2015年10月27日

Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日 10月27日(火)も良い日でありますように。

-----

☆今日の聖書物語

ルカによる福音 13:18-21

 そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。

 一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。

 また言われた、「神の国を何にたとえようか。

 パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。

-----

☆今日の『み言葉』

ルカによる福音 13:18-21

 福音はルカから「からし種とパン種のたとえ」でした。この二つの喩は神の国の喩ですが、始めの行「そこで、イエスは言われた(毎日のミサでは、「その時、イエスは言われた」)」の「そこで」が「それ故」或いは「従って」と言う語ですから、先行の安息日の癒しの意味を説明する役割を持っています。

 ここでの二つの喩は、その中心が小さな初めと大きな終わりと言うコントラストにあります。これを安息日の癒しに応用すると、18年間も病魔に犯されて腰の曲がっていた女が、イエスの言葉の介入によって一瞬の内に真っ直ぐになると言う、古い惨めさから新しい完全さへの転換のコントラストは、見えざる神の国の実現の見える徴です。それは人目には小さく惨めなからし種が空の鳥も巣を作るほど大きくなり、僅かなパン種が3サトンの粉を膨らまして、沢山のパンを作ると言うコントラストに似ています。そして先の癒しは、安息日の癒しとしての問題性を抱えて居るので、後の二つの喩にはもう一つの意味が在ります。

 イエスの神の支配ッ神の国は、律法の遵守によって来るものでは無く、律法の枠内に閉じ込められるものでも無く、ユダヤ民族内に限定されるものでも有りません。からし種に於いて「木の枝に空の鳥が巣を作る」と言う表象は、旧約における異邦人の表象です。これによって神の支配がユダヤ民族に限定されない事が示唆されます。パン種の喩の場合も僅かなパン種が3サトンの粉を膨らませて沢山のパンになると言う時、無数の多くの人々が神の国を受ける事を意味し、これはイエスが神の国を教えて殆ど成功しなかった、ユダヤ民族の限界を超える可能性を示しています。

飯田 徹

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240
より転載

-----

◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3

◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm

†主の平安

-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

Kyohno Seisho Monogatari

今日 10月27日(火)も良い日でありますように。

-----

☆今日の聖書物語

ルカによる福音 13:18-21

13:18
 そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。

13:19
 一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。

13:20
 また言われた、「神の国を何にたとえようか。

13:21
 パン種のようなものである。女がそれを取って三斗の粉の中に混ぜると、全体がふくらんでくる」。

-----

☆今日の『み言葉』

み言葉の朗読を聴こう!
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_240_1.mp3

み言葉について
ルカによる福音 13:18-21
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_311.htm#240

-----

ローマ人への手紙 8:18-25

8:18
 わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。

8:19
 被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。

8:20
 なぜなら、被造物が虚無に服したのは、自分の意志によるのではなく、服従させたかたによるのであり、

8:21
 かつ、被造物自身にも、滅びのなわめから解放されて、神の子たちの栄光の自由に入る望みが残されているからである。

8:22
 実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦しみを続けていることを、わたしたちは知っている。

8:23
 それだけではなく、御霊の最初の実を持っているわたしたち自身も、心の内でうめきながら、子たる身分を授けられること、すなわち、からだのあがなわれることを待ち望んでいる。

8:24
 わたしたちは、この望みによって救われているのである。しかし、目に見える望みは望みではない。なぜなら、現に見ている事を、どうして、なお望む人があろうか。

8:25
 もし、わたしたちが見ないことを望むなら、わたしたちは忍耐して、それを待ち望むのである。

=====

エレミヤ書 36:1-10, 21-32

36:1
 ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年に主からこの言葉がエレミヤに臨んだ、

36:2
 「あなたは巻物を取り、わたしがあなたに語った日、すなわちヨシヤの日から今日に至るまで、イスラエルとユダと万国とに関してあなたに語ったすべての言葉を、それにしるしなさい。

36:3
 ユダの家がわたしの下そうとしているすべての災を聞いて、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。そうすれば、わたしはそのとがとその罪をゆるすかも知れない」。

36:4
 そこでエレミヤはネリヤの子バルクを呼んだ。バルクはエレミヤの口述にしたがって、主が彼にお告げになった言葉をことごとく巻物に書きしるした。

36:5
 そしてエレミヤはバルクに命じて言った、「わたしは主の宮に行くことを妨げられている。

36:6
 それで、あなたが行って、断食の日に主の宮で、すべての民が聞いているところで、あなたがわたしの口述にしたがって、巻物に筆記した主の言葉を読みなさい。またユダの人々がその町々から来て聞いているところで、それを読みなさい。

36:7
 彼らは主の前に祈願をささげ、おのおのその悪い道を離れて帰ることもあろう。主がこの民に対して宣告された怒りと憤りは大きいからである」。

36:8
 こうしてネリヤの子バルクはすべて預言者エレミヤが自分に命じたように、主の宮で、その巻物に書かれた主の言葉を読んだ。

36:9
 ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの五年九月、エルサレムのすべての民と、ユダの町々からエルサレムに来たすべての民とは、主の前に断食を行うべきことを告げ示された。

36:10
 バルクは主の宮の上の庭で、主の宮の新しい門の入口のかたわらにある書記シャパンの子であるゲマリヤのへやで、巻物に書かれたエレミヤの言葉をすべての民に読み聞かせた。

36:21
 王はその巻物を持ってこさせるためにエホデをつかわした。エホデは書記エリシャマのへやから巻物を取ってきて、それを王と王のかたわらに立っているすべてのつかさたちに読みきかせた。

36:22
 時は九月であって、王は冬の家に座していた。その前に炉があって火が燃えていた。

36:23
 エホデが三段か四段を読むと、王は小刀をもってそれを切り取り、炉の火に投げいれ、ついに巻物全部を炉の火で焼きつくした。

36:24
 王とその家来たちはこのすべての言葉を聞いても恐れず、またその着物を裂くこともしなかった。

36:25
 エルナタン、デラヤおよびゲマリヤが王にその巻物を焼かないようにと願ったときにも彼は聞きいれなかった。

36:26
 そして王は王子エラメルとアヅリエルの子セラヤとアブデルの子セレミヤに、書記バルクと預言者エレミヤを捕えるようにと命じたが、主は彼らを隠された。

36:27
 バルクがエレミヤの口述にしたがって筆記した言葉を載せた巻物を王が焼いた後、主の言葉がエレミヤに臨んだ、

36:28
 「他の巻物を取り、ユダの王エホヤキムが焼いた、前の巻物のうちにある言葉を皆それに書きしるしなさい。

36:29
 またユダの王エホヤキムについて言いなさい、『主はこう仰せられる、あなたはこの巻物を焼いて言った、「どうしてあなたはこの巻物に、バビロンの王が必ず来てこの地を滅ぼし、ここから人と獣とを絶やす、と書いたのか」と。

36:30
 それゆえ主はユダの王エホヤキムについてこう言われる、彼の子孫にはダビデの位にすわる者がなくなる。また彼の死体は捨てられて昼は暑さにあい、夜は霜にあう。

36:31
 わたしはまた彼とその子孫とその家来たちをその罪のために罰する。また彼らとエルサレムの民とユダの人々には災を下す。この災のことについては、すでに語ったけれども、彼らは聞くことをしなかった』」。

36:32
 そこでエレミヤは他の巻物を取り、ネリヤの子書記バルクに与えたので、バルクはユダの王エホヤキムが火にくべて焼いた巻物のすべての言葉を、エレミヤの口述にしたがってそれに書きしるし、また同じような言葉を多くそれに加えた。

-----

†主の平安

☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/

☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html

☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html

◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3

◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm

◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13

◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=

◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/

◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/

☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html

-----
posted by marion at 00:31| 千葉 | 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

Today's Bible story

October 27, 2015

We hope that today is a good day.

-----

Gospel: Luke 13:18-21

18 He said, “What is God’s Kingdom like? To what shall I compare it?

19 It is like a grain of mustard seed, which a man took, and put in his own garden. It grew, and became a large tree, and the birds of the sky live in its branches.”

20 Again he said, “To what shall I compare God’s Kingdom?

21 It is like yeast, which a woman took and hid in three measures * of flour, until it was all leavened.”


*13:21: literally, three sata. 3 sata is about 39 litres or a bit more than a bushel

-----

Romans 8:18-25

18 For I consider that the sufferings of this present time are not worthy to be compared with the glory which will be revealed towards us.

19 For the creation waits with eager expectation for the children of God to be revealed.

20 For the creation was subjected to vanity, not of its own will, but because of him who subjected it, in hope

21 that the creation itself also will be delivered from the bondage of decay into the liberty of the glory of the children of God.

22 For we know that the whole creation groans and travails in pain together until now.

23 Not only so, but ourselves also, who have the first fruits of the Spirit, even we ourselves groan within ourselves, waiting for adoption, the redemption of our body.

24 For we were saved in hope, but hope that is seen is not hope. For who hopes for that which he sees?

25 But if we hope for that which we don’t see, we wait for it with patience.

-----

◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ October 27, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_10_27.mp3

◇ Daily Readings October 27, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/102715.cfm

◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Luke.13

◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Luke&chapter=13&verse=

◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm

◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/

☆ The Jesus Film (English Version)
https://www.youtube.com/watch?v=5pGEv9qXVaY

-----
posted by marion at 00:21| 千葉 | 本/雑誌 | 更新情報をチェックする