今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:28-31
ペテロがイエスに言い出した、「ごらんなさい、わたしたちはいっさいを捨てて、あなたに従って参りました」。
イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでもわたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、もしくは畑を捨てた者は、
必ずその百倍を受ける。すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受ける。
しかし、多くの先の者はあとになり、あとの者は先になるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:28-31
福音のためにすべてを捨てるならば、生きている間は苦しいことも多いけれど、後の世では永遠の命を受ける、とイエスは言われます。生きている間がすべてであり、生きている間に自分のしたいことを実現することが何よりの価値と考えてしまいがちな私たち。なかなか「永遠の命」にまで考えが及ばないところが正直なところかもしれません。生きていることで精いっぱいで、後の世のことなんか考えられないと感じている人もいることでしょう。
さて、イエスのまなざしは何処に向けられているのでしょうか。わたしたちの日頃の苦労や葛藤そして弱さを知っているイエスが、あえて投げかけるこのチャレンジにどのように応えることができるでしょうか。すべてを捨てて従うとは?わたしにとって大切なことや人を置いてまでも、イエスに従うってどんなことなのか?それは私の生きている状況の現実の中でしか見つけられないものでしょう。前を向きながら、じっくりとうてみたいと思います。
jakinto
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_179.htm#76
より転載
-----
◇ Daily Readings February 28, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022817.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-28
†主の平安
-----
2017年02月28日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
posted by marion at 11:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:28-31
10:28
ペテロがイエスに言い出した、「ごらんなさい、わたしたちはいっさいを捨てて、あなたに従って参りました」。
10:29
イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでもわたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、もしくは畑を捨てた者は、
10:30
必ずその百倍を受ける。すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受ける。
10:31
しかし、多くの先の者はあとになり、あとの者は先になるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:28-31
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_76_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:28-31
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_179.htm#76
-----
シラ書〔集会の書〕 35:1-12※
35章1節
律法を守ることは、多くの供え物に匹敵し、
35章2節
掟に心を留めることは、和解の献げ物に、
35章3節
他人の親切に報いることは、穀物の献げ物に、
35章4節
施しをすることは、感謝の献げ物に匹敵する。
35章5節
主に喜ばれるには、悪事に手を染めず、贖いを受けるには、不義に手を染めないことだ。
35章6節
献げ物を携えずに、主の御前に出てはならない。
35章7節
これらすべては掟が命じていることだから。
35章8節
正しい人の供え物は、祭壇に脂肪を滴らせ、その香ばしい香りはいと高き方の御前に昇る。
35章9節
正しい人のいけにえは、主に受け入れられ、/記念の供え物は、忘れ去られることはない。
35章10節
あふれる心で主を賛美し、お前の労働の初穂を出し惜しみしてはならない。
35章11節
どのような献げ物も、喜びにあふれた顔で供え、喜んで十分の一を奉納せよ。
35章12節
いと高き方から、豊かに受けたのだから、あふれる心で、できるかぎりのものを献げよ。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 15:20-34
15:20
しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
15:21
それは、死がひとりの人によってきたのだから、死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
15:22
アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。
15:23
ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、
15:24
それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
15:26
最後の敵として滅ぼされるのが、死である。
15:27
「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかである。
15:28
そして、万物が神に従う時には、御子自身もまた、万物を従わせたそのかたに従うであろう。それは、神がすべての者にあって、すべてとなられるためである。
15:29
そうでないとすれば、死者のためにバプテスマを受ける人々は、なぜそれをするのだろうか。もし死者が全くよみがえらないとすれば、なぜ人々が死者のためにバプテスマを受けるのか。
15:30
また、なんのために、わたしたちはいつも危険を冒しているのか。
15:31
兄弟たちよ。わたしたちの主キリスト・イエスにあって、わたしがあなたがたにつき持っている誇にかけて言うが、わたしは日々死んでいるのである。
15:32
もし、わたしが人間の考えによってエペソで獣と戦ったとすれば、それはなんの役に立つのか。もし死人がよみがえらないのなら、「わたしたちは飲み食いしようではないか。あすもわからぬいのちなのだ」。
15:33
まちがってはいけない。
「悪い交わりは、良いならわしをそこなう」。
15:34
目ざめて身を正し、罪を犯さないようにしなさい。あなたがたのうちには、神について無知な人々がいる。あなたがたをはずかしめるために、わたしはこう言うのだ。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 28, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_28.mp3
◇ Daily Readings February 28, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022817.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-28
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:28-31
10:28
ペテロがイエスに言い出した、「ごらんなさい、わたしたちはいっさいを捨てて、あなたに従って参りました」。
10:29
イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでもわたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、もしくは畑を捨てた者は、
10:30
必ずその百倍を受ける。すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受ける。
10:31
しかし、多くの先の者はあとになり、あとの者は先になるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:28-31
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_76_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:28-31
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_179.htm#76
-----
シラ書〔集会の書〕 35:1-12※
35章1節
律法を守ることは、多くの供え物に匹敵し、
35章2節
掟に心を留めることは、和解の献げ物に、
35章3節
他人の親切に報いることは、穀物の献げ物に、
35章4節
施しをすることは、感謝の献げ物に匹敵する。
35章5節
主に喜ばれるには、悪事に手を染めず、贖いを受けるには、不義に手を染めないことだ。
35章6節
献げ物を携えずに、主の御前に出てはならない。
35章7節
これらすべては掟が命じていることだから。
35章8節
正しい人の供え物は、祭壇に脂肪を滴らせ、その香ばしい香りはいと高き方の御前に昇る。
35章9節
正しい人のいけにえは、主に受け入れられ、/記念の供え物は、忘れ去られることはない。
35章10節
あふれる心で主を賛美し、お前の労働の初穂を出し惜しみしてはならない。
35章11節
どのような献げ物も、喜びにあふれた顔で供え、喜んで十分の一を奉納せよ。
35章12節
いと高き方から、豊かに受けたのだから、あふれる心で、できるかぎりのものを献げよ。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 15:20-34
15:20
しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
15:21
それは、死がひとりの人によってきたのだから、死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
15:22
アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。
15:23
ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、
15:24
それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
15:26
最後の敵として滅ぼされるのが、死である。
15:27
「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかである。
15:28
そして、万物が神に従う時には、御子自身もまた、万物を従わせたそのかたに従うであろう。それは、神がすべての者にあって、すべてとなられるためである。
15:29
そうでないとすれば、死者のためにバプテスマを受ける人々は、なぜそれをするのだろうか。もし死者が全くよみがえらないとすれば、なぜ人々が死者のためにバプテスマを受けるのか。
15:30
また、なんのために、わたしたちはいつも危険を冒しているのか。
15:31
兄弟たちよ。わたしたちの主キリスト・イエスにあって、わたしがあなたがたにつき持っている誇にかけて言うが、わたしは日々死んでいるのである。
15:32
もし、わたしが人間の考えによってエペソで獣と戦ったとすれば、それはなんの役に立つのか。もし死人がよみがえらないのなら、「わたしたちは飲み食いしようではないか。あすもわからぬいのちなのだ」。
15:33
まちがってはいけない。
「悪い交わりは、良いならわしをそこなう」。
15:34
目ざめて身を正し、罪を犯さないようにしなさい。あなたがたのうちには、神について無知な人々がいる。あなたがたをはずかしめるために、わたしはこう言うのだ。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 28, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_28.mp3
◇ Daily Readings February 28, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022817.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-28
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 28, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:28-31
28 Peter began to tell him, “Behold, we have left all, and have followed you.”
29 Jesus said, “Most certainly I tell you, there is no one who has left house, or brothers, or sisters, or father, or mother, or wife, or children, or land, for my sake, and for the sake of the Good News,
30 but he will receive one hundred times more now in this time, houses, brothers, sisters, mothers, children, and land, with persecutions; and in the age to come eternal life.
31 But many who are first will be last; and the last first.”
-----
Sirach 35:1-12
1 He that keeps the law multiplies offerings;
He that takes heed to the commandments sacrifices a peace offering.
2 He that requites a good turn offers fine flour;
And he that gives alms sacrifices a thank offering.
3 To depart from wickedness is a thing pleasing to the Lord;
And to depart from unrighteousness is a propitiation.
4 See that you appear not in the presence of the Lord empty.
5 For all these things are to be done because of the commandment.
6 The offering of the righteous makes the altar fat;
And the sweet savour thereof is before the Most High.
7 The sacrifice of a righteous man is acceptable;
And the memorial thereof shall not be forgotten.
8 Glorify the Lord with a good eye,
And stint not the first fruits of your hands.
9 In every gift show a cheerful countenance,
And dedicate your tithe with gladness.
10 Give to the Most High according as he has given;
And as your hand has found, give with a good eye.
11 For the Lord recompenses,
And he will recompense you sevenfold.
12 Think not to corrupt with gifts; for he will not receive them:
And set not your mind on an unrighteous sacrifice;
For the Lord is judge,
And with him is no respect of persons.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 28, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_28.mp3
◇ Daily Readings February 28, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022817.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-28
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:28-31
28 Peter began to tell him, “Behold, we have left all, and have followed you.”
29 Jesus said, “Most certainly I tell you, there is no one who has left house, or brothers, or sisters, or father, or mother, or wife, or children, or land, for my sake, and for the sake of the Good News,
30 but he will receive one hundred times more now in this time, houses, brothers, sisters, mothers, children, and land, with persecutions; and in the age to come eternal life.
31 But many who are first will be last; and the last first.”
-----
Sirach 35:1-12
1 He that keeps the law multiplies offerings;
He that takes heed to the commandments sacrifices a peace offering.
2 He that requites a good turn offers fine flour;
And he that gives alms sacrifices a thank offering.
3 To depart from wickedness is a thing pleasing to the Lord;
And to depart from unrighteousness is a propitiation.
4 See that you appear not in the presence of the Lord empty.
5 For all these things are to be done because of the commandment.
6 The offering of the righteous makes the altar fat;
And the sweet savour thereof is before the Most High.
7 The sacrifice of a righteous man is acceptable;
And the memorial thereof shall not be forgotten.
8 Glorify the Lord with a good eye,
And stint not the first fruits of your hands.
9 In every gift show a cheerful countenance,
And dedicate your tithe with gladness.
10 Give to the Most High according as he has given;
And as your hand has found, give with a good eye.
11 For the Lord recompenses,
And he will recompense you sevenfold.
12 Think not to corrupt with gifts; for he will not receive them:
And set not your mind on an unrighteous sacrifice;
For the Lord is judge,
And with him is no respect of persons.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 28, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_28.mp3
◇ Daily Readings February 28, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022817.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-28
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2017年02月27日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:17-27
イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。
イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
いましめはあなたの知っているとおりである。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。
すると、彼は言った、「先生、それらの事はみな、小さい時から守っております」。
イエスは彼に目をとめ、いつくしんで言われた、「あなたに足りないことが一つある。帰って、持っているものをみな売り払って、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
すると、彼はこの言葉を聞いて、顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
それから、イエスは見まわして、弟子たちに言われた、「財産のある者が神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」。
弟子たちはこの言葉に驚き怪しんだ。イエスは更に言われた、「子たちよ、神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう。
富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
すると彼らはますます驚いて、互に言った、「それでは、だれが救われることができるのだろう」。
イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:17-27
昨晩、全ての仕事を終え、疲れきった身体に鞭打って5人分の夕食の皿洗いをしました。「誰もやらなければ、しょうがない」って、兄弟愛のありがたみにブツクサ文句を言っていたのも束の間、「でも…人間やっぱり、自分が疲れた時だからこそ謙虚になって、人の笑顔をつくれるような事を進んでやらないといけないよなぁ〜」って思いつつ皿を洗っていると、『行って、持っているものをことごとく売り、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を蓄えることになる。それから、私に従いなさい』と言う福音の箇所が脳裏に飛び込んできたのです。
一日の司牧で自分の持っているものをことごとく使い切った後、自分の中には疲れだけが残っている“もう何もしたくない状態”……でした。「私は疲れたけれども、他の人の笑顔がつくれるならば…」って思えた時に、「もうちょっとやってみよう!」と皿洗いに力が沸いてきた!!!……「今日一日、ことごとく持っているものを使ってくれたよね…でも、もうちょっと“善い”ことをしてくれる???」という働きかけが、辛く感じる時(=らくだが針の穴を通る痛み)にこそイエス様から起こるから、それに応えてみる……!イエス様の事を金持ちの青年は「善い」と言った理由が、昨晩、なんだか理解できました。
『持っているものをことごとく施しなさい……それから、私に従いなさい』とイエス様は言います。全てを使い切って何もなくなった後にこそ、本当にイエス様に従っていくことも出来てくるのでしょうね……きっと……。
FR.NAO
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_178.htm#75より転載
-----
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:17-27
イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。
イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
いましめはあなたの知っているとおりである。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。
すると、彼は言った、「先生、それらの事はみな、小さい時から守っております」。
イエスは彼に目をとめ、いつくしんで言われた、「あなたに足りないことが一つある。帰って、持っているものをみな売り払って、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
すると、彼はこの言葉を聞いて、顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
それから、イエスは見まわして、弟子たちに言われた、「財産のある者が神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」。
弟子たちはこの言葉に驚き怪しんだ。イエスは更に言われた、「子たちよ、神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう。
富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
すると彼らはますます驚いて、互に言った、「それでは、だれが救われることができるのだろう」。
イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:17-27
昨晩、全ての仕事を終え、疲れきった身体に鞭打って5人分の夕食の皿洗いをしました。「誰もやらなければ、しょうがない」って、兄弟愛のありがたみにブツクサ文句を言っていたのも束の間、「でも…人間やっぱり、自分が疲れた時だからこそ謙虚になって、人の笑顔をつくれるような事を進んでやらないといけないよなぁ〜」って思いつつ皿を洗っていると、『行って、持っているものをことごとく売り、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を蓄えることになる。それから、私に従いなさい』と言う福音の箇所が脳裏に飛び込んできたのです。
一日の司牧で自分の持っているものをことごとく使い切った後、自分の中には疲れだけが残っている“もう何もしたくない状態”……でした。「私は疲れたけれども、他の人の笑顔がつくれるならば…」って思えた時に、「もうちょっとやってみよう!」と皿洗いに力が沸いてきた!!!……「今日一日、ことごとく持っているものを使ってくれたよね…でも、もうちょっと“善い”ことをしてくれる???」という働きかけが、辛く感じる時(=らくだが針の穴を通る痛み)にこそイエス様から起こるから、それに応えてみる……!イエス様の事を金持ちの青年は「善い」と言った理由が、昨晩、なんだか理解できました。
『持っているものをことごとく施しなさい……それから、私に従いなさい』とイエス様は言います。全てを使い切って何もなくなった後にこそ、本当にイエス様に従っていくことも出来てくるのでしょうね……きっと……。
FR.NAO
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_178.htm#75より転載
-----
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:17-27
10:17
イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。
10:18
イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
10:19
いましめはあなたの知っているとおりである。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。
10:20
すると、彼は言った、「先生、それらの事はみな、小さい時から守っております」。
10:21
イエスは彼に目をとめ、いつくしんで言われた、「あなたに足りないことが一つある。帰って、持っているものをみな売り払って、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
10:22
すると、彼はこの言葉を聞いて、顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
10:23
それから、イエスは見まわして、弟子たちに言われた、「財産のある者が神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」。
10:24
弟子たちはこの言葉に驚き怪しんだ。イエスは更に言われた、「子たちよ、神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう。
10:25
富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
10:26
すると彼らはますます驚いて、互に言った、「それでは、だれが救われることができるのだろう」。
10:27
イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:17-27
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_75_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:17-27
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_178.htm#75
-----
シラ書〔集会の書〕 17:24-29※
17章24節
悔い改める者には、立ち帰る道を開き、耐える力を失った者を励まされる。
17章25節
主に立ち帰り、罪から離れよ。御前で祈り、罪を犯す機会を遠ざけよ。
17章26節
いと高き方に立ち戻り、不正に背を向けよ。〔主御自身が、お前を闇から救いの光に導いてくださるから。〕忌まわしいものを憎みに憎め。
17章27節
陰府で、だれがいと高き方を賛美するだろうか。生きている者と違って、だれが感謝の言葉をささげるだろうか。
17章28節
死んで、もはや存在しない人からは、感謝の言葉も消えうせる。生きていて健やかなときにこそ、人は主を賛美する。
17章29節
なんと偉大なことか、主の憐れみと、立ち帰る者への贖いとは。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 15:1-19
15:1
兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、思い起してもらいたい。
15:2
もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
15:3
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
15:5
ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。
15:6
そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。
15:7
そののち、ヤコブに現れ、次に、すべての使徒たちに現れ、
15:8
そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。
15:9
実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、使徒と呼ばれる値うちのない者である。
15:10
しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。
15:11
とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。
15:12
さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。
15:13
もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。
15:14
もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。
15:15
すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。
15:16
もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。
15:17
もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。
15:18
そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。
15:19
もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-27
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:17-27
10:17
イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。
10:18
イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
10:19
いましめはあなたの知っているとおりである。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。
10:20
すると、彼は言った、「先生、それらの事はみな、小さい時から守っております」。
10:21
イエスは彼に目をとめ、いつくしんで言われた、「あなたに足りないことが一つある。帰って、持っているものをみな売り払って、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
10:22
すると、彼はこの言葉を聞いて、顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
10:23
それから、イエスは見まわして、弟子たちに言われた、「財産のある者が神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」。
10:24
弟子たちはこの言葉に驚き怪しんだ。イエスは更に言われた、「子たちよ、神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう。
10:25
富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
10:26
すると彼らはますます驚いて、互に言った、「それでは、だれが救われることができるのだろう」。
10:27
イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:17-27
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_75_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:17-27
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_178.htm#75
-----
シラ書〔集会の書〕 17:24-29※
17章24節
悔い改める者には、立ち帰る道を開き、耐える力を失った者を励まされる。
17章25節
主に立ち帰り、罪から離れよ。御前で祈り、罪を犯す機会を遠ざけよ。
17章26節
いと高き方に立ち戻り、不正に背を向けよ。〔主御自身が、お前を闇から救いの光に導いてくださるから。〕忌まわしいものを憎みに憎め。
17章27節
陰府で、だれがいと高き方を賛美するだろうか。生きている者と違って、だれが感謝の言葉をささげるだろうか。
17章28節
死んで、もはや存在しない人からは、感謝の言葉も消えうせる。生きていて健やかなときにこそ、人は主を賛美する。
17章29節
なんと偉大なことか、主の憐れみと、立ち帰る者への贖いとは。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 15:1-19
15:1
兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、思い起してもらいたい。
15:2
もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
15:3
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
15:5
ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。
15:6
そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。
15:7
そののち、ヤコブに現れ、次に、すべての使徒たちに現れ、
15:8
そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。
15:9
実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、使徒と呼ばれる値うちのない者である。
15:10
しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。
15:11
とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。
15:12
さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。
15:13
もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。
15:14
もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。
15:15
すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。
15:16
もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。
15:17
もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。
15:18
そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。
15:19
もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-27
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 27, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:17-27
17 As he was going out into the way, one ran to him, knelt before him, and asked him, “Good Teacher, what shall I do that I may inherit eternal life?”
18 Jesus said to him, “Why do you call me good? No one is good except one?God.
19 You know the commandments: ‘Do not murder,’ ‘Do not commit adultery,’ ‘Do not steal,’ ‘Do not give false testimony,’ ‘Do not defraud,’ ‘Honour your father and mother.’”☆
20 He said to him, “Teacher, I have observed all these things from my youth.”
21 Jesus looking at him loved him, and said to him, “One thing you lack. Go, sell whatever you have, and give to the poor, and you will have treasure in heaven; and come, follow me, taking up the cross.”
22 But his face fell at that saying, and he went away sorrowful, for he was one who had great possessions.
23 Jesus looked around, and said to his disciples, “How difficult it is for those who have riches to enter into God’s Kingdom!”
24 The disciples were amazed at his words. But Jesus answered again, “Children, how hard is it for those who trust in riches to enter into God’s Kingdom!
25 It is easier for a camel to go through a needle’s eye than for a rich man to enter into God’s Kingdom.”
26 They were exceedingly astonished, saying to him, “Then who can be saved?”
27 Jesus, looking at them, said, “With men it is impossible, but not with God, for all things are possible with God.”
☆10:19: Exodus 20:12-16; Deuteronomy 5:16-20
-----
Sirach 17:20-24
20 Their iniquities are not hid from him;
And all their sins are before the Lord. 21 ***
22 With him the alms of a man is as a signet;
And he will keep the bounty of a man as the apple of the eye. †††
23 Afterwards he will rise up and recompense them,
And render their recompense upon their head.
24 Howbeit to them that repent he granteth a return;
And he comforteth them that are losing patience.
†††17:22: The remainder of this verse is omitted by the best authorities.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-27
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:17-27
17 As he was going out into the way, one ran to him, knelt before him, and asked him, “Good Teacher, what shall I do that I may inherit eternal life?”
18 Jesus said to him, “Why do you call me good? No one is good except one?God.
19 You know the commandments: ‘Do not murder,’ ‘Do not commit adultery,’ ‘Do not steal,’ ‘Do not give false testimony,’ ‘Do not defraud,’ ‘Honour your father and mother.’”☆
20 He said to him, “Teacher, I have observed all these things from my youth.”
21 Jesus looking at him loved him, and said to him, “One thing you lack. Go, sell whatever you have, and give to the poor, and you will have treasure in heaven; and come, follow me, taking up the cross.”
22 But his face fell at that saying, and he went away sorrowful, for he was one who had great possessions.
23 Jesus looked around, and said to his disciples, “How difficult it is for those who have riches to enter into God’s Kingdom!”
24 The disciples were amazed at his words. But Jesus answered again, “Children, how hard is it for those who trust in riches to enter into God’s Kingdom!
25 It is easier for a camel to go through a needle’s eye than for a rich man to enter into God’s Kingdom.”
26 They were exceedingly astonished, saying to him, “Then who can be saved?”
27 Jesus, looking at them, said, “With men it is impossible, but not with God, for all things are possible with God.”
☆10:19: Exodus 20:12-16; Deuteronomy 5:16-20
-----
Sirach 17:20-24
20 Their iniquities are not hid from him;
And all their sins are before the Lord. 21 ***
22 With him the alms of a man is as a signet;
And he will keep the bounty of a man as the apple of the eye. †††
23 Afterwards he will rise up and recompense them,
And render their recompense upon their head.
24 Howbeit to them that repent he granteth a return;
And he comforteth them that are losing patience.
†††17:22: The remainder of this verse is omitted by the best authorities.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 27, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_27.mp3
◇ Daily Readings February 27, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022717.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-27
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2017年02月26日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
年間第8主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 6:24-34
だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない。
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_305.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
†主の平安
-----
年間第8主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 6:24-34
だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない。
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_305.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
年間第8主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 6:24-34
6:24
だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない。
6:25
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
6:26
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
6:27
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
6:28
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
6:29
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
6:30
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
6:31
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
6:32
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
6:33
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
6:34
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 6:24-34
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc6_13_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_305.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
イザヤ書 49:14-15
49:14
しかしシオンは言った、
「主はわたしを捨て、主はわたしを忘れられた」と。
49:15
「女がその乳のみ子を忘れて、
その腹の子を、あわれまないようなことがあろうか。
たとい彼らが忘れるようなことがあっても、
わたしは、あなたを忘れることはない。
-----
コリント人への第一の手紙 4:1-5
4:1
このようなわけだから、人はわたしたちを、キリストに仕える者、神の奥義を管理している者と見るがよい。
4:2
この場合、管理者に要求されているのは、忠実であることである。
4:3
わたしはあなたがたにさばかれたり、人間の裁判にかけられたりしても、なんら意に介しない。いや、わたしは自分をさばくこともしない。
4:4
わたしは自ら省みて、なんらやましいことはないが、それで義とされているわけではない。わたしをさばくかたは、主である。
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
=====
コリント人への第一の手紙 14:20-40
14:20
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさい。
14:21
律法にこう書いてある、「わたしは、異国の舌と異国のくちびるとで、この民に語るが、それでも、彼らはわたしに耳を傾けない、と主が仰せになる」。
14:22
このように、異言は信者のためではなく未信者のためのしるしであるが、預言は未信者のためではなく信者のためのしるしである。
14:23
もし全教会が一緒に集まって、全員が異言を語っているところに、初心者か不信者かがはいってきたら、彼らはあなたがたを気違いだと言うだろう。
14:24
しかし、全員が預言をしているところに、不信者か初心者がはいってきたら、彼の良心はみんなの者に責められ、みんなの者にさばかれ、
14:25
その心の秘密があばかれ、その結果、ひれ伏して神を拝み、「まことに、神があなたがたのうちにいます」と告白するに至るであろう。
14:26
すると、兄弟たちよ。どうしたらよいのか。あなたがたが一緒に集まる時、各自はさんびを歌い、教をなし、啓示を告げ、異言を語り、それを解くのであるが、すべては徳を高めるためにすべきである。
14:27
もし異言を語る者があれば、ふたりか、多くて三人の者が、順々に語り、そして、ひとりがそれを解くべきである。
14:28
もし解く者がいない時には、教会では黙っていて、自分に対しまた神に対して語っているべきである。
14:29
預言をする者の場合にも、ふたりか三人かが語り、ほかの者はそれを吟味すべきである。
14:30
しかし、席にいる他の者が啓示を受けた場合には、初めの者は黙るがよい。
14:31
あなたがたは、みんなが学びみんなが勧めを受けるために、ひとりずつ残らず預言をすることができるのだから。
14:32
かつ、預言者の霊は預言者に服従するものである。
14:33
神は無秩序の神ではなく、平和の神である。
聖徒たちのすべての教会で行われているように、
14:34
婦人たちは教会では黙っていなければならない。彼らは語ることが許されていない。だから、律法も命じているように、服従すべきである。
14:35
もし何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。
14:36
それとも、神の言はあなたがたのところから出たのか。あるいは、あなたがただけにきたのか。
14:37
もしある人が、自分は預言者か霊の人であると思っているなら、わたしがあなたがたに書いていることは、主の命令だと認めるべきである。
14:38
もしそれを無視する者があれば、その人もまた無視される。
14:39
わたしの兄弟たちよ。このようなわけだから、預言することを熱心に求めなさい。また、異言を語ることを妨げてはならない。
14:40
しかし、すべてのことを適宜に、かつ秩序を正して行うがよい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-26
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=6&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
年間第8主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 6:24-34
6:24
だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない。
6:25
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
6:26
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
6:27
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
6:28
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
6:29
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
6:30
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
6:31
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
6:32
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
6:33
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
6:34
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 6:24-34
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc6_13_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_305.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 6:24-34
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
イザヤ書 49:14-15
49:14
しかしシオンは言った、
「主はわたしを捨て、主はわたしを忘れられた」と。
49:15
「女がその乳のみ子を忘れて、
その腹の子を、あわれまないようなことがあろうか。
たとい彼らが忘れるようなことがあっても、
わたしは、あなたを忘れることはない。
-----
コリント人への第一の手紙 4:1-5
4:1
このようなわけだから、人はわたしたちを、キリストに仕える者、神の奥義を管理している者と見るがよい。
4:2
この場合、管理者に要求されているのは、忠実であることである。
4:3
わたしはあなたがたにさばかれたり、人間の裁判にかけられたりしても、なんら意に介しない。いや、わたしは自分をさばくこともしない。
4:4
わたしは自ら省みて、なんらやましいことはないが、それで義とされているわけではない。わたしをさばくかたは、主である。
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
=====
コリント人への第一の手紙 14:20-40
14:20
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさい。
14:21
律法にこう書いてある、「わたしは、異国の舌と異国のくちびるとで、この民に語るが、それでも、彼らはわたしに耳を傾けない、と主が仰せになる」。
14:22
このように、異言は信者のためではなく未信者のためのしるしであるが、預言は未信者のためではなく信者のためのしるしである。
14:23
もし全教会が一緒に集まって、全員が異言を語っているところに、初心者か不信者かがはいってきたら、彼らはあなたがたを気違いだと言うだろう。
14:24
しかし、全員が預言をしているところに、不信者か初心者がはいってきたら、彼の良心はみんなの者に責められ、みんなの者にさばかれ、
14:25
その心の秘密があばかれ、その結果、ひれ伏して神を拝み、「まことに、神があなたがたのうちにいます」と告白するに至るであろう。
14:26
すると、兄弟たちよ。どうしたらよいのか。あなたがたが一緒に集まる時、各自はさんびを歌い、教をなし、啓示を告げ、異言を語り、それを解くのであるが、すべては徳を高めるためにすべきである。
14:27
もし異言を語る者があれば、ふたりか、多くて三人の者が、順々に語り、そして、ひとりがそれを解くべきである。
14:28
もし解く者がいない時には、教会では黙っていて、自分に対しまた神に対して語っているべきである。
14:29
預言をする者の場合にも、ふたりか三人かが語り、ほかの者はそれを吟味すべきである。
14:30
しかし、席にいる他の者が啓示を受けた場合には、初めの者は黙るがよい。
14:31
あなたがたは、みんなが学びみんなが勧めを受けるために、ひとりずつ残らず預言をすることができるのだから。
14:32
かつ、預言者の霊は預言者に服従するものである。
14:33
神は無秩序の神ではなく、平和の神である。
聖徒たちのすべての教会で行われているように、
14:34
婦人たちは教会では黙っていなければならない。彼らは語ることが許されていない。だから、律法も命じているように、服従すべきである。
14:35
もし何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。
14:36
それとも、神の言はあなたがたのところから出たのか。あるいは、あなたがただけにきたのか。
14:37
もしある人が、自分は預言者か霊の人であると思っているなら、わたしがあなたがたに書いていることは、主の命令だと認めるべきである。
14:38
もしそれを無視する者があれば、その人もまた無視される。
14:39
わたしの兄弟たちよ。このようなわけだから、預言することを熱心に求めなさい。また、異言を語ることを妨げてはならない。
14:40
しかし、すべてのことを適宜に、かつ秩序を正して行うがよい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-26
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=6&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 26, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Eighth Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel: Matthew 6:24-34
24 “No one can serve two masters, for either he will hate the one and love the other; or else he will be devoted to one and despise the other. You can’t serve both God and Mammon.
25 Therefore I tell you, don’t be anxious for your life: what you will eat, or what you will drink; nor yet for your body, what you will wear. Isn’t life more than food, and the body more than clothing?
26 See the birds of the sky, that they don’t sow, neither do they reap, nor gather into barns. Your heavenly Father feeds them. Aren’t you of much more value than they?
27 “Which of you, by being anxious, can add one moment† to his lifespan?
28 Why are you anxious about clothing? Consider the lilies of the field, how they grow. They don’t toil, neither do they spin,
29 yet I tell you that even Solomon in all his glory was not dressed like one of these.
30 But if God so clothes the grass of the field, which today exists, and tomorrow is thrown into the oven, won’t he much more clothe you, you of little faith?
31 “Therefore don’t be anxious, saying, ‘What will we eat?’, ‘What will we drink?’ or, ‘With what will we be clothed?’
32 For the Gentiles seek after all these things; for your heavenly Father knows that you need all these things.
33 But seek first God’s Kingdom, and his righteousness; and all these things will be given to you as well.
34 Therefore don’t be anxious for tomorrow, for tomorrow will be anxious for itself. Each day’s own evil is sufficient.
†6:27: literally, cubit
-----
Isaiah 49:14-15
14 But Zion said, “The LORD has forsaken me,
and the Lord has forgotten me.”
15 “Can a woman forget her nursing child,
that she should not have compassion on the son of her womb?
Yes, these may forget,
yet I will not forget you!
-----
1 Corinthians 4:1-5
1 So let a man think of us as Christ’s servants, and stewards of God’s mysteries.
2 Here, moreover, it is required of stewards, that they be found faithful.
3 But with me it is a very small thing that I should be judged by you, or by man’s judgement. Yes, I don’t judge my own self.
4 For I know nothing against myself. Yet I am not justified by this, but he who judges me is the Lord.
5 Therefore judge nothing before the time, until the Lord comes, who will both bring to light the hidden things of darkness, and reveal the counsels of the hearts. Then each man will get his praise from God.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-26
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=6&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Eighth Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel: Matthew 6:24-34
24 “No one can serve two masters, for either he will hate the one and love the other; or else he will be devoted to one and despise the other. You can’t serve both God and Mammon.
25 Therefore I tell you, don’t be anxious for your life: what you will eat, or what you will drink; nor yet for your body, what you will wear. Isn’t life more than food, and the body more than clothing?
26 See the birds of the sky, that they don’t sow, neither do they reap, nor gather into barns. Your heavenly Father feeds them. Aren’t you of much more value than they?
27 “Which of you, by being anxious, can add one moment† to his lifespan?
28 Why are you anxious about clothing? Consider the lilies of the field, how they grow. They don’t toil, neither do they spin,
29 yet I tell you that even Solomon in all his glory was not dressed like one of these.
30 But if God so clothes the grass of the field, which today exists, and tomorrow is thrown into the oven, won’t he much more clothe you, you of little faith?
31 “Therefore don’t be anxious, saying, ‘What will we eat?’, ‘What will we drink?’ or, ‘With what will we be clothed?’
32 For the Gentiles seek after all these things; for your heavenly Father knows that you need all these things.
33 But seek first God’s Kingdom, and his righteousness; and all these things will be given to you as well.
34 Therefore don’t be anxious for tomorrow, for tomorrow will be anxious for itself. Each day’s own evil is sufficient.
†6:27: literally, cubit
-----
Isaiah 49:14-15
14 But Zion said, “The LORD has forsaken me,
and the Lord has forgotten me.”
15 “Can a woman forget her nursing child,
that she should not have compassion on the son of her womb?
Yes, these may forget,
yet I will not forget you!
-----
1 Corinthians 4:1-5
1 So let a man think of us as Christ’s servants, and stewards of God’s mysteries.
2 Here, moreover, it is required of stewards, that they be found faithful.
3 But with me it is a very small thing that I should be judged by you, or by man’s judgement. Yes, I don’t judge my own self.
4 For I know nothing against myself. Yet I am not justified by this, but he who judges me is the Lord.
5 Therefore judge nothing before the time, until the Lord comes, who will both bring to light the hidden things of darkness, and reveal the counsels of the hearts. Then each man will get his praise from God.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 26, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_26.mp3
◇ Daily Readings February 26, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022617.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-26
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.6
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=6&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2017年02月25日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:13-16
イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。
それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:13-16
私たちはだれでも赤ちゃんの様子はよく判っていますね。ママがいなければ泣き、眠ければ泣き、お腹が空けば泣き、何か欲しいとか、してほしいとか言ってはまた泣きます。しかし物心がつくようになってくると、これは何?、どうして?なぜ?なんのため?などと尋ねて色々と覚えていきます。その頃のこどもたちは、親や大人の答えに対して、本当に素直に受け止めていくのです。大人たちは大概疑ってみたり、損得で計って考えます。[こどものように]とのイエス様のお言葉は、神様のお言葉を素直な心で受け入れ、それに従って生きていくことを指しているのです。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_177.htm#74
より転載
-----
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
†主の平安
-----
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:13-16
イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。
それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:13-16
私たちはだれでも赤ちゃんの様子はよく判っていますね。ママがいなければ泣き、眠ければ泣き、お腹が空けば泣き、何か欲しいとか、してほしいとか言ってはまた泣きます。しかし物心がつくようになってくると、これは何?、どうして?なぜ?なんのため?などと尋ねて色々と覚えていきます。その頃のこどもたちは、親や大人の答えに対して、本当に素直に受け止めていくのです。大人たちは大概疑ってみたり、損得で計って考えます。[こどものように]とのイエス様のお言葉は、神様のお言葉を素直な心で受け入れ、それに従って生きていくことを指しているのです。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_177.htm#74
より転載
-----
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:13-16
10:13
イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。
10:14
それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
10:15
よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
10:16
そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_74_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_177.htm#74
-----
シラ書〔集会の書〕 17:1-15
17章1節
主は、人間を土から造られ、再び、土に帰される。
17章2節
主は、彼らに一定の寿命を与え、地上のものを治める権能を授けられた。
17章3節
主は、御自分と同じような力を彼らに帯びさせ、御自分に似せて彼らを造られた。
17章4節
主は、すべての生き物に、人間への恐れを植え付け、こうして、人間に獣や鳥を支配させられた。
17章5節
〔人間は、主の五つの能力を使うことを許された。主は、六番目として、彼らに知性を分け与え、七番目として、それらの能力を解釈する理性を授けられた。〕
17章6節
主は、彼らに、判断力と舌と目を与え、耳と、よく考えるための心とを授けられた。
17章7節
主は、悟りをもたらす知識で彼らを満たし、善と悪との区別を示された。
17章8節
主は、彼らの心に、御自分への畏れを植え付けられた。彼らに、御業の偉大さを示すためであった。〔そして、くすしき御業を代々誇ることを人々に許された。〕
17章9節
彼らは、御業の偉大さを宣べ伝え、
17章10節
聖なる御名をほめたたえる。
17章11節
主は、彼らに知識を授け、命をもたらす律法を受け継がせられた。〔今のままでは、死すべき者であることを、彼らが悟るために。〕
17章12節
主は、彼らと永遠の契約を結び、御自分の裁きを示された。
17章13節
彼らの目は、主の大いなる栄光を見、彼らの耳は、主の厳かな御声を聞いた。
17章14節
主は言われた。「あらゆる不正を警戒せよ。」そして、隣人に対する掟を各自に授けられた。
17章15節
人間の歩みは、常に、主の前にあらわであり、主の目を逃れることはできない。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 14:1-19
14:1
愛を追い求めなさい。また、霊の賜物を、ことに預言することを、熱心に求めなさい。
14:2
異言を語る者は、人にむかって語るのではなく、神にむかって語るのである。それはだれにもわからない。彼はただ、霊によって奥義を語っているだけである。
14:3
しかし預言をする者は、人に語ってその徳を高め、彼を励まし、慰めるのである。
14:4
異言を語る者は自分だけの徳を高めるが、預言をする者は教会の徳を高める。
14:5
わたしは実際、あなたがたがひとり残らず異言を語ることを望むが、特に預言をしてもらいたい。教会の徳を高めるように異言を解かない限り、異言を語る者よりも、預言をする者の方がまさっている。
14:6
だから、兄弟たちよ。たといわたしがあなたがたの所に行って異言を語るとしても、啓示か知識か預言か教かを語らなければ、あなたがたに、なんの役に立つだろうか。
14:7
また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。
14:8
また、もしラッパがはっきりした音を出さないなら、だれが戦闘の準備をするだろうか。
14:9
それと同様に、もしあなたがたが異言ではっきりしない言葉を語れば、どうしてその語ることがわかるだろうか。それでは、空にむかって語っていることになる。
14:10
世には多種多様の言葉があるだろうが、意味のないものは一つもない。
14:11
もしその言葉の意味がわからないなら、語っている人にとっては、わたしは異国人であり、語っている人も、わたしにとっては異国人である。
14:12
だから、あなたがたも、霊の賜物を熱心に求めている以上は、教会の徳を高めるために、それを豊かにいただくように励むがよい。
14:13
このようなわけであるから、異言を語る者は、自分でそれを解くことができるように祈りなさい。
14:14
もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結ばないからである。
14:15
すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、知性でも祈ろう。霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。
14:16
そうでないと、もしあなたが霊で祝福の言葉を唱えても、初心者の席にいる者は、あなたの感謝に対して、どうしてアァメンと言えようか。あなたが何を言っているのか、彼には通じない。
14:17
感謝するのは結構だが、それで、ほかの人の徳を高めることにはならない。
14:18
わたしは、あなたがたのうちのだれよりも多く異言が語れることを、神に感謝する。
14:19
しかし教会では、一万の言葉を異言で語るよりも、ほかの人たちをも教えるために、むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-25
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:13-16
10:13
イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。
10:14
それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
10:15
よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
10:16
そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_74_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_177.htm#74
-----
シラ書〔集会の書〕 17:1-15
17章1節
主は、人間を土から造られ、再び、土に帰される。
17章2節
主は、彼らに一定の寿命を与え、地上のものを治める権能を授けられた。
17章3節
主は、御自分と同じような力を彼らに帯びさせ、御自分に似せて彼らを造られた。
17章4節
主は、すべての生き物に、人間への恐れを植え付け、こうして、人間に獣や鳥を支配させられた。
17章5節
〔人間は、主の五つの能力を使うことを許された。主は、六番目として、彼らに知性を分け与え、七番目として、それらの能力を解釈する理性を授けられた。〕
17章6節
主は、彼らに、判断力と舌と目を与え、耳と、よく考えるための心とを授けられた。
17章7節
主は、悟りをもたらす知識で彼らを満たし、善と悪との区別を示された。
17章8節
主は、彼らの心に、御自分への畏れを植え付けられた。彼らに、御業の偉大さを示すためであった。〔そして、くすしき御業を代々誇ることを人々に許された。〕
17章9節
彼らは、御業の偉大さを宣べ伝え、
17章10節
聖なる御名をほめたたえる。
17章11節
主は、彼らに知識を授け、命をもたらす律法を受け継がせられた。〔今のままでは、死すべき者であることを、彼らが悟るために。〕
17章12節
主は、彼らと永遠の契約を結び、御自分の裁きを示された。
17章13節
彼らの目は、主の大いなる栄光を見、彼らの耳は、主の厳かな御声を聞いた。
17章14節
主は言われた。「あらゆる不正を警戒せよ。」そして、隣人に対する掟を各自に授けられた。
17章15節
人間の歩みは、常に、主の前にあらわであり、主の目を逃れることはできない。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 14:1-19
14:1
愛を追い求めなさい。また、霊の賜物を、ことに預言することを、熱心に求めなさい。
14:2
異言を語る者は、人にむかって語るのではなく、神にむかって語るのである。それはだれにもわからない。彼はただ、霊によって奥義を語っているだけである。
14:3
しかし預言をする者は、人に語ってその徳を高め、彼を励まし、慰めるのである。
14:4
異言を語る者は自分だけの徳を高めるが、預言をする者は教会の徳を高める。
14:5
わたしは実際、あなたがたがひとり残らず異言を語ることを望むが、特に預言をしてもらいたい。教会の徳を高めるように異言を解かない限り、異言を語る者よりも、預言をする者の方がまさっている。
14:6
だから、兄弟たちよ。たといわたしがあなたがたの所に行って異言を語るとしても、啓示か知識か預言か教かを語らなければ、あなたがたに、なんの役に立つだろうか。
14:7
また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。
14:8
また、もしラッパがはっきりした音を出さないなら、だれが戦闘の準備をするだろうか。
14:9
それと同様に、もしあなたがたが異言ではっきりしない言葉を語れば、どうしてその語ることがわかるだろうか。それでは、空にむかって語っていることになる。
14:10
世には多種多様の言葉があるだろうが、意味のないものは一つもない。
14:11
もしその言葉の意味がわからないなら、語っている人にとっては、わたしは異国人であり、語っている人も、わたしにとっては異国人である。
14:12
だから、あなたがたも、霊の賜物を熱心に求めている以上は、教会の徳を高めるために、それを豊かにいただくように励むがよい。
14:13
このようなわけであるから、異言を語る者は、自分でそれを解くことができるように祈りなさい。
14:14
もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結ばないからである。
14:15
すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、知性でも祈ろう。霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。
14:16
そうでないと、もしあなたが霊で祝福の言葉を唱えても、初心者の席にいる者は、あなたの感謝に対して、どうしてアァメンと言えようか。あなたが何を言っているのか、彼には通じない。
14:17
感謝するのは結構だが、それで、ほかの人の徳を高めることにはならない。
14:18
わたしは、あなたがたのうちのだれよりも多く異言が語れることを、神に感謝する。
14:19
しかし教会では、一万の言葉を異言で語るよりも、ほかの人たちをも教えるために、むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-25
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 25, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Saturday Memorial of the Blessed Virgin Mary
-----
Gospel: Mark 10:13-16
13 They were bringing to him little children, that he should touch them, but the disciples rebuked those who were bringing them.
14 But when Jesus saw it, he was moved with indignation, and said to them, “Allow the little children to come to me! Don’t forbid them, for God’s Kingdom belongs to such as these.
15 Most certainly I tell you, whoever will not receive God’s Kingdom like a little child, he will in no way enter into it.”
16 He took them in his arms, and blessed them, laying his hands on them.
-----
Sirach 17:1-15
1 The Lord created man of the earth,
And turned him back to it again.
2 He gave them days by number, and a set time,
And gave them authority over the things that are thereon.
3 He endued them with strength proper to them;
And made them according to his own image.
4 He put the fear of * man upon all flesh,
And gave him to have dominion over beasts and fowls. 5 †
6 Counsel, and tongue, and eyes,
Ears, and heart, gave he them to understand withal.
7 He filled them with the knowledge of wisdom,
And showed them good and evil.
8 He set his eye upon their hearts,
To show them the majesty of his works. 9 ‡
10 And they shall praise the name of his holiness,
§ That they may declare the majesty of his works.
11 He added to them knowledge,
And gave them a law of life for a heritage.
12 He made an everlasting covenant with them,
And showed them his judgements.
13 Their eyes saw the majesty of his glory;
And their ear heard the glory of ** his voice.
14 And he said to them, Beware of all unrighteousness;
And he gave them commandment, each man concerning his neighbour.
15 Their ways are ever before him;
*17:4: Gr. him.
†17:5: Verse 5 is omitted by the best authorities.
‡17:9: Verse 9 is omitted by the best authorities.
§17:10: This line is added by the best authorities.
**17:13: Some ancient authorities read their.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-25
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Saturday Memorial of the Blessed Virgin Mary
-----
Gospel: Mark 10:13-16
13 They were bringing to him little children, that he should touch them, but the disciples rebuked those who were bringing them.
14 But when Jesus saw it, he was moved with indignation, and said to them, “Allow the little children to come to me! Don’t forbid them, for God’s Kingdom belongs to such as these.
15 Most certainly I tell you, whoever will not receive God’s Kingdom like a little child, he will in no way enter into it.”
16 He took them in his arms, and blessed them, laying his hands on them.
-----
Sirach 17:1-15
1 The Lord created man of the earth,
And turned him back to it again.
2 He gave them days by number, and a set time,
And gave them authority over the things that are thereon.
3 He endued them with strength proper to them;
And made them according to his own image.
4 He put the fear of * man upon all flesh,
And gave him to have dominion over beasts and fowls. 5 †
6 Counsel, and tongue, and eyes,
Ears, and heart, gave he them to understand withal.
7 He filled them with the knowledge of wisdom,
And showed them good and evil.
8 He set his eye upon their hearts,
To show them the majesty of his works. 9 ‡
10 And they shall praise the name of his holiness,
§ That they may declare the majesty of his works.
11 He added to them knowledge,
And gave them a law of life for a heritage.
12 He made an everlasting covenant with them,
And showed them his judgements.
13 Their eyes saw the majesty of his glory;
And their ear heard the glory of ** his voice.
14 And he said to them, Beware of all unrighteousness;
And he gave them commandment, each man concerning his neighbour.
15 Their ways are ever before him;
*17:4: Gr. him.
†17:5: Verse 5 is omitted by the best authorities.
‡17:9: Verse 9 is omitted by the best authorities.
§17:10: This line is added by the best authorities.
**17:13: Some ancient authorities read their.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 25, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_25.mp3
◇ Daily Readings February 25, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022517.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-25
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2017年02月24日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:1-12
それから、イエスはそこを去って、ユダヤの地方とヨルダンの向こう側へ行かれたが、群衆がまた寄り集まったので、いつものように、また教えておられた。
そのとき、パリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして質問した、「夫はその妻を出しても差しつかえないでしょうか」。
イエスは答えて言われた、「モーセはあなたがたになんと命じたか」。
彼らは言った、「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」。
そこでイエスは言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、あなたがたのためにこの定めを書いたのである。
しかし、天地創造の初めから、『神は人を男と女とに造られた。
それゆえに、人はその父母を離れ、
ふたりの者は一体となるべきである』。彼らはもはや、ふたりではなく一体である。
だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
家にはいってから、弟子たちはまたこのことについて尋ねた。
そこで、イエスは言われた、「だれでも、自分の妻を出して他の女をめとる者は、その妻に対して姦淫を行うのである。
また妻が、その夫と別れて他の男にとつぐならば、姦淫を行うのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:1-12
「ひとつ」になって共にすごすことを目指しながらも、別々の思いでいることほど大変なものはないでしょう。
今日の福音の中に「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」とあります。日々の出会い、生活がありますが、人は一人ですごすことではないことを、いま一度考えてみましょう。
わたしたちの心には「頑固」なところがありますから、自分だけの都合によってものごとをみることのないように気をつけたいものです。また第一朗読には不平を言わないように、そして忍耐をもってすごすようにという指摘もあります。心が頑固にならないように、また共にすごす者との歩みを大切にできますように、福音の照らしを求め、祈りをこめて今日もすごしていきましょう。
TH
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_176.htm#73
より転載
-----
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:1-12
それから、イエスはそこを去って、ユダヤの地方とヨルダンの向こう側へ行かれたが、群衆がまた寄り集まったので、いつものように、また教えておられた。
そのとき、パリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして質問した、「夫はその妻を出しても差しつかえないでしょうか」。
イエスは答えて言われた、「モーセはあなたがたになんと命じたか」。
彼らは言った、「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」。
そこでイエスは言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、あなたがたのためにこの定めを書いたのである。
しかし、天地創造の初めから、『神は人を男と女とに造られた。
それゆえに、人はその父母を離れ、
ふたりの者は一体となるべきである』。彼らはもはや、ふたりではなく一体である。
だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
家にはいってから、弟子たちはまたこのことについて尋ねた。
そこで、イエスは言われた、「だれでも、自分の妻を出して他の女をめとる者は、その妻に対して姦淫を行うのである。
また妻が、その夫と別れて他の男にとつぐならば、姦淫を行うのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 10:1-12
「ひとつ」になって共にすごすことを目指しながらも、別々の思いでいることほど大変なものはないでしょう。
今日の福音の中に「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」とあります。日々の出会い、生活がありますが、人は一人ですごすことではないことを、いま一度考えてみましょう。
わたしたちの心には「頑固」なところがありますから、自分だけの都合によってものごとをみることのないように気をつけたいものです。また第一朗読には不平を言わないように、そして忍耐をもってすごすようにという指摘もあります。心が頑固にならないように、また共にすごす者との歩みを大切にできますように、福音の照らしを求め、祈りをこめて今日もすごしていきましょう。
TH
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_176.htm#73
より転載
-----
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:1-12
10:1
それから、イエスはそこを去って、ユダヤの地方とヨルダンの向こう側へ行かれたが、群衆がまた寄り集まったので、いつものように、また教えておられた。
10:2
そのとき、パリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして質問した、「夫はその妻を出しても差しつかえないでしょうか」。
10:3
イエスは答えて言われた、「モーセはあなたがたになんと命じたか」。
10:4
彼らは言った、「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」。
10:5
そこでイエスは言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、あなたがたのためにこの定めを書いたのである。
10:6
しかし、天地創造の初めから、『神は人を男と女とに造られた。
10:7
それゆえに、人はその父母を離れ、
10:8
ふたりの者は一体となるべきである』。彼らはもはや、ふたりではなく一体である。
10:9
だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
10:10
家にはいってから、弟子たちはまたこのことについて尋ねた。
10:11
そこで、イエスは言われた、「だれでも、自分の妻を出して他の女をめとる者は、その妻に対して姦淫を行うのである。
10:12
また妻が、その夫と別れて他の男にとつぐならば、姦淫を行うのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:1-12
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_73_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:1-12
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_176.htm#73
-----
シラ書〔集会の書〕 6:5-17
6章5節
のどの麗しい声は、友人を増やし、舌のさわやかな語りかけは、愛想のよい返事を増やす。
6章6節
多くの人々と親しく挨拶を交わせ。だが、相談相手は千人のうち一人だけに限れ。
6章7節
友をつくるときは、試してからにせよ。すぐに彼を信頼してはいけない。
6章8節
都合のよいときだけ友となり、苦難のときには、離れてしまう者がいる。
6章9節
また、心変わりして敵となる友もいて、争いでお前が吐いた悪口を暴露する。
6章10節
食事のときだけ友であり、苦難のときには、離れてしまう者がいる。
6章11節
お前のはぶりがよいと、お前のようにふるまい、お前の召し使いたちになれなれしくする。
6章12節
しかし、お前が落ちぶれると、背を向け、お前の目から身を隠す。
6章13節
敵からは遠ざかれ。友達には気をつけよ。
6章14節
誠実な友は、堅固な避難所。その友を見いだせば、宝を見つけたも同然だ。
6章15節
誠実な友は、何ものにも代え難く、そのすばらしい値打ちは計り難い。
6章16節
誠実な友は、生命を保つ妙薬。主を畏れる者は、そのような友を見いだす。
6章17節
主を畏れる者は、真の友情を保つ。友もまた、彼と同じようにふるまうから。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 6:5-17より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 12:31b--13:13
12:31b
そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
13:1
たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
13:2
たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
13:3
たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、いっさいは無益である。
13:4
愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、
13:5
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
13:6
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
13:7
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
13:8
愛はいつまでも絶えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。
13:9
なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。
13:10
全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。
13:11
わたしたちが幼な子であった時には、幼な子らしく語り、幼な子らしく感じ、また、幼な子らしく考えていた。しかし、おとなとなった今は、幼な子らしいことを捨ててしまった。
13:12
わたしたちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。しかしその時には、顔と顔とを合わせて、見るであろう。わたしの知るところは、今は一部分にすぎない。しかしその時には、わたしが完全に知られているように、完全に知るであろう。
13:13
このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-24
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 10:1-12
10:1
それから、イエスはそこを去って、ユダヤの地方とヨルダンの向こう側へ行かれたが、群衆がまた寄り集まったので、いつものように、また教えておられた。
10:2
そのとき、パリサイ人たちが近づいてきて、イエスを試みようとして質問した、「夫はその妻を出しても差しつかえないでしょうか」。
10:3
イエスは答えて言われた、「モーセはあなたがたになんと命じたか」。
10:4
彼らは言った、「モーセは、離縁状を書いて妻を出すことを許しました」。
10:5
そこでイエスは言われた、「モーセはあなたがたの心が、かたくななので、あなたがたのためにこの定めを書いたのである。
10:6
しかし、天地創造の初めから、『神は人を男と女とに造られた。
10:7
それゆえに、人はその父母を離れ、
10:8
ふたりの者は一体となるべきである』。彼らはもはや、ふたりではなく一体である。
10:9
だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。
10:10
家にはいってから、弟子たちはまたこのことについて尋ねた。
10:11
そこで、イエスは言われた、「だれでも、自分の妻を出して他の女をめとる者は、その妻に対して姦淫を行うのである。
10:12
また妻が、その夫と別れて他の男にとつぐならば、姦淫を行うのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:1-12
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_73_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 10:1-12
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_176.htm#73
-----
シラ書〔集会の書〕 6:5-17
6章5節
のどの麗しい声は、友人を増やし、舌のさわやかな語りかけは、愛想のよい返事を増やす。
6章6節
多くの人々と親しく挨拶を交わせ。だが、相談相手は千人のうち一人だけに限れ。
6章7節
友をつくるときは、試してからにせよ。すぐに彼を信頼してはいけない。
6章8節
都合のよいときだけ友となり、苦難のときには、離れてしまう者がいる。
6章9節
また、心変わりして敵となる友もいて、争いでお前が吐いた悪口を暴露する。
6章10節
食事のときだけ友であり、苦難のときには、離れてしまう者がいる。
6章11節
お前のはぶりがよいと、お前のようにふるまい、お前の召し使いたちになれなれしくする。
6章12節
しかし、お前が落ちぶれると、背を向け、お前の目から身を隠す。
6章13節
敵からは遠ざかれ。友達には気をつけよ。
6章14節
誠実な友は、堅固な避難所。その友を見いだせば、宝を見つけたも同然だ。
6章15節
誠実な友は、何ものにも代え難く、そのすばらしい値打ちは計り難い。
6章16節
誠実な友は、生命を保つ妙薬。主を畏れる者は、そのような友を見いだす。
6章17節
主を畏れる者は、真の友情を保つ。友もまた、彼と同じようにふるまうから。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 6:5-17より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 12:31b--13:13
12:31b
そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
13:1
たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
13:2
たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
13:3
たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、いっさいは無益である。
13:4
愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、
13:5
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
13:6
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
13:7
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
13:8
愛はいつまでも絶えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。
13:9
なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。
13:10
全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。
13:11
わたしたちが幼な子であった時には、幼な子らしく語り、幼な子らしく感じ、また、幼な子らしく考えていた。しかし、おとなとなった今は、幼な子らしいことを捨ててしまった。
13:12
わたしたちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。しかしその時には、顔と顔とを合わせて、見るであろう。わたしの知るところは、今は一部分にすぎない。しかしその時には、わたしが完全に知られているように、完全に知るであろう。
13:13
このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-24
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 24, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:1-12
1 He arose from there and came into the borders of Judea and beyond the Jordan. Multitudes came together to him again. As he usually did, he was again teaching them.
2 Pharisees came to him testing him, and asked him, “Is it lawful for a man to divorce his wife?”
3 He answered, “What did Moses command you?”
4 They said, “Moses allowed a certificate of divorce to be written, and to divorce her.”
5 But Jesus said to them, “For your hardness of heart, he wrote you this commandment.
6 But from the beginning of the creation, God made them male and female.☆
7 For this cause a man will leave his father and mother, and will join to his wife,
8 and the two will become one flesh,☆ so that they are no longer two, but one flesh.
9 What therefore God has joined together, let no man separate.”
10 In the house, his disciples asked him again about the same matter.
11 He said to them, “Whoever divorces his wife, and marries another, commits adultery against her.
12 If a woman herself divorces her husband, and marries another, she commits adultery.”
☆10:6: Genesis 1:27
☆10:8: Genesis 2:24
-----
Sirach 6:5-17
5 † Sweet words will multiply ‡ a man’s friends;
And a fair-speaking tongue will multiply courtesies.
6 Let those that are at peace with you be many;
But your counsellors one of a thousand.
7 If you would get you a friend, get him § by proving,
And be not in haste to trust him.
8 For there is a friend that is so for his own occasion;
And he will not continue in the day of your affliction.
9 And there is a friend that turns to enmity;
And he will discover strife to your reproach.
10 And there is a friend that is a companion at the table;
And he will not continue in the day of your affliction.
11 And in your prosperity he will be as yourself,
And will be bold over your servants:
12 If you shall be brought low, he will be against you,
And will hide himself from your face.
13 Separate yourself from your enemies;
And beware of your friends.
14 A faithful friend is a strong ** defence;
And he that has found him has found a treasure.
15 There is nothing that can be taken in exchange for a faithful friend;
And his excellency is beyond †† price.
16 A faithful friend is a medicine of life;
And they that fear the Lord shall find him.
17 He that fears the Lord directs his friendship aright;
For as he is, so is his neighbour also.
†6:5: Gr. A sweet throat.
‡6:5: Gr. his.
§6:7: Or, in the time of trial
**6:14: Or, covert
††6:15: Gr. weight.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-24
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 10:1-12
1 He arose from there and came into the borders of Judea and beyond the Jordan. Multitudes came together to him again. As he usually did, he was again teaching them.
2 Pharisees came to him testing him, and asked him, “Is it lawful for a man to divorce his wife?”
3 He answered, “What did Moses command you?”
4 They said, “Moses allowed a certificate of divorce to be written, and to divorce her.”
5 But Jesus said to them, “For your hardness of heart, he wrote you this commandment.
6 But from the beginning of the creation, God made them male and female.☆
7 For this cause a man will leave his father and mother, and will join to his wife,
8 and the two will become one flesh,☆ so that they are no longer two, but one flesh.
9 What therefore God has joined together, let no man separate.”
10 In the house, his disciples asked him again about the same matter.
11 He said to them, “Whoever divorces his wife, and marries another, commits adultery against her.
12 If a woman herself divorces her husband, and marries another, she commits adultery.”
☆10:6: Genesis 1:27
☆10:8: Genesis 2:24
-----
Sirach 6:5-17
5 † Sweet words will multiply ‡ a man’s friends;
And a fair-speaking tongue will multiply courtesies.
6 Let those that are at peace with you be many;
But your counsellors one of a thousand.
7 If you would get you a friend, get him § by proving,
And be not in haste to trust him.
8 For there is a friend that is so for his own occasion;
And he will not continue in the day of your affliction.
9 And there is a friend that turns to enmity;
And he will discover strife to your reproach.
10 And there is a friend that is a companion at the table;
And he will not continue in the day of your affliction.
11 And in your prosperity he will be as yourself,
And will be bold over your servants:
12 If you shall be brought low, he will be against you,
And will hide himself from your face.
13 Separate yourself from your enemies;
And beware of your friends.
14 A faithful friend is a strong ** defence;
And he that has found him has found a treasure.
15 There is nothing that can be taken in exchange for a faithful friend;
And his excellency is beyond †† price.
16 A faithful friend is a medicine of life;
And they that fear the Lord shall find him.
17 He that fears the Lord directs his friendship aright;
For as he is, so is his neighbour also.
†6:5: Gr. A sweet throat.
‡6:5: Gr. his.
§6:7: Or, in the time of trial
**6:14: Or, covert
††6:15: Gr. weight.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 24, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_24.mp3
◇ Daily Readings February 24, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022417.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-24
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2017年02月23日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
(聖ポリカルポ司教殉教者)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:41-50
だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。
〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。
〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。
人はすべて火で塩づけられねばならない。
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:41-50
神様は私たちの滅びではなく、救いを望んでおられます。
「もし片方の手(足・目)があなたをつまづかせるなら、切り捨ててしまいなさい。 ・・・地獄に投げ込まれるよりは ・・・ 命にあずかる方がよい。」
潔さ。善のため、幸のため、救いのための潔さを神様は求めておられます。
人は大いにして自分の弱さにズルズルと流されてしまい、結局は自分のちっぽけな姿に嫌気をさしてしまう悪(循環)から抜け出せないでいるものです。自分のエゴ(私利私欲・利己主義)に縛られたままで悶々と苦しみを味わい続けるのを止めて、エゴを捨て真に自己を解放し、神様と隣人に開かれた者となる潔さを持ちたいものです。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_175.htm#72
より転載
-----
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
†主の平安
-----
(聖ポリカルポ司教殉教者)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:41-50
だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。
〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。
〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。
人はすべて火で塩づけられねばならない。
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:41-50
神様は私たちの滅びではなく、救いを望んでおられます。
「もし片方の手(足・目)があなたをつまづかせるなら、切り捨ててしまいなさい。 ・・・地獄に投げ込まれるよりは ・・・ 命にあずかる方がよい。」
潔さ。善のため、幸のため、救いのための潔さを神様は求めておられます。
人は大いにして自分の弱さにズルズルと流されてしまい、結局は自分のちっぽけな姿に嫌気をさしてしまう悪(循環)から抜け出せないでいるものです。自分のエゴ(私利私欲・利己主義)に縛られたままで悶々と苦しみを味わい続けるのを止めて、エゴを捨て真に自己を解放し、神様と隣人に開かれた者となる潔さを持ちたいものです。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_175.htm#72
より転載
-----
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
(聖ポリカルポ司教殉教者)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:41-50
9:41
だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
9:42
また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
9:43
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。
〔 9:44
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
9:45
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。
〔 9:46
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
9:47
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。
9:48
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。
9:49
人はすべて火で塩づけられねばならない。
9:50
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 9:41-50
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_72_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 9:41-50
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_175.htm#72
-----
シラ書〔集会の書〕 5:1-8※
5章1節
自分の財産を頼みとするな。「わたしは、何でも思いのままだ」と言うな。
5章2節
本能と自分の力に引きずられ、欲望のままに生きてはいけない。
5章3節
「だれもわたしを支配できない」と言うな。主は必ずお前に復讐なさるだろう。
5章4節
「罪を犯したが、何も起こらなかった」と言うな。主は忍耐しておられるのだ。
5章5節
どうせ罪は贖われるのだからといい気になって、罪に罪を重ねてはならない。
5章6節
「主の憐れみは豊かだから、数多くのわたしの罪は赦される」と言うな。主は、憐れみだけでなく、怒りをも持ち、その激しい怒りは罪人たちの上に下る。
5章7節
速やかに主のもとに立ち帰れ。一日、もう一日と、引き延ばしてはいけない。主の怒りが、突然やって来て、裁きの時に、お前を滅ぼしてしまうからだ。
5章8節
人を惑わす財産を頼みとするな。いざというとき、何の役にも立たない。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 12:12-31a
12:12
からだが一つであっても肢体は多くあり、また、からだのすべての肢体が多くあっても、からだは一つであるように、キリストの場合も同様である。
12:13
なぜなら、わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つのからだとなるようにバプテスマを受け、そして皆一つの御霊を飲んだからである。
12:14
実際、からだは一つの肢体だけではなく、多くのものからできている。
12:15
もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:16
また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:17
もしからだ全体が目だとすれば、どこで聞くのか。もし、からだ全体が耳だとすれば、どこでかぐのか。
12:18
そこで神は御旨のままに、肢体をそれぞれ、からだに備えられたのである。
12:19
もし、すべてのものが一つの肢体なら、どこにからだがあるのか。
12:20
ところが実際、肢体は多くあるが、からだは一つなのである。
12:21
目は手にむかって、「おまえはいらない」とは言えず、また頭は足にむかって、「おまえはいらない」とも言えない。
12:22
そうではなく、むしろ、からだのうちで他よりも弱く見える肢体が、かえって必要なのであり、
12:23
からだのうちで、他よりも見劣りがすると思えるところに、ものを着せていっそう見よくする。麗しくない部分はいっそう麗しくするが、
12:24
麗しい部分はそうする必要がない。神は劣っている部分をいっそう見よくして、からだに調和をお与えになったのである。
12:25
それは、からだの中に分裂がなく、それぞれの肢体が互にいたわり合うためなのである。
12:26
もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。
12:27
あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。
12:28
そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。
12:29
みんなが使徒だろうか。みんなが預言者だろうか。みんなが教師だろうか。みんなが力あるわざを行う者だろうか。
12:30
みんながいやしの賜物を持っているのだろうか。みんなが異言を語るのだろうか。みんなが異言を解くのだろうか。
12:31
だが、あなたがたは、更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい。そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-23
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖ポリカルポ司教殉教者)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:41-50
9:41
だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
9:42
また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
9:43
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。
〔 9:44
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
9:45
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。
〔 9:46
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
9:47
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。
9:48
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。
9:49
人はすべて火で塩づけられねばならない。
9:50
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 9:41-50
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_72_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 9:41-50
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_175.htm#72
-----
シラ書〔集会の書〕 5:1-8※
5章1節
自分の財産を頼みとするな。「わたしは、何でも思いのままだ」と言うな。
5章2節
本能と自分の力に引きずられ、欲望のままに生きてはいけない。
5章3節
「だれもわたしを支配できない」と言うな。主は必ずお前に復讐なさるだろう。
5章4節
「罪を犯したが、何も起こらなかった」と言うな。主は忍耐しておられるのだ。
5章5節
どうせ罪は贖われるのだからといい気になって、罪に罪を重ねてはならない。
5章6節
「主の憐れみは豊かだから、数多くのわたしの罪は赦される」と言うな。主は、憐れみだけでなく、怒りをも持ち、その激しい怒りは罪人たちの上に下る。
5章7節
速やかに主のもとに立ち帰れ。一日、もう一日と、引き延ばしてはいけない。主の怒りが、突然やって来て、裁きの時に、お前を滅ぼしてしまうからだ。
5章8節
人を惑わす財産を頼みとするな。いざというとき、何の役にも立たない。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 12:12-31a
12:12
からだが一つであっても肢体は多くあり、また、からだのすべての肢体が多くあっても、からだは一つであるように、キリストの場合も同様である。
12:13
なぜなら、わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つのからだとなるようにバプテスマを受け、そして皆一つの御霊を飲んだからである。
12:14
実際、からだは一つの肢体だけではなく、多くのものからできている。
12:15
もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:16
また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。
12:17
もしからだ全体が目だとすれば、どこで聞くのか。もし、からだ全体が耳だとすれば、どこでかぐのか。
12:18
そこで神は御旨のままに、肢体をそれぞれ、からだに備えられたのである。
12:19
もし、すべてのものが一つの肢体なら、どこにからだがあるのか。
12:20
ところが実際、肢体は多くあるが、からだは一つなのである。
12:21
目は手にむかって、「おまえはいらない」とは言えず、また頭は足にむかって、「おまえはいらない」とも言えない。
12:22
そうではなく、むしろ、からだのうちで他よりも弱く見える肢体が、かえって必要なのであり、
12:23
からだのうちで、他よりも見劣りがすると思えるところに、ものを着せていっそう見よくする。麗しくない部分はいっそう麗しくするが、
12:24
麗しい部分はそうする必要がない。神は劣っている部分をいっそう見よくして、からだに調和をお与えになったのである。
12:25
それは、からだの中に分裂がなく、それぞれの肢体が互にいたわり合うためなのである。
12:26
もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。
12:27
あなたがたはキリストのからだであり、ひとりびとりはその肢体である。
12:28
そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。
12:29
みんなが使徒だろうか。みんなが預言者だろうか。みんなが教師だろうか。みんなが力あるわざを行う者だろうか。
12:30
みんながいやしの賜物を持っているのだろうか。みんなが異言を語るのだろうか。みんなが異言を解くのだろうか。
12:31
だが、あなたがたは、更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい。そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-23
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 23, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
St. Polycarp, Bishop, Martyr (Memorial)
-----
Gospel: Mark 9:41-50
41 For whoever will give you a cup of water to drink in my name, because you are Christ’s, most certainly I tell you, he will in no way lose his reward.
42 Whoever will cause one of these little ones who believe in me to stumble, it would be better for him if he were thrown into the sea with a millstone hung around his neck.
43 If your hand causes you to stumble, cut it off. It is better for you to enter into life maimed, rather than having your two hands to go into Gehenna, * into the unquenchable fire,
44 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ ☆†
45 If your foot causes you to stumble, cut it off. It is better for you to enter into life lame, rather than having your two feet to be cast into Gehenna, ‡ into the fire that will never be quenched?
46 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ §
47 If your eye causes you to stumble, cast it out. It is better for you to enter into God’s Kingdom with one eye, rather than having two eyes to be cast into the Gehenna** of fire,
48 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ ☆
49 For everyone will be salted with fire, and every sacrifice will be seasoned with salt.
50 Salt is good, but if the salt has lost its saltiness, with what will you season it? Have salt in yourselves, and be at peace with one another.”
*9:43: or, Hell
☆9:44: Isaiah 66:24
†9:44: NU omits verse 44.
‡9:45: or, Hell
§9:46: NU omits verse 46.
**9:47: or, Hell
☆9:48: Isaiah 66:24
-----
Sirach 5:1-8
1 Set not your heart upon your goods;
And say not, They are sufficient for me.
2 Follow not your own mind and your strength,
To walk in the desires of your heart;
3 And say not, Who shall have dominion over me?
For the Lord will surely take vengeance on you.
4 Say not, I sinned, and what happened to me?
For the Lord is longsuffering. *
5 Concerning atonement, be not without fear,
To add sin upon sins:
6 And say not, His compassion is great;
He will be pacified for the multitude of my sins:
For mercy and wrath are with him,
And his indignation will rest upon sinners.
7 Make no tarrying to turn to the Lord;
And put not off from day to day:
For suddenly shall the wrath of the Lord come forth; †
And you shall perish in the time of vengeance.
8 Set not your heart upon unrighteous gains:
For you shall profit nothing in the day of calamity.
*5:4: The remainder of this verse is omitted by the best authorities.
†5:7: A line of this verse is here omitted by the best authorities.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-23
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
St. Polycarp, Bishop, Martyr (Memorial)
-----
Gospel: Mark 9:41-50
41 For whoever will give you a cup of water to drink in my name, because you are Christ’s, most certainly I tell you, he will in no way lose his reward.
42 Whoever will cause one of these little ones who believe in me to stumble, it would be better for him if he were thrown into the sea with a millstone hung around his neck.
43 If your hand causes you to stumble, cut it off. It is better for you to enter into life maimed, rather than having your two hands to go into Gehenna, * into the unquenchable fire,
44 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ ☆†
45 If your foot causes you to stumble, cut it off. It is better for you to enter into life lame, rather than having your two feet to be cast into Gehenna, ‡ into the fire that will never be quenched?
46 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ §
47 If your eye causes you to stumble, cast it out. It is better for you to enter into God’s Kingdom with one eye, rather than having two eyes to be cast into the Gehenna** of fire,
48 ‘where their worm doesn’t die, and the fire is not quenched.’ ☆
49 For everyone will be salted with fire, and every sacrifice will be seasoned with salt.
50 Salt is good, but if the salt has lost its saltiness, with what will you season it? Have salt in yourselves, and be at peace with one another.”
*9:43: or, Hell
☆9:44: Isaiah 66:24
†9:44: NU omits verse 44.
‡9:45: or, Hell
§9:46: NU omits verse 46.
**9:47: or, Hell
☆9:48: Isaiah 66:24
-----
Sirach 5:1-8
1 Set not your heart upon your goods;
And say not, They are sufficient for me.
2 Follow not your own mind and your strength,
To walk in the desires of your heart;
3 And say not, Who shall have dominion over me?
For the Lord will surely take vengeance on you.
4 Say not, I sinned, and what happened to me?
For the Lord is longsuffering. *
5 Concerning atonement, be not without fear,
To add sin upon sins:
6 And say not, His compassion is great;
He will be pacified for the multitude of my sins:
For mercy and wrath are with him,
And his indignation will rest upon sinners.
7 Make no tarrying to turn to the Lord;
And put not off from day to day:
For suddenly shall the wrath of the Lord come forth; †
And you shall perish in the time of vengeance.
8 Set not your heart upon unrighteous gains:
For you shall profit nothing in the day of calamity.
*5:4: The remainder of this verse is omitted by the best authorities.
†5:7: A line of this verse is here omitted by the best authorities.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 23, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_23.mp3
◇ Daily Readings February 23, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022317.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-23
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

2017年02月22日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
聖ペトロの使徒座(祝)
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 16:13-19
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
マタイによる福音 16:13-19
「聖ペトロの使徒座の記念日は、使徒ペトロを礎として建てられた教会の一致のしるしとして、すでに四世紀にローマで祝われていた。」(『毎日の読書』より)
今日の福音箇所に見られるイエス様とペトロのやりとりは興味深いものです。「私は誰か言ってみなさい」という質問にペトロが答えたとき、イエス様は「それでは私もあなたが誰であるか言っておこう」と言って彼を教会の礎に据えられました。
人間は、イエスは誰なのかという問いに答え続けることで、自分は何者なのかということをより深く理解できるのだと思います。今日の集会祈願は、「イエスはメシア、生ける神の子」という聖ペトロと同じ信仰を宣言する私たちのことに触れます。彼のように信仰を宣言するならば(不完全な、弱い信仰であっても)、イエス様はペトロに答えたのと同じように、私たちが誰であるのか、私たちの使命は何であるのかをきっと教えてくださることでしょう。
DISUKE
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_16.htm#15
より転載
-----
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
†主の平安
-----
聖ペトロの使徒座(祝)
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 16:13-19
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
マタイによる福音 16:13-19
「聖ペトロの使徒座の記念日は、使徒ペトロを礎として建てられた教会の一致のしるしとして、すでに四世紀にローマで祝われていた。」(『毎日の読書』より)
今日の福音箇所に見られるイエス様とペトロのやりとりは興味深いものです。「私は誰か言ってみなさい」という質問にペトロが答えたとき、イエス様は「それでは私もあなたが誰であるか言っておこう」と言って彼を教会の礎に据えられました。
人間は、イエスは誰なのかという問いに答え続けることで、自分は何者なのかということをより深く理解できるのだと思います。今日の集会祈願は、「イエスはメシア、生ける神の子」という聖ペトロと同じ信仰を宣言する私たちのことに触れます。彼のように信仰を宣言するならば(不完全な、弱い信仰であっても)、イエス様はペトロに答えたのと同じように、私たちが誰であるのか、私たちの使命は何であるのかをきっと教えてくださることでしょう。
DISUKE
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_16.htm#15
より転載
-----
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
聖ペトロの使徒座(祝)
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 16:13-19
16:13
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
16:14
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
16:15
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
16:16
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
16:17
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
16:18
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
16:19
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 16:13-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_15_1.mp3
み言葉について
マタイによる福音 16:13-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_16.htm#15
-----
ペテロの第一の手紙 5:1-4
5:1
そこで、あなたがたのうちの長老たちに勧める。わたしも、長老のひとりで、キリストの苦難についての証人であり、また、やがて現れようとする栄光にあずかる者である。
5:2
あなたがたにゆだねられている神の羊の群れを牧しなさい。しいられてするのではなく、神に従って自ら進んでなし、恥ずべき利得のためではなく、本心から、それをしなさい。
5:3
また、ゆだねられた者たちの上に権力をふるうことをしないで、むしろ、群れの模範となるべきである。
5:4
そうすれば、大牧者が現れる時には、しぼむことのない栄光の冠を受けるであろう。
=====
使徒行伝 11:1-18
11:1
さて、異邦人たちも神の言を受けいれたということが、使徒たちやユダヤにいる兄弟たちに聞えてきた。
11:2
そこでペテロがエルサレムに上ったとき、割礼を重んじる者たちが彼をとがめて言った、
11:3
「あなたは、割礼のない人たちのところに行って、食事を共にしたということだが」。
11:4
そこでペテロは口を開いて、順序正しく説明して言った、
11:5
「わたしがヨッパの町で祈っていると、夢心地になって幻を見た。大きな布のような入れ物が、四すみをつるされて、天から降りてきて、わたしのところにとどいた。
11:6
注意して見つめていると、地上の四つ足、野の獣、這うもの、空の鳥などが、はいっていた。
11:7
それから声がして、『ペテロよ、立って、それらをほふって食べなさい』と、わたしに言うのが聞えた。
11:8
わたしは言った、『主よ、それはできません。わたしは今までに、清くないものや汚れたものを口に入れたことが一度もございません』。
11:9
すると、二度目に天から声がかかってきた、『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』。
11:10
こんなことが三度もあってから、全部のものがまた天に引き上げられてしまった。
11:11
ちょうどその時、カイザリヤからつかわされてきた三人の人が、わたしたちの泊まっていた家に着いた。
11:12
御霊がわたしに、ためらわずに彼らと共に行けと言ったので、ここにいる六人の兄弟たちも、わたしと一緒に出かけて行き、一同がその人の家にはいった。
11:13
すると彼はわたしたちに、御使が彼の家に現れて、『ヨッパに人をやって、ペテロと呼ばれるシモンを招きなさい。
11:14
この人は、あなたとあなたの全家族とが救われる言葉を語って下さるであろう』と告げた次第を、話してくれた。
11:15
そこでわたしが語り出したところ、聖霊が、ちょうど最初わたしたちの上にくだったと同じように、彼らの上にくだった。
11:16
その時わたしは、主が『ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは聖霊によってバプテスマを受けるであろう』と仰せになった言葉を思い出した。
11:17
このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにもお与えになったとすれば、わたしのような者が、どうして神を妨げることができようか」。
11:18
人々はこれを聞いて黙ってしまった。それから神をさんびして、「それでは神は、異邦人にも命にいたる悔改めをお与えになったのだ」と言った。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-22
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.16
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=16&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
聖ペトロの使徒座(祝)
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 16:13-19
16:13
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
16:14
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
16:15
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
16:16
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
16:17
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
16:18
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
16:19
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 16:13-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_15_1.mp3
み言葉について
マタイによる福音 16:13-19
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_16.htm#15
-----
ペテロの第一の手紙 5:1-4
5:1
そこで、あなたがたのうちの長老たちに勧める。わたしも、長老のひとりで、キリストの苦難についての証人であり、また、やがて現れようとする栄光にあずかる者である。
5:2
あなたがたにゆだねられている神の羊の群れを牧しなさい。しいられてするのではなく、神に従って自ら進んでなし、恥ずべき利得のためではなく、本心から、それをしなさい。
5:3
また、ゆだねられた者たちの上に権力をふるうことをしないで、むしろ、群れの模範となるべきである。
5:4
そうすれば、大牧者が現れる時には、しぼむことのない栄光の冠を受けるであろう。
=====
使徒行伝 11:1-18
11:1
さて、異邦人たちも神の言を受けいれたということが、使徒たちやユダヤにいる兄弟たちに聞えてきた。
11:2
そこでペテロがエルサレムに上ったとき、割礼を重んじる者たちが彼をとがめて言った、
11:3
「あなたは、割礼のない人たちのところに行って、食事を共にしたということだが」。
11:4
そこでペテロは口を開いて、順序正しく説明して言った、
11:5
「わたしがヨッパの町で祈っていると、夢心地になって幻を見た。大きな布のような入れ物が、四すみをつるされて、天から降りてきて、わたしのところにとどいた。
11:6
注意して見つめていると、地上の四つ足、野の獣、這うもの、空の鳥などが、はいっていた。
11:7
それから声がして、『ペテロよ、立って、それらをほふって食べなさい』と、わたしに言うのが聞えた。
11:8
わたしは言った、『主よ、それはできません。わたしは今までに、清くないものや汚れたものを口に入れたことが一度もございません』。
11:9
すると、二度目に天から声がかかってきた、『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』。
11:10
こんなことが三度もあってから、全部のものがまた天に引き上げられてしまった。
11:11
ちょうどその時、カイザリヤからつかわされてきた三人の人が、わたしたちの泊まっていた家に着いた。
11:12
御霊がわたしに、ためらわずに彼らと共に行けと言ったので、ここにいる六人の兄弟たちも、わたしと一緒に出かけて行き、一同がその人の家にはいった。
11:13
すると彼はわたしたちに、御使が彼の家に現れて、『ヨッパに人をやって、ペテロと呼ばれるシモンを招きなさい。
11:14
この人は、あなたとあなたの全家族とが救われる言葉を語って下さるであろう』と告げた次第を、話してくれた。
11:15
そこでわたしが語り出したところ、聖霊が、ちょうど最初わたしたちの上にくだったと同じように、彼らの上にくだった。
11:16
その時わたしは、主が『ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは聖霊によってバプテスマを受けるであろう』と仰せになった言葉を思い出した。
11:17
このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにもお与えになったとすれば、わたしのような者が、どうして神を妨げることができようか」。
11:18
人々はこれを聞いて黙ってしまった。それから神をさんびして、「それでは神は、異邦人にも命にいたる悔改めをお与えになったのだ」と言った。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-22
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.16
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=16&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 22, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
The Chair of St. Peter, Apostle (Feast)
-----
Gospel: Matthew 16:13-19
13 Now when Jesus came into the parts of Caesarea Philippi, he asked his disciples, saying, “Who do men say that I, the Son of Man, am?”
14 They said, “Some say John the Baptiser, some, Elijah, and others, Jeremiah, or one of the prophets.”
15 He said to them, “But who do you say that I am?”
16 Simon Peter answered, “You are the Christ, the Son of the living God.”
17 Jesus answered him, “Blessed are you, Simon Bar Jonah, for flesh and blood has not revealed this to you, but my Father who is in heaven.
18 I also tell you that you are Peter,* and on this rock † I will build my assembly, and the gates of Hades‡ will not prevail against it.
19 I will give to you the keys of the Kingdom of Heaven, and whatever you bind on earth will have been bound in heaven; and whatever you release on earth will have been released in heaven.”
*16:18: Peter’s name, Petros in Greek, is the word for a specific rock or stone.
†16:18: Greek, petra, a rock mass or bedrock.
‡16:18: or, Hell
-----
1 Peter 5:1-4
1 Therefore I exhort the elders amongst you, as a fellow elder, and a witness of the sufferings of Christ, and who will also share in the glory that will be revealed.
2 Shepherd the flock of God which is amongst you, exercising the oversight, not under compulsion, but voluntarily, not for dishonest gain, but willingly;
3 neither as lording it over those entrusted to you, but making yourselves examples to the flock.
4 When the chief Shepherd is revealed, you will receive the crown of glory that doesn’t fade away.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-22
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.16
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=16&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
The Chair of St. Peter, Apostle (Feast)
-----
Gospel: Matthew 16:13-19
13 Now when Jesus came into the parts of Caesarea Philippi, he asked his disciples, saying, “Who do men say that I, the Son of Man, am?”
14 They said, “Some say John the Baptiser, some, Elijah, and others, Jeremiah, or one of the prophets.”
15 He said to them, “But who do you say that I am?”
16 Simon Peter answered, “You are the Christ, the Son of the living God.”
17 Jesus answered him, “Blessed are you, Simon Bar Jonah, for flesh and blood has not revealed this to you, but my Father who is in heaven.
18 I also tell you that you are Peter,* and on this rock † I will build my assembly, and the gates of Hades‡ will not prevail against it.
19 I will give to you the keys of the Kingdom of Heaven, and whatever you bind on earth will have been bound in heaven; and whatever you release on earth will have been released in heaven.”
*16:18: Peter’s name, Petros in Greek, is the word for a specific rock or stone.
†16:18: Greek, petra, a rock mass or bedrock.
‡16:18: or, Hell
-----
1 Peter 5:1-4
1 Therefore I exhort the elders amongst you, as a fellow elder, and a witness of the sufferings of Christ, and who will also share in the glory that will be revealed.
2 Shepherd the flock of God which is amongst you, exercising the oversight, not under compulsion, but voluntarily, not for dishonest gain, but willingly;
3 neither as lording it over those entrusted to you, but making yourselves examples to the flock.
4 When the chief Shepherd is revealed, you will receive the crown of glory that doesn’t fade away.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 22, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_22.mp3
◇ Daily Readings February 22, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022217.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-22
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.16
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=16&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:22| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2017年02月21日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
(聖ペトロ・ダミアノ司教教会博士)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:30-37
それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:30-37
「わたしの名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。」 (マルコ9章37節)
子どもを受け入れること・・・それは容易なことではありません。子どもはエネルギーにあふれ、素直な面もあれば、どんどん変化や成長していくものでもあり、壊れやすい器のような存在でもあります。そんな子どもたちに自分がどう向き合い、つきあうかが「受け入れる」際には求められるわけです。子どもは自分が接する大人が本物かどうか見抜く目を持っています。ですから、子どもを受け入れることは結局は自分自身の姿勢、ありのままの自分が問われることになります。だからこそイエスは「子どもを受け入れることはわたしを受け入れること」だと言われているのでしょう。
さて、私たちはどのように自分の身近にいる子どもと向き合っているでしょうか?
rainbow
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
より転載
-----
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
†主の平安
-----
(聖ペトロ・ダミアノ司教教会博士)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:30-37
それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:30-37
「わたしの名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。」 (マルコ9章37節)
子どもを受け入れること・・・それは容易なことではありません。子どもはエネルギーにあふれ、素直な面もあれば、どんどん変化や成長していくものでもあり、壊れやすい器のような存在でもあります。そんな子どもたちに自分がどう向き合い、つきあうかが「受け入れる」際には求められるわけです。子どもは自分が接する大人が本物かどうか見抜く目を持っています。ですから、子どもを受け入れることは結局は自分自身の姿勢、ありのままの自分が問われることになります。だからこそイエスは「子どもを受け入れることはわたしを受け入れること」だと言われているのでしょう。
さて、私たちはどのように自分の身近にいる子どもと向き合っているでしょうか?
rainbow
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
より転載
-----
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
†主の平安
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
(聖ペトロ・ダミアノ司教教会博士)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:30-37
9:30
それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
9:31
それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
9:32
しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
9:33
それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
9:34
彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
9:35
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
9:36
そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
9:37
「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉について
マルコによる福音 9:30-37
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
-----
シラ書〔集会の書〕 2:1-11※
2章1節
子よ、主に仕えるつもりなら、自らを試練に向けて備えよ。
2章2節
心を引き締めて、耐え忍べ。災難のときにも、取り乱すな。
2章3節
主に寄りすがり、決して離れるな。そうすれば、豊かな晩年を送ることになる。
2章4節
身にふりかかる艱難は、すべて甘受せよ。たとえ屈辱を受けても、我慢せよ。
2章5節
金は火で精錬され、人は屈辱のかまどで陶冶され、神に受け入れられる。〔病気のときも貧しいときも、主に依り頼め。〕
2章6節
主を信頼せよ。そうすれば必ず助けてくださる。お前の歩む道を一筋にして、主に望みを置け。
2章7節
主を畏れる人たちよ、主の憐れみを待ち望め。わき見をしてはならない。さもないと、道を踏み外す。
2章8節
主を畏れる人たちよ、主を信頼せよ。そうすれば必ず報われる。
2章9節
主を畏れる人たちよ、主が賜るすばらしいこと、すなわち、永遠の喜びと憐れみを待ち望め。〔主は喜びに満ちた永遠の賜物を報酬として与えてくださる。〕
2章10節
昔の人々のことを顧みて、よく考えてみよ。主を信頼して、欺かれた者があったか。主を敬い続けて、見捨てられた者があったか。主を呼び求めて、無視された者があったか。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 11:17-34
11:17
ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
11:18
まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
11:19
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
11:20
そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
11:21
というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
11:22
あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
11:23
わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
11:24
感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
11:25
食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
11:26
だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
11:27
だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
11:28
だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
11:29
主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
11:30
あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
11:31
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
11:32
しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
11:33
それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。
11:34
もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 21, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_21.mp3
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
(聖ペトロ・ダミアノ司教教会博士)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:30-37
9:30
それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
9:31
それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
9:32
しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
9:33
それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
9:34
彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
9:35
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
9:36
そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
9:37
「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉について
マルコによる福音 9:30-37
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
-----
シラ書〔集会の書〕 2:1-11※
2章1節
子よ、主に仕えるつもりなら、自らを試練に向けて備えよ。
2章2節
心を引き締めて、耐え忍べ。災難のときにも、取り乱すな。
2章3節
主に寄りすがり、決して離れるな。そうすれば、豊かな晩年を送ることになる。
2章4節
身にふりかかる艱難は、すべて甘受せよ。たとえ屈辱を受けても、我慢せよ。
2章5節
金は火で精錬され、人は屈辱のかまどで陶冶され、神に受け入れられる。〔病気のときも貧しいときも、主に依り頼め。〕
2章6節
主を信頼せよ。そうすれば必ず助けてくださる。お前の歩む道を一筋にして、主に望みを置け。
2章7節
主を畏れる人たちよ、主の憐れみを待ち望め。わき見をしてはならない。さもないと、道を踏み外す。
2章8節
主を畏れる人たちよ、主を信頼せよ。そうすれば必ず報われる。
2章9節
主を畏れる人たちよ、主が賜るすばらしいこと、すなわち、永遠の喜びと憐れみを待ち望め。〔主は喜びに満ちた永遠の賜物を報酬として与えてくださる。〕
2章10節
昔の人々のことを顧みて、よく考えてみよ。主を信頼して、欺かれた者があったか。主を敬い続けて、見捨てられた者があったか。主を呼び求めて、無視された者があったか。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕 より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 11:17-34
11:17
ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
11:18
まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
11:19
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
11:20
そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
11:21
というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
11:22
あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
11:23
わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
11:24
感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
11:25
食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
11:26
だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
11:27
だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
11:28
だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
11:29
主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
11:30
あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
11:31
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
11:32
しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
11:33
それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。
11:34
もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 21, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_21.mp3
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 21, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 9:30-37
30 They went out from there, and passed through Galilee. He didn’t want anyone to know it.
31 For he was teaching his disciples, and said to them, “The Son of Man is being handed over to the hands of men, and they will kill him; and when he is killed, on the third day he will rise again.”
32 But they didn’t understand the saying, and were afraid to ask him.
33 He came to Capernaum, and when he was in the house he asked them, “What were you arguing amongst yourselves on the way?”
34 But they were silent, for they had disputed one with another on the way about who was the greatest.
35 He sat down, and called the twelve; and he said to them, “If any man wants to be first, he shall be last of all, and servant of all.”
36 He took a little child, and set him in the middle of them. Taking him in his arms, he said to them,
37 “Whoever receives one such little child in my name, receives me, and whoever receives me, doesn’t receive me, but him who sent me.”
-----
Sirach 2:1-11
1 My son, if you come to serve the Lord,
Prepare your soul for temptation.
2 Set your heart aright, and constantly endure,
And make not haste in time of calamity.
3 Cleave to him, and depart not,
That you may be increased at your latter end.
4 Accept whatever is brought upon you,
And be longsuffering * when you passest into humiliation.
5 For gold is tried in the fire,
And acceptable men in the furnace of humiliation.
6 Put your trust in him, and he will help you:
Order your ways aright, and set your hope on him.
7 You? that fear the Lord, wait for his mercy;
And turn not aside, lest you? fall.
8 You? that fear the Lord, put your trust in him;
And your reward shall not fail.
9 You? that fear the Lord, hope for good things,
And for eternal gladness and mercy.
10 Look at the generations of old, and see:
Who did ever put his trust in the Lord, and was ashamed?
Or who did abide in his fear, and was forsaken?
Or who did call upon him, and he despised him?
11 For the Lord is full of compassion and mercy;
And he forgives sins, and saves in time of affliction.
*2:4: Gr. in the changes of your humiliation.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 21, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_21.mp3
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 9:30-37
30 They went out from there, and passed through Galilee. He didn’t want anyone to know it.
31 For he was teaching his disciples, and said to them, “The Son of Man is being handed over to the hands of men, and they will kill him; and when he is killed, on the third day he will rise again.”
32 But they didn’t understand the saying, and were afraid to ask him.
33 He came to Capernaum, and when he was in the house he asked them, “What were you arguing amongst yourselves on the way?”
34 But they were silent, for they had disputed one with another on the way about who was the greatest.
35 He sat down, and called the twelve; and he said to them, “If any man wants to be first, he shall be last of all, and servant of all.”
36 He took a little child, and set him in the middle of them. Taking him in his arms, he said to them,
37 “Whoever receives one such little child in my name, receives me, and whoever receives me, doesn’t receive me, but him who sent me.”
-----
Sirach 2:1-11
1 My son, if you come to serve the Lord,
Prepare your soul for temptation.
2 Set your heart aright, and constantly endure,
And make not haste in time of calamity.
3 Cleave to him, and depart not,
That you may be increased at your latter end.
4 Accept whatever is brought upon you,
And be longsuffering * when you passest into humiliation.
5 For gold is tried in the fire,
And acceptable men in the furnace of humiliation.
6 Put your trust in him, and he will help you:
Order your ways aright, and set your hope on him.
7 You? that fear the Lord, wait for his mercy;
And turn not aside, lest you? fall.
8 You? that fear the Lord, put your trust in him;
And your reward shall not fail.
9 You? that fear the Lord, hope for good things,
And for eternal gladness and mercy.
10 Look at the generations of old, and see:
Who did ever put his trust in the Lord, and was ashamed?
Or who did abide in his fear, and was forsaken?
Or who did call upon him, and he despised him?
11 For the Lord is full of compassion and mercy;
And he forgives sins, and saves in time of affliction.
*2:4: Gr. in the changes of your humiliation.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 21, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_21.mp3
◇ Daily Readings February 21, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022117.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-21
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:22| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

2017年02月20日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:14-29
さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:14-29
「できれば頼む」なんて言い方をよくするが、これはできなければこちらで別の手立てがあるよ、ということだ。程度の差はあれ、相手へのお願い度はそんなに高くない。人間関係においてはこれでもいいことはある。
全能の神に対して、私たちは何をどのように願っているだろうか。「御心ならば」と言っているつもりで本当は「できれば」とお願いしていないだろうか。そうであればその程度のもの(こと)しか願っていないということだ。神をみくびっているってことだ。
このお父さんはイエスに指摘されてハッと気づいて言う。
「信じます。信仰のないわたしをお助けください!」。
イエスは今日私たちに問う。
「信じてますか?信じる者には何でもできる!」。
YS
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_172.htm#69
より転載
-----
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
†主の平安
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:14-29
さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:14-29
「できれば頼む」なんて言い方をよくするが、これはできなければこちらで別の手立てがあるよ、ということだ。程度の差はあれ、相手へのお願い度はそんなに高くない。人間関係においてはこれでもいいことはある。
全能の神に対して、私たちは何をどのように願っているだろうか。「御心ならば」と言っているつもりで本当は「できれば」とお願いしていないだろうか。そうであればその程度のもの(こと)しか願っていないということだ。神をみくびっているってことだ。
このお父さんはイエスに指摘されてハッと気づいて言う。
「信じます。信仰のないわたしをお助けください!」。
イエスは今日私たちに問う。
「信じてますか?信じる者には何でもできる!」。
YS
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_172.htm#69
より転載
-----
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:14-29
9:14
さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
9:15
群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
9:16
イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
9:17
群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
9:18
霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
9:19
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
9:20
そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
9:21
そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
9:22
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
9:23
イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
9:24
その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
9:25
イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
9:26
すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
9:27
しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
9:28
家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
9:29
すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 9:14-29
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_69_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 9:14-29
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_172.htm#69
-----
シラ書〔集会の書〕 1:1-10※
1章1節
すべての知恵は、主から来る。主と共に永遠に存在する。
1章2節
浜辺の砂、雨の滴、永遠に続く日々、だれがこれらを数え尽くしえようか。
1章3節
天の高さ、地の広さ、地下の海、知恵の深さ、だれがこれらを探りえようか。
1章4節
知恵は、他のすべてのものに先立って造られ、その悟る力も、永遠の昔から存在している。
1章5節
〔知恵の泉は、いと高き所にいます神の言葉、知恵の歩みは、永遠の掟。〕
1章6節
知恵の根源が、だれに示されたであろうか。その巧みさを、だれが知りえたであろうか。
1章7節
〔知恵がもたらす知識を、だれが見たであろうか。知恵がもたらす豊かな経験を、だれが理解したであろうか。〕
1章8節
知恵ある方はただひとり、いと畏き方、玉座に座っておられる主である。
1章9節
主御自身が知恵を造り、これを見て、価値あるものとされ、造られたすべてのものの上に知恵を注がれた。
1章10節
主は、すべての人々に分に応じて知恵を与え、主を愛する者には惜しみなくそれを与えられた。〔主を愛することこそ、輝かしい知恵。主は、御自分を示すために、知恵を分け与え、こうして彼らは主を見るようになる。〕
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 11:2-16
11:2
あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
11:3
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
11:4
祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
11:5
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
11:6
もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
11:7
男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
11:8
なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
11:9
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
11:10
それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
11:11
ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
11:12
それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
11:13
あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
11:14
自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
11:15
女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
11:16
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-20
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:14-29
9:14
さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
9:15
群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
9:16
イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
9:17
群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
9:18
霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
9:19
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
9:20
そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
9:21
そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
9:22
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
9:23
イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
9:24
その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
9:25
イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
9:26
すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
9:27
しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
9:28
家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
9:29
すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 9:14-29
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_69_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 9:14-29
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_172.htm#69
-----
シラ書〔集会の書〕 1:1-10※
1章1節
すべての知恵は、主から来る。主と共に永遠に存在する。
1章2節
浜辺の砂、雨の滴、永遠に続く日々、だれがこれらを数え尽くしえようか。
1章3節
天の高さ、地の広さ、地下の海、知恵の深さ、だれがこれらを探りえようか。
1章4節
知恵は、他のすべてのものに先立って造られ、その悟る力も、永遠の昔から存在している。
1章5節
〔知恵の泉は、いと高き所にいます神の言葉、知恵の歩みは、永遠の掟。〕
1章6節
知恵の根源が、だれに示されたであろうか。その巧みさを、だれが知りえたであろうか。
1章7節
〔知恵がもたらす知識を、だれが見たであろうか。知恵がもたらす豊かな経験を、だれが理解したであろうか。〕
1章8節
知恵ある方はただひとり、いと畏き方、玉座に座っておられる主である。
1章9節
主御自身が知恵を造り、これを見て、価値あるものとされ、造られたすべてのものの上に知恵を注がれた。
1章10節
主は、すべての人々に分に応じて知恵を与え、主を愛する者には惜しみなくそれを与えられた。〔主を愛することこそ、輝かしい知恵。主は、御自分を示すために、知恵を分け与え、こうして彼らは主を見るようになる。〕
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
コリント人への第一の手紙 11:2-16
11:2
あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
11:3
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
11:4
祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
11:5
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
11:6
もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
11:7
男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
11:8
なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
11:9
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
11:10
それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
11:11
ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
11:12
それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
11:13
あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
11:14
自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
11:15
女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
11:16
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-20
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 20, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 9:14-29
14 Coming to the disciples, he saw a great multitude around them, and scribes questioning them.
15 Immediately all the multitude, when they saw him, were greatly amazed, and running to him greeted him.
16 He asked the scribes, “What are you asking them?”
17 One of the multitude answered, “Teacher, I brought to you my son, who has a mute spirit;
18 and wherever it seizes him, it throws him down, and he foams at the mouth, and grinds his teeth, and wastes away. I asked your disciples to cast it out, and they weren’t able.”
19 He answered him, “Unbelieving generation, how long shall I be with you? How long shall I bear with you? Bring him to me.”
20 They brought him to him, and when he saw him, immediately the spirit convulsed him, and he fell on the ground, wallowing and foaming at the mouth.
21 He asked his father, “How long has it been since this has come to him?”
He said, “From childhood.
22 Often it has cast him both into the fire and into the water, to destroy him. But if you can do anything, have compassion on us, and help us.”
23 Jesus said to him, “If you can believe, all things are possible to him who believes.”
24 Immediately the father of the child cried out with tears, “I believe. Help my unbelief!”
25 When Jesus saw that a multitude came running together, he rebuked the unclean spirit, saying to him, “You mute and deaf spirit, I command you, come out of him, and never enter him again!”
26 Having cried out, and convulsed greatly, it came out of him. The boy became like one dead; so much that most of them said, “He is dead.”
27 But Jesus took him by the hand, and raised him up; and he arose.
28 When he had come into the house, his disciples asked him privately, “Why couldn’t we cast it out?”
29 He said to them, “This kind can come out by nothing, except by prayer and fasting.”
-----
Sirach 1:1-10
1 All wisdom comes from the Lord,
And is with him forever.
2 The sand of the seas, and the drops of rain,
And the days of eternity, who shall count?
3 The height of the heaven, and the breadth of the earth,
And the deep, and wisdom, who shall search them out?
4 Wisdom has been created before all things,
And the understanding of prudence from everlasting.
5 †
6 To whom has the root of wisdom been revealed?
And who has known her shrewd counsels?
7 ‡
8 There is one wise, greatly to be feared,
The Lord sitting upon his throne:
9 He created her,
And saw, and counted her,
And poured her out upon all his works.
10 She is with all flesh according to his gift;
And he gave her freely to them that love him.
†1:5: Verses 5 and 7 are omitted by the best authorities
‡1:7: Verses 5 and 7 are omitted by the best authorities
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-20
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Weekday
-----
Gospel: Mark 9:14-29
14 Coming to the disciples, he saw a great multitude around them, and scribes questioning them.
15 Immediately all the multitude, when they saw him, were greatly amazed, and running to him greeted him.
16 He asked the scribes, “What are you asking them?”
17 One of the multitude answered, “Teacher, I brought to you my son, who has a mute spirit;
18 and wherever it seizes him, it throws him down, and he foams at the mouth, and grinds his teeth, and wastes away. I asked your disciples to cast it out, and they weren’t able.”
19 He answered him, “Unbelieving generation, how long shall I be with you? How long shall I bear with you? Bring him to me.”
20 They brought him to him, and when he saw him, immediately the spirit convulsed him, and he fell on the ground, wallowing and foaming at the mouth.
21 He asked his father, “How long has it been since this has come to him?”
He said, “From childhood.
22 Often it has cast him both into the fire and into the water, to destroy him. But if you can do anything, have compassion on us, and help us.”
23 Jesus said to him, “If you can believe, all things are possible to him who believes.”
24 Immediately the father of the child cried out with tears, “I believe. Help my unbelief!”
25 When Jesus saw that a multitude came running together, he rebuked the unclean spirit, saying to him, “You mute and deaf spirit, I command you, come out of him, and never enter him again!”
26 Having cried out, and convulsed greatly, it came out of him. The boy became like one dead; so much that most of them said, “He is dead.”
27 But Jesus took him by the hand, and raised him up; and he arose.
28 When he had come into the house, his disciples asked him privately, “Why couldn’t we cast it out?”
29 He said to them, “This kind can come out by nothing, except by prayer and fasting.”
-----
Sirach 1:1-10
1 All wisdom comes from the Lord,
And is with him forever.
2 The sand of the seas, and the drops of rain,
And the days of eternity, who shall count?
3 The height of the heaven, and the breadth of the earth,
And the deep, and wisdom, who shall search them out?
4 Wisdom has been created before all things,
And the understanding of prudence from everlasting.
5 †
6 To whom has the root of wisdom been revealed?
And who has known her shrewd counsels?
7 ‡
8 There is one wise, greatly to be feared,
The Lord sitting upon his throne:
9 He created her,
And saw, and counted her,
And poured her out upon all his works.
10 She is with all flesh according to his gift;
And he gave her freely to them that love him.
†1:5: Verses 5 and 7 are omitted by the best authorities
‡1:7: Verses 5 and 7 are omitted by the best authorities
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 20, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_20.mp3
◇ Daily Readings February 20, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/022017.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-20
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.9
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=9&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:21| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2017年02月19日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
年間第7主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 5:38-48
『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。
もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい。
求める者には与え、借りようとする者を断るな。
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
こうして、天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。
あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。そのようなことは取税人でもするではないか。
兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんのすぐれた事をしているだろうか。そのようなことは異邦人でもしているではないか。
それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_268.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
†主の平安
-----
年間第7主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 5:38-48
『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。
もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい。
求める者には与え、借りようとする者を断るな。
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
こうして、天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。
あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。そのようなことは取税人でもするではないか。
兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんのすぐれた事をしているだろうか。そのようなことは異邦人でもしているではないか。
それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_268.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も一日良い日でありますように!
年間第7主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 5:38-48
5:38
『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
5:39
しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
5:40
あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。
5:41
もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい。
5:42
求める者には与え、借りようとする者を断るな。
5:43
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
5:44
しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
5:45
こうして、天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。
5:46
あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。そのようなことは取税人でもするではないか。
5:47
兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんのすぐれた事をしているだろうか。そのようなことは異邦人でもしているではないか。
5:48
それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 5:38-48
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc6_12_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_268.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
レビ記 19:1-2, 17-18
19:1
主はモーセに言われた、
19:2
「イスラエルの人々の全会衆に言いなさい、『あなたがたの神、主なるわたしは、聖であるから、あなたがたも聖でなければならない。
19:17
あなたは心に兄弟を憎んではならない。あなたの隣人をねんごろにいさめて、彼のゆえに罪を身に負ってはならない。
19:18
あなたはあだを返してはならない。あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。わたしは主である。
-----
コリント人への第一の手紙 3:16-23
3:16
あなたがたは神の宮であって、神の御霊が自分のうちに宿っていることを知らないのか。
3:17
もし人が、神の宮を破壊するなら、神はその人を滅ぼすであろう。なぜなら、神の宮は聖なるものであり、そして、あなたがたはその宮なのだからである。
3:18
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。
3:19
なぜなら、この世の知恵は、神の前では愚かなものだからである。「神は、知者たちをその悪知恵によって捕える」と書いてあり、
3:20
更にまた、「主は、知者たちの論議のむなしいことをご存じである」と書いてある。
3:21
だから、だれも人間を誇ってはいけない。すべては、あなたがたのものなのである。
3:22
パウロも、アポロも、ケパも、世界も、生も、死も、現在のものも、将来のものも、ことごとく、あなたがたのものである。
3:23
そして、あなたがたはキリストのもの、キリストは神のものである。
=====
コリント人への第一の手紙 10:14--11:1
10:14
それだから、愛する者たちよ。偶像礼拝を避けなさい。
10:15
賢明なあなたがたに訴える。わたしの言うことを、自ら判断してみるがよい。
10:16
わたしたちが祝福する祝福の杯、それはキリストの血にあずかることではないか。わたしたちがさくパン、それはキリストのからだにあずかることではないか。
10:17
パンが一つであるから、わたしたちは多くいても、一つのからだなのである。みんなの者が一つのパンを共にいただくからである。
10:18
肉によるイスラエルを見るがよい。供え物を食べる人たちは、祭壇にあずかるのではないか。
10:19
すると、なんと言ったらよいか。偶像にささげる供え物は、何か意味があるのか。また、偶像は何かほんとうにあるものか。
10:20
そうではない。人々が供える物は、悪霊ども、すなわち、神ならぬ者に供えるのである。わたしは、あなたがたが悪霊の仲間になることを望まない。
10:21
主の杯と悪霊どもの杯とを、同時に飲むことはできない。主の食卓と悪霊どもの食卓とに、同時にあずかることはできない。
10:22
それとも、わたしたちは主のねたみを起そうとするのか。わたしたちは、主よりも強いのだろうか。
10:23
すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが益になるわけではない。すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが人の徳を高めるのではない。
10:24
だれでも、自分の益を求めないで、ほかの人の益を求めるべきである。
10:25
すべて市場で売られている物は、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。
10:26
地とそれに満ちている物とは、主のものだからである。
10:27
もしあなたがたが、不信者のだれかに招かれて、そこに行こうと思う場合、自分の前に出される物はなんでも、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。
10:28
しかし、だれかがあなたがたに、これはささげ物の肉だと言ったなら、それを知らせてくれた人のために、また良心のために、食べないがよい。
10:29
良心と言ったのは、自分の良心ではなく、他人の良心のことである。なぜなら、わたしの自由が、どうして他人の良心によって左右されることがあろうか。
10:30
もしわたしが感謝して食べる場合、その感謝する物について、どうして人のそしりを受けるわけがあろうか。
10:31
だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである。
10:32
ユダヤ人にもギリシヤ人にも神の教会にも、つまずきになってはいけない。
10:33
わたしもまた、何事にもすべての人に喜ばれるように努め、多くの人が救われるために、自分の益ではなく彼らの益を求めている。
11:1
わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-19
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.5
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=5&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
年間第7主日
-----
☆今日の聖書物語 *
マタイによる福音 5:38-48
5:38
『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
5:39
しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
5:40
あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。
5:41
もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい。
5:42
求める者には与え、借りようとする者を断るな。
5:43
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
5:44
しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
5:45
こうして、天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。
5:46
あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。そのようなことは取税人でもするではないか。
5:47
兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんのすぐれた事をしているだろうか。そのようなことは異邦人でもしているではないか。
5:48
それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。
-----
☆み言葉の朗読を聴こう!
マタイによる福音 5:38-48
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc6_12_1.mp3
-----
☆モーセ神父の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://www.geocities.jp/mose_os/gospel_268.htm
☆こうじ神父 今週の説教
マタイによる福音 5:38-48
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/m/201702
-----
レビ記 19:1-2, 17-18
19:1
主はモーセに言われた、
19:2
「イスラエルの人々の全会衆に言いなさい、『あなたがたの神、主なるわたしは、聖であるから、あなたがたも聖でなければならない。
19:17
あなたは心に兄弟を憎んではならない。あなたの隣人をねんごろにいさめて、彼のゆえに罪を身に負ってはならない。
19:18
あなたはあだを返してはならない。あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。わたしは主である。
-----
コリント人への第一の手紙 3:16-23
3:16
あなたがたは神の宮であって、神の御霊が自分のうちに宿っていることを知らないのか。
3:17
もし人が、神の宮を破壊するなら、神はその人を滅ぼすであろう。なぜなら、神の宮は聖なるものであり、そして、あなたがたはその宮なのだからである。
3:18
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。
3:19
なぜなら、この世の知恵は、神の前では愚かなものだからである。「神は、知者たちをその悪知恵によって捕える」と書いてあり、
3:20
更にまた、「主は、知者たちの論議のむなしいことをご存じである」と書いてある。
3:21
だから、だれも人間を誇ってはいけない。すべては、あなたがたのものなのである。
3:22
パウロも、アポロも、ケパも、世界も、生も、死も、現在のものも、将来のものも、ことごとく、あなたがたのものである。
3:23
そして、あなたがたはキリストのもの、キリストは神のものである。
=====
コリント人への第一の手紙 10:14--11:1
10:14
それだから、愛する者たちよ。偶像礼拝を避けなさい。
10:15
賢明なあなたがたに訴える。わたしの言うことを、自ら判断してみるがよい。
10:16
わたしたちが祝福する祝福の杯、それはキリストの血にあずかることではないか。わたしたちがさくパン、それはキリストのからだにあずかることではないか。
10:17
パンが一つであるから、わたしたちは多くいても、一つのからだなのである。みんなの者が一つのパンを共にいただくからである。
10:18
肉によるイスラエルを見るがよい。供え物を食べる人たちは、祭壇にあずかるのではないか。
10:19
すると、なんと言ったらよいか。偶像にささげる供え物は、何か意味があるのか。また、偶像は何かほんとうにあるものか。
10:20
そうではない。人々が供える物は、悪霊ども、すなわち、神ならぬ者に供えるのである。わたしは、あなたがたが悪霊の仲間になることを望まない。
10:21
主の杯と悪霊どもの杯とを、同時に飲むことはできない。主の食卓と悪霊どもの食卓とに、同時にあずかることはできない。
10:22
それとも、わたしたちは主のねたみを起そうとするのか。わたしたちは、主よりも強いのだろうか。
10:23
すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが益になるわけではない。すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが人の徳を高めるのではない。
10:24
だれでも、自分の益を求めないで、ほかの人の益を求めるべきである。
10:25
すべて市場で売られている物は、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。
10:26
地とそれに満ちている物とは、主のものだからである。
10:27
もしあなたがたが、不信者のだれかに招かれて、そこに行こうと思う場合、自分の前に出される物はなんでも、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。
10:28
しかし、だれかがあなたがたに、これはささげ物の肉だと言ったなら、それを知らせてくれた人のために、また良心のために、食べないがよい。
10:29
良心と言ったのは、自分の良心ではなく、他人の良心のことである。なぜなら、わたしの自由が、どうして他人の良心によって左右されることがあろうか。
10:30
もしわたしが感謝して食べる場合、その感謝する物について、どうして人のそしりを受けるわけがあろうか。
10:31
だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである。
10:32
ユダヤ人にもギリシヤ人にも神の教会にも、つまずきになってはいけない。
10:33
わたしもまた、何事にもすべての人に喜ばれるように努め、多くの人が救われるために、自分の益ではなく彼らの益を求めている。
11:1
わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
-----
†主の平安
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-19
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.5
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=5&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
February 19, 2017
I hope you have a nice day today too.
-----
Seventh Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel: Matthew 5:38-48
38 “You have heard that it was said, ‘An eye for an eye, and a tooth for a tooth.’☆
39 But I tell you, don’t resist him who is evil; but whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also.
40 If anyone sues you to take away your coat, let him have your cloak also.
41 Whoever compels you to go one mile, go with him two.
42 Give to him who asks you, and don’t turn away him who desires to borrow from you.
43 “You have heard that it was said, ‘You shall love your neighbour ‡‡‡ and hate your enemy.’§§§
44 But I tell you, love your enemies, bless those who curse you, do good to those who hate you, and pray for those who mistreat you and persecute you,
45 that you may be children of your Father who is in heaven. For he makes his sun to rise on the evil and the good, and sends rain on the just and the unjust.
46 For if you love those who love you, what reward do you have? Don’t even the tax collectors do the same?
47 If you only greet your friends, what more do you do than others? Don’t even the tax collectors* do the same?
48 Therefore you shall be perfect, just as your Father in heaven is perfect.
☆5:38: Exodus 21:24; Leviticus 24:20; Deuteronomy 19:21
‡‡‡5:43: Leviticus 19:18
§§§5:43: not in the Bible, but see Qumran Manual of Discipline Ix, 21-26
*5:47: NU reads “Gentiles” instead of “tax collectors”.
-----
Leviticus 19:1-2, 17-18
1 The LORD spoke to Moses, saying,
2 “Speak to all the congregation of the children of Israel, and tell them, ‘You shall be holy; for I, the LORD your God, am holy.
17 “‘You shall not hate your brother in your heart. You shall surely rebuke your neighbour, and not bear sin because of him.
18 “‘You shall not take vengeance, nor bear any grudge against the children of your people; but you shall love your neighbour as yourself. I am the LORD.
-----
1 Corinthians 3:16-23
16 Don’t you know that you are a temple of God, and that God’s Spirit lives in you?
17 If anyone destroys God’s temple, God will destroy him; for God’s temple is holy, which you are.
18 Let no one deceive himself. If anyone thinks that he is wise amongst you in this world, let him become a fool, that he may become wise.
19 For the wisdom of this world is foolishness with God. For it is written, “He has taken the wise in their craftiness.”☆
20 And again, “The Lord knows the reasoning of the wise, that it is worthless.”☆
21 Therefore let no one boast in men. For all things are yours,
22 whether Paul, or Apollos, or Cephas, or the world, or life, or death, or things present, or things to come. All are yours,
23 and you are Christ’s, and Christ is God’s.
☆3:19: Job 5:13
☆3:20: Psalm 94:11
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-19
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.5
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=5&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
I hope you have a nice day today too.
-----
Seventh Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel: Matthew 5:38-48
38 “You have heard that it was said, ‘An eye for an eye, and a tooth for a tooth.’☆
39 But I tell you, don’t resist him who is evil; but whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also.
40 If anyone sues you to take away your coat, let him have your cloak also.
41 Whoever compels you to go one mile, go with him two.
42 Give to him who asks you, and don’t turn away him who desires to borrow from you.
43 “You have heard that it was said, ‘You shall love your neighbour ‡‡‡ and hate your enemy.’§§§
44 But I tell you, love your enemies, bless those who curse you, do good to those who hate you, and pray for those who mistreat you and persecute you,
45 that you may be children of your Father who is in heaven. For he makes his sun to rise on the evil and the good, and sends rain on the just and the unjust.
46 For if you love those who love you, what reward do you have? Don’t even the tax collectors do the same?
47 If you only greet your friends, what more do you do than others? Don’t even the tax collectors* do the same?
48 Therefore you shall be perfect, just as your Father in heaven is perfect.
☆5:38: Exodus 21:24; Leviticus 24:20; Deuteronomy 19:21
‡‡‡5:43: Leviticus 19:18
§§§5:43: not in the Bible, but see Qumran Manual of Discipline Ix, 21-26
*5:47: NU reads “Gentiles” instead of “tax collectors”.
-----
Leviticus 19:1-2, 17-18
1 The LORD spoke to Moses, saying,
2 “Speak to all the congregation of the children of Israel, and tell them, ‘You shall be holy; for I, the LORD your God, am holy.
17 “‘You shall not hate your brother in your heart. You shall surely rebuke your neighbour, and not bear sin because of him.
18 “‘You shall not take vengeance, nor bear any grudge against the children of your people; but you shall love your neighbour as yourself. I am the LORD.
-----
1 Corinthians 3:16-23
16 Don’t you know that you are a temple of God, and that God’s Spirit lives in you?
17 If anyone destroys God’s temple, God will destroy him; for God’s temple is holy, which you are.
18 Let no one deceive himself. If anyone thinks that he is wise amongst you in this world, let him become a fool, that he may become wise.
19 For the wisdom of this world is foolishness with God. For it is written, “He has taken the wise in their craftiness.”☆
20 And again, “The Lord knows the reasoning of the wise, that it is worthless.”☆
21 Therefore let no one boast in men. For all things are yours,
22 whether Paul, or Apollos, or Cephas, or the world, or life, or death, or things present, or things to come. All are yours,
23 and you are Christ’s, and Christ is God’s.
☆3:19: Job 5:13
☆3:20: Psalm 94:11
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ February 19, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_19.mp3
◇ Daily Readings February 19, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021917.cfm
◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2017-02-19
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Matt.5
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Matthew&chapter=5&verse=
◇ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
-----
posted by marion at 00:22| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2017年02月18日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も一日良い日でありますように!
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:2-13
六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。
ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。
すると、雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。
彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。
一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。
彼らはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合った。
そしてイエスに尋ねた、「なぜ、律法学者たちは、エリヤが先に来るはずだと言っているのですか」。
イエスは言われた、「確かに、エリヤが先にきて、万事を元どおりに改める。しかし、人の子について、彼が多くの苦しみを受け、かつ恥ずかしめられると、書いてあるのはなぜか。
しかしあなたがたに言っておく、エリヤはすでにきたのだ。そして彼について書いてあるように、人々は自分かってに彼をあしらった」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:2-13
「これはわたしの愛する子。これに聞け」。3人の弟子たちを連れて高い山に登られたイエスが光り輝く姿に変わる、いわゆるご変容の出来事によって、神の国の福音を宣ベ伝えてきたイエスが、この後エルサレムへと向かい、十字架の苦しみを通して最後には復活の栄光を受ける、ということが示されます。そのクライマックスとも言うべき場面が上に挙げた父なる神からの声です。洗礼の場面で耳にした天からの声がまたここで繰り返されることによって、イエスの使命が再確認され、さらに明らかにされます。
「これはわたしの愛する子」。イエスは父なる神から愛されている者。それゆえに私たちのもとに遣わされ、その愛を私たちに身をもって伝えようとされます。「これに聞け」。私たちは父なる神の声に従ってこのイエスの言葉に耳を傾けます。そしてイエスそのものが「み言葉」です。第1朗読にもあるとおり、万物はこのみ言葉によって創造されました(Cf.ヨハネ1・3)。
今日も私たちがイエスという神の言葉によって支えられ、生かされていることを黙想しながら、このイエスを見つめ、イエスに聞き入ることができるよう祈りましょう。
Missin
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_171.htm#68
より転載
-----
◇ February 18, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_18.mp3
◇ Daily Readings February 18, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021817.cfm
†主の平安
-----
(聖母の土曜日)
-----
☆今日の聖書物語 *
マルコによる福音 9:2-13
六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。
ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。
すると、雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。
彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。
一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。
彼らはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合った。
そしてイエスに尋ねた、「なぜ、律法学者たちは、エリヤが先に来るはずだと言っているのですか」。
イエスは言われた、「確かに、エリヤが先にきて、万事を元どおりに改める。しかし、人の子について、彼が多くの苦しみを受け、かつ恥ずかしめられると、書いてあるのはなぜか。
しかしあなたがたに言っておく、エリヤはすでにきたのだ。そして彼について書いてあるように、人々は自分かってに彼をあしらった」。
-----
☆今日の『み言葉』
マルコによる福音 9:2-13
「これはわたしの愛する子。これに聞け」。3人の弟子たちを連れて高い山に登られたイエスが光り輝く姿に変わる、いわゆるご変容の出来事によって、神の国の福音を宣ベ伝えてきたイエスが、この後エルサレムへと向かい、十字架の苦しみを通して最後には復活の栄光を受ける、ということが示されます。そのクライマックスとも言うべき場面が上に挙げた父なる神からの声です。洗礼の場面で耳にした天からの声がまたここで繰り返されることによって、イエスの使命が再確認され、さらに明らかにされます。
「これはわたしの愛する子」。イエスは父なる神から愛されている者。それゆえに私たちのもとに遣わされ、その愛を私たちに身をもって伝えようとされます。「これに聞け」。私たちは父なる神の声に従ってこのイエスの言葉に耳を傾けます。そしてイエスそのものが「み言葉」です。第1朗読にもあるとおり、万物はこのみ言葉によって創造されました(Cf.ヨハネ1・3)。
今日も私たちがイエスという神の言葉によって支えられ、生かされていることを黙想しながら、このイエスを見つめ、イエスに聞き入ることができるよう祈りましょう。
Missin
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_171.htm#68
より転載
-----
◇ February 18, 2017 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/17_02_18.mp3
◇ Daily Readings February 18, 2017
http://www.usccb.org/bible/readings/021817.cfm
†主の平安
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|
