2021年03月31日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

受難の水曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(マタイによる福音 26:14-25)

 時に、十二弟子のひとりイスカリオテのユダという者が、祭司長たちのところに行って

 言った、「彼をあなたがたに引き渡せば、いくらくださいますか」。すると、彼らは銀貨三十枚を彼に支払った。

 その時から、ユダはイエスを引きわたそうと、機会をねらっていた。

 さて、除酵祭の第一日に、弟子たちはイエスのもとにきて言った、「過越の食事をなさるために、わたしたちはどこに用意をしたらよいでしょうか」。

 イエスは言われた、「市内にはいり、かねて話してある人の所に行って言いなさい、『先生が、わたしの時が近づいた、あなたの家で弟子たちと一緒に過越を守ろうと、言っておられます』」。

 弟子たちはイエスが命じられたとおりにして、過越の用意をした。

 夕方になって、イエスは十二弟子と一緒に食事の席につかれた。

 そして、一同が食事をしているとき言われた、「特にあなたがたに言っておくが、あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。

 弟子たちは非常に心配して、つぎつぎに「主よ、まさか、わたしではないでしょう」と言い出した。

 イエスは答えて言われた、「わたしと一緒に同じ鉢に手を入れている者が、わたしを裏切ろうとしている。

 たしかに人の子は、自分について書いてあるとおりに去って行く。しかし、人の子を裏切るその人は、わざわいである。その人は生れなかった方が、彼のためによかったであろう」。

 イエスを裏切ったユダが答えて言った、「先生、まさか、わたしではないでしょう」。イエスは言われた、「いや、あなただ」。

-----

<今日の『み言葉』>

(マタイによる福音 26:14-25)

 今日は第1朗読を見てみたいと思います。

四旬節にはよくイザヤ書の第二部にあたる「第二イザヤ」が朗読されます。

そのピークは聖金曜日の朗読です。

今日の朗読はそれに先立つ箇所で、主の僕の苦難が語られています。

 時は紀元前6世紀、新バビロニアによってイスラエルの民は捕囚とされます。

捕囚とはいえ、不自由ながらもそれなりの生活に慣れ、「まあ、人生こんなもんだろ」と半ば諦めながらも与えられた人生というか運命に身を委ねていました。

その時に、ペルシャの王キュロスがすごい勢いで周りの国々を自国としていき、バビロニアにも不安がよぎり始めました。

そして第二イザヤの「主の僕」が「キュロスこそ神が遣わした者で、我々をこの捕囚から解放してくれる!」というメッセージを送り始めます。

みんな喜んでくれる!はずですが、実はそうではありませんでした。

「何いまさら変なこと言ってんだよ」「もういいんだ、俺たちはそれなりに生きていくすべも得たし・・・もう辛いのは御免なんだよ」これが捕囚であるイスラエルの人々の本音でした。

「主の僕」の孤独、そして孤立。

迫害の中、彼は逆らわず、そして退かず、メッセージを送り続けました・・・続く

 というストーリーです。

神からのメッセージと人間の現実との衝突。

「神様、別にもういい」という人間側の本音。

私たちの生活の中にも同じような心の動きはありませんか。

John Goto

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_86.htm#119
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

受難の水曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(マタイによる福音 26:14-25)

26:14
 時に、十二弟子のひとりイスカリオテのユダという者が、祭司長たちのところに行って

26:15
 言った、「彼をあなたがたに引き渡せば、いくらくださいますか」。すると、彼らは銀貨三十枚を彼に支払った。

26:16
 その時から、ユダはイエスを引きわたそうと、機会をねらっていた。

26:17
 さて、除酵祭の第一日に、弟子たちはイエスのもとにきて言った、「過越の食事をなさるために、わたしたちはどこに用意をしたらよいでしょうか」。

26:18
 イエスは言われた、「市内にはいり、かねて話してある人の所に行って言いなさい、『先生が、わたしの時が近づいた、あなたの家で弟子たちと一緒に過越を守ろうと、言っておられます』」。

26:19
 弟子たちはイエスが命じられたとおりにして、過越の用意をした。

26:20
 夕方になって、イエスは十二弟子と一緒に食事の席につかれた。

26:21
 そして、一同が食事をしているとき言われた、「特にあなたがたに言っておくが、あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。

26:22
 弟子たちは非常に心配して、つぎつぎに「主よ、まさか、わたしではないでしょう」と言い出した。

26:23
 イエスは答えて言われた、「わたしと一緒に同じ鉢に手を入れている者が、わたしを裏切ろうとしている。

26:24
 たしかに人の子は、自分について書いてあるとおりに去って行く。しかし、人の子を裏切るその人は、わざわいである。その人は生れなかった方が、彼のためによかったであろう」。

26:25
 イエスを裏切ったユダが答えて言った、「先生、まさか、わたしではないでしょう」。イエスは言われた、「いや、あなただ」。

-----

<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 26:14-25)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_119_1.mp3

み言葉について
(マタイによる福音 26:14-25)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_86.htm#119

-----

(イザヤ書 50:4-9a)

50:4
 主なる神は教をうけた者の舌をわたしに与えて、
疲れた者を言葉をもって助けることを知らせ、
また朝ごとにさまし、わたしの耳をさまして、
教をうけた者のように聞かせられる。

50:5
 主なる神はわたしの耳を開かれた。
わたしは、そむくことをせず、
退くことをしなかった。

50:6
 わたしを打つ者に、わたしの背をまかせ、
わたしのひげを抜く者に、わたしのほおをまかせ、
恥とつばきとを避けるために、
顔をかくさなかった。

50:7
 しかし主なる神はわたしを助けられる。
それゆえ、わたしは恥じることがなかった。
それゆえ、わたしは顔を火打石のようにした。
わたしは決してはずかしめられないことを知る。

50:8
 わたしを義とする者が近くおられる。
だれがわたしと争うだろうか、
われわれは共に立とう。
わたしのあだはだれか、
わたしの所へ近くこさせよ。

50:9a
 見よ、主なる神はわたしを助けられる。
だれがわたしを罪に定めるだろうか。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 31, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Wednesday of Holy Week

-----

Gospel : Matthew 26:14-25

14 Then one of the twelve, who was called Judas Iscariot, went to the chief priests,

15 and said, “What are you willing to give me, that I should deliver him to you?” They weighed out for him thirty pieces of silver.

16 From that time he sought opportunity to betray him.

17 Now on the first day of unleavened bread, the disciples came to Jesus, saying to him, “Where do you want us to prepare for you to eat the Passover?”

18 He said, “Go into the city to a certain person, and tell him, ‘The Teacher says, “My time is at hand. I will keep the Passover at your house with my disciples.”’”

19 The disciples did as Jesus commanded them, and they prepared the Passover.

20 Now when evening had come, he was reclining at the table with the twelve disciples.

21 As they were eating, he said, “Most certainly I tell you that one of you will betray me.”

22 They were exceedingly sorrowful, and each began to ask him, “It isn’t me, is it, Lord?”

23 He answered, “He who dipped his hand with me in the dish, the same will betray me.

24 The Son of Man goes, even as it is written of him, but woe to that man through whom the Son of Man is betrayed! It would be better for that man if he had not been born.”

25 Judas, who betrayed him, answered, “It isn’t me, is it, Rabbi?”
He said to him, “You said it.”

-----

Isaiah 50:4-9a

4 The Lord GOD has given me the tongue of those who are taught,
that I may know how to sustain with words him who is weary.
He wakens morning by morning,
he wakens my ear to hear as those who are taught.

5 The Lord GOD has opened my ear,
and I was not rebellious.
I have not turned back.

6 I gave my back to those who beat me,
and my cheeks to those who plucked off the hair.
I didn’t hide my face from shame and spitting.

7 For the Lord GOD will help me.
Therefore I have not been confounded.
Therefore I have set my face like a flint,
and I know that I shall not be disappointed.

8 He who justifies me is near.
Who will bring charges against me?
Let us stand up together.
Who is my adversary?
Let him come near to me.

9a Behold, the Lord GOD will help me!
Who is he who will condemn me?
Behold, they will all grow old like a garment.
The moths will eat them up.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 31, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210331bible.html

◇ Daily Readings March 31, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/033121.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:16| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月30日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

受難の火曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 13:21-33, 36-38)

 イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。

 弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。

 弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。

 そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。

 その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、

 イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。そして、一きれの食物をひたしてとり上げ、シモンの子イスカリオテのユダにお与えになった。

 この一きれの食物を受けるやいなや、サタンがユダにはいった。そこでイエスは彼に言われた、「しようとしていることを、今すぐするがよい」。

 席を共にしていた者のうち、なぜユダにこう言われたのか、わかっていた者はひとりもなかった。

 ある人々は、ユダが金入れをあずかっていたので、イエスが彼に、「祭のために必要なものを買え」と言われたか、あるいは、貧しい者に何か施させようとされたのだと思っていた。

 ユダは一きれの食物を受けると、すぐに出て行った。時は夜であった。

 さて、彼が出て行くと、イエスは言われた、「今や人の子は栄光を受けた。神もまた彼によって栄光をお受けになった。

 彼によって栄光をお受けになったのなら、神ご自身も彼に栄光をお授けになるであろう。すぐにもお授けになるであろう。

 子たちよ、わたしはまだしばらく、あなたがたと一緒にいる。あなたがたはわたしを捜すだろうが、すでにユダヤ人たちに言ったとおり、今あなたがたにも言う、『あなたがたはわたしの行く所に来ることはできない』。

 シモン・ペテロがイエスに言った、「主よ、どこへおいでになるのですか」。イエスは答えられた、「あなたはわたしの行くところに、今はついて来ることはできない。しかし、あとになってから、ついて来ることになろう」。

 ペテロはイエスに言った、「主よ、なぜ、今あなたについて行くことができないのですか。あなたのためには、命も捨てます」。

 イエスは答えられた、「わたしのために命を捨てると言うのか。よくよくあなたに言っておく。鶏が鳴く前に、あなたはわたしを三度知らないと言うであろう」。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 13:21-33, 36-38)

 わたしは思った、わたしはいたずらに骨折り、うつろに、空しく、力を使い果たした、と。(イザヤ49)

 自分の仕事が軌道に乗り、すべてが順調に進んでいる時には、自分の生活に充実感を覚え、神様から祝福されていると感じることはたやすいことです。
しかし、困難に直面し、自分の無力さを実感したり、自分の至らなさを痛感する時にも、現実をしっかり見据え、それを神様からの祝福ととらえることができるでしょうか。

あるいは逃げ出したくなり、神様に愚痴を並べるだけでしょうか。

 最後の晩餐の席でイエス様は今までのご自分の宣教活動を静かに振り返る瞬間があったかもしれません。

民衆の無理解、指導者層の敵意を経験し、強がりを言うけれども意志の弱い弟子達を見て、自分の今までの宣教は何だったのだろう、と思ったとしても不思議ではありません。

わたしだったらすべてを投げ出してしまうでしょう。

しかし福音書を読むと、それでも落ち着いて自らの使命を果たしていこうとされるイエス様の姿がそこにあります。

 私たちが困難に直面したとき、このイエス様の態度を自分のものにしたいと思います。

鳥越 政晴

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_85.htm#118
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:41| 千葉 🌁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Dear ju, Esq. Today's Bible story, March 30, 2021

Dear ju, Esq.

Today's Bible story *

March 30, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Tuesday of Holy Week

-----

Gospel : John 13:21-33, 36-38

21 When Jesus had said this, he was troubled in spirit, and testified, “Most certainly I tell you that one of you will betray me.”

22 The disciples looked at one another, perplexed about whom he spoke.

23 One of his disciples, whom Jesus loved, was at the table, leaning against Jesus’ breast.

24 Simon Peter therefore beckoned to him, and said to him, “Tell us who it is of whom he speaks.”

25 He, leaning back, as he was, on Jesus’ breast, asked him, “Lord, who is it?”

26 Jesus therefore answered, “It is he to whom I will give this piece of bread when I have dipped it.” So when he had dipped the piece of bread, he gave it to Judas, the son of Simon Iscariot.

27 After the piece of bread, then Satan entered into him.
Then Jesus said to him, “What you do, do quickly.”

28 Now no man at the table knew why he said this to him.

29 For some thought, because Judas had the money box, that Jesus said to him, “Buy what things we need for the feast,” or that he should give something to the poor.

30 Therefore having received that morsel, he went out immediately. It was night.

31 When he had gone out, Jesus said, “Now the Son of Man has been glorified, and God has been glorified in him.

32 If God has been glorified in him, God will also glorify him in himself, and he will glorify him immediately.

33 Little children, I will be with you a little while longer. You will seek me, and as I said to the Jews, ‘Where I am going, you can’t come,’ so now I tell you.

36 Simon Peter said to him, “Lord, where are you going?”
Jesus answered, “Where I am going, you can’t follow now, but you will follow afterwards.”

37 Peter said to him, “Lord, why can’t I follow you now? I will lay down my life for you.”

38 Jesus answered him, “Will you lay down your life for me? Most certainly I tell you, the rooster won’t crow until you have denied me three times.

-----

Isaiah 49:1-6

1 Listen, islands, to me.
Listen, you peoples, from afar:
the LORD has called me from the womb;
from the inside of my mother he has mentioned my name.

2 He has made my mouth like a sharp sword.
He has hidden me in the shadow of his hand.
He has made me a polished shaft.
He has kept me close in his quiver.

3 He said to me, “You are my servant;
Israel, in whom I will be glorified.”

4 But I said, “I have laboured in vain.
I have spent my strength in vain for nothing;
yet surely the justice due to me is with the LORD,
and my reward with my God.”

5 Now the LORD says, he who formed me from the womb to be his servant,
to bring Jacob again to him,
and to gather Israel to him,
for I am honourable in the LORD’s eyes,
and my God has become my strength.

6 Indeed, he says, “It is too light a thing that you should be my servant to raise up the tribes of Jacob,
and to restore the preserved of Israel?
I will also give you as a light to the nations,
that you may be my salvation to the end of the earth.”

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 30, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210330bible.html

◇ Daily Readings March 30, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/033021.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----

☆ If you want to reject the reception of this mail, click the URL below.
http://www.hanamori.info/bible/reg.cgi?reg=del&email=post-marionbible@blog.seesaa.jp

-----
posted by marion at 11:19| 千葉 🌁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

受難の火曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 13:21-33, 36-38)

13:21
 イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。

13:22
 弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。

13:23
 弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。

13:24
 そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。

13:25
 その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、

13:26
 イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。そして、一きれの食物をひたしてとり上げ、シモンの子イスカリオテのユダにお与えになった。

13:27
 この一きれの食物を受けるやいなや、サタンがユダにはいった。そこでイエスは彼に言われた、「しようとしていることを、今すぐするがよい」。

13:28
 席を共にしていた者のうち、なぜユダにこう言われたのか、わかっていた者はひとりもなかった。

13:29
 ある人々は、ユダが金入れをあずかっていたので、イエスが彼に、「祭のために必要なものを買え」と言われたか、あるいは、貧しい者に何か施させようとされたのだと思っていた。

13:30
 ユダは一きれの食物を受けると、すぐに出て行った。時は夜であった。

13:31
 さて、彼が出て行くと、イエスは言われた、「今や人の子は栄光を受けた。神もまた彼によって栄光をお受けになった。

13:32
 彼によって栄光をお受けになったのなら、神ご自身も彼に栄光をお授けになるであろう。すぐにもお授けになるであろう。

13:33
 子たちよ、わたしはまだしばらく、あなたがたと一緒にいる。あなたがたはわたしを捜すだろうが、すでにユダヤ人たちに言ったとおり、今あなたがたにも言う、『あなたがたはわたしの行く所に来ることはできない』。

13:36
 シモン・ペテロがイエスに言った、「主よ、どこへおいでになるのですか」。イエスは答えられた、「あなたはわたしの行くところに、今はついて来ることはできない。しかし、あとになってから、ついて来ることになろう」。

13:37
 ペテロはイエスに言った、「主よ、なぜ、今あなたについて行くことができないのですか。あなたのためには、命も捨てます」。

13:38
 イエスは答えられた、「わたしのために命を捨てると言うのか。よくよくあなたに言っておく。鶏が鳴く前に、あなたはわたしを三度知らないと言うであろう」。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 13:21-33, 36-38)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_118_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 13:21-33, 36-38)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_85.htm#118

-----

(イザヤ書 49:1-6)

49:1
 海沿いの国々よ、わたしに聞け。
遠いところのもろもろの民よ、耳を傾けよ。
主はわたしを生れ出た時から召し、
母の胎を出た時からわが名を語り告げられた。

49:2
 主はわが口を鋭利なつるぎとなし、
わたしをみ手の陰にかくし、
とぎすました矢となして、
箙にわたしを隠された。

49:3
また、わたしに言われた、
「あなたはわがしもべ、
わが栄光をあらわすべきイスラエルである」と。

49:4
 しかし、わたしは言った、
「わたしはいたずらに働き、
益なく、むなしく力を費した。
しかもなお、まことにわが正しきは主と共にあり、
わが報いはわが神と共にある」と。

49:5
 ヤコブをおのれに帰らせ、
イスラエルをおのれのもとに集めるために、
わたしを腹の中からつくって
そのしもべとされた主は言われる。
(わたしは主の前に尊ばれ、
わが神はわが力となられた)

49:6
 主は言われる、
「あなたがわがしもべとなって、
ヤコブのもろもろの部族をおこし、
イスラエルのうちの残った者を帰らせることは、
いとも軽い事である。
わたしはあなたを、もろもろの国びとの光となして、
わが救を地の果にまでいたらせよう」と。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 30, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Tuesday of Holy Week

-----

Gospel : John 13:21-33, 36-38

21 When Jesus had said this, he was troubled in spirit, and testified, “Most certainly I tell you that one of you will betray me.”

22 The disciples looked at one another, perplexed about whom he spoke.

23 One of his disciples, whom Jesus loved, was at the table, leaning against Jesus’ breast.

24 Simon Peter therefore beckoned to him, and said to him, “Tell us who it is of whom he speaks.”

25 He, leaning back, as he was, on Jesus’ breast, asked him, “Lord, who is it?”

26 Jesus therefore answered, “It is he to whom I will give this piece of bread when I have dipped it.” So when he had dipped the piece of bread, he gave it to Judas, the son of Simon Iscariot.

27 After the piece of bread, then Satan entered into him.
Then Jesus said to him, “What you do, do quickly.”

28 Now no man at the table knew why he said this to him.

29 For some thought, because Judas had the money box, that Jesus said to him, “Buy what things we need for the feast,” or that he should give something to the poor.

30 Therefore having received that morsel, he went out immediately. It was night.

31 When he had gone out, Jesus said, “Now the Son of Man has been glorified, and God has been glorified in him.

32 If God has been glorified in him, God will also glorify him in himself, and he will glorify him immediately.

33 Little children, I will be with you a little while longer. You will seek me, and as I said to the Jews, ‘Where I am going, you can’t come,’ so now I tell you.

36 Simon Peter said to him, “Lord, where are you going?”
Jesus answered, “Where I am going, you can’t follow now, but you will follow afterwards.”

37 Peter said to him, “Lord, why can’t I follow you now? I will lay down my life for you.”

38 Jesus answered him, “Will you lay down your life for me? Most certainly I tell you, the rooster won’t crow until you have denied me three times.

-----

Isaiah 49:1-6

1 Listen, islands, to me.
Listen, you peoples, from afar:
the LORD has called me from the womb;
from the inside of my mother he has mentioned my name.

2 He has made my mouth like a sharp sword.
He has hidden me in the shadow of his hand.
He has made me a polished shaft.
He has kept me close in his quiver.

3 He said to me, “You are my servant;
Israel, in whom I will be glorified.”

4 But I said, “I have laboured in vain.
I have spent my strength in vain for nothing;
yet surely the justice due to me is with the LORD,
and my reward with my God.”

5 Now the LORD says, he who formed me from the womb to be his servant,
to bring Jacob again to him,
and to gather Israel to him,
for I am honourable in the LORD’s eyes,
and my God has become my strength.

6 Indeed, he says, “It is too light a thing that you should be my servant to raise up the tribes of Jacob,
and to restore the preserved of Israel?
I will also give you as a light to the nations,
that you may be my salvation to the end of the earth.”

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 30, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210330bible.html

◇ Daily Readings March 30, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/033021.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:16| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

受難の月曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 12:1-11)

 過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。

 イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。

 その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。

 弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、

 「なぜこの香油を三百デナリに売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。

 彼がこう言ったのは、貧しい人たちに対する思いやりがあったからではなく、自分が盗人であり、財布を預かっていて、その中身をごまかしていたからであった。

 イエスは言われた、「この女のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それをとっておいたのだから。

 貧しい人たちはいつもあなたがたと共にいるが、わたしはいつも共にいるわけではない」。

 大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人のなかから、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。

 そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。

 それは、ラザロのことで、多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 12:1-11)

 マリアは純粋で非常に高価なナルドの香油をイエスの足に塗りました。

ユダがそれを300デナリオンで売って、貧しい人に施せるのにと言ったように、300デナリオンの価値があったことになります。

300デナリオンとは、300日分の労働賃金ということですから約1年分の給料であり、彼女はそれを一度に使ったのです。

自分がその場にいたらどう反応するでしょうか。

「あー、もったいない」と思ってしまうのでしょうか。

だとすれば、わたしたちもユダと同じように、物質的な損得勘定でしか物事を見ることができなくなっているのです。

そのとき、イエスが受難に向かう前にどれほどの苦しみをかかえていたかを理解していないからです。

マリアは、直感的にイエスの苦しみを感じ、惜しむことなく、最高のもてなしをしました。

少しのためらいもなく、すべてをイエスに捧げたのです。

わたしたちも、この四旬節を過ごしながら、自分の命を惜しみなく与えた方に、マリアのようにすべてを捧げることができますように。

Noby

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_84.htm#117
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

受難の月曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 12:1-11)

12:1
 過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。

12:2
 イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。

12:3
 その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。

12:4
 弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、

12:5
 「なぜこの香油を三百デナリに売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。

12:6
 彼がこう言ったのは、貧しい人たちに対する思いやりがあったからではなく、自分が盗人であり、財布を預かっていて、その中身をごまかしていたからであった。

12:7
 イエスは言われた、「この女のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それをとっておいたのだから。

12:8
 貧しい人たちはいつもあなたがたと共にいるが、わたしはいつも共にいるわけではない」。

12:9
 大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人のなかから、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。

12:10
 そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。

12:11
 それは、ラザロのことで、多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 12:1-11)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_117_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 12:1-11)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_84.htm#117

-----

(イザヤ書 42:1-7)

42:1
 わたしの支持するわがしもべ、
わたしの喜ぶわが選び人を見よ。
わたしはわが霊を彼に与えた。
彼はもろもろの国びとに道をしめす。

42:2
 彼は叫ぶことなく、声をあげることなく、
その声をちまたに聞えさせず、

42:3
 また傷ついた葦を折ることなく、
ほのぐらい灯心を消すことなく、
真実をもって道をしめす。

42:4
 彼は衰えず、落胆せず、
ついに道を地に確立する。
海沿いの国々はその教を待ち望む。

42:5
 天を創造してこれをのべ、
地とそれに生ずるものをひらき、
その上の民に息を与え、
その中を歩む者に霊を与えられる
主なる神はこう言われる、

42:6
 「主なるわたしは正義をもってあなたを召した。
わたしはあなたの手をとり、あなたを守った。
わたしはあなたを民の契約とし、
もろもろの国びとの光として与え、

42:7
 盲人の目を開き、
囚人を地下の獄屋から出し、
暗きに座する者を獄屋から出させる。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:42| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 29, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Monday of Holy Week

-----

Gospel : John 12:1-11

1 Then six days before the Passover, Jesus came to Bethany, where Lazarus was, who had been dead, whom he raised from the dead.

2 So they made him a supper there. Martha served, but Lazarus was one of those who sat at the table with him.

3 Mary, therefore, took a pound of ointment of pure nard, very precious, and anointed the feet of Jesus, and wiped his feet with her hair. The house was filled with the fragrance of the ointment.

4 Then Judas Iscariot, Simon’s son, one of his disciples, who would betray him, said,

5 “Why wasn’t this ointment sold for three hundred denarii, and given to the poor?”

6 Now he said this, not because he cared for the poor, but because he was a thief, and having the money box, used to steal what was put into it.

7 But Jesus said, “Leave her alone. She has kept this for the day of my burial.

8 For you always have the poor with you, but you don’t always have me.”

9 A large crowd therefore of the Jews learnt that he was there, and they came, not for Jesus’ sake only, but that they might see Lazarus also, whom he had raised from the dead.

10 But the chief priests conspired to put Lazarus to death also,

11 because on account of him many of the Jews went away and believed in Jesus.

-----

Isaiah 42:1-7

1 “Behold, my servant, whom I uphold;
my chosen, in whom my soul delights?
I have put my Spirit on him.
He will bring justice to the nations.

2 He will not shout,
nor raise his voice,
nor cause it to be heard in the street.

3 He won’t break a bruised reed.
He won’t quench a dimly burning wick.
He will faithfully bring justice.

4 He will not fail nor be discouraged,
until he has set justice in the earth,
and the islands will wait for his law.”

5 Thus says God the LORD,
he who created the heavens and stretched them out,
he who spread out the earth and that which comes out of it,
he who gives breath to its people and spirit to those who walk in it.

6 “I, the LORD, have called you in righteousness,
and will hold your hand,
and will keep you,
and make you a covenant for the people,
as a light for the nations;

7 to open the blind eyes,
to bring the prisoners out of the dungeon,
and those who sit in darkness out of the prison.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 29, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210329bible.html

◇ Daily Readings March 29, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032921.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

受難の主日(枝の主日)

聖週間はじまる

-----

<今日の聖書物語 *>

(マルコによる福音 14:1--15:47)

 さて、過越と除酵との祭の二日前になった。祭司長たちや律法学者たちは、策略をもってイエスを捕えたうえ、なんとかして殺そうと計っていた。

 彼らは、「祭の間はいけない。民衆が騒ぎを起すかも知れない」と言っていた。

 イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家にいて、食卓についておられたとき、ひとりの女が、非常に高価で純粋なナルドの香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、それをこわし、香油をイエスの頭に注ぎかけた。

 すると、ある人々が憤って互に言った、「なんのために香油をこんなにむだにするのか。

 この香油を三百デナリ以上にでも売って、貧しい人たちに施すことができたのに」。そして女をきびしくとがめた。

 するとイエスは言われた、「するままにさせておきなさい。なぜ女を困らせるのか。わたしによい事をしてくれたのだ。

 貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない。

 この女はできる限りの事をしたのだ。すなわち、わたしのからだに油を注いで、あらかじめ葬りの用意をしてくれたのである。

 よく聞きなさい。全世界のどこででも、福音が宣べ伝えられる所では、この女のした事も記念として語られるであろう」。

 ときに、十二弟子のひとりイスカリオテのユダは、イエスを祭司長たちに引きわたそうとして、彼らの所へ行った。

 彼らはこれを聞いて喜び、金を与えることを約束した。そこでユダは、どうかしてイエスを引きわたそうと、機会をねらっていた。

 除酵祭の第一日、すなわち過越の小羊をほふる日に、弟子たちがイエスに尋ねた、「わたしたちは、過越の食事をなさる用意を、どこへ行ってしたらよいでしょうか」。

 そこで、イエスはふたりの弟子を使いに出して言われた、「市内に行くと、水がめを持っている男に出会うであろう。その人について行きなさい。

 そして、その人がはいって行く家の主人に言いなさい、『弟子たちと一緒に過越の食事をする座敷はどこか、と先生が言っておられます』。

 するとその主人は、席を整えて用意された二階の広間を見せてくれるから、そこにわたしたちのために用意をしなさい」。

 弟子たちは出かけて市内に行って見ると、イエスが言われたとおりであったので、過越の食事の用意をした。

 夕方になって、イエスは十二弟子と一緒にそこに行かれた。

 そして、一同が席について食事をしているとき言われた、「特にあなたがたに言っておくが、あなたがたの中のひとりで、わたしと一緒に食事をしている者が、わたしを裏切ろうとしている」。

 弟子たちは心配して、ひとりびとり「まさか、わたしではないでしょう」と言い出した。

 イエスは言われた、「十二人の中のひとりで、わたしと一緒に同じ鉢にパンをひたしている者が、それである。

 たしかに人の子は、自分について書いてあるとおりに去って行く。しかし、人の子を裏切るその人は、わざわいである。その人は生れなかった方が、彼のためによかったであろう」。

 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、祝福してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、「取れ、これはわたしのからだである」。

 また杯を取り、感謝して彼らに与えられると、一同はその杯から飲んだ。

 イエスはまた言われた、「これは、多くの人のために流すわたしの契約の血である。

 あなたがたによく言っておく。神の国で新しく飲むその日までは、わたしは決して二度と、ぶどうの実から造ったものを飲むことをしない」。

 彼らは、さんびを歌った後、オリブ山へ出かけて行った。

 そのとき、イエスは弟子たちに言われた、「あなたがたは皆、わたしにつまずくであろう。『わたしは羊飼を打つ。そして、羊は散らされるであろう』と書いてあるからである。

 しかしわたしは、よみがえってから、あなたがたより先にガリラヤへ行くであろう」。

 するとペテロはイエスに言った、「たとい、みんなの者がつまずいても、わたしはつまずきません」。

 イエスは言われた、「あなたによく言っておく。きょう、今夜、にわとりが二度鳴く前に、そう言うあなたが、三度わたしを知らないと言うだろう」。

 ペテロは力をこめて言った、「たといあなたと一緒に死なねばならなくなっても、あなたを知らないなどとは、決して申しません」。みんなの者もまた、同じようなことを言った。

 さて、一同はゲツセマネという所にきた。そしてイエスは弟子たちに言われた、「わたしが祈っている間、ここにすわっていなさい」。

 そしてペテロ、ヤコブ、ヨハネを一緒に連れて行かれたが、恐れおののき、また悩みはじめて、彼らに言われた、

 「わたしは悲しみのあまり死ぬほどである。ここに待っていて、目をさましていなさい」。

 そして少し進んで行き、地にひれ伏し、もしできることなら、この時を過ぎ去らせてくださるようにと祈りつづけ、そして言われた、

 「アバ、父よ、あなたには、できないことはありません。どうか、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころのままになさってください」。

 それから、きてごらんになると、弟子たちが眠っていたので、ペテロに言われた、「シモンよ、眠っているのか、ひと時も目をさましていることができなかったのか。

 誘惑に陥らないように、目をさまして祈っていなさい。心は熱しているが、肉体が弱いのである」。

 また離れて行って同じ言葉で祈られた。

 またきてごらんになると、彼らはまだ眠っていた。その目が重くなっていたのである。そして、彼らはどうお答えしてよいか、わからなかった。

 三度目にきて言われた、「まだ眠っているのか、休んでいるのか。もうそれでよかろう。時がきた。見よ、人の子は罪人らの手に渡されるのだ。

 立て、さあ行こう。見よ、わたしを裏切る者が近づいてきた」。

 そしてすぐ、イエスがまだ話しておられるうちに、十二弟子のひとりのユダが進みよってきた。また祭司長、律法学者、長老たちから送られた群衆も、剣と棒とを持って彼についてきた。

 イエスを裏切る者は、あらかじめ彼らに合図をしておいた、「わたしの接吻する者が、その人だ。その人をつかまえて、まちがいなく引ひっぱって行け」。

 彼は来るとすぐ、イエスに近寄り、「先生」と言って接吻した。

 人々はイエスに手をかけてつかまえた。

 すると、イエスのそばに立っていた者のひとりが、剣を抜いて大祭司の僕に切りかかり、その片耳を切り落した。

 イエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは強盗にむかうように、剣や棒を持ってわたしを捕えにきたのか。

 わたしは毎日あなたがたと一緒に宮にいて教えていたのに、わたしをつかまえはしなかった。しかし聖書の言葉は成就されねばならない」。

 弟子たちは皆イエスを見捨てて逃げ去った。

 ときに、ある若者が身に亜麻布をまとって、イエスのあとについて行ったが、人々が彼をつかまえようとしたので、

 その亜麻布を捨てて、裸で逃げて行った。

 それから、イエスを大祭司のところに連れて行くと、祭司長、長老、律法学者たちがみな集まってきた。

 ペテロは遠くからイエスについて行って、大祭司の中庭まではいり込み、その下役どもにまじってすわり、火にあたっていた。

 さて、祭司長たちと全議会とは、イエスを死刑にするために、イエスに不利な証拠を見つけようとしたが、得られなかった。

 多くの者がイエスに対して偽証を立てたが、その証言が合わなかったからである。

 ついに、ある人々が立ちあがり、イエスに対して偽証を立てて言った、

 「わたしたちはこの人が『わたしは手で造ったこの神殿を打ちこわし、三日の後に手で造られない別の神殿を建てるのだ』と言うのを聞きました」。

 しかし、このような証言も互に合わなかった。

 そこで大祭司が立ちあがって、まん中に進み、イエスに聞きただして言った、「何も答えないのか。これらの人々があなたに対して不利な証言を申し立てているが、どうなのか」。

 しかし、イエスは黙っていて、何もお答えにならなかった。大祭司は再び聞きただして言った、「あなたは、ほむべき者の子、キリストであるか」。

 イエスは言われた、「わたしがそれである。あなたがたは人の子が力ある者の右に座し、天の雲に乗って来るのを見るであろう」。

 すると、大祭司はその衣を引き裂いて言った、「どうして、これ以上、証人の必要があろう。

 あなたがたはこのけがし言を聞いた。あなたがたの意見はどうか」。すると、彼らは皆、イエスを死に当るものと断定した。

 そして、ある者はイエスにつばきをかけ、目隠しをし、こぶしでたたいて、「言いあててみよ」と言いはじめた。また下役どもはイエスを引きとって、手のひらでたたいた。

 ペテロは下で中庭にいたが、大祭司の女中のひとりがきて、

 ペテロが火にあたっているのを見ると、彼を見つめて、「あなたもあのナザレ人イエスと一緒だった」と言った。

 するとペテロはそれを打ち消して、「わたしは知らない。あなたの言うことがなんの事か、わからない」と言って、庭口の方に出て行った。

 ところが、先の女中が彼を見て、そばに立っていた人々に、またもや「この人はあの仲間のひとりです」と言いだした。

 ペテロは再びそれを打ち消した。しばらくして、そばに立っていた人たちがまたペテロに言った、「確かにあなたは彼らの仲間だ。あなたもガリラヤ人だから」。

 しかし、彼は、「あなたがたの話しているその人のことは何も知らない」と言い張って、激しく誓いはじめた。

 するとすぐ、にわとりが二度目に鳴いた。ペテロは、「にわとりが二度鳴く前に、三度わたしを知らないと言うであろう」と言われたイエスの言葉を思い出し、そして思いかえして泣きつづけた。

 夜が明けるとすぐ、祭司長たちは長老、律法学者たち、および全議会と協議をこらした末、イエスを縛って引き出し、ピラトに渡した。

 ピラトはイエスに尋ねた、「あなたがユダヤ人の王であるか」。イエスは、「そのとおりである」とお答えになった。

 そこで祭司長たちは、イエスのことをいろいろと訴えた。

 ピラトはもう一度イエスに尋ねた、「何も答えないのか。見よ、あなたに対してあんなにまで次々に訴えているではないか」。

 しかし、イエスはピラトが不思議に思うほどに、もう何もお答えにならなかった。

 さて、祭のたびごとに、ピラトは人々が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやることにしていた。

 ここに、暴動を起し人殺しをしてつながれていた暴徒の中に、バラバという者がいた。

 群衆が押しかけてきて、いつものとおりにしてほしいと要求しはじめたので、

 ピラトは彼らにむかって、「おまえたちはユダヤ人の王をゆるしてもらいたいのか」と言った。

 それは、祭司長たちがイエスを引きわたしたのは、ねたみのためであることが、ピラトにわかっていたからである。

 しかし祭司長たちは、バラバの方をゆるしてもらうように、群衆を煽動した。

 そこでピラトはまた彼らに言った、「それでは、おまえたちがユダヤ人の王と呼んでいるあの人は、どうしたらよいか」。

 彼らは、また叫んだ、「十字架につけよ」。

 ピラトは言った、「あの人は、いったい、どんな悪事をしたのか」。すると、彼らは一そう激しく叫んで、「十字架につけよ」と言った。

 それで、ピラトは群衆を満足させようと思って、バラバをゆるしてやり、イエスをむち打ったのち、十字架につけるために引きわたした。

 兵士たちはイエスを、邸宅、すなわち総督官邸の内に連れて行き、全部隊を呼び集めた。

 そしてイエスに紫の衣を着せ、いばらの冠を編んでかぶらせ、

 「ユダヤ人の王、ばんざい」と言って敬礼をしはじめた。

 また、葦の棒でその頭をたたき、つばきをかけ、ひざまずいて拝んだりした。

 こうして、イエスを嘲弄したあげく、紫の衣をはぎとり、元の上着を着せた。それから、彼らはイエスを十字架につけるために引き出した。

 そこへ、アレキサンデルとルポスとの父シモンというクレネ人が、郊外からきて通りかかったので、人々はイエスの十字架を無理に負わせた。

 そしてイエスをゴルゴタ、その意味は、されこうべ、という所に連れて行った。

 そしてイエスに、没薬をまぜたぶどう酒をさし出したが、お受けにならなかった。

 それから、イエスを十字架につけた。そしてくじを引いて、だれが何を取るかを定めたうえ、イエスの着物を分けた。

 イエスを十字架につけたのは、朝の九時ごろであった。

 イエスの罪状書きには「ユダヤ人の王」と、しるしてあった。

 また、イエスと共にふたりの強盗を、ひとりを右に、ひとりを左に、十字架につけた。

〔こうして「彼は罪人たちのひとりに数えられた」と書いてある言葉が成就したのである。〕

 そこを通りかかった者たちは、頭を振りながら、イエスをののしって言った、「ああ、神殿を打ちこわして三日のうちに建てる者よ、

 十字架からおりてきて自分を救え」。

 祭司長たちも同じように、律法学者たちと一緒になって、かわるがわる嘲弄して言った、「他人を救ったが、自分自身を救うことができない。

 イスラエルの王キリスト、いま十字架からおりてみるがよい。それを見たら信じよう」。また、一緒に十字架につけられた者たちも、イエスをののしった。

 昼の十二時になると、全地は暗くなって、三時に及んだ。

 そして三時に、イエスは大声で、「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」と叫ばれた。それは「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。

 すると、そばに立っていたある人々が、これを聞いて言った、「そら、エリヤを呼んでいる」。

 ひとりの人が走って行き、海綿に酢いぶどう酒を含ませて葦の棒につけ、イエスに飲ませようとして言った、「待て、エリヤが彼をおろしに来るかどうか、見ていよう」。

 イエスは声高く叫んで、ついに息をひきとられた。

 そのとき、神殿の幕が上から下まで真二つに裂けた。

 イエスにむかって立っていた百卒長は、このようにして息をひきとられたのを見て言った、「まことに、この人は神の子であった」。

 また、遠くの方から見ている女たちもいた。その中には、マグダラのマリヤ、小ヤコブとヨセとの母マリヤ、またサロメがいた。

 彼らはイエスがガリラヤにおられたとき、そのあとに従って仕えた女たちであった。なおそのほか、イエスと共にエルサレムに上ってきた多くの女たちもいた。

 さて、すでに夕がたになったが、その日は準備の日、すなわち安息日の前日であったので、

 アリマタヤのヨセフが大胆にもピラトの所へ行き、イエスのからだの引取りかたを願った。彼は地位の高い議員であって、彼自身、神の国を待ち望んでいる人であった。

 ピラトは、イエスがもはや死んでしまったのかと不審に思い、百卒長を呼んで、もう死んだのかと尋ねた。

 そして、百卒長から確かめた上、死体をヨセフに渡した。

 そこで、ヨセフは亜麻布を買い求め、イエスをとりおろして、その亜麻布に包み、岩を掘って造った墓に納め、墓の入口に石をころがしておいた。

 マグダラのマリヤとヨセの母マリヤとは、イエスが納められた場所を見とどけた。

-----

†主の平安

☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

受難の主日(枝の主日)

聖週間はじまる

-----

<今日の聖書物語 *>

(マルコによる福音 14:1--15:47)

14:1
 さて、過越と除酵との祭の二日前になった。祭司長たちや律法学者たちは、策略をもってイエスを捕えたうえ、なんとかして殺そうと計っていた。

14:2
 彼らは、「祭の間はいけない。民衆が騒ぎを起すかも知れない」と言っていた。

14:3
 イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家にいて、食卓についておられたとき、ひとりの女が、非常に高価で純粋なナルドの香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、それをこわし、香油をイエスの頭に注ぎかけた。

14:4
 すると、ある人々が憤って互に言った、「なんのために香油をこんなにむだにするのか。

14:5
 この香油を三百デナリ以上にでも売って、貧しい人たちに施すことができたのに」。そして女をきびしくとがめた。

14:6
 するとイエスは言われた、「するままにさせておきなさい。なぜ女を困らせるのか。わたしによい事をしてくれたのだ。

14:7
 貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない。

14:8
 この女はできる限りの事をしたのだ。すなわち、わたしのからだに油を注いで、あらかじめ葬りの用意をしてくれたのである。

14:9
 よく聞きなさい。全世界のどこででも、福音が宣べ伝えられる所では、この女のした事も記念として語られるであろう」。

14:10
 ときに、十二弟子のひとりイスカリオテのユダは、イエスを祭司長たちに引きわたそうとして、彼らの所へ行った。

14:11
 彼らはこれを聞いて喜び、金を与えることを約束した。そこでユダは、どうかしてイエスを引きわたそうと、機会をねらっていた。

14:12
 除酵祭の第一日、すなわち過越の小羊をほふる日に、弟子たちがイエスに尋ねた、「わたしたちは、過越の食事をなさる用意を、どこへ行ってしたらよいでしょうか」。

14:13
 そこで、イエスはふたりの弟子を使いに出して言われた、「市内に行くと、水がめを持っている男に出会うであろう。その人について行きなさい。

14:14
 そして、その人がはいって行く家の主人に言いなさい、『弟子たちと一緒に過越の食事をする座敷はどこか、と先生が言っておられます』。

14:15
 するとその主人は、席を整えて用意された二階の広間を見せてくれるから、そこにわたしたちのために用意をしなさい」。

14:16
 弟子たちは出かけて市内に行って見ると、イエスが言われたとおりであったので、過越の食事の用意をした。

14:17
 夕方になって、イエスは十二弟子と一緒にそこに行かれた。

14:18
 そして、一同が席について食事をしているとき言われた、「特にあなたがたに言っておくが、あなたがたの中のひとりで、わたしと一緒に食事をしている者が、わたしを裏切ろうとしている」。

14:19
 弟子たちは心配して、ひとりびとり「まさか、わたしではないでしょう」と言い出した。

14:20
 イエスは言われた、「十二人の中のひとりで、わたしと一緒に同じ鉢にパンをひたしている者が、それである。

14:21
 たしかに人の子は、自分について書いてあるとおりに去って行く。しかし、人の子を裏切るその人は、わざわいである。その人は生れなかった方が、彼のためによかったであろう」。

14:22
 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、祝福してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、「取れ、これはわたしのからだである」。

14:23
 また杯を取り、感謝して彼らに与えられると、一同はその杯から飲んだ。

14:24
 イエスはまた言われた、「これは、多くの人のために流すわたしの契約の血である。

14:25
 あなたがたによく言っておく。神の国で新しく飲むその日までは、わたしは決して二度と、ぶどうの実から造ったものを飲むことをしない」。

14:26
 彼らは、さんびを歌った後、オリブ山へ出かけて行った。

14:27
 そのとき、イエスは弟子たちに言われた、「あなたがたは皆、わたしにつまずくであろう。『わたしは羊飼を打つ。そして、羊は散らされるであろう』と書いてあるからである。

14:28
 しかしわたしは、よみがえってから、あなたがたより先にガリラヤへ行くであろう」。

14:29
 するとペテロはイエスに言った、「たとい、みんなの者がつまずいても、わたしはつまずきません」。

14:30
 イエスは言われた、「あなたによく言っておく。きょう、今夜、にわとりが二度鳴く前に、そう言うあなたが、三度わたしを知らないと言うだろう」。

14:31
 ペテロは力をこめて言った、「たといあなたと一緒に死なねばならなくなっても、あなたを知らないなどとは、決して申しません」。みんなの者もまた、同じようなことを言った。

14:32
 さて、一同はゲツセマネという所にきた。そしてイエスは弟子たちに言われた、「わたしが祈っている間、ここにすわっていなさい」。

14:33
 そしてペテロ、ヤコブ、ヨハネを一緒に連れて行かれたが、恐れおののき、また悩みはじめて、彼らに言われた、

14:34
 「わたしは悲しみのあまり死ぬほどである。ここに待っていて、目をさましていなさい」。

14:35
 そして少し進んで行き、地にひれ伏し、もしできることなら、この時を過ぎ去らせてくださるようにと祈りつづけ、そして言われた、

14:36
 「アバ、父よ、あなたには、できないことはありません。どうか、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころのままになさってください」。

14:37
 それから、きてごらんになると、弟子たちが眠っていたので、ペテロに言われた、「シモンよ、眠っているのか、ひと時も目をさましていることができなかったのか。

14:38
 誘惑に陥らないように、目をさまして祈っていなさい。心は熱しているが、肉体が弱いのである」。

14:39
 また離れて行って同じ言葉で祈られた。

14:40
 またきてごらんになると、彼らはまだ眠っていた。その目が重くなっていたのである。そして、彼らはどうお答えしてよいか、わからなかった。

14:41
 三度目にきて言われた、「まだ眠っているのか、休んでいるのか。もうそれでよかろう。時がきた。見よ、人の子は罪人らの手に渡されるのだ。

14:42
 立て、さあ行こう。見よ、わたしを裏切る者が近づいてきた」。

14:43
 そしてすぐ、イエスがまだ話しておられるうちに、十二弟子のひとりのユダが進みよってきた。また祭司長、律法学者、長老たちから送られた群衆も、剣と棒とを持って彼についてきた。

14:44
 イエスを裏切る者は、あらかじめ彼らに合図をしておいた、「わたしの接吻する者が、その人だ。その人をつかまえて、まちがいなく引ひっぱって行け」。

14:45
 彼は来るとすぐ、イエスに近寄り、「先生」と言って接吻した。

14:46
 人々はイエスに手をかけてつかまえた。

14:47
 すると、イエスのそばに立っていた者のひとりが、剣を抜いて大祭司の僕に切りかかり、その片耳を切り落した。

14:48
 イエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは強盗にむかうように、剣や棒を持ってわたしを捕えにきたのか。

14:49
 わたしは毎日あなたがたと一緒に宮にいて教えていたのに、わたしをつかまえはしなかった。しかし聖書の言葉は成就されねばならない」。

14:50
 弟子たちは皆イエスを見捨てて逃げ去った。

14:51
 ときに、ある若者が身に亜麻布をまとって、イエスのあとについて行ったが、人々が彼をつかまえようとしたので、

14:52
 その亜麻布を捨てて、裸で逃げて行った。

14:53
 それから、イエスを大祭司のところに連れて行くと、祭司長、長老、律法学者たちがみな集まってきた。

14:54
 ペテロは遠くからイエスについて行って、大祭司の中庭まではいり込み、その下役どもにまじってすわり、火にあたっていた。

14:55
 さて、祭司長たちと全議会とは、イエスを死刑にするために、イエスに不利な証拠を見つけようとしたが、得られなかった。

14:56
 多くの者がイエスに対して偽証を立てたが、その証言が合わなかったからである。

14:57
 ついに、ある人々が立ちあがり、イエスに対して偽証を立てて言った、

14:58
 「わたしたちはこの人が『わたしは手で造ったこの神殿を打ちこわし、三日の後に手で造られない別の神殿を建てるのだ』と言うのを聞きました」。

14:59
 しかし、このような証言も互に合わなかった。

14:60
 そこで大祭司が立ちあがって、まん中に進み、イエスに聞きただして言った、「何も答えないのか。これらの人々があなたに対して不利な証言を申し立てているが、どうなのか」。

14:61
 しかし、イエスは黙っていて、何もお答えにならなかった。大祭司は再び聞きただして言った、「あなたは、ほむべき者の子、キリストであるか」。

14:62
 イエスは言われた、「わたしがそれである。あなたがたは人の子が力ある者の右に座し、天の雲に乗って来るのを見るであろう」。

14:63
 すると、大祭司はその衣を引き裂いて言った、「どうして、これ以上、証人の必要があろう。

14:64
 あなたがたはこのけがし言を聞いた。あなたがたの意見はどうか」。すると、彼らは皆、イエスを死に当るものと断定した。

14:65
 そして、ある者はイエスにつばきをかけ、目隠しをし、こぶしでたたいて、「言いあててみよ」と言いはじめた。また下役どもはイエスを引きとって、手のひらでたたいた。

14:66
 ペテロは下で中庭にいたが、大祭司の女中のひとりがきて、

14:67
 ペテロが火にあたっているのを見ると、彼を見つめて、「あなたもあのナザレ人イエスと一緒だった」と言った。

14:68
 するとペテロはそれを打ち消して、「わたしは知らない。あなたの言うことがなんの事か、わからない」と言って、庭口の方に出て行った。

14:69
 ところが、先の女中が彼を見て、そばに立っていた人々に、またもや「この人はあの仲間のひとりです」と言いだした。

14:70
 ペテロは再びそれを打ち消した。しばらくして、そばに立っていた人たちがまたペテロに言った、「確かにあなたは彼らの仲間だ。あなたもガリラヤ人だから」。

14:71
 しかし、彼は、「あなたがたの話しているその人のことは何も知らない」と言い張って、激しく誓いはじめた。

14:72
 するとすぐ、にわとりが二度目に鳴いた。ペテロは、「にわとりが二度鳴く前に、三度わたしを知らないと言うであろう」と言われたイエスの言葉を思い出し、そして思いかえして泣きつづけた。

15:1
 夜が明けるとすぐ、祭司長たちは長老、律法学者たち、および全議会と協議をこらした末、イエスを縛って引き出し、ピラトに渡した。

15:2
 ピラトはイエスに尋ねた、「あなたがユダヤ人の王であるか」。イエスは、「そのとおりである」とお答えになった。

15:3
 そこで祭司長たちは、イエスのことをいろいろと訴えた。

15:4
 ピラトはもう一度イエスに尋ねた、「何も答えないのか。見よ、あなたに対してあんなにまで次々に訴えているではないか」。

15:5
 しかし、イエスはピラトが不思議に思うほどに、もう何もお答えにならなかった。

15:6
 さて、祭のたびごとに、ピラトは人々が願い出る囚人ひとりを、ゆるしてやることにしていた。

15:7
 ここに、暴動を起し人殺しをしてつながれていた暴徒の中に、バラバという者がいた。

15:8
 群衆が押しかけてきて、いつものとおりにしてほしいと要求しはじめたので、

15:9
 ピラトは彼らにむかって、「おまえたちはユダヤ人の王をゆるしてもらいたいのか」と言った。

15:10
 それは、祭司長たちがイエスを引きわたしたのは、ねたみのためであることが、ピラトにわかっていたからである。

15:11
 しかし祭司長たちは、バラバの方をゆるしてもらうように、群衆を煽動した。

15:12
 そこでピラトはまた彼らに言った、「それでは、おまえたちがユダヤ人の王と呼んでいるあの人は、どうしたらよいか」。

15:13
 彼らは、また叫んだ、「十字架につけよ」。

15:14
 ピラトは言った、「あの人は、いったい、どんな悪事をしたのか」。すると、彼らは一そう激しく叫んで、「十字架につけよ」と言った。

15:15
 それで、ピラトは群衆を満足させようと思って、バラバをゆるしてやり、イエスをむち打ったのち、十字架につけるために引きわたした。

15:16
 兵士たちはイエスを、邸宅、すなわち総督官邸の内に連れて行き、全部隊を呼び集めた。

15:17
 そしてイエスに紫の衣を着せ、いばらの冠を編んでかぶらせ、

15:18
 「ユダヤ人の王、ばんざい」と言って敬礼をしはじめた。

5:19
 また、葦の棒でその頭をたたき、つばきをかけ、ひざまずいて拝んだりした。

15:20
 こうして、イエスを嘲弄したあげく、紫の衣をはぎとり、元の上着を着せた。それから、彼らはイエスを十字架につけるために引き出した。

15:21
 そこへ、アレキサンデルとルポスとの父シモンというクレネ人が、郊外からきて通りかかったので、人々はイエスの十字架を無理に負わせた。

15:22
 そしてイエスをゴルゴタ、その意味は、されこうべ、という所に連れて行った。

15:23
 そしてイエスに、没薬をまぜたぶどう酒をさし出したが、お受けにならなかった。

15:24
 それから、イエスを十字架につけた。そしてくじを引いて、だれが何を取るかを定めたうえ、イエスの着物を分けた。

15:25
 イエスを十字架につけたのは、朝の九時ごろであった。

15:26
 イエスの罪状書きには「ユダヤ人の王」と、しるしてあった。

15:27
 また、イエスと共にふたりの強盗を、ひとりを右に、ひとりを左に、十字架につけた。

〔 15:28
 こうして「彼は罪人たちのひとりに数えられた」と書いてある言葉が成就したのである。〕

15:29
 そこを通りかかった者たちは、頭を振りながら、イエスをののしって言った、「ああ、神殿を打ちこわして三日のうちに建てる者よ、

15:30
 十字架からおりてきて自分を救え」。

15:31
 祭司長たちも同じように、律法学者たちと一緒になって、かわるがわる嘲弄して言った、「他人を救ったが、自分自身を救うことができない。

15:32
 イスラエルの王キリスト、いま十字架からおりてみるがよい。それを見たら信じよう」。また、一緒に十字架につけられた者たちも、イエスをののしった。

15:33
 昼の十二時になると、全地は暗くなって、三時に及んだ。

15:34
 そして三時に、イエスは大声で、「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」と叫ばれた。それは「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。

15:35
 すると、そばに立っていたある人々が、これを聞いて言った、「そら、エリヤを呼んでいる」。

15:36
 ひとりの人が走って行き、海綿に酢いぶどう酒を含ませて葦の棒につけ、イエスに飲ませようとして言った、「待て、エリヤが彼をおろしに来るかどうか、見ていよう」。

15:37
 イエスは声高く叫んで、ついに息をひきとられた。

15:38
 そのとき、神殿の幕が上から下まで真二つに裂けた。

15:39
 イエスにむかって立っていた百卒長は、このようにして息をひきとられたのを見て言った、「まことに、この人は神の子であった」。

15:40
 また、遠くの方から見ている女たちもいた。その中には、マグダラのマリヤ、小ヤコブとヨセとの母マリヤ、またサロメがいた。

15:41
 彼らはイエスがガリラヤにおられたとき、そのあとに従って仕えた女たちであった。なおそのほか、イエスと共にエルサレムに上ってきた多くの女たちもいた。

15:42
 さて、すでに夕がたになったが、その日は準備の日、すなわち安息日の前日であったので、

15:43
 アリマタヤのヨセフが大胆にもピラトの所へ行き、イエスのからだの引取りかたを願った。彼は地位の高い議員であって、彼自身、神の国を待ち望んでいる人であった。

15:44
 ピラトは、イエスがもはや死んでしまったのかと不審に思い、百卒長を呼んで、もう死んだのかと尋ねた。

15:45
 そして、百卒長から確かめた上、死体をヨセフに渡した。

15:46
 そこで、ヨセフは亜麻布を買い求め、イエスをとりおろして、その亜麻布に包み、岩を掘って造った墓に納め、墓の入口に石をころがしておいた。

15:47
 マグダラのマリヤとヨセの母マリヤとは、イエスが納められた場所を見とどけた。

-----
<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 15:1--39)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_19_1.mp3

<福音のヒント>
(マルコによる福音 15:1--39)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-878.html

<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 15:1--39)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/

-----

(イザヤ書 50:4-7)

50:4
 主なる神は教をうけた者の舌をわたしに与えて、
疲れた者を言葉をもって助けることを知らせ、
また朝ごとにさまし、わたしの耳をさまして、
教をうけた者のように聞かせられる。

50:5
 主なる神はわたしの耳を開かれた。
わたしは、そむくことをせず、
退くことをしなかった。

50:6
 わたしを打つ者に、わたしの背をまかせ、
わたしのひげを抜く者に、わたしのほおをまかせ、
恥とつばきとを避けるために、
顔をかくさなかった。

50:7
 しかし主なる神はわたしを助けられる。
それゆえ、わたしは恥じることがなかった。
それゆえ、わたしは顔を火打石のようにした。
わたしは決してはずかしめられないことを知る。

-----

(ピリピ人への手紙 2:6-11)

2:6
 キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、

2:7
 かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、

2:8
 おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。

2:9
 それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。

2:10
 それは、イエスの御名によって、天上のもの、地上のもの、地下のものなど、あらゆるものがひざをかがめ、

2:11
 また、あらゆる舌が、「イエス・キリストは主である」と告白して、栄光を父なる神に帰するためである。

-----

†主の平安

☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:42| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 28, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Palm Sunday of the Lord’s Passion

-----

Gospel : Mark 14:1--15:47

14:1 It was now two days before the feast of the Passover and the unleavened bread, and the chief priests and the scribes sought how they might seize him by deception, and kill him.

2 For they said, “Not during the feast, because there might be a riot of the people.”

3 While he was at Bethany, in the house of Simon the leper, as he sat at the table, a woman came having an alabaster jar of ointment of pure nard?very costly. She broke the jar, and poured it over his head.

4 But there were some who were indignant amongst themselves, saying, “Why has this ointment been wasted?

5 For this might have been sold for more than three hundred denarii, and given to the poor.” They grumbled against her.

6 But Jesus said, “Leave her alone. Why do you trouble her? She has done a good work for me.

7 For you always have the poor with you, and whenever you want to, you can do them good; but you will not always have me.

8 She has done what she could. She has anointed my body beforehand for the burying.

9 Most certainly I tell you, wherever this Good News may be preached throughout the whole world, that which this woman has done will also be spoken of for a memorial of her.”

10 Judas Iscariot, who was one of the twelve, went away to the chief priests, that he might deliver him to them.

11 They, when they heard it, were glad, and promised to give him money. He sought how he might conveniently deliver him.

12 On the first day of unleavened bread, when they sacrificed the Passover, his disciples asked him, “Where do you want us to go and prepare that you may eat the Passover?”

13 He sent two of his disciples, and said to them, “Go into the city, and there you will meet a man carrying a pitcher of water. Follow him,

14 and wherever he enters in, tell the master of the house, ‘The Teacher says, “Where is the guest room, where I may eat the Passover with my disciples?”’

15 He will himself show you a large upper room furnished and ready. Get ready for us there.”

16 His disciples went out, and came into the city, and found things as he had said to them, and they prepared the Passover.

17 When it was evening he came with the twelve.

18 As they sat and were eating, Jesus said, “Most certainly I tell you, one of you will betray me?he who eats with me.”

19 They began to be sorrowful, and to ask him one by one, “Surely not I?” And another said, “Surely not I?”

20 He answered them, “It is one of the twelve, he who dips with me in the dish.

21 For the Son of Man goes, even as it is written about him, but woe to that man by whom the Son of Man is betrayed! It would be better for that man if he had not been born.”

22 As they were eating, Jesus took bread, and when he had blessed, he broke it, and gave to them, and said, “Take, eat. This is my body.”
23 He took the cup, and when he had given thanks, he gave to them. They all drank of it.

24 He said to them, “This is my blood of the new covenant, which is poured out for many.

25 Most certainly I tell you, I will no more drink of the fruit of the vine, until that day when I drink it anew in God’s Kingdom.”

26 When they had sung a hymn, they went out to the Mount of Olives.

27 Jesus said to them, “All of you will be made to stumble because of me tonight, for it is written, ‘I will strike the shepherd, and the sheep will be scattered.’

28 However, after I am raised up, I will go before you into Galilee.”

29 But Peter said to him, “Although all will be offended, yet I will not.”

30 Jesus said to him, “Most certainly I tell you, that you today, even this night, before the rooster crows twice, you will deny me three times.”

31 But he spoke all the more, “If I must die with you, I will not deny you.” They all said the same thing.

32 They came to a place which was named Gethsemane. He said to his disciples, “Sit here, while I pray.”

33 He took with him Peter, James, and John, and began to be greatly troubled and distressed.

34 He said to them, “My soul is exceedingly sorrowful, even to death. Stay here, and watch.”

35 He went forward a little, and fell on the ground, and prayed that, if it were possible, the hour might pass away from him.

36 He said, “Abba, Father, all things are possible to you. Please remove this cup from me. However, not what I desire, but what you desire.”

37 He came and found them sleeping, and said to Peter, “Simon, are you sleeping? Couldn’t you watch one hour? 38 Watch and pray, that you may not enter into temptation. The spirit indeed is willing, but the flesh is weak.”

39 Again he went away, and prayed, saying the same words.

40 Again he returned, and found them sleeping, for their eyes were very heavy, and they didn’t know what to answer him.

41 He came the third time, and said to them, “Sleep on now, and take your rest. It is enough. The hour has come. Behold, the Son of Man is betrayed into the hands of sinners.

42 Arise, let us be going. Behold, he who betrays me is at hand.”

43 Immediately, while he was still speaking, Judas, one of the twelve, came?and with him a multitude with swords and clubs, from the chief priests, the scribes, and the elders.

44 Now he who betrayed him had given them a sign, saying, “Whomever I will kiss, that is he. Seize him, and lead him away safely.”

45 When he had come, immediately he came to him, and said, “Rabbi! Rabbi!” and kissed him.

46 They laid their hands on him, and seized him.

47 But a certain one of those who stood by drew his sword, and struck the servant of the high priest, and cut off his ear.

48 Jesus answered them, “Have you come out, as against a robber, with swords and clubs to seize me?

49 I was daily with you in the temple teaching, and you didn’t arrest me. But this is so that the Scriptures might be fulfilled.”

50 They all left him, and fled.

51 A certain young man followed him, having a linen cloth thrown around himself, over his naked body. The young men grabbed him,

52 but he left the linen cloth, and fled from them naked.

53 They led Jesus away to the high priest. All the chief priests, the elders, and the scribes came together with him.

54 Peter had followed him from a distance, until he came into the court of the high priest. He was sitting with the officers, and warming himself in the light of the fire.

55 Now the chief priests and the whole council sought witnesses against Jesus to put him to death, and found none.

56 For many gave false testimony against him, and their testimony didn’t agree with each other.

57 Some stood up, and gave false testimony against him, saying,

58 “We heard him say, ‘I will destroy this temple that is made with hands, and in three days I will build another made without hands.’”

59 Even so, their testimony did not agree.

60 The high priest stood up in the middle, and asked Jesus, “Have you no answer? What is it which these testify against you?”

61 But he stayed quiet, and answered nothing. Again the high priest asked him, “Are you the Christ, the Son of the Blessed?”

62 Jesus said, “I am. You will see the Son of Man sitting at the right hand of Power, and coming with the clouds of the sky.”

63 The high priest tore his clothes, and said, “What further need have we of witnesses?

64 You have heard the blasphemy! What do you think?” They all condemned him to be worthy of death.

65 Some began to spit on him, and to cover his face, and to beat him with fists, and to tell him, “Prophesy!” The officers struck him with the palms of their hands.

66 As Peter was in the courtyard below, one of the maids of the high priest came,

67 and seeing Peter warming himself, she looked at him, and said, “You were also with the Nazarene, Jesus!”

68 But he denied it, saying, “I neither know, nor understand what you are saying.” He went out on the porch, and the rooster crowed.

69 The maid saw him, and began again to tell those who stood by, “This is one of them.”

70 But he again denied it. After a little while again those who stood by said to Peter, “You truly are one of them, for you are a Galilean, and your speech shows it.”

71 But he began to curse, and to swear, “I don’t know this man of whom you speak!”

72 The rooster crowed the second time. Peter remembered the word, how that Jesus said to him, “Before the rooster crows twice, you will deny me three times.” When he thought about that, he wept.

15:1 Immediately in the morning the chief priests, with the elders and scribes, and the whole council, held a consultation, and bound Jesus, and carried him away, and delivered him up to Pilate.

2 Pilate asked him, “Are you the King of the Jews?”
He answered, “So you say.”

3 The chief priests accused him of many things.

4 Pilate again asked him, “Have you no answer? See how many things they testify against you!”

5 But Jesus made no further answer, so that Pilate marvelled.

6 Now at the feast he used to release to them one prisoner, whom they asked of him.

7 There was one called Barabbas, bound with his fellow insurgents, men who in the insurrection had committed murder.

8 The multitude, crying aloud, began to ask him to do as he always did for them.

9 Pilate answered them, saying, “Do you want me to release to you the King of the Jews?”

10 For he perceived that for envy the chief priests had delivered him up.

11 But the chief priests stirred up the multitude, that he should release Barabbas to them instead.

12 Pilate again asked them, “What then should I do to him whom you call the King of the Jews?”

13 They cried out again, “Crucify him!”

14 Pilate said to them, “Why, what evil has he done?”
But they cried out exceedingly, “Crucify him!”

15 Pilate, wishing to please the multitude, released Barabbas to them, and handed over Jesus, when he had flogged him, to be crucified.

16 The soldiers led him away within the court, which is the Praetorium; and they called together the whole cohort.

17 They clothed him with purple, and weaving a crown of thorns, they put it on him.

18 They began to salute him, “Hail, King of the Jews!”

19 They struck his head with a reed, and spat on him, and bowing their knees, did homage to him.

20 When they had mocked him, they took the purple off of him, and put his own garments on him. They led him out to crucify him.

21 They compelled one passing by, coming from the country, Simon of Cyrene, the father of Alexander and Rufus, to go with them, that he might bear his cross.

22 They brought him to the place called Golgotha, which is, being interpreted, “The place of a skull.”

23 They offered him wine mixed with myrrh to drink, but he didn’t take it.

24 Crucifying him, they parted his garments amongst them, casting lots on them, what each should take.

25 It was the third hour, and they crucified him.

26 The superscription of his accusation was written over him, “THE KING OF THE JEWS.”

27 With him they crucified two robbers; one on his right hand, and one on his left.

28 The Scripture was fulfilled, which says, “He was counted with transgressors.”

29 Those who passed by blasphemed him, wagging their heads, and saying, “Ha! You who destroy the temple, and build it in three days,

30 save yourself, and come down from the cross!”

31 Likewise, also the chief priests mocking amongst themselves with the scribes said, “He saved others. He can’t save himself.

32 Let the Christ, the King of Israel, now come down from the cross, that we may see and believe him.” Those who were crucified with him also insulted him.

33 When the sixth hour§ had come, there was darkness over the whole land until the ninth hour.

34 At the ninth hour Jesus cried with a loud voice, saying, “Eloi, Eloi, lama sabachthani?” which is, being interpreted, “My God, my God, why have you forsaken me?”

35 Some of those who stood by, when they heard it, said, “Behold, he is calling Elijah.”

36 One ran, and filling a sponge ull of vinegar, put it on a reed, and gave it to him to drink, saying, “Let him be. Let’s see whether Elijah comes to take him down.”

37 Jesus cried out with a loud voice, and gave up the spirit.

38 The veil of the temple was torn in two from the top to the bottom.

39 When the centurion, who stood by opposite him, saw that he cried out like this and breathed his last, he said, “Truly this man was the Son of God!”

40 There were also women watching from afar, amongst whom were both Mary Magdalene, and Mary the mother of James the less and of Joses, and Salome;

41 who, when he was in Galilee, followed him, and served him; and many other women who came up with him to Jerusalem.

42 When evening had now come, because it was the Preparation Day, that is, the day before the Sabbath,

43 Joseph of Arimathaea, a prominent council member who also himself was looking for God’s Kingdom, came. He boldly went in to Pilate, and asked for Jesus’ body.

44 Pilate marvelled if he were already dead; and summoning the centurion, he asked him whether he had been dead long.

45 When he found out from the centurion, he granted the body to Joseph.

46 He bought a linen cloth, and taking him down, wound him in the linen cloth, and laid him in a tomb which had been cut out of a rock. He rolled a stone against the door of the tomb.

47 Mary Magdalene and Mary, the mother of Joses, saw where he was laid.

-----

Isaiah 50:4-7

4 The Lord GOD has given me the tongue of those who are taught,
that I may know how to sustain with words him who is weary.
He wakens morning by morning,
he wakens my ear to hear as those who are taught.

5 The Lord GOD has opened my ear,
and I was not rebellious.
I have not turned back.

6 I gave my back to those who beat me,
and my cheeks to those who plucked off the hair.
I didn’t hide my face from shame and spitting.

7 For the Lord GOD will help me.
Therefore I have not been confounded.
Therefore I have set my face like a flint,
and I know that I shall not be disappointed.

-----

Philippians 2:6-11

6 who, existing in the form of God, didn’t consider equality with God a thing to be grasped,

7 but emptied himself, taking the form of a servant, being made in the likeness of men.

8 And being found in human form, he humbled himself, becoming obedient to death, yes, the death of the cross.

9 Therefore God also highly exalted him, and gave to him the name which is above every name;

10 that at the name of Jesus every knee should bow, of those in heaven, those on earth, and those under the earth,

11 and that every tongue should confess that Jesus Christ is Lord, to the glory of God the Father.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 28, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210328bible.html

◇ Daily Readings March 28, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/032821.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:15| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5土曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 11:45-56)

 マリヤのところにきて、イエスのなさったことを見た多くのユダヤ人たちは、イエスを信じた。

 しかし、そのうちの数人がパリサイ人たちのところに行って、イエスのされたことを告げた。

 そこで、祭司長たちとパリサイ人たちとは、議会を召集して言った、「この人が多くのしるしを行っているのに、お互は何をしているのだ。

 もしこのままにしておけば、みんなが彼を信じるようになるだろう。そのうえ、ローマ人がやってきて、わたしたちの土地も人民も奪ってしまうであろう」。

 彼らのうちのひとりで、その年の大祭司であったカヤパが、彼らに言った、「あなたがたは、何もわかっていないし、

 ひとりの人が人民に代って死んで、全国民が滅びないようになるのがわたしたちにとって得だということを、考えてもいない」。

 このことは彼が自分から言ったのではない。彼はこの年の大祭司であったので、預言をして、イエスが国民のために、

 ただ国民のためだけではなく、また散在している神の子らを一つに集めるために、死ぬことになっていると、言ったのである。

 彼らはこの日からイエスを殺そうと相談した。

 そのためイエスは、もはや公然とユダヤ人の間を歩かないで、そこを出て、荒野に近い地方のエフライムという町に行かれ、そこに弟子たちと一緒に滞在しておられた。

 さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので、多くの人々は身をきよめるために、祭の前に、地方からエルサレムへ上った。

 人々はイエスを捜し求め、宮の庭に立って互に言った、「あなたがたはどう思うか。イエスはこの祭にこないのだろうか」。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 11:45-56)

エゼキエルの預言とカイアファの預言。

全ての預言は、キリストによって成就されていきますが、そこで不思議に、また面白いと感じることは、神様は人間の過ちによって成されたものをも上手く利用されるということです。

カイアファの「一人の人間が民の代わりに死に、国民全体が滅びないで済む方が、あなたがたに好都合だとは考えないのか。」という言葉は、イエスを死に追いやることの意味を人間的な考え、政治的な考えから、イスラエルの安全と平和を考慮(計算)して訴えているものであったのに、最終的に神様はイエスのその死が、イスラエルだけでなく全世界の救いとなることを意味するものと高められたわけで、私たちはここに神様の計らいの限りなさを見ることが出来ます。

 実際に私たちの犯した過ちをも、後にはすごい恵にかえて下さり、私たちの悲しみを思いもよらない形で喜びにかえて下さったことを私たちは幾度となく体験しているわけです。

 「私は傷をもっている。
     でも、その傷のところから、
        あなたの優しさがしみてくる」 (星野富弘)

mickey sdb

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_83.htm#116
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 27, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Saturday of the Fifth Week of Lent

-----

Gospel : John 11:45-56

45 Therefore many of the Jews, who came to Mary and saw what Jesus did, believed in him.

46 But some of them went away to the Pharisees, and told them the things which Jesus had done.

47 The chief priests therefore and the Pharisees gathered a council, and said, “What are we doing? For this man does many signs.

48 If we leave him alone like this, everyone will believe in him, and the Romans will come and take away both our place and our nation.”

49 But a certain one of them, Caiaphas, being high priest that year, said to them, “You know nothing at all,

50 nor do you consider that it is advantageous for us that one man should die for the people, and that the whole nation not perish.”

51 Now he didn’t say this of himself, but being high priest that year, he prophesied that Jesus would die for the nation,

52 and not for the nation only, but that he might also gather together into one the children of God who are scattered abroad.

53 So from that day forward they took counsel that they might put him to death.

54 Jesus therefore walked no more openly amongst the Jews, but departed from there into the country near the wilderness, to a city called Ephraim. He stayed there with his disciples.

55 Now the Passover of the Jews was at hand. Many went up from the country to Jerusalem before the Passover, to purify themselves.

56 Then they sought for Jesus and spoke one with another, as they stood in the temple, “What do you think?that he isn’t coming to the feast at all?”

-----

Ezekiel 37:21-28

21 Say to them, Thus says the Lord GOD: Behold, I will take the children of Israel from amongst the nations, where they are gone, and will gather them on every side, and bring them into their own land:

22 and I will make them one nation in the land, on the mountains of Israel; and one king shall be king to them all; and they shall be no more two nations, neither shall they be divided into two kingdoms any more at all;

23 neither shall they defile themselves any more with their idols, nor with their detestable things, nor with any of their transgressions; but I will save them out of all their dwelling places, in which they have sinned, and will cleanse them: so shall they be my people, and I will be their God.

24 My servant David shall be king over them; and they all shall have one shepherd: they shall also walk in my ordinances, and observe my statutes, and do them.

25 They shall dwell in the land that I have given to Jacob my servant, in which your fathers lived; and they shall dwell therein, they, and their children, and their children’s children, forever: and David my servant shall be their prince for ever.

26 Moreover I will make a covenant of peace with them; it shall be an everlasting covenant with them; and I will place them, and multiply them, and will set my sanctuary amongst them forever more.

27 My tent also shall be with them; and I will be their God, and they shall be my people.

28 The nations shall know that I am the LORD who sanctifies Israel, when my sanctuary shall be amongst them forever more.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 27, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210327bible.html

◇ Daily Readings March 27, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032721.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5土曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 11:45-56)

11:45
 マリヤのところにきて、イエスのなさったことを見た多くのユダヤ人たちは、イエスを信じた。

11:46
 しかし、そのうちの数人がパリサイ人たちのところに行って、イエスのされたことを告げた。

11:47
 そこで、祭司長たちとパリサイ人たちとは、議会を召集して言った、「この人が多くのしるしを行っているのに、お互は何をしているのだ。

11:48
 もしこのままにしておけば、みんなが彼を信じるようになるだろう。そのうえ、ローマ人がやってきて、わたしたちの土地も人民も奪ってしまうであろう」。

11:49
 彼らのうちのひとりで、その年の大祭司であったカヤパが、彼らに言った、「あなたがたは、何もわかっていないし、

11:50
 ひとりの人が人民に代って死んで、全国民が滅びないようになるのがわたしたちにとって得だということを、考えてもいない」。

11:51
 このことは彼が自分から言ったのではない。彼はこの年の大祭司であったので、預言をして、イエスが国民のために、

11:52
 ただ国民のためだけではなく、また散在している神の子らを一つに集めるために、死ぬことになっていると、言ったのである。

11:53
 彼らはこの日からイエスを殺そうと相談した。

11:54
 そのためイエスは、もはや公然とユダヤ人の間を歩かないで、そこを出て、荒野に近い地方のエフライムという町に行かれ、そこに弟子たちと一緒に滞在しておられた。

11:55
 さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので、多くの人々は身をきよめるために、祭の前に、地方からエルサレムへ上った。

11:56
 人々はイエスを捜し求め、宮の庭に立って互に言った、「あなたがたはどう思うか。イエスはこの祭にこないのだろうか」。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 11:45-56)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_116_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 11:45-56)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_83.htm#116

-----

(エゼキエル書 37:21-28)

37:21
 あなたは彼らに言え。主なる神は、こう言われる、見よ、わたしはイスラエルの人々を、その行った国々から取り出し、四方から彼らを集めて、その地にみちびき、

37:22
 その地で彼らを一つの民となしてイスラエルの山々におらせ、ひとりの王が彼ら全体の王となり、彼らは重ねて二つの国民とならず、再び二つの国に分れない。

37:23
 彼らはまた、その偶像と、その憎むべきことどもと、もろもろのとがとをもって、身を汚すことはない。わたしは彼らを、その犯したすべての背信から救い出して、これを清める。そして彼らはわが民となり、わたしは彼らの神となる。

37:24
 わがしもべダビデは彼らの王となる。彼らすべての者のために、ひとりの牧者が立つ。彼らはわがおきてに歩み、わが定めを守って行う。

37:25
 彼らはわがしもべヤコブに、わたしが与えた地に住む。これはあなたがたの先祖の住んだ所である。そこに彼らと、その子らと、その子孫とが永遠に住み、わがしもべダビデが、永遠に彼らの君となる。

37:26
 わたしは彼らと平和の契約を結ぶ。これは彼らの永遠の契約となる。わたしは彼らを祝福し、彼らをふやし、わが聖所を永遠に彼らの中に置く。

37:27
 わがすみかは彼らと共にあり、わたしは彼らの神となり、彼らはわが民となる。

37:28
 そしてわが聖所が永遠に、彼らのうちにあるようになるとき、諸国民は主なるわたしが、イスラエルを聖別する者であることを悟る」。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月26日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5金曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 10:31-42)

 そこでユダヤ人たちは、イエスを打ち殺そうとして、また石を取りあげた。

 するとイエスは彼らに答えられた、「わたしは、父による多くのよいわざを、あなたがたに示した。その中のどのわざのために、わたしを石で打ち殺そうとするのか」。

 ユダヤ人たちは答えた、「あなたを石で殺そうとするのは、よいわざをしたからではなく、神を汚したからである。また、あなたは人間であるのに、自分を神としているからである」。

 イエスは彼らに答えられた、「あなたがたの律法に、『わたしは言う、あなたがたは神々である』と書いてあるではないか。

 神の言を託された人々が、神々といわれておるとすれば、(そして聖書の言は、すたることがあり得ない)

 父が聖別して、世につかわされた者が、『わたしは神の子である』と言ったからとて、どうして『あなたは神を汚す者だ』と言うのか。

 もしわたしが父のわざを行わないとすれば、わたしを信じなくてもよい。

 しかし、もし行っているなら、たといわたしを信じなくても、わたしのわざを信じるがよい。そうすれば、父がわたしにおり、また、わたしが父におることを知って悟るであろう」。

 そこで、彼らはまたイエスを捕えようとしたが、イエスは彼らの手をのがれて、去って行かれた。

 さて、イエスはまたヨルダンの向こう岸、すなわち、ヨハネが初めにバプテスマを授けていた所に行き、そこに滞在しておられた。

 多くの人々がイエスのところにきて、互に言った、「ヨハネはなんのしるしも行わなかったが、ヨハネがこのかたについて言ったことは、皆ほんとうであった」。

 そして、そこで多くの者がイエスを信じた。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 10:31-42)

 よく、「自分を信じなさい」とか、「自信を持って生きなさい」という言葉を聞きます。

しかし、はたしてその自信はどこから来るのでしょうか?

下手をすると、その自信は、「自分が一番だ」とか、「他の人よりも自分は優れている」という傲慢な態度から来ていることがあります。

しかしそんな自信はすぐに打ち砕かれてしまいます。

自信を持って生きるとはいったいどういうことなんでしょうか。

 今日の福音でイエスは、ユダヤ人たちから石で打ち殺されそうな状況の中で、「父がわたしの内におられ、私が父の内にいる」と言って、毅然とした態度を示しています。

私たちは、どんなに苦しい状況にあっても、うまくいかないとこがあっても、あきらめてしまうのではなく、いつも神様は自分と共にいるということを思い起こすことが大切です。

この神様に信頼して歩んでいくとき、私たちのうちに本当の確固とした自信があふれてきます。

 神様は私たち一人一人を呼んで下さっています。

しかし、すべてがスムーズに行くわけではありません。

いろんな困難があります。しかし、そんな中にあっても神様は必ず共にいて、導いてくださっています。

この神様に信頼して歩んでいきましょう。

Tsujiie

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_82.htm#115
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:30| 千葉 🌁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5金曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 10:31-42)

10:31
 そこでユダヤ人たちは、イエスを打ち殺そうとして、また石を取りあげた。

10:32
 するとイエスは彼らに答えられた、「わたしは、父による多くのよいわざを、あなたがたに示した。その中のどのわざのために、わたしを石で打ち殺そうとするのか」。

10:33
 ユダヤ人たちは答えた、「あなたを石で殺そうとするのは、よいわざをしたからではなく、神を汚したからである。また、あなたは人間であるのに、自分を神としているからである」。

10:34
 イエスは彼らに答えられた、「あなたがたの律法に、『わたしは言う、あなたがたは神々である』と書いてあるではないか。

10:35
 神の言を託された人々が、神々といわれておるとすれば、(そして聖書の言は、すたることがあり得ない)

10:36
 父が聖別して、世につかわされた者が、『わたしは神の子である』と言ったからとて、どうして『あなたは神を汚す者だ』と言うのか。

10:37
 もしわたしが父のわざを行わないとすれば、わたしを信じなくてもよい。

10:38
 しかし、もし行っているなら、たといわたしを信じなくても、わたしのわざを信じるがよい。そうすれば、父がわたしにおり、また、わたしが父におることを知って悟るであろう」。

10:39
 そこで、彼らはまたイエスを捕えようとしたが、イエスは彼らの手をのがれて、去って行かれた。

10:40
 さて、イエスはまたヨルダンの向こう岸、すなわち、ヨハネが初めにバプテスマを授けていた所に行き、そこに滞在しておられた。

10:41
 多くの人々がイエスのところにきて、互に言った、「ヨハネはなんのしるしも行わなかったが、ヨハネがこのかたについて言ったことは、皆ほんとうであった」。

10:42
 そして、そこで多くの者がイエスを信じた。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 10:31-42)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_115_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 10:31-42)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_82.htm#115

-----

(エレミヤ書 20:10-13)

20:10
 多くの人のささやくのを聞くからです。
恐れが四方にあります。
「告発せよ。さあ、彼を告発しよう」と言って、
わが親しい友は皆
わたしのつまずくのを、うかがっています。
また、「彼は欺かれるだろう。
そのとき、われわれは彼に勝って、
あだを返すことができる」と言います。

20:11
 しかし主は強い勇士のように
わたしと共におられる。
それゆえ、わたしに迫りくる者はつまずき、
わたしに打ち勝つことはできない。
彼らは、なし遂げることができなくて、
大いに恥をかく。
その恥は、いつまでも忘れられることはない。

20:12
 正しき者を試み、
人の心と思いを見られる万軍の主よ、
あなたが彼らに、
あだを返されるのを見せてください。
わたしはあなたに、わたしの訴えを
お任せしたからです。

20:13
 主に向かって歌い、主をほめたたえよ。
主は貧しい者の命を、
悪人の手から救われたからである。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:39| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 26, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Friday of the Fifth Week of Lent

-----

Gospel : John 10:31-42

31 Therefore Jews took up stones again to stone him.

32 Jesus answered them, “I have shown you many good works from my Father. For which of those works do you stone me?”

33 The Jews answered him, “We don’t stone you for a good work, but for blasphemy: because you, being a man, make yourself God.”

34 Jesus answered them, “Isn’t it written in your law, ‘I said, you are gods?’

35 If he called them gods, to whom the word of God came (and the Scripture can’t be broken),

36 do you say of him whom the Father sanctified and sent into the world, ‘You blaspheme,’ because I said, ‘I am the Son of God?’

37 If I don’t do the works of my Father, don’t believe me.

38 But if I do them, though you don’t believe me, believe the works; that you may know and believe that the Father is in me, and I in the Father.”

39 They sought again to seize him, and he went out of their hand.

40 He went away again beyond the Jordan into the place where John was baptising at first, and there he stayed.

41 Many came to him. They said, “John indeed did no sign, but everything that John said about this man is true.”

42 Many believed in him there.

-----

Jeremiah 20:10-13

10 For I have heard the defaming of many,
“Terror on every side!
Denounce, and we will denounce him!”
say all my familiar friends,
those who watch for my fall.
“Perhaps he will be persuaded,
and we shall prevail against him,
and we shall take our revenge on him.”

11 But the LORD is with me as an awesome mighty one.
Therefore my persecutors shall stumble,
and they shall not prevail.
They shall be utterly disappointed,
because they have not dealt wisely,
even with an everlasting dishonour which shall never be forgotten.

12 But, the LORD of Armies, who tests the righteous,
who sees the heart and the mind,
let me see your vengeance on them;
for to you have I revealed my cause.

13 Sing to the LORD,
praise the LORD;
for he has delivered the soul of the needy from the hand of evildoers.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 26, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210326bible.html

◇ Daily Readings March 26, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032621.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:16| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

神のお告げ(祭)

-----

<今日の聖書物語 *>

(ルカによる福音 1:26-38)

 六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。

 この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。

 御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。

 この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。

 すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。

 見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。

 彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、

 彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。

 そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。

 御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。

 あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。

 神には、なんでもできないことはありません」。

 そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

-----

<今日の『み言葉』>

(ルカによる福音 1:26-38)

 今日は、「イエスの母となる」と言う神のメッセージが、天使ガブリエルによってマリアに告げられたことを記念する日です。

 当時、自分が救い主の母になるかもしれないと、ナザレの女性たちはひそかな期待を持っていたようですが、マリアにはそのような考えはありませんでした。

「なのに」、「どうして」という戸惑いがマリアにありました。

 「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む」。

天使のこの言葉を耳にした時、神のメッセージは引き受けられました。

 わたしたちは、本当に有り難いことだと胸を撫ぜおろしますが、それに続く数々のマリアの苦労には気づかされません。

神の考えのすべてを心底から納得されたのは、おん子が息を引き取った時だったでしょうか。

聖霊が降臨した時でしょうか。

体の腐敗を免れておん子のもとに行かれた時でしょうか。

 その間、マリアを支えた信仰を、わたしたちの生活に反映させる恵みをいただきたいものです。



http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_18.htm#17
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:41| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

神のお告げ(祭)

-----

<今日の聖書物語 *>

(ルカによる福音 1:26-38)

1:26
 六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。

1:27
 この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。

1:28
 御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。

1:29
 この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。

1:30
 すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。

1:31
 見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。

1:32
 彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、

1:33
 彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。

1:34
 そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。

1:35
 御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。

1:36
 あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。

1:37
 神には、なんでもできないことはありません」。

1:38
 そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ルカによる福音 1:26-38)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_17_1.mp3

み言葉について
(ルカによる福音 1:26-38)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_18.htm#17

-----

(イザヤ書 7:10-14, 8:10c)

7:10
 主は再びアハズに告げて言われた、

7:11
 「あなたの神、主に一つのしるしを求めよ、陰府のように深い所に、あるいは天のように高い所に求めよ」。

7:12
 しかしアハズは言った、「わたしはそれを求めて、主を試みることをいたしません」。

7:13
 そこでイザヤは言った、「ダビデの家よ、聞け。あなたがたは人を煩わすことを小さい事とし、またわが神をも煩わそうとするのか。

7:14
 それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。

8:10c
 神がわれわれと共におられるからである。

-----

(ヘブル人への手紙 10:4-10)

10:4
 なぜなら、雄牛ややぎなどの血は、罪を除き去ることができないからである。

10:5
 それだから、キリストがこの世にこられたとき、次のように言われた、
「あなたは、いけにえやささげ物を望まれないで、
わたしのために、からだを備えて下さった。

10:6
 あなたは燔祭や罪祭を好まれなかった。

10:7
 その時、わたしは言った、
『神よ、わたしにつき、
巻物の書物に書いてあるとおり、
見よ、御旨を行うためにまいりました』」。

10:8
 ここで、初めに、「あなたは、いけにえとささげ物と燔祭と罪祭と(すなわち、律法に従ってささげられるもの)を望まれず、好まれもしなかった」とあり、

10:9
 次に、「見よ、わたしは御旨を行うためにまいりました」とある。すなわち、彼は、後のものを立てるために、初めのものを廃止されたのである。

10:10
 この御旨に基きただ一度イエス・キリストのからだがささげられたことによって、わたしたちはきよめられたのである。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:40| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 25, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Solemnity of the Annunciation of the Lord

-----

Gospel : Luke 1:26-38

26 Now in the sixth month, the angel Gabriel was sent from God to a city of Galilee, named Nazareth,

27 to a virgin pledged to be married to a man whose name was Joseph, of David’s house. The virgin’s name was Mary.

28 Having come in, the angel said to her, “Rejoice, you highly favoured one! The Lord is with you. Blessed are you amongst women!”

29 But when she saw him, she was greatly troubled at the saying, and considered what kind of salutation this might be.

30 The angel said to her, “Don’t be afraid, Mary, for you have found favour with God.

31 Behold, you will conceive in your womb, and give birth to a son, and will call his name ‘Jesus.’

32 He will be great, and will be called the Son of the Most High. The Lord God will give him the throne of his father, David,

33 and he will reign over the house of Jacob forever. There will be no end to his Kingdom.”

34 Mary said to the angel, “How can this be, seeing I am a virgin?”

35 The angel answered her, “The Holy Spirit will come on you, and the power of the Most High will overshadow you. Therefore also the holy one who is born from you will be called the Son of God.

36 Behold, Elizabeth, your relative, also has conceived a son in her old age; and this is the sixth month with her who was called barren.

37 For nothing spoken by God is impossible.”

38 Mary said, “Behold, the servant of the Lord; let it be done to me according to your word.”
The angel departed from her.

-----

Isaiah 7:10-14; 8:10c

10 The LORD spoke again to Ahaz, saying,

11 “Ask a sign of the LORD your God; ask it either in the depth, or in the height above.”

12 But Ahaz said, “I will not ask, neither will I tempt the LORD.”

13 He said, “Listen now, house of David. Is it not enough for you to try the patience of men, that you will try the patience of my God also?

14 Therefore the Lord himself will give you a sign. Behold, the virgin will conceive, and bear a son, and shall call his name Immanuel.

8:10c for God is with us.”

-----

Hebrews 10:4-10

4 For it is impossible that the blood of bulls and goats should take away sins.

5 Therefore when he comes into the world, he says,
“Sacrifice and offering you didn’t desire,
but you prepared a body for me.

6 You had no pleasure in whole burnt offerings and sacrifices for sin.

7 Then I said, ‘Behold, I have come (in the scroll of the book it is written of me)
to do your will, O God.’”

8 Previously saying, “Sacrifices and offerings and whole burnt offerings and sacrifices for sin you didn’t desire, neither had pleasure in them” (those which are offered according to the law),

9 then he has said, “Behold, I have come to do your will.” He takes away the first, that he may establish the second,

10 by which will we have been sanctified through the offering of the body of Jesus Christ once for all.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 25, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210325bible.html

◇ Daily Readings March 25, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032521.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5水曜日

----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:31-42)

 イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。

 また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。

 そこで、彼らはイエスに言った、「わたしたちはアブラハムの子孫であって、人の奴隷になったことなどは、一度もない。どうして、あなたがたに自由を得させるであろうと、言われるのか」。

 イエスは彼らに答えられた、「よくよくあなたがたに言っておく。すべて罪を犯す者は罪の奴隷である。

 そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。

 だから、もし子があなたがたに自由を得させるならば、あなたがたは、ほんとうに自由な者となるのである。

 わたしは、あなたがたがアブラハムの子孫であることを知っている。それだのに、あなたがたはわたしを殺そうとしている。わたしの言葉が、あなたがたのうちに根をおろしていないからである。

 わたしはわたしの父のもとで見たことを語っているが、あなたがたは自分の父から聞いたことを行っている」。

 彼らはイエスに答えて言った、「わたしたちの父はアブラハムである」。イエスは彼らに言われた、「もしアブラハムの子であるなら、アブラハムのわざをするがよい。

 ところが今、神から聞いた真理をあなたがたに語ってきたこのわたしを、殺そうとしている。そんなことをアブラハムはしなかった。

 あなたがたは、あなたがたの父のわざを行っているのである」。彼らは言った、「わたしたちは、不品行の結果うまれた者ではない。わたしたちにはひとりの父がある。それは神である」。

 イエスは彼らに言われた、「神があなたがたの父であるならば、あなたがたはわたしを愛するはずである。わたしは神から出た者、また神からきている者であるからだ。わたしは自分からきたのではなく、神からつかわされたのである。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 8:31-42)

偏見やプライドは、真理をつかむ妨げになってしまう。

ユダヤ人たちは真理を前にしながらも真理を拒否する。

信仰者にとって真理を知るとはどういうことだろう。

私たちも同じ過ちを犯してはいないだろうか。

 最近、ある宗教学者がこういう話をしてくれた。

「宗教者や信仰者にとって必要だと思う理性とは、ある特殊な立場とか利害関心を越えて、普遍的に妥当性があるようなものにどのように開かれていくかということだと思います。

もちろん自分が今持っている立場とか信念といったものは正しいと思っているから信じているはずですが、でもそれだけではないかもしれない、他に何かがあるかもしれない、という思いも持っているようなバランス感覚のようなものが必要な理性ではないと思います」。

 イエスを知ること、把握することは何かに凝り固まってしまうことではなく、普遍的に妥当性があるものに開かれていくこと、つまり自由になることだ。

YS

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_80.htm#113
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:30| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5水曜日

----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:31-42)

8:31
 イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。

8:32
 また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。

8:33
 そこで、彼らはイエスに言った、「わたしたちはアブラハムの子孫であって、人の奴隷になったことなどは、一度もない。どうして、あなたがたに自由を得させるであろうと、言われるのか」。

8:34
 イエスは彼らに答えられた、「よくよくあなたがたに言っておく。すべて罪を犯す者は罪の奴隷である。

8:35
 そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。

8:36
 だから、もし子があなたがたに自由を得させるならば、あなたがたは、ほんとうに自由な者となるのである。

8:37
 わたしは、あなたがたがアブラハムの子孫であることを知っている。それだのに、あなたがたはわたしを殺そうとしている。わたしの言葉が、あなたがたのうちに根をおろしていないからである。

8:38
 わたしはわたしの父のもとで見たことを語っているが、あなたがたは自分の父から聞いたことを行っている」。

8:39
 彼らはイエスに答えて言った、「わたしたちの父はアブラハムである」。イエスは彼らに言われた、「もしアブラハムの子であるなら、アブラハムのわざをするがよい。

8:40
 ところが今、神から聞いた真理をあなたがたに語ってきたこのわたしを、殺そうとしている。そんなことをアブラハムはしなかった。

8:41
 あなたがたは、あなたがたの父のわざを行っているのである」。彼らは言った、「わたしたちは、不品行の結果うまれた者ではない。わたしたちにはひとりの父がある。それは神である」。

8:42
 イエスは彼らに言われた、「神があなたがたの父であるならば、あなたがたはわたしを愛するはずである。わたしは神から出た者、また神からきている者であるからだ。わたしは自分からきたのではなく、神からつかわされたのである。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 8:31-42)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_113_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 8:31-42)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_80.htm#113

-----

(ダニエル書 3:14-20, 24-25, 28)

3:14
 ネブカデネザルは彼らに言った、「シャデラク、メシャク、アベデネゴよ、あなたがたがわが神々に仕えず、またわたしの立てた金の像を拝まないとは、ほんとうなのか。

3:15
 あなたがたがもし、角笛、横笛、琴、三角琴、立琴、風笛などの、もろもろの楽器の音を聞くときにひれ伏して、わたしが立てた像を、ただちに拝むならば、それでよろしい。しかし、拝むことをしないならば、ただちに火の燃える炉の中に投げ込まれる。いったい、どの神が、わたしの手からあなたがたを救うことができようか」。

3:16
 シャデラク、メシャクおよびアベデネゴは王に答えて言った、「ネブカデネザルよ、この事について、お答えする必要はありません。

3:17
 もしそんなことになれば、わたしたちの仕えている神は、その火の燃える炉から、わたしたちを救い出すことができます。また王よ、あなたの手から、わたしたちを救い出されます。

3:18
 たといそうでなくても、王よ、ご承知ください。わたしたちはあなたの神々に仕えず、またあなたの立てた金の像を拝みません」。

3:19
 そこでネブカデネザルは怒りに満ち、シャデラク、メシャクおよびアベデネゴにむかって、顔色を変え、炉を平常よりも七倍熱くせよと命じた。

3:20
 またその軍勢の中の力の強い人々を呼んで、シャデラク、メシャクおよびアベデネゴを縛って、彼らを火の燃える炉の中に投げ込めと命じた。

3:24
 その時、ネブカデネザル王は驚いて急ぎ立ちあがり、大臣たちに言った、「われわれはあの三人を縛って、火の中に投げ入れたではないか」。彼らは王に答えて言った、「王よ、そのとおりです」。

3:25
 王は答えて言った、「しかし、わたしの見るのに四人の者がなわめなしに、火の中を歩いているが、なんの害をも受けていない。その第四の者の様子は神の子のようだ」。

3:28
 ネブカデネザルは言った、「シャデラク、メシャク、アベデネゴの神はほむべきかな。神はその使者をつかわして、自分に寄り頼むしもべらを救った。また彼らは自分の神以外の神に仕え、拝むよりも、むしろ王の命令を無視し、自分の身をも捨てようとしたのだ。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 24, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Wednesday of the Fifth Week of Lent

-----

Gospel : John 8:31-42

31 Jesus therefore said to those Jews who had believed him, “If you remain in my word, then you are truly my disciples.

32 You will know the truth, and the truth will make you free.”

33 They answered him, “We are Abraham’s offspring, and have never been in bondage to anyone. How do you say, ‘You will be made free’?”

34 Jesus answered them, “Most certainly I tell you, everyone who commits sin is the bondservant of sin.

35 A bondservant doesn’t live in the house forever. A son remains forever.

36 If therefore the Son makes you free, you will be free indeed.

37 I know that you are Abraham’s offspring, yet you seek to kill me, because my word finds no place in you.

38 I say the things which I have seen with my Father; and you also do the things which you have seen with your father.”

39 They answered him, “Our father is Abraham.”
Jesus said to them, “If you were Abraham’s children, you would do the works of Abraham.

40 But now you seek to kill me, a man who has told you the truth, which I heard from God. Abraham didn’t do this.

41 You do the works of your father.”
They said to him, “We were not born of sexual immorality. We have one Father, God.”

42 Therefore Jesus said to them, “If God were your father, you would love me, for I came out and have come from God. For I haven’t come of myself, but he sent me.

-----

Daniel 3:14-20, 91-92, 95 (NABRE Daniel)+

14 King Nebuchadnezzar questioned them: “Is it true, Shadrach, Meshach, and Abednego, that you will not serve my god, or worship the golden statue that I set up?

15 Now, if you are ready to fall down and worship the statue I made, whenever you hear the sound of the horn, pipe, zither, dulcimer, harp, double-flute, and all the other musical instruments, then all will be well; if not, you shall be instantly cast into the white-hot furnace; and who is the God who can deliver you out of my hands?”

16 Shadrach, Meshach, and Abednego answered King Nebuchadnezzar, “There is no need for us to defend ourselves before you in this matter.

17 If our God, whom we serve, can save us from the white-hot furnace and from your hands, O king, may he save us!

18 But even if he will not, you should know, O king, that we will not serve your god or worship the golden statue which you set up.”

19 Nebuchadnezzar’s face became livid with utter rage against Shadrach, Meshach, and Abednego. He ordered the furnace to be heated seven times more than usual

20 and had some of the strongest men in his army bind Shadrach, Meshach, and Abednego and cast them into the white-hot furnace.

91 Then King Nebuchadnezzar was startled and rose in haste, asking his counselors, “Did we not cast three men bound into the fire?” “Certainly, O king,” they answered.

92 “But,” he replied, “I see four men unbound and unhurt, walking in the fire, and the fourth looks like a son of God.”

95 Nebuchadnezzar exclaimed, “Blessed be the God of Shadrach, Meshach, and Abednego, who sent his angel to deliver the servants that trusted in him; they disobeyed the royal command and yielded their bodies rather than serve or worship any god except their own God.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 24, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210324bible.html

◇ Daily Readings March 24, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032421.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

+ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm

-----
posted by marion at 00:29| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5火曜日

( 聖トゥリビオ −モングロベホ− 司教 )

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:21-30)

 さて、また彼らに言われた、「わたしは去って行く。あなたがたはわたしを捜し求めるであろう。そして自分の罪のうちに死ぬであろう。わたしの行く所には、あなたがたは来ることができない」。

 そこでユダヤ人たちは言った、「わたしの行く所に、あなたがたは来ることができないと、言ったのは、あるいは自殺でもしようとするつもりか」。

 イエスは彼らに言われた、「あなたがたは下から出た者だが、わたしは上からきた者である。あなたがたはこの世の者であるが、わたしはこの世の者ではない。

 だからわたしは、あなたがたは自分の罪のうちに死ぬであろうと、言ったのである。もしわたしがそういう者であることをあなたがたが信じなければ、罪のうちに死ぬことになるからである」。

 そこで彼らはイエスに言った、「あなたは、いったい、どういうかたですか」。イエスは彼らに言われた、「わたしがどういう者であるかは、初めからあなたがたに言っているではないか。

 あなたがたについて、わたしの言うべきこと、さばくべきことが、たくさんある。しかし、わたしをつかわされたかたは真実なかたである。わたしは、そのかたから聞いたままを世にむかって語るのである」。

 彼らは、イエスが父について話しておられたことを悟らなかった。

 そこでイエスは言われた、「あなたがたが人の子を上げてしまった後はじめて、わたしがそういう者であること、また、わたしは自分からは何もせず、ただ父が教えて下さったままを話していたことが、わかってくるであろう。

 わたしをつかわされたかたは、わたしと一緒におられる。わたしは、いつも神のみこころにかなうことをしているから、わたしをひとり置きざりになさることはない」。

 これらのことを語られたところ、多くの人々がイエスを信じた。

-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 8:21-30)

「わたしはある」。深遠な言葉である。

イエスがあげられたときに初めて、「わたしはある」ということが分かるという。

人々の悪を身に背負って、みじめな姿で死んでいくイエス。

そこに「わたしはある」の本当の意味がある。

あっびぴえたでぃめ

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_79.htm#112
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:31| 千葉 🌁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5火曜日

( 聖トゥリビオ −モングロベホ− 司教 )

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:21-30)

8:21
 さて、また彼らに言われた、「わたしは去って行く。あなたがたはわたしを捜し求めるであろう。そして自分の罪のうちに死ぬであろう。わたしの行く所には、あなたがたは来ることができない」。

8:22
 そこでユダヤ人たちは言った、「わたしの行く所に、あなたがたは来ることができないと、言ったのは、あるいは自殺でもしようとするつもりか」。

8:23
 イエスは彼らに言われた、「あなたがたは下から出た者だが、わたしは上からきた者である。あなたがたはこの世の者であるが、わたしはこの世の者ではない。

8:24
 だからわたしは、あなたがたは自分の罪のうちに死ぬであろうと、言ったのである。もしわたしがそういう者であることをあなたがたが信じなければ、罪のうちに死ぬことになるからである」。

8:25
 そこで彼らはイエスに言った、「あなたは、いったい、どういうかたですか」。イエスは彼らに言われた、「わたしがどういう者であるかは、初めからあなたがたに言っているではないか。

8:26
 あなたがたについて、わたしの言うべきこと、さばくべきことが、たくさんある。しかし、わたしをつかわされたかたは真実なかたである。わたしは、そのかたから聞いたままを世にむかって語るのである」。

8:27
 彼らは、イエスが父について話しておられたことを悟らなかった。

8:28
 そこでイエスは言われた、「あなたがたが人の子を上げてしまった後はじめて、わたしがそういう者であること、また、わたしは自分からは何もせず、ただ父が教えて下さったままを話していたことが、わかってくるであろう。

8:29
 わたしをつかわされたかたは、わたしと一緒におられる。わたしは、いつも神のみこころにかなうことをしているから、わたしをひとり置きざりになさることはない」。

8:30
 これらのことを語られたところ、多くの人々がイエスを信じた。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 8:21-30)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_112_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 8:21-30)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_79.htm#112

-----

(民数記 21:4-9)

21:4
 民はホル山から進み、紅海の道をとおって、エドムの地を回ろうとしたが、民はその道に堪えがたくなった。

21:5
 民は神とモーセとにむかい、つぶやいて言った、「あなたがたはなぜわたしたちをエジプトから導き上って、荒野で死なせようとするのですか。ここには食物もなく、水もありません。わたしたちはこの粗悪な食物はいやになりました」。

21:6
 そこで主は、火のへびを民のうちに送られた。へびは民をかんだので、イスラエルの民のうち、多くのものが死んだ。

21:7
 民はモーセのもとに行って言った、「わたしたちは主にむかい、またあなたにむかい、つぶやいて罪を犯しました。どうぞへびをわたしたちから取り去られるように主に祈ってください」。モーセは民のために祈った。

21:8
 そこで主はモーセに言われた、「火のへびを造って、それをさおの上に掛けなさい。すべてのかまれた者が仰いで、それを見るならば生きるであろう」。

21:9
 モーセは青銅で一つのへびを造り、それをさおの上に掛けて置いた。すべてへびにかまれた者はその青銅のへびを仰いで見て生きた。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:42| 千葉 ☔| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 23, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Tuesday of the Fifth Week of Lent

-----

Gospel : John 8:21-30

21 Jesus said therefore again to them, “I am going away, and you will seek me, and you will die in your sins. Where I go, you can’t come.”

22 The Jews therefore said, “Will he kill himself, that he says, ‘Where I am going, you can’t come’?”

23 He said to them, “You are from beneath. I am from above. You are of this world. I am not of this world.

24 I said therefore to you that you will die in your sins; for unless you believe that I am he, you will die in your sins.”

25 They said therefore to him, “Who are you?”
Jesus said to them, “Just what I have been saying to you from the beginning.

26 I have many things to speak and to judge concerning you. However he who sent me is true; and the things which I heard from him, these I say to the world.”

27 They didn’t understand that he spoke to them about the Father.

28 Jesus therefore said to them, “When you have lifted up the Son of Man, then you will know that I am he, and I do nothing of myself, but as my Father taught me, I say these things.

29 He who sent me is with me. The Father hasn’t left me alone, for I always do the things that are pleasing to him.”

30 As he spoke these things, many believed in him.

-----

Numbers 21:4-9

4 They travelled from Mount Hor by the way to the Red Sea, to go around the land of Edom The soul of the people was very discouraged because of the journey.

5 The people spoke against God, and against Moses, “Why have you brought us up out of Egypt to die in the wilderness? For there is no bread, and there is no water; and our soul loathes this light bread.”

6 The LORD sent venomous snakes amongst the people, and they bit the people. Many people of Israel died.

7 The people came to Moses, and said, “We have sinned, because we have spoken against the LORD, and against you. Pray to the LORD, that he take away the serpents from us.” Moses prayed for the people.

8 The LORD said to Moses, “Make a venomous snake, and set it on a pole. It shall happen, that everyone who is bitten, when he sees it, shall live.”

9 Moses made a serpent of brass, and set it on the pole. If a serpent had bitten any man, when he looked at the serpent of brass, he lived.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 23, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210323bible.html

◇ Daily Readings March 23, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032321.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:28| 千葉 ☔| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5月曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:1-11)

 イエスはオリブ山に行かれた。

 朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。

 すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、

 「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。

 モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。

 彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。

 彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。

 そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた。

 これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された。

 そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。

 女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
-----

<今日の『み言葉』>

(ヨハネによる福音 8:1-11)

 私たちは人を裁いてしまう。「あいつはどうしようもない人間だ」「間違っている」。

 律法学者やファリサイ派の人たちもこの女の人を裁いている。「罪人だ」。

 イエスをも裁こうとしていている。当時、人を死刑にする権限はローマ総督しか持っていなかった。

イエスが石打ちを認めれば、ローマに訴えることができた。

イエスがこの女を赦せば、イエスはモーセの律法を無視したことになる。

 彼らは、律法の権威を持って、イエスとこの女を裁く側にいる。

 それに対してイエスは、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」と言う。

 人は、もはや立法の前ではなく、神様の前に立たされる。

 その時、一人一人、自分は何者なのかと問われることになる。

もはや人を裁いたり、人と比較したりすることは何の役にもたたない。

誰も自分に罪がないとは言えない。

 後に残る二人も神様の前に立っている。

この神様の憐れみによって、この女はゆるされている。

 私たちも、神様の前に立っていないとき、人を裁いてしまう。

人と自分を比較してしまう。

しかし、神様の前に立っているならば、人をゆるすことができる。

受け入れることができる。愛することができる。

Tsujiie

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_78.htm#111
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も良い一日でありますように!

四旬節第5月曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ヨハネによる福音 8:1-11)

8:1
 イエスはオリブ山に行かれた。

8:2
 朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。

8:3
 すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、

8:4
 「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。

8:5
 モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。

8:6
 彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。

8:7
 彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。

8:8
 そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた。

8:9
 これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された。

8:10
 そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。

8:11
 女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ヨハネによる福音 8:1-11)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_111_1.mp3

み言葉について
(ヨハネによる福音 8:1-11)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_78.htm#111

-----

(ダニエル補遺・スザ 1-9, 15-17, 19-30, 33-62)

1節
 バビロンにヨアキムという男が住んでいた。

2節
 男は妻をめとった。ケルキアの娘で、名をスザンナといい、大層美しく、主を畏れるひとであった。

3節
 また、彼女の両親も正しい人で、自分たちの娘をモーセの律法に従って教育した。

4節
 夫ヨアキムは、大変裕福で、その家の隣に美しい庭園を持っていた。ヨアキムは、この上なく評判の良い人であったので、ユダヤ人たちはよく彼の所に集まった。

5節
 さて、その年、民の中から裁判官として二人の長老が選ばれた。「バビロンで、民を治めるはずの裁判官である長老から不法が始まった」と主が語られたのは、この二人についてである。

6節
 二人はいつもヨアキムの家に詰めており、裁きを求める人々は皆、彼らのもとにやって来た。

7節
 正午になり人々が立ち去ると、スザンナは、夫の庭園に入り散策するのが常であった。

8節
 二人の長老は、彼女が毎日庭に入り散策するのを見て、彼女に欲情を抱くようになった。

9節
 二人は理性を失い、天から目を背けて仰ぎ見ることもせず、正しい裁きに心を用いることもしなくなった。

15節
 彼らが、折をうかがっていると、彼女がいつものように侍女二人だけを伴って庭に出て来たが、非常に暑い日であったので、水浴びをしようと思った。

16節
 そこには、隠れてのぞいている二人の長老のほかは、だれもいなかった。

17節
 スザンナは侍女に、「オリーブ油と香油を持って来なさい。水浴びをしますから庭園の戸は閉めておきなさい」と言った。

19節
 侍女たちが出て行くと、二人の長老は立ち上がり、スザンナのもとに走り寄った。

20節
 彼らは言った。「ごらん。庭園の戸は閉じている。だれも見ていません。わたしたちは、あなたが欲しくてたまりません。言うことを聞いて身を任せなさい。

21節
 さもなければ、わたしたちは、『あなたが、若い男と一緒にいたので、侍女たちを下がらせたのだ』と証言します。」

22節
 そこで、スザンナは嘆息して言った。「わたしには逃げ道がありません。もし身を任せれば、わたしは死を免れません。もしそうしなければ、今度はあなたたちの罠にかかることになります。

23節
 そんなことをして主の前に罪を犯すよりは、あなたたちの罠にかかる方がましです。」

24節
 こう言って、スザンナは大声で叫びたてた。すると二人の長老も彼女に負けじと叫びたて、

25節
 一人が走って行き、庭園の戸を開け放った。

26節
 庭園の叫び声を聞きつけて、家の者たちは彼女の身に何事が起きたのかと、わきの戸口から駆け込んで来た。

27節
 そこで、長老たちは自分らの作り話をしたが、召し使いたちは非常に恥ずかしい思いでこれを聞いた。そのようなことは、スザンナについて言われたことがなかったからである。

28節
 翌日、人々が彼女の夫ヨアキムの家に集まったとき、二人の長老らもやって来た。二人は、スザンナを死罪に定めようというよこしまな考えを抱いていたのである。人々を前にして彼らは言った。

29節
 「ケルキアの娘、ヨアキムの妻スザンナを呼んで来なさい。」人々は彼女を呼びにやった。

30節
 スザンナは、両親や子供たち、それに親族の者たち皆と一緒にやって来た。

33節
 彼女の身内の者も、見ていた人たちも皆泣いた。

34節
 二人の長老は、人々の中央に立ち、彼女の頭に手を置いた。

35節
 彼女は泣きながら天を仰いだ。心から主を信頼していたからである。

36節
 長老は言った。「我々が庭園を歩いておりますと、この女が二人のはしためを伴って入って来て、庭園の戸を閉め、彼女らを下がらせました。

37節
 すると、隠れていた一人の若者が彼女に近づき、彼女と一緒に横たわりました。

38節
 我々は庭園の片隅にいたのですが、このよこしまな行為を見て、彼らの方に走って行きました。

39節
 我々は、二人が情を交わしているのを見ましたが、その男を取り押さえることはできませんでした。彼は我々より力が強く、戸を開けて逃げてしまったのです。

40節
 そこで、我々はこの女を捕らえて、あの若者がだれかと問いただしましたが、

41節
 答えようとしませんでした。我々は、この事実を証言します。」集まっていた人々は、二人が民の長老であり、裁判官であるゆえに、その言葉を信じ、彼女を死罪に定めた。

42節
 すると、スザンナは、大声で叫んだ。「ああ、永遠の神、隠されたことを知り、あらゆることをその起こる前から知っておられる方よ。

43節
 彼らがわたしについて偽証したことをあなたはご存じです。御覧ください。この人たちが悪意をもって作り上げたことをわたしは何一つしませんでした。それなのに死なねばなりません。」

44節
 主は彼女の声を聞かれた。

45節
 彼女が処刑のために引かれて行くとき、神はダニエルという若者の内にある、聖なる霊を呼び覚まされた。

46節
 彼は大声で、「わたしは、この婦人の血について責任はない」と叫んだ。

47節
 それで、人々は皆、ダニエルの方を向いて、「あなたが言ったことは、いったい、どういうことなのか」と言った。

48節
 ダニエルは人々の真ん中に立って言った。「イスラエルの子らよ、あなたがたは、それほど愚かなのですか。究明もせず、真実も知らずに、イスラエルの娘を断罪するのですか。

49節
 もう一度、裁きの場に戻りなさい。なぜならこの二人は彼女について偽証したからです。」

50節
 そこで、人々は皆、急いで戻った。ほかの長老たちはダニエルに言った。「こちらへ来て我々の真ん中に座りなさい。そしてわたしたちにはっきり言いなさい。神があなたに長老の特権を与えられたのだから。」

51節
 ダニエルは彼らに言った。「あの二人を遠く引き離してください。わたしが審問いたします。」

52節
 それで、二人が別々に引き離されると、ダニエルはそのうちの一人を呼んで言った。「悪の日々を重ねてきた老いぼれよ、今や、あなたが過去に犯した罪の報いがやってきた。

53節
 主が、『罪なき人、正しい人を殺してはならない』と言っておられるにもかかわらず、あなたは不正な裁きを行い、罪なき人を断罪し、責めある者を見逃した。

54節
 あなたが彼女を見たと言うのなら言っていただきましょう。二人が一緒にいたのはどんな木の下でしたか。」それで彼は、「乳香樹の下だ」と答えた。

55節
 ダニエルは言った。「まさしくあなたは致命的な偽証をしたのだ。今や、神の使いが、神の判決を受け取り、あなたを二つに裂く。」

56節
 次にダニエルは彼を去らせ、他の一人を連れて来るよう命じた。ダニエルは彼に言った。「カナンの末裔よ、あなたはユダ族の子孫である資格はない。あなたは美貌に目がくらみ、欲情に心を迷わせた。

57節
 あなたたちはいつもこのように、イスラエルの娘たちにしていたのだ。彼女らは恐ろしさのあまりあなたたちに身を任せた。しかし、ユダの娘の中に一人、あなたたちのよこしまなふるまいに、屈服しなかった者がいる。

58節
 さて、わたしに答えていただきましょう。二人が一緒のところをあなたが捕らえたのは、どんな木の下でしたか。」彼は、「かしわの木の下だ」と答えた。

59節
 ダニエルは言った。「まさしくあなたも致命的な偽証をした。神の使いが剣を持ち、あなたを真っ二つに切り裂こうと待ち構え、あなたたちを討ち滅ぼす。」

60節
 すると全会衆は大声で叫び、神を、すなわち御自分に望みを置く人々を救われる神を賛美した。

61節
 人々は二人の長老に対して立ち上がった。なぜなら、彼らが偽証人であったことをダニエルが彼ら自身の証言によって明らかにしたからである。人々は二人がその隣人を陥れようとしたのと同じことを彼らに対して行った。

62節
 すなわちモーセの律法に従って二人を死刑に処したのである。こうしてこの日、無実の人の血が流されずにすんだ。


※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編ダニエル補遺・スザより引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:39| 千葉 ☔| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

March 22, 2021

I hope that you have a nice day today too.

-----

Monday of the Fifth Week of Lent

-----

Gospel : John 8:1-11

1 but Jesus went to the Mount of Olives.

2 Now very early in the morning, he came again into the temple, and all the people came to him. He sat down, and taught them.

3 The scribes and the Pharisees brought a woman taken in adultery. Having set her in the middle,

4 they told him, “Teacher, we found this woman in adultery, in the very act.

5 Now in our law, Moses commanded us to stone such women. What then do you say about her?”

6 They said this testing him, that they might have something to accuse him of.
But Jesus stooped down, and wrote on the ground with his finger.

7 But when they continued asking him, he looked up and said to them, “He who is without sin amongst you, let him throw the first stone at her.”

8 Again he stooped down, and with his finger wrote on the ground.

9 They, when they heard it, being convicted by their conscience, went out one by one, beginning from the oldest, even to the last. Jesus was left alone with the woman where she was, in the middle.

10 Jesus, standing up, saw her and said, “Woman, where are your accusers? Did no one condemn you?”

11 She said, “No one, Lord.”
Jesus said, “Neither do I condemn you. Go your way. From now on, sin no more.”

-----

Daniel 13:1-9, 15-17, 19-30, 33-62 (NABRE Daniel)+

1 In Babylon there lived a man named Joakim,

2 who married a very beautiful and God-fearing woman, Susanna, the daughter of Hilkiah;

3 her parents were righteous and had trained their daughter according to the law of Moses.

4 Joakim was very rich and he had a garden near his house. The Jews had recourse to him often because he was the most respected of them all.

5 That year, two elders of the people were appointed judges, of whom the Lord said, “Lawlessness has come out of Babylon, that is, from the elders who were to govern the people as judges.”

6 These men, to whom all brought their cases, frequented the house of Joakim.

7 When the people left at noon, Susanna used to enter her husband’s garden for a walk.

8 When the elders saw her enter every day for her walk, they began to lust for her.

9 They perverted their thinking; they would not allow their eyes to look to heaven, and did not keep in mind just judgments.

15 One day, while they were waiting for the right moment, she entered as usual, with two maids only, wanting to bathe in the garden, for the weather was warm.

16 Nobody else was there except the two elders, who had hidden themselves and were watching her.

17 “Bring me oil and soap,” she said to the maids, “and shut the garden gates while I bathe.”

19 As soon as the maids had left, the two old men got up and ran to her.

20 “Look,” they said, “the garden doors are shut, no one can see us, and we want you. So give in to our desire, and lie with us.

21 If you refuse, we will testify against you that a young man was here with you and that is why you sent your maids away.”

22 “I am completely trapped,” Susanna groaned. “If I yield, it will be my death; if I refuse, I cannot escape your power.

23 Yet it is better for me not to do it and to fall into your power than to sin before the Lord.”

24 Then Susanna screamed, and the two old men also shouted at her,

25 as one of them ran to open the garden gates.

26 When the people in the house heard the cries from the garden, they rushed in by the side gate to see what had happened to her.

27 At the accusations of the old men, the servants felt very much ashamed, for never had any such thing been said about Susanna.

28 When the people came to her husband Joakim the next day, the two wicked old men also came, full of lawless intent to put Susanna to death.

29 Before the people they ordered: “Send for Susanna, the daughter of Hilkiah, the wife of Joakim.” When she was sent for,

30 she came with her parents, children and all her relatives.

33 All her companions and the onlookers were weeping.

34 In the midst of the people the two old men rose up and laid their hands on her head.

35 As she wept she looked up to heaven, for she trusted in the Lord wholeheartedly.

36 The old men said, “As we were walking in the garden alone, this woman entered with two servant girls, shut the garden gates and sent the servant girls away.

37 A young man, who was hidden there, came and lay with her.

38 When we, in a corner of the garden, saw this lawlessness, we ran toward them.

39 We saw them lying together, but the man we could not hold, because he was stronger than we; he opened the gates and ran off.

40 Then we seized this one and asked who the young man was,

41 but she refused to tell us. We testify to this.” The assembly believed them, since they were elders and judges of the people, and they condemned her to death.

42 But Susanna cried aloud: “Eternal God, you know what is hidden and are aware of all things before they come to be:

43 you know that they have testified falsely against me. Here I am about to die, though I have done none of the things for which these men have condemned me.”

44 The Lord heard her prayer.

45 As she was being led to execution, God stirred up the holy spirit of a young boy named Daniel,

46 and he cried aloud: “I am innocent of this woman’s blood.”

47 All the people turned and asked him, “What are you saying?”

48 He stood in their midst and said, “Are you such fools, you Israelites, to condemn a daughter of Israel without investigation and without clear evidence?

49 Return to court, for they have testified falsely against her.”

50 Then all the people returned in haste. To Daniel the elders said, “Come, sit with us and inform us, since God has given you the prestige of old age.”

51 But he replied, “Separate these two far from one another, and I will examine them.”

52 After they were separated from each other, he called one of them and said: “How you have grown evil with age! Now have your past sins come to term:

53 passing unjust sentences, condemning the innocent, and freeing the guilty,a although the Lord says, ‘The innocent and the just you shall not put to death.’

54 Now, then, if you were a witness, tell me under what tree you saw them together.”

55 “Under a mastic tree,”* he answered. “Your fine lie has cost you your head,” said Daniel; “for the angel of God has already received the sentence from God and shall split you in two.”

56 Putting him to one side, he ordered the other one to be brought. “Offspring of Canaan, not of Judah,” Daniel said to him, “beauty has seduced you, lust has perverted your heart.

57 This is how you acted with the daughters of Israel, and in their fear they yielded to you; but a daughter of Judah did not tolerate your lawlessness.

58 Now, then, tell me under what tree you surprised them together.”

59 “Under an oak,” he said. “Your fine lie has cost you also your head,” said Daniel; “for the angel of God waits with a sword to cut you in two so as to destroy you both.”

60 The whole assembly cried aloud, blessing God who saves those who hope in him.

61 They rose up against the two old men, for by their own words Daniel had convicted them of bearing false witness.b They condemned them to the fate they had planned for their neighbor:

62 in accordance with the law of Moses they put them to death. Thus was innocent blood spared that day.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ March 22, 2021 Daily Mass Reading
http://www.hanamori.info/u/go/20210322bible.html

◇ Daily Readings March 22, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/032221.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

+ The New American Bible, Revised Edition (NABRE)
http://www.usccb.org/bible/books-of-the-bible/index.cfm

-----
posted by marion at 00:15| 千葉 ☔| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする