデルの子セレミヤに、書記バルクと預言者エレミヤを捕えるようにと命じたが、主は彼らを隠された。
36:27
バルクがエレミヤの口述にしたがって筆記した言葉を載せた巻物を王が焼いた後、主の言葉がエレミヤに臨んだ、
36:28
「他の巻物を取り、ユダの王エホヤキムが焼いた、前の巻物のうちにある言葉を皆それに書きしるしなさい。
36:29
またユダの王エホヤキムについて言いなさい、『主はこう仰せられる、あなたはこの巻物を焼いて言った、「どうしてあなたはこの巻物に、バビロンの王が必ず来てこの地を滅ぼし、ここから人と獣とを絶やす、と書いたのか」と。
36:30
それゆえ主はユダの王エホヤキムについてこう言われる、彼の子孫にはダビデの位にすわる者がなくなる。また彼の死体は捨てられて昼は暑さにあい、夜は霜にあう。
36:31
わたしはまた彼とその子孫とその家来たちをその罪のために罰する。また彼らとエルサレムの民とユダの人々には災を下す。この災のことについては、すでに語ったけれども、彼らは聞くことをしなかった』」。
36:32
そこでエレミヤは他の巻物を取り、ネリヤの子書記バルクに与えたので、バルクはユダの王エホヤキムが火にくべて焼いた巻物のすべての言葉を、エレミヤの口述にしたがってそれに書きしるし、また同じような言葉を多くそれに加えた。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 | 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 27, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:18-21
18 He said, “What is God’s Kingdom like? To what shall I compare it?
19 It is like a grain of mustard seed, which a man took, and put in his own garden. It grew, and became a large tree, and the birds of the sky live in its branches.”
20 Again he said, “To what shall I compare God’s Kingdom?
21 It is like yeast, which a woman took and hid in three measures * of flour, until it was all leavened.”
*13:21: literally, three sata. 3 sata is about 39 litres or a bit more than a bushel
-----
Romans 8:18-25
18 For I consider that the sufferings of this present time are not worthy to be compared with the glory which will be revealed towards us.
19 For the creation waits with eager expectation for the children of God to be revealed.
20 For the creation was subjected to vanity, not of its own will, but because of him who subjected it, in hope
21 that the creation itself also will be delivered from the bondage of decay into the liberty of the glory of the children of God.
22 For we know that the whole creation groans and travails in pain together until now.
23 Not only so, but ourselves also, who have the first fruits of the Spirit, even we ourselves groan within ourselves, waiting for adoption, the redemption of our body.
24 For we were saved in hope, but hope that is seen is not hope. For who hopes for that which he sees?
25 But if we hope for that which we don’t see, we wait for it with patience.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:18-21
18 He said, “What is God’s Kingdom like? To what shall I compare it?
19 It is like a grain of mustard seed, which a man took, and put in his own garden. It grew, and became a large tree, and the birds of the sky live in its branches.”
20 Again he said, “To what shall I compare God’s Kingdom?
21 It is like yeast, which a woman took and hid in three measures * of flour, until it was all leavened.”
*13:21: literally, three sata. 3 sata is about 39 litres or a bit more than a bushel
-----
Romans 8:18-25
18 For I consider that the sufferings of this present time are not worthy to be compared with the glory which will be revealed towards us.
19 For the creation waits with eager expectation for the children of God to be revealed.
20 For the creation was subjected to vanity, not of its own will, but because of him who subjected it, in hope
21 that the creation itself also will be delivered from the bondage of decay into the liberty of the glory of the children of God.
22 For we know that the whole creation groans and travails in pain together until now.
23 Not only so, but ourselves also, who have the first fruits of the Spirit, even we ourselves groan within ourselves, waiting for adoption, the redemption of our body.
24 For we were saved in hope, but hope that is seen is not hope. For who hopes for that which he sees?
25 But if we hope for that which we don’t see, we wait for it with patience.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3
◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 | 本/雑誌
|

2015年10月26日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月26日(月)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:10-17
安息日に、ある会堂で教えておられると、
そこに十八年間も病気の霊につかれ、かがんだままで、からだを伸ばすことの全くできない女がいた。
イエスはこの女を見て、呼びよせ、「女よ、あなたの病気はなおった」と言って、
手をその上に置かれた。すると立ちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神をたたえはじめた。
ところが会堂司は、イエスが安息日に病気をいやされたことを憤り、群衆にむかって言った、「働くべき日は六日ある。その間に、なおしてもらいにきなさい。安息日にはいけない」。
主はこれに答えて言われた、「偽善者たちよ、あなたがたはだれでも、安息日であっても、自分の牛やろばを家畜小屋から解いて、水を飲ませに引き出してやるではないか。
それなら、十八年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘であるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。
こう言われたので、イエスに反対していた人たちはみな恥じ入った。そして群衆はこぞって、イエスがなされたすべてのすばらしいみわざを見て喜んだ。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:10-17
英国に留学した人に聞いたことがあります。 たまたま下宿した家庭が熱心なユダヤ教徒の家だったそうです。英国とドイツは料理が美味しくないことで有名ですが、厨房の仕事さえも労働とみなして禁じていたその家庭の安息日の食事は悲惨だったとか。
今日の福音にでてくる会堂長の安息日理解も似たようなもの。安息日は何歩以上歩いてはいけない、厨房の仕事は労働にあたるなどの禁止規定で頭の中はいっぱいだったのでしょう。
その会堂長の言動に対して、イエスはいいます。「偽善者たちよ。18年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘たるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。ある聖書学者は、この<安息日であっても>という言葉は<安息日においてこそ>と訳すことができるといいます。「安息日においてこそ、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。この<べき>というのは、道徳律がそのように強いるという意味ではありません。原文はむしろ、「必ずそうなるはず」という意味だそうです。
主イエスはおかしいと思っておられた。当然あるべきことが起こっていないことをいぶかっておられた。むしろ安息日だからこそ、この女性の長年の痛みや辛さが顧みられてしかるべきではなかったかと。
安息日だから、その日の料理にふだんよりも心がこもっていたら、ユダヤ教の家庭でのホームステイも印象が異なっていたかもしれません。
M.Joseph
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_310.htm#239
より転載
-----
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:10-17
安息日に、ある会堂で教えておられると、
そこに十八年間も病気の霊につかれ、かがんだままで、からだを伸ばすことの全くできない女がいた。
イエスはこの女を見て、呼びよせ、「女よ、あなたの病気はなおった」と言って、
手をその上に置かれた。すると立ちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神をたたえはじめた。
ところが会堂司は、イエスが安息日に病気をいやされたことを憤り、群衆にむかって言った、「働くべき日は六日ある。その間に、なおしてもらいにきなさい。安息日にはいけない」。
主はこれに答えて言われた、「偽善者たちよ、あなたがたはだれでも、安息日であっても、自分の牛やろばを家畜小屋から解いて、水を飲ませに引き出してやるではないか。
それなら、十八年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘であるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。
こう言われたので、イエスに反対していた人たちはみな恥じ入った。そして群衆はこぞって、イエスがなされたすべてのすばらしいみわざを見て喜んだ。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:10-17
英国に留学した人に聞いたことがあります。 たまたま下宿した家庭が熱心なユダヤ教徒の家だったそうです。英国とドイツは料理が美味しくないことで有名ですが、厨房の仕事さえも労働とみなして禁じていたその家庭の安息日の食事は悲惨だったとか。
今日の福音にでてくる会堂長の安息日理解も似たようなもの。安息日は何歩以上歩いてはいけない、厨房の仕事は労働にあたるなどの禁止規定で頭の中はいっぱいだったのでしょう。
その会堂長の言動に対して、イエスはいいます。「偽善者たちよ。18年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘たるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。ある聖書学者は、この<安息日であっても>という言葉は<安息日においてこそ>と訳すことができるといいます。「安息日においてこそ、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。この<べき>というのは、道徳律がそのように強いるという意味ではありません。原文はむしろ、「必ずそうなるはず」という意味だそうです。
主イエスはおかしいと思っておられた。当然あるべきことが起こっていないことをいぶかっておられた。むしろ安息日だからこそ、この女性の長年の痛みや辛さが顧みられてしかるべきではなかったかと。
安息日だから、その日の料理にふだんよりも心がこもっていたら、ユダヤ教の家庭でのホームステイも印象が異なっていたかもしれません。
M.Joseph
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_310.htm#239
より転載
-----
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月26日(月)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:10-17
13:10
安息日に、ある会堂で教えておられると、
13:11
そこに十八年間も病気の霊につかれ、かがんだままで、からだを伸ばすことの全くできない女がいた。
13:12
イエスはこの女を見て、呼びよせ、「女よ、あなたの病気はなおった」と言って、
13:13
手をその上に置かれた。すると立ちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神をたたえはじめた。
13:14
ところが会堂司は、イエスが安息日に病気をいやされたことを憤り、群衆にむかって言った、「働くべき日は六日ある。その間に、なおしてもらいにきなさい。安息日にはいけない」。
13:15
主はこれに答えて言われた、「偽善者たちよ、あなたがたはだれでも、安息日であっても、自分の牛やろばを家畜小屋から解いて、水を飲ませに引き出してやるではないか。
13:16
それなら、十八年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘であるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。
13:17
こう言われたので、イエスに反対していた人たちはみな恥じ入った。そして群衆はこぞって、イエスがなされたすべてのすばらしいみわざを見て喜んだ。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:10-17
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_239_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:10-17
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_310.htm#239
-----
ローマ人への手紙 8:12-17
8:12
それゆえに、兄弟たちよ。わたしたちは、果すべき責任を負っている者であるが、肉に従って生きる責任を肉に対して負っているのではない。
8:13
なぜなら、もし、肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬ外はないからである。しかし、霊によってからだの働きを殺すなら、あなたがたは生きるであろう。
8:14
すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。
8:15
あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼ぶのである。
8:16
御霊みずから、わたしたちの霊と共に、わたしたちが神の子であることをあかしして下さる。
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。
=====
エレミヤ書 25:15-17, 27-38
25:15
イスラエルの神、主はわたしにこう仰せられた、「わたしの手から、この怒りの杯を受けて、わたしがあなたをつかわす国々の民に飲ませなさい。
25:16
彼らは飲んで、よろめき狂う。これはわたしが彼らのうちに、つるぎをつかわそうとしているからである」。
25:17
こうしてわたしは主の手から杯を受け、主がわたしをつかわされた国々の民に飲ませた。
25:27
「それであなたは彼らに言いなさい、『万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、飲め、酔って吐け、倒れて再び立つな、わたしがあなたがたのうちに、つるぎをつかわすからである』」。
25:28
「もし彼らがあなたの手から杯を受けて飲むことをしないならば、あなたは彼らに言いなさい、『万軍の主はこう仰せられる、あなたがたは必ず飲まなければならない。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:10-17
13:10
安息日に、ある会堂で教えておられると、
13:11
そこに十八年間も病気の霊につかれ、かがんだままで、からだを伸ばすことの全くできない女がいた。
13:12
イエスはこの女を見て、呼びよせ、「女よ、あなたの病気はなおった」と言って、
13:13
手をその上に置かれた。すると立ちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神をたたえはじめた。
13:14
ところが会堂司は、イエスが安息日に病気をいやされたことを憤り、群衆にむかって言った、「働くべき日は六日ある。その間に、なおしてもらいにきなさい。安息日にはいけない」。
13:15
主はこれに答えて言われた、「偽善者たちよ、あなたがたはだれでも、安息日であっても、自分の牛やろばを家畜小屋から解いて、水を飲ませに引き出してやるではないか。
13:16
それなら、十八年間もサタンに縛られていた、アブラハムの娘であるこの女を、安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったか」。
13:17
こう言われたので、イエスに反対していた人たちはみな恥じ入った。そして群衆はこぞって、イエスがなされたすべてのすばらしいみわざを見て喜んだ。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:10-17
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_239_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:10-17
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_310.htm#239
-----
ローマ人への手紙 8:12-17
8:12
それゆえに、兄弟たちよ。わたしたちは、果すべき責任を負っている者であるが、肉に従って生きる責任を肉に対して負っているのではない。
8:13
なぜなら、もし、肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬ外はないからである。しかし、霊によってからだの働きを殺すなら、あなたがたは生きるであろう。
8:14
すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。
8:15
あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼ぶのである。
8:16
御霊みずから、わたしたちの霊と共に、わたしたちが神の子であることをあかしして下さる。
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。
=====
エレミヤ書 25:15-17, 27-38
25:15
イスラエルの神、主はわたしにこう仰せられた、「わたしの手から、この怒りの杯を受けて、わたしがあなたをつかわす国々の民に飲ませなさい。
25:16
彼らは飲んで、よろめき狂う。これはわたしが彼らのうちに、つるぎをつかわそうとしているからである」。
25:17
こうしてわたしは主の手から杯を受け、主がわたしをつかわされた国々の民に飲ませた。
25:27
「それであなたは彼らに言いなさい、『万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、飲め、酔って吐け、倒れて再び立つな、わたしがあなたがたのうちに、つるぎをつかわすからである』」。
25:28
「もし彼らがあなたの手から杯を受けて飲むことをしないならば、あなたは彼らに言いなさい、『万軍の主はこう仰せられる、あなたがたは必ず飲まなければならない。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 26, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:10-17
10 He was teaching in one of the synagogues on the Sabbath day.
11 Behold, there was a woman who had a spirit of infirmity eighteen years, and she was bent over, and could in no way straighten herself up.
12 When Jesus saw her, he called her, and said to her, “Woman, you are freed from your infirmity.”
13 He laid his hands on her, and immediately she stood up straight, and glorified God.
14 The ruler of the synagogue, being indignant because Jesus had healed on the Sabbath, said to the multitude, “There are six days in which men ought to work. Therefore come on those days and be healed, and not on the Sabbath day!”
15 Therefore the Lord answered him, “You hypocrites! Doesn’t each one of you free his ox or his donkey from the stall on the Sabbath, and lead him away to water?
16 Ought not this woman, being a daughter of Abraham, whom Satan had bound eighteen long years, be freed from this bondage on the Sabbath day?”
17 As he said these things, all his adversaries were disappointed, and all the multitude rejoiced for all the glorious things that were done by him.
-----
Romans 8:12-17
12 So then, brothers, we are debtors, not to the flesh, to live after the flesh.
13 For if you live after the flesh, you must die; but if by the Spirit you put to death the deeds of the body, you will live.
14 For as many as are led by the Spirit of God, these are children of God.
15 For you didn’t receive the spirit of bondage again to fear, but you received the Spirit of adoption, by whom we cry, “Abba!† Father!”
16 The Spirit himself testifies with our spirit that we are children of God;
17 and if children, then heirs; heirs of God, and joint heirs with Christ; if indeed we suffer with him, that we may also be glorified with him.
†8:15: Abba is an Aramaic word for “Father” or “Daddy”, which can be used affectionately and respectfully in prayer to our Father in heaven.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:10-17
10 He was teaching in one of the synagogues on the Sabbath day.
11 Behold, there was a woman who had a spirit of infirmity eighteen years, and she was bent over, and could in no way straighten herself up.
12 When Jesus saw her, he called her, and said to her, “Woman, you are freed from your infirmity.”
13 He laid his hands on her, and immediately she stood up straight, and glorified God.
14 The ruler of the synagogue, being indignant because Jesus had healed on the Sabbath, said to the multitude, “There are six days in which men ought to work. Therefore come on those days and be healed, and not on the Sabbath day!”
15 Therefore the Lord answered him, “You hypocrites! Doesn’t each one of you free his ox or his donkey from the stall on the Sabbath, and lead him away to water?
16 Ought not this woman, being a daughter of Abraham, whom Satan had bound eighteen long years, be freed from this bondage on the Sabbath day?”
17 As he said these things, all his adversaries were disappointed, and all the multitude rejoiced for all the glorious things that were done by him.
-----
Romans 8:12-17
12 So then, brothers, we are debtors, not to the flesh, to live after the flesh.
13 For if you live after the flesh, you must die; but if by the Spirit you put to death the deeds of the body, you will live.
14 For as many as are led by the Spirit of God, these are children of God.
15 For you didn’t receive the spirit of bondage again to fear, but you received the Spirit of adoption, by whom we cry, “Abba!† Father!”
16 The Spirit himself testifies with our spirit that we are children of God;
17 and if children, then heirs; heirs of God, and joint heirs with Christ; if indeed we suffer with him, that we may also be glorified with him.
†8:15: Abba is an Aramaic word for “Father” or “Daddy”, which can be used affectionately and respectfully in prayer to our Father in heaven.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 26, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_26.mp3
◇ Daily Readings October 26, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102615.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2015年10月25日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月25日(日)も良い日でありますように。
年間第30主日
-----
☆今日の聖書物語
マルコによる福音 10:46-52
それから、彼らはエリコにきた。そして、イエスが弟子たちや大ぜいの群衆と共にエリコから出かけられたとき、テマイの子、バルテマイという盲人のこじきが、道ばたにすわっていた。
ところが、ナザレのイエスだと聞いて、彼は「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」と叫び出した。
多くの人々は彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」。
イエスは立ちどまって「彼を呼べ」と命じられた。そこで、人々はその盲人を呼んで言った、「喜べ、立て、おまえを呼んでおられる」。
そこで彼は上着を脱ぎ捨て、踊りあがってイエスのもとにきた。
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。
そこでイエスは言われた、「行け、あなたの信仰があなたを救った」。すると彼は、たちまち見えるようになり、イエスに従って行った。
-----
☆モーセ神父の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_041.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201510
-----
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
†主の平安
-----
年間第30主日
-----
☆今日の聖書物語
マルコによる福音 10:46-52
それから、彼らはエリコにきた。そして、イエスが弟子たちや大ぜいの群衆と共にエリコから出かけられたとき、テマイの子、バルテマイという盲人のこじきが、道ばたにすわっていた。
ところが、ナザレのイエスだと聞いて、彼は「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」と叫び出した。
多くの人々は彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」。
イエスは立ちどまって「彼を呼べ」と命じられた。そこで、人々はその盲人を呼んで言った、「喜べ、立て、おまえを呼んでおられる」。
そこで彼は上着を脱ぎ捨て、踊りあがってイエスのもとにきた。
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。
そこでイエスは言われた、「行け、あなたの信仰があなたを救った」。すると彼は、たちまち見えるようになり、イエスに従って行った。
-----
☆モーセ神父の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_041.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201510
-----
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月25日(日)も良い日でありますように。
年間第30主日
-----
☆今日の聖書物語
マルコによる福音 10:46-52
10:46
それから、彼らはエリコにきた。そして、イエスが弟子たちや大ぜいの群衆と共にエリコから出かけられたとき、テマイの子、バルテマイという盲人のこじきが、道ばたにすわっていた。
10:47
ところが、ナザレのイエスだと聞いて、彼は「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」と叫び出した。
10:48
多くの人々は彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」。
10:49
イエスは立ちどまって「彼を呼べ」と命じられた。そこで、人々はその盲人を呼んで言った、「喜べ、立て、おまえを呼んでおられる」。
10:50
そこで彼は上着を脱ぎ捨て、踊りあがってイエスのもとにきた。
10:51
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。
10:52
そこでイエスは言われた、「行け、あなたの信仰があなたを救った」。すると彼は、たちまち見えるようになり、イエスに従って行った。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:46-52
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_51_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_041.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201510
-----
エレミヤ書 31:7-9
31:7
主はこう仰せられる、
「ヤコブのために喜んで声高く歌い、
万国のかしらのために叫び声をあげよ。
告げ示し、ほめたたえて言え、
『主はその民イスラエルの残りの者を救われた』と。
31:8
見よ、わたしは彼らを北の国から連れ帰り、
彼らを地の果から集める。
彼らのうちには、盲人やあしなえ、
妊婦、産婦も共にいる。
彼らは大きな群れとなって、ここに帰ってくる。
31:9
彼らは泣き悲しんで帰ってくる。
わたしは慰めながら彼らを導き帰る。
彼らがつまずかないように、まっすぐな道により、
水の流れのそばを通らせる。
それは、わたしがイスラエルの父であり、
エフライムはわたしの長子だからである。
-----
ヘブル人への手紙 5:1-6
5:1
大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。
5:2
彼は自分自身、弱さを身に負うているので、無知な迷っている人々を、思いやることができると共に、
5:3
その弱さのゆえに、民のためだけではなく自分自身のためにも、罪についてささげものをしなければならないのである。
5:4
かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。
5:5
同様に、キリストもまた、大祭司の栄誉を自分で得たのではなく、
「あなたこそは、わたしの子。
きょう、わたしはあなたを生んだ」
と言われたかたから、お受けになったのである。
5:6
また、ほかの箇所でこう言われている、
「あなたこそは、永遠に、
メルキゼデクに等しい祭司である」。
=====
エレミヤ書 23:9-17, 21-29
23:9
預言者たちについて。
わが心はわたしのうちに破れ、
わが骨はみな震う。
主とその聖なる言葉のために、
わたしは酔っている人のよう、
酒に打ち負かされた人のようである。
23:10
この地に姦淫を行うものが満ちているからだ。
のろいによって地は嘆き、荒野の牧場はかわく。
彼らの道は悪く、その力は正しくない。
23:11
「預言者と祭司とは共に神を汚す者である。
わたしの家においてすら
彼らの悪を見たと、主は言われる。
23:12
それゆえ、彼らの道は、
おのずから暗黒の中にある
なめらかな道のようになり、
彼らは押されてその道に倒れる。
わたしが彼らの罰せられる年に、
災をその上に臨ませるからであると、主は言われる。
23:13
わたしはサマリヤの預言者のうちに
不快な事のあるのを見た。
彼らはバアルによって預言し、
わが民イスラエルを惑わした。
23:14
しかしエルサレムの預言者のうちには、
恐ろしい事のあるのを見た。
彼らは姦淫を行い、偽りに歩み、
悪人の手を強くし、
人をその悪から離れさせない。
彼らはみなわたしにはソドムのようであり、
その民はゴモラのようである」。
23:15
それゆえ万軍の主は預言者についてこう言われる、
「見よ、わたしは彼らに、にがよもぎを食べさせ、
毒の水を飲ませる。
神を汚すことがエルサレムの預言者から出て、
全地に及んでいるからである」。
23:16
万軍の主はこう言われる、「あなたがたに預言する預言者の言葉を聞いてはならない。彼らはあなたがたに、むなしい望みをいだかせ、主の口から出たのでない、自分の心の黙示を語るのである。
23:17
彼らは主の言葉を軽んじる者に向かって絶えず、『あなたがたは平安を得る』と言い、また自分の強情な心にしたがって歩むすべての人に向かって、『あなたがたに災はこない』と言う」。
23:21
預言者たちはわたしがつかわさなかったのに、
彼らは走った。
わたしが、彼らに告げなかったのに、
彼らは預言した。
23:22
もし彼らがわたしの議会に立ったのであれば、
わたしの民にわが言葉を告げ示して、
その悪い道と悪い行いから、離れさせたであろうに。
23:23
「主は言われる、わたしはただ近くの神であって、遠くの神ではないのであるか。
23:24
主は言われる、人は、ひそかな所に身を隠して、わたしに見られないようにすることができようか。主は言われる、わたしは天と地とに満ちているではないか。
23:25
わが名によって偽りを預言する預言者たちが、『わたしは夢を見た、わたしは夢を見た』と言うのを聞いた。
23:26
偽りを預言する預言者たちの心に、いつまで偽りがあるのであるか。彼らはその心の欺きを預言する。
23:27
彼らはその先祖がバアルに従ってわが名を忘れたように、互に夢を語って、わたしの民にわが名を忘れさせようとする。
23:28
夢をみた預言者は夢を語るがよい。しかし、わたしの言葉を受けた者は誠実にわたしの言葉を語らなければならない。わらと麦とをくらべることができようかと、主は言われる。
23:29
主は仰せられる、わたしの言葉は火のようではないか。また岩を打ち砕く鎚のようではないか。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
年間第30主日
-----
☆今日の聖書物語
マルコによる福音 10:46-52
10:46
それから、彼らはエリコにきた。そして、イエスが弟子たちや大ぜいの群衆と共にエリコから出かけられたとき、テマイの子、バルテマイという盲人のこじきが、道ばたにすわっていた。
10:47
ところが、ナザレのイエスだと聞いて、彼は「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」と叫び出した。
10:48
多くの人々は彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんでください」。
10:49
イエスは立ちどまって「彼を呼べ」と命じられた。そこで、人々はその盲人を呼んで言った、「喜べ、立て、おまえを呼んでおられる」。
10:50
そこで彼は上着を脱ぎ捨て、踊りあがってイエスのもとにきた。
10:51
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。
10:52
そこでイエスは言われた、「行け、あなたの信仰があなたを救った」。すると彼は、たちまち見えるようになり、イエスに従って行った。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:46-52
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_51_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_041.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マルコによる福音 10:46-52
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201510
-----
エレミヤ書 31:7-9
31:7
主はこう仰せられる、
「ヤコブのために喜んで声高く歌い、
万国のかしらのために叫び声をあげよ。
告げ示し、ほめたたえて言え、
『主はその民イスラエルの残りの者を救われた』と。
31:8
見よ、わたしは彼らを北の国から連れ帰り、
彼らを地の果から集める。
彼らのうちには、盲人やあしなえ、
妊婦、産婦も共にいる。
彼らは大きな群れとなって、ここに帰ってくる。
31:9
彼らは泣き悲しんで帰ってくる。
わたしは慰めながら彼らを導き帰る。
彼らがつまずかないように、まっすぐな道により、
水の流れのそばを通らせる。
それは、わたしがイスラエルの父であり、
エフライムはわたしの長子だからである。
-----
ヘブル人への手紙 5:1-6
5:1
大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。
5:2
彼は自分自身、弱さを身に負うているので、無知な迷っている人々を、思いやることができると共に、
5:3
その弱さのゆえに、民のためだけではなく自分自身のためにも、罪についてささげものをしなければならないのである。
5:4
かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。
5:5
同様に、キリストもまた、大祭司の栄誉を自分で得たのではなく、
「あなたこそは、わたしの子。
きょう、わたしはあなたを生んだ」
と言われたかたから、お受けになったのである。
5:6
また、ほかの箇所でこう言われている、
「あなたこそは、永遠に、
メルキゼデクに等しい祭司である」。
=====
エレミヤ書 23:9-17, 21-29
23:9
預言者たちについて。
わが心はわたしのうちに破れ、
わが骨はみな震う。
主とその聖なる言葉のために、
わたしは酔っている人のよう、
酒に打ち負かされた人のようである。
23:10
この地に姦淫を行うものが満ちているからだ。
のろいによって地は嘆き、荒野の牧場はかわく。
彼らの道は悪く、その力は正しくない。
23:11
「預言者と祭司とは共に神を汚す者である。
わたしの家においてすら
彼らの悪を見たと、主は言われる。
23:12
それゆえ、彼らの道は、
おのずから暗黒の中にある
なめらかな道のようになり、
彼らは押されてその道に倒れる。
わたしが彼らの罰せられる年に、
災をその上に臨ませるからであると、主は言われる。
23:13
わたしはサマリヤの預言者のうちに
不快な事のあるのを見た。
彼らはバアルによって預言し、
わが民イスラエルを惑わした。
23:14
しかしエルサレムの預言者のうちには、
恐ろしい事のあるのを見た。
彼らは姦淫を行い、偽りに歩み、
悪人の手を強くし、
人をその悪から離れさせない。
彼らはみなわたしにはソドムのようであり、
その民はゴモラのようである」。
23:15
それゆえ万軍の主は預言者についてこう言われる、
「見よ、わたしは彼らに、にがよもぎを食べさせ、
毒の水を飲ませる。
神を汚すことがエルサレムの預言者から出て、
全地に及んでいるからである」。
23:16
万軍の主はこう言われる、「あなたがたに預言する預言者の言葉を聞いてはならない。彼らはあなたがたに、むなしい望みをいだかせ、主の口から出たのでない、自分の心の黙示を語るのである。
23:17
彼らは主の言葉を軽んじる者に向かって絶えず、『あなたがたは平安を得る』と言い、また自分の強情な心にしたがって歩むすべての人に向かって、『あなたがたに災はこない』と言う」。
23:21
預言者たちはわたしがつかわさなかったのに、
彼らは走った。
わたしが、彼らに告げなかったのに、
彼らは預言した。
23:22
もし彼らがわたしの議会に立ったのであれば、
わたしの民にわが言葉を告げ示して、
その悪い道と悪い行いから、離れさせたであろうに。
23:23
「主は言われる、わたしはただ近くの神であって、遠くの神ではないのであるか。
23:24
主は言われる、人は、ひそかな所に身を隠して、わたしに見られないようにすることができようか。主は言われる、わたしは天と地とに満ちているではないか。
23:25
わが名によって偽りを預言する預言者たちが、『わたしは夢を見た、わたしは夢を見た』と言うのを聞いた。
23:26
偽りを預言する預言者たちの心に、いつまで偽りがあるのであるか。彼らはその心の欺きを預言する。
23:27
彼らはその先祖がバアルに従ってわが名を忘れたように、互に夢を語って、わたしの民にわが名を忘れさせようとする。
23:28
夢をみた預言者は夢を語るがよい。しかし、わたしの言葉を受けた者は誠実にわたしの言葉を語らなければならない。わらと麦とをくらべることができようかと、主は言われる。
23:29
主は仰せられる、わたしの言葉は火のようではないか。また岩を打ち砕く鎚のようではないか。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 25, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Mark 10:46-52
46 They came to Jericho. As he went out from Jericho, with his disciples and a great multitude, the son of Timaeus, Bartimaeus, a blind beggar, was sitting by the road.
47 When he heard that it was Jesus the Nazarene, he began to cry out, and say, “Jesus, you son of David, have mercy on me!”
48 Many rebuked him, that he should be quiet, but he cried out much more, “You son of David, have mercy on me!”
49 Jesus stood still, and said, “Call him.”
They called the blind man, saying to him, “Cheer up! Get up. He is calling you!”
50 He, casting away his cloak, sprang up, and came to Jesus.
51 Jesus asked him, “What do you want me to do for you?”
The blind man said to him, “Rabboni,* that I may see again.”
52 Jesus said to him, “Go your way. Your faith has made you well.” Immediately he received his sight, and followed Jesus on the way.
*10:51: Rabboni is a transliteration of the Hebrew word for “great teacher.”
-----
Jeremiah 31:7-9
7 For the LORD says,
“Sing with gladness for Jacob,
and shout for the chief of the nations.
Publish, praise, and say,
‘the LORD, save your people,
the remnant of Israel!’
8 Behold, I will bring them from the north country,
and gather them from the uttermost parts of the earth,
along with the blind and the lame,
the woman with child and her who travails with child together.
They will return as a great company.
9 They shall come with weeping; and with petitions will I lead them: I will cause them to walk by rivers of waters, in a straight way in which they shall not stumble; for I am a father to Israel, and Ephraim is my firstborn.
-----
Hebrews 5:1-6
1 For every high priest, being taken from amongst men, is appointed for men in things pertaining to God, that he may offer both gifts and sacrifices for sins.
2 The high priest can deal gently with those who are ignorant and going astray, because he himself is also surrounded with weakness.
3 Because of this, he must offer sacrifices for sins for the people, as well as for himself.
4 Nobody takes this honour on himself, but he is called by God, just like Aaron was.
5 So also Christ didn’t glorify himself to be made a high priest, but it was he who said to him,
“You are my Son.
Today I have become your father.”☆
6 As he says also in another place,
“You are a priest forever,
after the order of Melchizedek.”☆
☆5:5: Psalm 2:7
☆5:6: Psalm 110:4
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Mark 10:46-52
46 They came to Jericho. As he went out from Jericho, with his disciples and a great multitude, the son of Timaeus, Bartimaeus, a blind beggar, was sitting by the road.
47 When he heard that it was Jesus the Nazarene, he began to cry out, and say, “Jesus, you son of David, have mercy on me!”
48 Many rebuked him, that he should be quiet, but he cried out much more, “You son of David, have mercy on me!”
49 Jesus stood still, and said, “Call him.”
They called the blind man, saying to him, “Cheer up! Get up. He is calling you!”
50 He, casting away his cloak, sprang up, and came to Jesus.
51 Jesus asked him, “What do you want me to do for you?”
The blind man said to him, “Rabboni,* that I may see again.”
52 Jesus said to him, “Go your way. Your faith has made you well.” Immediately he received his sight, and followed Jesus on the way.
*10:51: Rabboni is a transliteration of the Hebrew word for “great teacher.”
-----
Jeremiah 31:7-9
7 For the LORD says,
“Sing with gladness for Jacob,
and shout for the chief of the nations.
Publish, praise, and say,
‘the LORD, save your people,
the remnant of Israel!’
8 Behold, I will bring them from the north country,
and gather them from the uttermost parts of the earth,
along with the blind and the lame,
the woman with child and her who travails with child together.
They will return as a great company.
9 They shall come with weeping; and with petitions will I lead them: I will cause them to walk by rivers of waters, in a straight way in which they shall not stumble; for I am a father to Israel, and Ephraim is my firstborn.
-----
Hebrews 5:1-6
1 For every high priest, being taken from amongst men, is appointed for men in things pertaining to God, that he may offer both gifts and sacrifices for sins.
2 The high priest can deal gently with those who are ignorant and going astray, because he himself is also surrounded with weakness.
3 Because of this, he must offer sacrifices for sins for the people, as well as for himself.
4 Nobody takes this honour on himself, but he is called by God, just like Aaron was.
5 So also Christ didn’t glorify himself to be made a high priest, but it was he who said to him,
“You are my Son.
Today I have become your father.”☆
6 As he says also in another place,
“You are a priest forever,
after the order of Melchizedek.”☆
☆5:5: Psalm 2:7
☆5:6: Psalm 110:4
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 25, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_25.mp3
◇ Daily Readings October 25, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102515.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2015年10月24日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月24日(土)も良い日でありますように。
(聖アントニオ・マリア・クラレ司教)
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:1-9
ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。
そこでイエスは答えて言われた、「それらのガリラヤ人が、そのような災難にあったからといって、他のすべてのガリラヤ人以上に罪が深かったと思うのか。
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう。
また、シロアムの塔が倒れたためにおし殺されたあの十八人は、エルサレムの他の全住民以上に罪の負債があったと思うか。
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう」。
それから、この譬を語られた、「ある人が自分のぶどう園にいちじくの木を植えて置いたので、実を捜しにきたが見つからなかった。
そこで園丁に言った、『わたしは三年間も実を求めて、このいちじくの木のところにきたのだが、いまだに見あたらない。その木を切り倒してしまえ。なんのために、土地をむだにふさがせて置くのか』。
すると園丁は答えて言った、『ご主人様、ことしも、そのままにして置いてください。そのまわりを掘って肥料をやって見ますから。
それで来年実がなりましたら結構です。もしそれでもだめでしたら、切り倒してください』」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:1-9
ぶどう園の主人が植えたイチジクの実を探しに3年通っているというたとえ話が出てくる。次のように読み替えると味わいが違ってくるように思う。
ぶどう園の主人=父なる神様。ぶどう園=教会、または世界。イチジクの木=私。園丁=イエス様。父なる神様は私をこの世に、この教会に遣わされ、成果を待っておられる。しかし、何の成果も上げられない私。そんな私を見捨てないでと父なる神様に取り次ぐイエス様。そのイエス様はいろいろな手立てを準備して(御聖体、許しの秘蹟など)、わたしが実を結ぶよう取り計らってくださっている。
待ってくださる父なる神様、世話をしてくださるイエス様に感謝し、聖なる人となるよう、回心の道を歩み始めましょう!
国松神父
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_309.htm#238
より転載
-----
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
†主の平安
-----
(聖アントニオ・マリア・クラレ司教)
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:1-9
ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。
そこでイエスは答えて言われた、「それらのガリラヤ人が、そのような災難にあったからといって、他のすべてのガリラヤ人以上に罪が深かったと思うのか。
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう。
また、シロアムの塔が倒れたためにおし殺されたあの十八人は、エルサレムの他の全住民以上に罪の負債があったと思うか。
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう」。
それから、この譬を語られた、「ある人が自分のぶどう園にいちじくの木を植えて置いたので、実を捜しにきたが見つからなかった。
そこで園丁に言った、『わたしは三年間も実を求めて、このいちじくの木のところにきたのだが、いまだに見あたらない。その木を切り倒してしまえ。なんのために、土地をむだにふさがせて置くのか』。
すると園丁は答えて言った、『ご主人様、ことしも、そのままにして置いてください。そのまわりを掘って肥料をやって見ますから。
それで来年実がなりましたら結構です。もしそれでもだめでしたら、切り倒してください』」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 13:1-9
ぶどう園の主人が植えたイチジクの実を探しに3年通っているというたとえ話が出てくる。次のように読み替えると味わいが違ってくるように思う。
ぶどう園の主人=父なる神様。ぶどう園=教会、または世界。イチジクの木=私。園丁=イエス様。父なる神様は私をこの世に、この教会に遣わされ、成果を待っておられる。しかし、何の成果も上げられない私。そんな私を見捨てないでと父なる神様に取り次ぐイエス様。そのイエス様はいろいろな手立てを準備して(御聖体、許しの秘蹟など)、わたしが実を結ぶよう取り計らってくださっている。
待ってくださる父なる神様、世話をしてくださるイエス様に感謝し、聖なる人となるよう、回心の道を歩み始めましょう!
国松神父
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_309.htm#238
より転載
-----
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 🌁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月24日(土)も良い日でありますように。
(聖アントニオ・マリア・クラレ司教)
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:1-9
13:1
ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。
13:2
そこでイエスは答えて言われた、「それらのガリラヤ人が、そのような災難にあったからといって、他のすべてのガリラヤ人以上に罪が深かったと思うのか。
13:3
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう。
13:4
また、シロアムの塔が倒れたためにおし殺されたあの十八人は、エルサレムの他の全住民以上に罪の負債があったと思うか。
13:5
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう」。
13:6
それから、この譬を語られた、「ある人が自分のぶどう園にいちじくの木を植えて置いたので、実を捜しにきたが見つからなかった。
13:7
そこで園丁に言った、『わたしは三年間も実を求めて、このいちじくの木のところにきたのだが、いまだに見あたらない。その木を切り倒してしまえ。なんのために、土地をむだにふさがせて置くのか』。
13:8
すると園丁は答えて言った、『ご主人様、ことしも、そのままにして置いてください。そのまわりを掘って肥料をやって見ますから。
13:9
それで来年実がなりましたら結構です。もしそれでもだめでしたら、切り倒してください』」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:1-9
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_238_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:1-9
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_309.htm#238
-----
ローマ人への手紙 8:1-11
8:1
こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない。
8:2
なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。
8:3
律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を罰せられたのである。
8:4
これは律法の要求が、肉によらず霊によって歩くわたしたちにおいて、満たされるためである。
8:5
なぜなら、肉に従う者は肉のことを思い、霊に従う者は霊のことを思うからである。
8:6
肉の思いは死であるが、霊の思いは、いのちと平安とである。
8:7
なぜなら、肉の思いは神に敵するからである。すなわち、それは神の律法に従わず、否、従い得ないのである。
8:8
また、肉にある者は、神を喜ばせることができない。
8:9
しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。もし、キリストの霊を持たない人がいるなら、その人はキリストのものではない。
8:10
もし、キリストがあなたがたの内におられるなら、からだは罪のゆえに死んでいても、霊は義のゆえに生きているのである。
8:11
もし、イエスを死人の中からよみがえらせたかたの御霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリスト・イエスを死人の中からよみがえらせたかたは、あなたがたの内に宿っている御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも、生かしてくださるであろう。
=====
エレミヤ書 19:1-5, 10-20:6
19:1
主はこう言われる、「行って、陶器師のびんを買い、民の長老と年長の祭司のうちの数人を伴って、
19:2
瀬戸かけの門の入口にあるベンヒンノムの谷へ行き、その所で、わたしがあなたに語る言葉をのべて、
19:3
言いなさい、『ユダの王たち、およびエルサレムに住む者よ、主の言葉を聞きなさい。万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、見よ、わたしは災をこの所に下す。おおよそ、その災のことを聞くものの耳は両方とも鳴る。
19:4
彼らがわたしを捨て、この所を汚し、この所で、自分も先祖たちもユダの王たちも知らなかった他の神々に香をたき、かつ罪のない者の血を、この所に満たしたからである。
19:5
また彼らはバアルのために高き所を築き、火をもって自分の子どもたちを焼き、燔祭としてバアルにささげた。これはわたしの命じたことではなく、定めたことでもなく、また思いもしなかったことである。
19:10
そこで、あなたは、一緒に行く人々の目の前で、そのびんを砕き、
19:11
そして彼らに言いなさい、『万軍の主はこう仰せられる、陶器師の器をひとたび砕くならば、もはやもとのようにすることはできない。このようにわたしはこの民とこの町とを砕く。人々はほかに葬るべき場所がないために、トペテに葬るであろう。
19:12
主は仰せられる、わたしはこの所と、ここに住む者とにこのようにし、この町をトペテのようにする。
19:13
エルサレムの家とユダの王たちの家、すなわち彼らがその屋上で天の衆群に香をたき、ほかの神々に酒を注いだ家は、皆トペテの所のように汚される』」。
19:14
エレミヤは主が彼をつかわして預言させられたトペテから帰ってきて、主の家の庭に立ち、すべての民に言った、
19:15
「万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、見よ、わたしは、この町とそのすべての村々に、わたしの言ったもろもろの災を下す。彼らが強情で、わたしの言葉に聞き従おうとしないからである」。
20:1
さて祭司インメルの子で、主の宮のつかさの長であったパシュルは、エレミヤがこれらの事を預言するのを聞いた。
20:2
そしてパシュルは預言者エレミヤを打ち、主の宮にある上のベニヤミンの門の足かせにつないだ。
20:3
その翌日パシュルがエレミヤを足かせから解き放した時、エレミヤは彼に言った、「主はあなたの名をパシュルとは呼ばないで、『恐れが周囲にある』と呼ばれる。
20:4
主はこう仰せられる、見よ、わたしはあなたを、あなた自身とあなたのすべての友だちに恐れを起させる者とする。彼らはあなたが見ている目の前で敵のつるぎに倒れる。わたしはまたユダのすべての民をバビロン王の手に渡す。彼は彼らを捕えてバビロンに移し、つるぎをもって殺す。
20:5
わたしはまたこの町のすべての富と、その獲たすべての物と、そのすべての貴重な物と、ユダの王たちのすべての宝物をその敵の手に渡す。彼らはこれをかすめ、民を捕えてバビロンに移す。
20:6
パシュルよ、あなたと、あなたの家に住む者とはみな捕え移される。あなたはバビロンに行って、その所で死に、その所に葬られる。あなたも、あなたが偽って預言した言葉に聞き従った友もみなそのようになる」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖アントニオ・マリア・クラレ司教)
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 13:1-9
13:1
ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。
13:2
そこでイエスは答えて言われた、「それらのガリラヤ人が、そのような災難にあったからといって、他のすべてのガリラヤ人以上に罪が深かったと思うのか。
13:3
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう。
13:4
また、シロアムの塔が倒れたためにおし殺されたあの十八人は、エルサレムの他の全住民以上に罪の負債があったと思うか。
13:5
あなたがたに言うが、そうではない。あなたがたも悔い改めなければ、みな同じように滅びるであろう」。
13:6
それから、この譬を語られた、「ある人が自分のぶどう園にいちじくの木を植えて置いたので、実を捜しにきたが見つからなかった。
13:7
そこで園丁に言った、『わたしは三年間も実を求めて、このいちじくの木のところにきたのだが、いまだに見あたらない。その木を切り倒してしまえ。なんのために、土地をむだにふさがせて置くのか』。
13:8
すると園丁は答えて言った、『ご主人様、ことしも、そのままにして置いてください。そのまわりを掘って肥料をやって見ますから。
13:9
それで来年実がなりましたら結構です。もしそれでもだめでしたら、切り倒してください』」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:1-9
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_238_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 13:1-9
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_309.htm#238
-----
ローマ人への手紙 8:1-11
8:1
こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない。
8:2
なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。
8:3
律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を罰せられたのである。
8:4
これは律法の要求が、肉によらず霊によって歩くわたしたちにおいて、満たされるためである。
8:5
なぜなら、肉に従う者は肉のことを思い、霊に従う者は霊のことを思うからである。
8:6
肉の思いは死であるが、霊の思いは、いのちと平安とである。
8:7
なぜなら、肉の思いは神に敵するからである。すなわち、それは神の律法に従わず、否、従い得ないのである。
8:8
また、肉にある者は、神を喜ばせることができない。
8:9
しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。もし、キリストの霊を持たない人がいるなら、その人はキリストのものではない。
8:10
もし、キリストがあなたがたの内におられるなら、からだは罪のゆえに死んでいても、霊は義のゆえに生きているのである。
8:11
もし、イエスを死人の中からよみがえらせたかたの御霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリスト・イエスを死人の中からよみがえらせたかたは、あなたがたの内に宿っている御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも、生かしてくださるであろう。
=====
エレミヤ書 19:1-5, 10-20:6
19:1
主はこう言われる、「行って、陶器師のびんを買い、民の長老と年長の祭司のうちの数人を伴って、
19:2
瀬戸かけの門の入口にあるベンヒンノムの谷へ行き、その所で、わたしがあなたに語る言葉をのべて、
19:3
言いなさい、『ユダの王たち、およびエルサレムに住む者よ、主の言葉を聞きなさい。万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、見よ、わたしは災をこの所に下す。おおよそ、その災のことを聞くものの耳は両方とも鳴る。
19:4
彼らがわたしを捨て、この所を汚し、この所で、自分も先祖たちもユダの王たちも知らなかった他の神々に香をたき、かつ罪のない者の血を、この所に満たしたからである。
19:5
また彼らはバアルのために高き所を築き、火をもって自分の子どもたちを焼き、燔祭としてバアルにささげた。これはわたしの命じたことではなく、定めたことでもなく、また思いもしなかったことである。
19:10
そこで、あなたは、一緒に行く人々の目の前で、そのびんを砕き、
19:11
そして彼らに言いなさい、『万軍の主はこう仰せられる、陶器師の器をひとたび砕くならば、もはやもとのようにすることはできない。このようにわたしはこの民とこの町とを砕く。人々はほかに葬るべき場所がないために、トペテに葬るであろう。
19:12
主は仰せられる、わたしはこの所と、ここに住む者とにこのようにし、この町をトペテのようにする。
19:13
エルサレムの家とユダの王たちの家、すなわち彼らがその屋上で天の衆群に香をたき、ほかの神々に酒を注いだ家は、皆トペテの所のように汚される』」。
19:14
エレミヤは主が彼をつかわして預言させられたトペテから帰ってきて、主の家の庭に立ち、すべての民に言った、
19:15
「万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、見よ、わたしは、この町とそのすべての村々に、わたしの言ったもろもろの災を下す。彼らが強情で、わたしの言葉に聞き従おうとしないからである」。
20:1
さて祭司インメルの子で、主の宮のつかさの長であったパシュルは、エレミヤがこれらの事を預言するのを聞いた。
20:2
そしてパシュルは預言者エレミヤを打ち、主の宮にある上のベニヤミンの門の足かせにつないだ。
20:3
その翌日パシュルがエレミヤを足かせから解き放した時、エレミヤは彼に言った、「主はあなたの名をパシュルとは呼ばないで、『恐れが周囲にある』と呼ばれる。
20:4
主はこう仰せられる、見よ、わたしはあなたを、あなた自身とあなたのすべての友だちに恐れを起させる者とする。彼らはあなたが見ている目の前で敵のつるぎに倒れる。わたしはまたユダのすべての民をバビロン王の手に渡す。彼は彼らを捕えてバビロンに移し、つるぎをもって殺す。
20:5
わたしはまたこの町のすべての富と、その獲たすべての物と、そのすべての貴重な物と、ユダの王たちのすべての宝物をその敵の手に渡す。彼らはこれをかすめ、民を捕えてバビロンに移す。
20:6
パシュルよ、あなたと、あなたの家に住む者とはみな捕え移される。あなたはバビロンに行って、その所で死に、その所に葬られる。あなたも、あなたが偽って預言した言葉に聞き従った友もみなそのようになる」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 24, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:1-9
1 Now there were some present at the same time who told him about the Galileans, whose blood Pilate had mixed with their sacrifices.
2 Jesus answered them, “Do you think that these Galileans were worse sinners than all the other Galileans, because they suffered such things?
3 I tell you, no, but unless you repent, you will all perish in the same way.
4 Or those eighteen, on whom the tower in Siloam fell, and killed them; do you think that they were worse offenders than all the men who dwell in Jerusalem?
5 I tell you, no, but, unless you repent, you will all perish in the same way.”
6 He spoke this parable. “A certain man had a fig tree planted in his vineyard, and he came seeking fruit on it, and found none.
7 He said to the vine dresser, ‘Behold, these three years I have come looking for fruit on this fig tree, and found none. Cut it down. Why does it waste the soil?’
8 He answered, ‘Lord, leave it alone this year also, until I dig around it, and fertilise it.
9 If it bears fruit, fine; but if not, after that, you can cut it down.’”
-----
Romans 8:1-11
1 There is therefore now no condemnation to those who are in Christ Jesus, who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit.*
2 For the law of the Spirit of life in Christ Jesus made me free from the law of sin and of death.
3 For what the law couldn’t do, in that it was weak through the flesh, God did, sending his own Son in the likeness of sinful flesh and for sin, he condemned sin in the flesh;
4 that the ordinance of the law might be fulfilled in us, who walk not after the flesh, but after the Spirit.
5 For those who live according to the flesh set their minds on the things of the flesh, but those who live according to the Spirit, the things of the Spirit.
6 For the mind of the flesh is death, but the mind of the Spirit is life and peace;
7 because the mind of the flesh is hostile towards God; for it is not subject to God’s law, neither indeed can it be.
8 Those who are in the flesh can’t please God.
9 But you are not in the flesh but in the Spirit, if it is so that the Spirit of God dwells in you. But if any man doesn’t have the Spirit of Christ, he is not his.
10 If Christ is in you, the body is dead because of sin, but the spirit is alive because of righteousness.
11 But if the Spirit of him who raised up Jesus from the dead dwells in you, he who raised up Christ Jesus from the dead will also give life to your mortal bodies through his Spirit who dwells in you.
*8:1: NU omits “who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit”
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 13:1-9
1 Now there were some present at the same time who told him about the Galileans, whose blood Pilate had mixed with their sacrifices.
2 Jesus answered them, “Do you think that these Galileans were worse sinners than all the other Galileans, because they suffered such things?
3 I tell you, no, but unless you repent, you will all perish in the same way.
4 Or those eighteen, on whom the tower in Siloam fell, and killed them; do you think that they were worse offenders than all the men who dwell in Jerusalem?
5 I tell you, no, but, unless you repent, you will all perish in the same way.”
6 He spoke this parable. “A certain man had a fig tree planted in his vineyard, and he came seeking fruit on it, and found none.
7 He said to the vine dresser, ‘Behold, these three years I have come looking for fruit on this fig tree, and found none. Cut it down. Why does it waste the soil?’
8 He answered, ‘Lord, leave it alone this year also, until I dig around it, and fertilise it.
9 If it bears fruit, fine; but if not, after that, you can cut it down.’”
-----
Romans 8:1-11
1 There is therefore now no condemnation to those who are in Christ Jesus, who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit.*
2 For the law of the Spirit of life in Christ Jesus made me free from the law of sin and of death.
3 For what the law couldn’t do, in that it was weak through the flesh, God did, sending his own Son in the likeness of sinful flesh and for sin, he condemned sin in the flesh;
4 that the ordinance of the law might be fulfilled in us, who walk not after the flesh, but after the Spirit.
5 For those who live according to the flesh set their minds on the things of the flesh, but those who live according to the Spirit, the things of the Spirit.
6 For the mind of the flesh is death, but the mind of the Spirit is life and peace;
7 because the mind of the flesh is hostile towards God; for it is not subject to God’s law, neither indeed can it be.
8 Those who are in the flesh can’t please God.
9 But you are not in the flesh but in the Spirit, if it is so that the Spirit of God dwells in you. But if any man doesn’t have the Spirit of Christ, he is not his.
10 If Christ is in you, the body is dead because of sin, but the spirit is alive because of righteousness.
11 But if the Spirit of him who raised up Jesus from the dead dwells in you, he who raised up Christ Jesus from the dead will also give life to your mortal bodies through his Spirit who dwells in you.
*8:1: NU omits “who don’t walk according to the flesh, but according to the Spirit”
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 24, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_24.mp3
◇ Daily Readings October 24, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102415.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2015年10月23日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月23日(金)も良い日でありますように。
(聖ヨハネ −カペストラノ− 司祭)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:54-59
イエスはまた群衆に対しても言われた、「あなたがたは、雲が西に起るのを見るとすぐ、にわか雨がやって来る、と言う。果してそのとおりになる。
それから南風が吹くと、暑つくなるだろう、と言う。果してそのとおりになる。
偽善者よ、あなたがたは天地の模様を見分けることを知りながら、どうして今の時代を見分けることができないのか。
また、あなたがたは、なぜ正しいことを自分で判断しないのか。
たとえば、あなたを訴える人と一緒に役人のところへ行くときには、途中でその人と和解するように努めるがよい。そうしないと、その人はあなたを裁判官のところへひっぱって行き、裁判官はあなたを獄吏に引き渡し、獄吏はあなたを獄に投げ込むであろう。
わたしは言って置く、最後の一レプタまでも支払ってしまうまでは、決してそこから出て来ることはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:54-59
和解しなさい。
主イエスはこう云われる。一日も早く和解しなさい。互いに許し合いなさいと。私たちは、しばしば、人との関わりのなかで怒ったり、恨んだり、批判したり、嫌ったり、ときには憎むこともある。この人さえいなければと思うこともあるかも知れない。そうしたドロドロしたものをいっぱい抱えながら、私たちはみな裁きの座に向って人生という道を歩いている。怖いのは、私はいつ主の法廷に着くか知らないことである。確実なのは、その日は「思いがけない時」に来るということである。
主は言われる。日は暮れかけている。道にお前の長い影が射している。よく見なさい。もう一つの影がある。裁きの座で受ける判決は、もう出されて、お前が行く道に映っている。和解しなさい。いまがそのときだ。救いは「いま」にある。着いてからでは、もう手遅れだ。このみ言葉を、忘れず今日も歩もう。
村上康助
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_308.htm#237
より転載
-----
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
†主の平安
-----
(聖ヨハネ −カペストラノ− 司祭)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:54-59
イエスはまた群衆に対しても言われた、「あなたがたは、雲が西に起るのを見るとすぐ、にわか雨がやって来る、と言う。果してそのとおりになる。
それから南風が吹くと、暑つくなるだろう、と言う。果してそのとおりになる。
偽善者よ、あなたがたは天地の模様を見分けることを知りながら、どうして今の時代を見分けることができないのか。
また、あなたがたは、なぜ正しいことを自分で判断しないのか。
たとえば、あなたを訴える人と一緒に役人のところへ行くときには、途中でその人と和解するように努めるがよい。そうしないと、その人はあなたを裁判官のところへひっぱって行き、裁判官はあなたを獄吏に引き渡し、獄吏はあなたを獄に投げ込むであろう。
わたしは言って置く、最後の一レプタまでも支払ってしまうまでは、決してそこから出て来ることはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:54-59
和解しなさい。
主イエスはこう云われる。一日も早く和解しなさい。互いに許し合いなさいと。私たちは、しばしば、人との関わりのなかで怒ったり、恨んだり、批判したり、嫌ったり、ときには憎むこともある。この人さえいなければと思うこともあるかも知れない。そうしたドロドロしたものをいっぱい抱えながら、私たちはみな裁きの座に向って人生という道を歩いている。怖いのは、私はいつ主の法廷に着くか知らないことである。確実なのは、その日は「思いがけない時」に来るということである。
主は言われる。日は暮れかけている。道にお前の長い影が射している。よく見なさい。もう一つの影がある。裁きの座で受ける判決は、もう出されて、お前が行く道に映っている。和解しなさい。いまがそのときだ。救いは「いま」にある。着いてからでは、もう手遅れだ。このみ言葉を、忘れず今日も歩もう。
村上康助
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_308.htm#237
より転載
-----
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月23日(金)も良い日でありますように。
(聖ヨハネ −カペストラノ− 司祭)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:54-59
12:54
イエスはまた群衆に対しても言われた、「あなたがたは、雲が西に起るのを見るとすぐ、にわか雨がやって来る、と言う。果してそのとおりになる。
12:55
それから南風が吹くと、暑つくなるだろう、と言う。果してそのとおりになる。
12:56
偽善者よ、あなたがたは天地の模様を見分けることを知りながら、どうして今の時代を見分けることができないのか。
12:57
また、あなたがたは、なぜ正しいことを自分で判断しないのか。
12:58
たとえば、あなたを訴える人と一緒に役人のところへ行くときには、途中でその人と和解するように努めるがよい。そうしないと、その人はあなたを裁判官のところへひっぱって行き、裁判官はあなたを獄吏に引き渡し、獄吏はあなたを獄に投げ込むであろう。
12:59
わたしは言って置く、最後の一レプタまでも支払ってしまうまでは、決してそこから出て来ることはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 12:54-59
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_237_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 12:54-59
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_308.htm#237
-----
ローマ人への手紙 7:18-25a
7:18
わたしの内に、すなわち、わたしの肉の内には、善なるものが宿っていないことを、わたしは知っている。なぜなら、善をしようとする意志は、自分にあるが、それをする力がないからである。
7:19
すなわち、わたしの欲している善はしないで、欲していない悪は、これを行っている。
7:20
もし、欲しないことをしているとすれば、それをしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。
7:21
そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。
7:22
すなわち、わたしは、内なる人としては神の律法を喜んでいるが、
7:23
わたしの肢体には別の律法があって、わたしの心の法則に対して戦いをいどみ、そして、肢体に存在する罪の法則の中に、わたしをとりこにしているのを見る。
7:24
わたしは、なんというみじめな人間なのだろう。だれが、この死のからだから、わたしを救ってくれるだろうか。
7:25a
わたしたちの主イエス・キリストによって、神は感謝すべきかな。
=====
エレミヤ書 22:10-30
22:10
死んだ者のために泣くことなく、
またそのために嘆いてはならない。
捕え移されてゆく者のために、激しく泣け。
彼はふたたび帰ってきて、
その故郷を見ることがないからである。
22:11
ユダの王ヨシヤの子シャルムは父ヨシヤについで王となったが、ついにこの所から出て行った。主は彼についてこう言われる、「彼は再びここに帰らない。
22:12
彼はその捕え行かれた所で死に、再びこの地を見ない」。
22:13
「不義をもってその家を建て、
不法をもってその高殿を造り、
隣り人を雇って何をも与えず、
その賃金を払わない者はわざわいである。
22:14
彼は言う、『わたしは自分のために大きな家を建て、
広い高殿を造ろう』と。
そしてこれがために窓を造り、
香柏の鏡板でおおい、それを朱で塗る。
22:15
あなたは競って香柏を用いることによって、
王であると思うのか。
あなたの父は食い飲みし、
公平と正義を行って、幸を得たのではないか。
22:16
彼は貧しい人と乏しい人の訴えをただして、
さいわいを得た。
こうすることがわたしを知ることではないかと
主は言われる。
22:17
しかし、あなたは目も心も、
不正な利益のためにのみ用い、
罪なき者の血を流そうとし、
圧制と暴虐を行おうとする」。
22:18
それゆえ、主はユダの王ヨシヤの子エホヤキムについてこう言われる、
「人々は『悲しいかな、わが兄』、
『悲しいかな、わが姉』と言って、
彼のために嘆かない。
また『悲しいかな、主君よ』、
『悲しいかな、陛下よ』と言って嘆かない。
22:19
ろばが埋められるように、彼は葬られる。
引かれて行って、
エルサレムの門の外に投げ捨てられる」。
22:20
「レバノンに登って呼ばわり、
バシャンにあなたの声をあげ、
アバリムから呼ばわれ。
あなたの愛する者がみな滅ぼされるからだ。
22:21
あなたの栄えていた時、わたしはあなたに語ったが
『聞きたくはない』と言った。
あなたがわたしの声に聞き従わないことは、
あなたの幼い時からの、ならわしであった。
22:22
あなたの牧者はみな、風に追い立てられ、
あなたの愛する者は捕え移される。
その時、あなたは自分のもろもろの悪のために、
恥じ、うろたえる。
22:23
レバノンに住み、
香柏の中に巣をつくっている者よ、
子を産む女に臨む苦しみのような苦痛が
あなたに臨むとき、
あなたはどんなに嘆くことであろうか」。
22:24
「主は言われる、わたしは生きている。ユダの王エホヤキムの子コニヤが、わたしの右手の指輪であっても、わたしはあなたを抜き取る。
22:25
あなたの命を求める者の手、あなたがその顔を恐れる者の手、すなわちバビロンの王ネブカデレザルの手と、カルデヤびとの手にあなたを渡す。
22:26
わたしは、あなたと、あなたを産んだ母を、あなたがたの生れた国でない他の国に追いやる。あなたがたはそこで死ぬ。
22:27
彼らが帰りたいとせつに願う国に、彼らは再び帰ることができない」。
22:28
この人コニヤは
卑しむべき、こわれたつぼであろうか、
だれも心に留めない器であろうか。
なぜ彼とその子孫は追いやられて、
知らない地に投げやられるのか。
22:29
ああ、地よ、地よ、地よ、
主の言葉を聞けよ。
22:30
主はこう言われる、
「この人を、子なき人として、
またその一生のうち、
栄えることのない人として記録せよ。
その子孫のうち、ひとりも栄えて、
ダビデの位にすわり、
ユダを治めるものが再び起らないからである」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖ヨハネ −カペストラノ− 司祭)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:54-59
12:54
イエスはまた群衆に対しても言われた、「あなたがたは、雲が西に起るのを見るとすぐ、にわか雨がやって来る、と言う。果してそのとおりになる。
12:55
それから南風が吹くと、暑つくなるだろう、と言う。果してそのとおりになる。
12:56
偽善者よ、あなたがたは天地の模様を見分けることを知りながら、どうして今の時代を見分けることができないのか。
12:57
また、あなたがたは、なぜ正しいことを自分で判断しないのか。
12:58
たとえば、あなたを訴える人と一緒に役人のところへ行くときには、途中でその人と和解するように努めるがよい。そうしないと、その人はあなたを裁判官のところへひっぱって行き、裁判官はあなたを獄吏に引き渡し、獄吏はあなたを獄に投げ込むであろう。
12:59
わたしは言って置く、最後の一レプタまでも支払ってしまうまでは、決してそこから出て来ることはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 12:54-59
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_237_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 12:54-59
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_308.htm#237
-----
ローマ人への手紙 7:18-25a
7:18
わたしの内に、すなわち、わたしの肉の内には、善なるものが宿っていないことを、わたしは知っている。なぜなら、善をしようとする意志は、自分にあるが、それをする力がないからである。
7:19
すなわち、わたしの欲している善はしないで、欲していない悪は、これを行っている。
7:20
もし、欲しないことをしているとすれば、それをしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。
7:21
そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。
7:22
すなわち、わたしは、内なる人としては神の律法を喜んでいるが、
7:23
わたしの肢体には別の律法があって、わたしの心の法則に対して戦いをいどみ、そして、肢体に存在する罪の法則の中に、わたしをとりこにしているのを見る。
7:24
わたしは、なんというみじめな人間なのだろう。だれが、この死のからだから、わたしを救ってくれるだろうか。
7:25a
わたしたちの主イエス・キリストによって、神は感謝すべきかな。
=====
エレミヤ書 22:10-30
22:10
死んだ者のために泣くことなく、
またそのために嘆いてはならない。
捕え移されてゆく者のために、激しく泣け。
彼はふたたび帰ってきて、
その故郷を見ることがないからである。
22:11
ユダの王ヨシヤの子シャルムは父ヨシヤについで王となったが、ついにこの所から出て行った。主は彼についてこう言われる、「彼は再びここに帰らない。
22:12
彼はその捕え行かれた所で死に、再びこの地を見ない」。
22:13
「不義をもってその家を建て、
不法をもってその高殿を造り、
隣り人を雇って何をも与えず、
その賃金を払わない者はわざわいである。
22:14
彼は言う、『わたしは自分のために大きな家を建て、
広い高殿を造ろう』と。
そしてこれがために窓を造り、
香柏の鏡板でおおい、それを朱で塗る。
22:15
あなたは競って香柏を用いることによって、
王であると思うのか。
あなたの父は食い飲みし、
公平と正義を行って、幸を得たのではないか。
22:16
彼は貧しい人と乏しい人の訴えをただして、
さいわいを得た。
こうすることがわたしを知ることではないかと
主は言われる。
22:17
しかし、あなたは目も心も、
不正な利益のためにのみ用い、
罪なき者の血を流そうとし、
圧制と暴虐を行おうとする」。
22:18
それゆえ、主はユダの王ヨシヤの子エホヤキムについてこう言われる、
「人々は『悲しいかな、わが兄』、
『悲しいかな、わが姉』と言って、
彼のために嘆かない。
また『悲しいかな、主君よ』、
『悲しいかな、陛下よ』と言って嘆かない。
22:19
ろばが埋められるように、彼は葬られる。
引かれて行って、
エルサレムの門の外に投げ捨てられる」。
22:20
「レバノンに登って呼ばわり、
バシャンにあなたの声をあげ、
アバリムから呼ばわれ。
あなたの愛する者がみな滅ぼされるからだ。
22:21
あなたの栄えていた時、わたしはあなたに語ったが
『聞きたくはない』と言った。
あなたがわたしの声に聞き従わないことは、
あなたの幼い時からの、ならわしであった。
22:22
あなたの牧者はみな、風に追い立てられ、
あなたの愛する者は捕え移される。
その時、あなたは自分のもろもろの悪のために、
恥じ、うろたえる。
22:23
レバノンに住み、
香柏の中に巣をつくっている者よ、
子を産む女に臨む苦しみのような苦痛が
あなたに臨むとき、
あなたはどんなに嘆くことであろうか」。
22:24
「主は言われる、わたしは生きている。ユダの王エホヤキムの子コニヤが、わたしの右手の指輪であっても、わたしはあなたを抜き取る。
22:25
あなたの命を求める者の手、あなたがその顔を恐れる者の手、すなわちバビロンの王ネブカデレザルの手と、カルデヤびとの手にあなたを渡す。
22:26
わたしは、あなたと、あなたを産んだ母を、あなたがたの生れた国でない他の国に追いやる。あなたがたはそこで死ぬ。
22:27
彼らが帰りたいとせつに願う国に、彼らは再び帰ることができない」。
22:28
この人コニヤは
卑しむべき、こわれたつぼであろうか、
だれも心に留めない器であろうか。
なぜ彼とその子孫は追いやられて、
知らない地に投げやられるのか。
22:29
ああ、地よ、地よ、地よ、
主の言葉を聞けよ。
22:30
主はこう言われる、
「この人を、子なき人として、
またその一生のうち、
栄えることのない人として記録せよ。
その子孫のうち、ひとりも栄えて、
ダビデの位にすわり、
ユダを治めるものが再び起らないからである」。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 23, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 12:54-59
54 He said to the multitudes also, “When you see a cloud rising from the west, immediately you say, ‘A shower is coming,’ and so it happens.
55 When a south wind blows, you say, ‘There will be a scorching heat,’ and it happens.
56 You hypocrites! You know how to interpret the appearance of the earth and the sky, but how is it that you don’t interpret this time?
57 Why don’t you judge for yourselves what is right?
58 For when you are going with your adversary before the magistrate, try diligently on the way to be released from him, lest perhaps he drag you to the judge, and the judge deliver you to the officer, and the officer throw you into prison.
59 I tell you, you will by no means get out of there, until you have paid the very last penny.§”
§12:59: literally, lepton. A lepton is a very small brass Jewish coin worth half a Roman quadrans each, which is worth a quarter of the copper assarion. Lepta are worth less than 1% of an agricultural worker’s daily wages.
-----
Romans 7:18-25a
18 For I know that in me, that is, in my flesh, dwells no good thing. For desire is present with me, but I don’t find it doing that which is good.
19 For the good which I desire, I don’t do; but the evil which I don’t desire, that I practise.
20 But if what I don’t desire, that I do, it is no more I that do it, but sin which dwells in me.
21 I find then the law, that, to me, while I desire to do good, evil is present.
22 For I delight in God’s law after the inward man,
23 but I see a different law in my members, warring against the law of my mind, and bringing me into captivity under the law of sin which is in my members.
24 What a wretched man I am! Who will deliver me out of the body of this death?
25 I thank God through Jesus Christ, our Lord! So then with the mind, I myself serve God’s law, but with the flesh, the sin’s law.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 12:54-59
54 He said to the multitudes also, “When you see a cloud rising from the west, immediately you say, ‘A shower is coming,’ and so it happens.
55 When a south wind blows, you say, ‘There will be a scorching heat,’ and it happens.
56 You hypocrites! You know how to interpret the appearance of the earth and the sky, but how is it that you don’t interpret this time?
57 Why don’t you judge for yourselves what is right?
58 For when you are going with your adversary before the magistrate, try diligently on the way to be released from him, lest perhaps he drag you to the judge, and the judge deliver you to the officer, and the officer throw you into prison.
59 I tell you, you will by no means get out of there, until you have paid the very last penny.§”
§12:59: literally, lepton. A lepton is a very small brass Jewish coin worth half a Roman quadrans each, which is worth a quarter of the copper assarion. Lepta are worth less than 1% of an agricultural worker’s daily wages.
-----
Romans 7:18-25a
18 For I know that in me, that is, in my flesh, dwells no good thing. For desire is present with me, but I don’t find it doing that which is good.
19 For the good which I desire, I don’t do; but the evil which I don’t desire, that I practise.
20 But if what I don’t desire, that I do, it is no more I that do it, but sin which dwells in me.
21 I find then the law, that, to me, while I desire to do good, evil is present.
22 For I delight in God’s law after the inward man,
23 but I see a different law in my members, warring against the law of my mind, and bringing me into captivity under the law of sin which is in my members.
24 What a wretched man I am! Who will deliver me out of the body of this death?
25 I thank God through Jesus Christ, our Lord! So then with the mind, I myself serve God’s law, but with the flesh, the sin’s law.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 23, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_23.mp3
◇ Daily Readings October 23, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102315.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:20| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2015年10月22日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月22日(木)も良い日でありますように。
(福者ヨハネ・パウロ2世)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:49-53
わたしは、火を地上に投じるためにきたのだ。火がすでに燃えていたならと、わたしはどんなに願っていることか。
しかし、わたしには受けねばならないバプテスマがある。そして、それを受けてしまうまでは、わたしはどんなにか苦しい思いをすることであろう。
あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。
というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、
また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:49-53
「私が来たのは、地上に火を投ずるためである」(ルカ12.49)
悪と妥協しないイエスの気迫のこもった言葉です。悪の世界を焼き滅ぼし、不純なものを焼き尽くす激しい憤りのようなものを感じさせる言葉です。
でも私は「火を投ずるために来た」というイエスの言葉に「信仰の火」「聖霊の火」をまず連想します。まさにイエスが来られたのはこの世に信仰の灯火をともすため、聖霊による愛の炎、希望の炎、平和の炎を燃やすためだったのではないでしょうか。幸いに私達にもその火はもたらされました。その火が罪と妥協したり無気力な生活に流されたりしてかき消されることがないよう大事に守りたいものです。
私達の中に点火された火は、日々み言葉を聞き思い巡らすことによってますます燃え上がるのではないでしょうか。イエスと共にエマオへ向かった二人の弟子は感動しながら言いました。「道で話しておられた時、また聖書を説明してくださった時、私達の心は燃えていたではないか」(ルカ24.32)。
坂梨四郎
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_307.htm#236
より転載
-----
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
†主の平安
-----
(福者ヨハネ・パウロ2世)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:49-53
わたしは、火を地上に投じるためにきたのだ。火がすでに燃えていたならと、わたしはどんなに願っていることか。
しかし、わたしには受けねばならないバプテスマがある。そして、それを受けてしまうまでは、わたしはどんなにか苦しい思いをすることであろう。
あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。
というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、
また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:49-53
「私が来たのは、地上に火を投ずるためである」(ルカ12.49)
悪と妥協しないイエスの気迫のこもった言葉です。悪の世界を焼き滅ぼし、不純なものを焼き尽くす激しい憤りのようなものを感じさせる言葉です。
でも私は「火を投ずるために来た」というイエスの言葉に「信仰の火」「聖霊の火」をまず連想します。まさにイエスが来られたのはこの世に信仰の灯火をともすため、聖霊による愛の炎、希望の炎、平和の炎を燃やすためだったのではないでしょうか。幸いに私達にもその火はもたらされました。その火が罪と妥協したり無気力な生活に流されたりしてかき消されることがないよう大事に守りたいものです。
私達の中に点火された火は、日々み言葉を聞き思い巡らすことによってますます燃え上がるのではないでしょうか。イエスと共にエマオへ向かった二人の弟子は感動しながら言いました。「道で話しておられた時、また聖書を説明してくださった時、私達の心は燃えていたではないか」(ルカ24.32)。
坂梨四郎
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_307.htm#236
より転載
-----
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 | 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日 10月22日(木)も良い日でありますように。
(福者ヨハネ・パウロ2世)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:49-53
12:49
わたしは、火を地上に投じるためにきたのだ。火がすでに燃えていたならと、わたしはどんなに願っていることか。
12:50
しかし、わたしには受けねばならないバプテスマがある。そして、それを受けてしまうまでは、わたしはどんなにか苦しい思いをすることであろう。
12:51
あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。
12:52
というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、
12:53
また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 12:49-53
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_236_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 12:49-53
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_307.htm#236
-----
ローマ人への手紙 6:19-23
6:19
わたしは人間的な言い方をするが、それは、あなたがたの肉の弱さのゆえである。あなたがたは、かつて自分の肢体を汚れと不法との僕としてささげて不法に陥ったように、今や自分の肢体を義の僕としてささげて、きよくならねばならない。
6:20
あなたがたが罪の僕であった時は、義とは縁のない者であった。
6:21
その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
6:22
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
=====
ハバクク書 2:5-20
2:5
また、酒は欺くものだ。
高ぶる者は定まりがない。
彼の欲は陰府のように広い。
彼は死のようであって、飽くことなく、
万国をおのれに集め、
万民をおのれのものとしてつどわせる」。
2:6
これらは皆ことわざをもって彼をあざけり、
あざけりのなぞをもって彼をあざ笑わないだろうか。
すなわち言う、
「わざわいなるかな、
おのれに属さないものを増し加える者よ。
いつまでこのようであろうか。
質物でおのれを重くする者よ」。
2:7
あなたの負債者は、にわかに興らないであろうか。
あなたを激しくゆすぶる者は目ざめないであろうか。
その時あなたは彼らにかすめられる。
2:8
あなたは多くの国民をかすめたゆえ、
そのもろもろの民の残れる者は皆あなたをかすめる。
これは人の血を流し、
国と町と、その中に住むすべての者に
暴虐を行ったからである。
2:9
わざわいなるかな、
災の手を免れるために高い所に巣を構えようと、
おのが家のために不義の利を取る者よ。
2:10
あなたは事をはかって自分の家に恥を招き、
多くの民を滅ぼして、自分の生命を失った。
2:11
石は石がきから叫び、
梁は建物からこれに答えるからである。
2:12
わざわいなるかな、
血をもって町を建て、
悪をもって町を築く者よ。
2:13
見よ、もろもろの民は火のために労し、
もろもろの国びとはむなしい事のために疲れる。
これは万軍の主から出る言葉ではないか。
2:14
海が水でおおわれているように、
地は主の栄光の知識で満たされるからである。
2:15
わざわいなるかな、
その隣り人に怒りの杯を飲ませて、これを酔わせ、
彼らの隠し所を見ようとする者よ。
2:16
あなたは誉の代りに恥に飽き、
あなたもまた飲んでよろめけ。
主の右の手の杯は、あなたに巡り来る。
恥はあなたの誉に代る。
2:17
あなたがレバノンになした暴虐は、あなたを倒し、
獣のような滅亡は、あなたを恐れさせる。
これは人の血を流し、
国と町と、町の中に住むすべての者に、
暴虐を行ったからである。
2:18
刻める像、鋳像および偽りを教える者は、
その作者がこれを刻んだとてなんの益があろうか。
その作者が物言わぬ偶像を造って、
その造ったものに頼んでみても、
なんの益があろうか。
2:19
わざわいなるかな、
木に向かって、さめよと言い、
物言わぬ石に向かって、起きよと言う者よ。
これは黙示を与え得ようか。
見よ、これは金銀をきせたもので、
その中には命の息は少しもない。
2:20
しかし、主はその聖なる宮にいます、
全地はそのみ前に沈黙せよ。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(福者ヨハネ・パウロ2世)
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:49-53
12:49
わたしは、火を地上に投じるためにきたのだ。火がすでに燃えていたならと、わたしはどんなに願っていることか。
12:50
しかし、わたしには受けねばならないバプテスマがある。そして、それを受けてしまうまでは、わたしはどんなにか苦しい思いをすることであろう。
12:51
あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。
12:52
というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、
12:53
また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 12:49-53
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_236_1.mp3
み言葉について
ルカによる福音 12:49-53
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_307.htm#236
-----
ローマ人への手紙 6:19-23
6:19
わたしは人間的な言い方をするが、それは、あなたがたの肉の弱さのゆえである。あなたがたは、かつて自分の肢体を汚れと不法との僕としてささげて不法に陥ったように、今や自分の肢体を義の僕としてささげて、きよくならねばならない。
6:20
あなたがたが罪の僕であった時は、義とは縁のない者であった。
6:21
その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
6:22
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
=====
ハバクク書 2:5-20
2:5
また、酒は欺くものだ。
高ぶる者は定まりがない。
彼の欲は陰府のように広い。
彼は死のようであって、飽くことなく、
万国をおのれに集め、
万民をおのれのものとしてつどわせる」。
2:6
これらは皆ことわざをもって彼をあざけり、
あざけりのなぞをもって彼をあざ笑わないだろうか。
すなわち言う、
「わざわいなるかな、
おのれに属さないものを増し加える者よ。
いつまでこのようであろうか。
質物でおのれを重くする者よ」。
2:7
あなたの負債者は、にわかに興らないであろうか。
あなたを激しくゆすぶる者は目ざめないであろうか。
その時あなたは彼らにかすめられる。
2:8
あなたは多くの国民をかすめたゆえ、
そのもろもろの民の残れる者は皆あなたをかすめる。
これは人の血を流し、
国と町と、その中に住むすべての者に
暴虐を行ったからである。
2:9
わざわいなるかな、
災の手を免れるために高い所に巣を構えようと、
おのが家のために不義の利を取る者よ。
2:10
あなたは事をはかって自分の家に恥を招き、
多くの民を滅ぼして、自分の生命を失った。
2:11
石は石がきから叫び、
梁は建物からこれに答えるからである。
2:12
わざわいなるかな、
血をもって町を建て、
悪をもって町を築く者よ。
2:13
見よ、もろもろの民は火のために労し、
もろもろの国びとはむなしい事のために疲れる。
これは万軍の主から出る言葉ではないか。
2:14
海が水でおおわれているように、
地は主の栄光の知識で満たされるからである。
2:15
わざわいなるかな、
その隣り人に怒りの杯を飲ませて、これを酔わせ、
彼らの隠し所を見ようとする者よ。
2:16
あなたは誉の代りに恥に飽き、
あなたもまた飲んでよろめけ。
主の右の手の杯は、あなたに巡り来る。
恥はあなたの誉に代る。
2:17
あなたがレバノンになした暴虐は、あなたを倒し、
獣のような滅亡は、あなたを恐れさせる。
これは人の血を流し、
国と町と、町の中に住むすべての者に、
暴虐を行ったからである。
2:18
刻める像、鋳像および偽りを教える者は、
その作者がこれを刻んだとてなんの益があろうか。
その作者が物言わぬ偶像を造って、
その造ったものに頼んでみても、
なんの益があろうか。
2:19
わざわいなるかな、
木に向かって、さめよと言い、
物言わぬ石に向かって、起きよと言う者よ。
これは黙示を与え得ようか。
見よ、これは金銀をきせたもので、
その中には命の息は少しもない。
2:20
しかし、主はその聖なる宮にいます、
全地はそのみ前に沈黙せよ。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 | 本/雑誌
|

Today's Bible story
October 22, 2015
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 12:49-53
49 “I came to throw fire on the earth. I wish it were already kindled.
50 But I have a baptism to be baptised with, and how distressed I am until it is accomplished!
51 Do you think that I have come to give peace in the earth? I tell you, no, but rather division.
52 For from now on, there will be five in one house divided, three against two, and two against three.
53 They will be divided, father against son, and son against father; mother against daughter, and daughter against her mother; mother-in-law against her daughter-in-law, and daughter-in-law against her mother-in-law.”☆
☆12:53: Micah 7:6
-----
Romans 6:19-23
19 I speak in human terms because of the weakness of your flesh, for as you presented your members as servants to uncleanness and to wickedness upon wickedness, even so now present your members as servants to righteousness for sanctification.
20 For when you were servants of sin, you were free in regard to righteousness.
21 What fruit then did you have at that time in the things of which you are now ashamed? For the end of those things is death.
22 But now, being made free from sin, and having become servants of God, you have your fruit of sanctification, and the result of eternal life.
23 For the wages of sin is death, but the free gift of God is eternal life in Christ Jesus our Lord.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
We hope that today is a good day.
-----
Gospel: Luke 12:49-53
49 “I came to throw fire on the earth. I wish it were already kindled.
50 But I have a baptism to be baptised with, and how distressed I am until it is accomplished!
51 Do you think that I have come to give peace in the earth? I tell you, no, but rather division.
52 For from now on, there will be five in one house divided, three against two, and two against three.
53 They will be divided, father against son, and son against father; mother against daughter, and daughter against her mother; mother-in-law against her daughter-in-law, and daughter-in-law against her mother-in-law.”☆
☆12:53: Micah 7:6
-----
Romans 6:19-23
19 I speak in human terms because of the weakness of your flesh, for as you presented your members as servants to uncleanness and to wickedness upon wickedness, even so now present your members as servants to righteousness for sanctification.
20 For when you were servants of sin, you were free in regard to righteousness.
21 What fruit then did you have at that time in the things of which you are now ashamed? For the end of those things is death.
22 But now, being made free from sin, and having become servants of God, you have your fruit of sanctification, and the result of eternal life.
23 For the wages of sin is death, but the free gift of God is eternal life in Christ Jesus our Lord.
-----
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ October 22, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_22.mp3
◇ Daily Readings October 22, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102215.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.12
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=12&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 | 本/雑誌
|

2015年10月21日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日 10月21日(水)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:39-48
このことを、わきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、自分の家に押し入らせはしないであろう。
あなたがたも用意していなさい。思いがけない時に人の子が来るからである」。
するとペテロが言った、「主よ、この譬を話しておられるのはわたしたちのためなのですか。それとも、みんなの者のためなのですか」。
そこで主が言われた、「主人が、召使たちの上に立てて、時に応じて定めの食事をそなえさせる忠実な思慮深い家令は、いったいだれであろう。
主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。
よく言っておくが、主人はその僕を立てて自分の全財産を管理させるであろう。
しかし、もしその僕が、主人の帰りがおそいと心の中で思い、男女の召使たちを打ちたたき、そして食べたり、飲んだりして酔いはじめるならば、
その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰って来るであろう。そして、彼を厳罰に処して、不忠実なものたちと同じ目にあわせるであろう。
主人のこころを知っていながら、それに従って用意もせず勤めもしなかった僕は、多くむち打たれるであろう。
しかし、知らずに打たれるようなことをした者は、打たれ方が少ないだろう。多く与えられた者からは多く求められ、多く任せられた者からは更に多く要求されるのである。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:39-48
「人の子は思いがけない時に来る」。これはもちろん終末の出来事のことが言われているのであろう。しかしイエスが私たちのところに来られるというのは、日常の人間の時間の中に突然神の時が訪れる、そういうことも表していると言える。神の時、つまりイエスが私たちに働きかける時は突然訪れるのだ。
日常生活において、人間の計算を超えたところで、イエスは私たちのところに来られ、私たちに働きかけ、話しかけ、導いてくださる。時にはそれは、自分の無力さを痛感し自信やプライドが大きく揺らぐ時かもしれない。または優しさや愛に触れ、心が大きく動かされる時かもしれない。とにかく、イエスが私たちのところに来てくださるのは、私たちの予想を越えた思いがけない時なのだ。
私たちにとって大切なのは、このイエスの働きかけに気づけるかどうか、そしてそれに応えられるかどうかということだ。私たちは多くの場合、それに気づかずにただ嘆いたり、素通りしたりしていることが多いのかもしれない。いつイエス様が来られてもいつでも対応できるように、いつでも準備ができている生活を送ることが大切だ。勝負は日常生活にある。いつも神様とつながっている生活、神様を中心にした生き方、それを心がけていきたい。
Tsujiie
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_306.htm#235
より転載
-----
◇ October 21, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_21.mp3
◇ Daily Readings October 21, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102115.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語
ルカによる福音 12:39-48
このことを、わきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、自分の家に押し入らせはしないであろう。
あなたがたも用意していなさい。思いがけない時に人の子が来るからである」。
するとペテロが言った、「主よ、この譬を話しておられるのはわたしたちのためなのですか。それとも、みんなの者のためなのですか」。
そこで主が言われた、「主人が、召使たちの上に立てて、時に応じて定めの食事をそなえさせる忠実な思慮深い家令は、いったいだれであろう。
主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。
よく言っておくが、主人はその僕を立てて自分の全財産を管理させるであろう。
しかし、もしその僕が、主人の帰りがおそいと心の中で思い、男女の召使たちを打ちたたき、そして食べたり、飲んだりして酔いはじめるならば、
その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰って来るであろう。そして、彼を厳罰に処して、不忠実なものたちと同じ目にあわせるであろう。
主人のこころを知っていながら、それに従って用意もせず勤めもしなかった僕は、多くむち打たれるであろう。
しかし、知らずに打たれるようなことをした者は、打たれ方が少ないだろう。多く与えられた者からは多く求められ、多く任せられた者からは更に多く要求されるのである。
-----
☆今日の『み言葉』
ルカによる福音 12:39-48
「人の子は思いがけない時に来る」。これはもちろん終末の出来事のことが言われているのであろう。しかしイエスが私たちのところに来られるというのは、日常の人間の時間の中に突然神の時が訪れる、そういうことも表していると言える。神の時、つまりイエスが私たちに働きかける時は突然訪れるのだ。
日常生活において、人間の計算を超えたところで、イエスは私たちのところに来られ、私たちに働きかけ、話しかけ、導いてくださる。時にはそれは、自分の無力さを痛感し自信やプライドが大きく揺らぐ時かもしれない。または優しさや愛に触れ、心が大きく動かされる時かもしれない。とにかく、イエスが私たちのところに来てくださるのは、私たちの予想を越えた思いがけない時なのだ。
私たちにとって大切なのは、このイエスの働きかけに気づけるかどうか、そしてそれに応えられるかどうかということだ。私たちは多くの場合、それに気づかずにただ嘆いたり、素通りしたりしていることが多いのかもしれない。いつイエス様が来られてもいつでも対応できるように、いつでも準備ができている生活を送ることが大切だ。勝負は日常生活にある。いつも神様とつながっている生活、神様を中心にした生き方、それを心がけていきたい。
Tsujiie
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_306.htm#235
より転載
-----
◇ October 21, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_21.mp3
◇ Daily Readings October 21, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102115.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|
