良い一日を過ごしてください!
年間第13水曜日
(ローマ教会最初の殉教者たち)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:28-34)
それから、向こう岸、ガダラ人の地に着かれると、悪霊につかれたふたりの者が、墓場から出てきてイエスに出会った。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。
すると突然、彼らは叫んで言った、「神の子よ、あなたはわたしどもとなんの係わりがあるのです。まだその時ではないのに、ここにきて、わたしどもを苦しめるのですか」。
さて、そこからはるか離れた所に、おびただしい豚の群れが飼ってあった。
悪霊どもはイエスに願って言った、「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」。
そこで、イエスが「行け」と言われると、彼らは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れ全体が、がけから海へなだれを打って駆け下り、水の中で死んでしまった。
飼う者たちは逃げて町に行き、悪霊につかれた者たちのことなど、いっさいを知らせた。
すると、町中の者がイエスに会いに出てきた。そして、イエスに会うと、この地方から去ってくださるようにと頼んだ。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:28-34)
悪霊に取りつかれた人々はイエスに「かまわないでくれ」と頼みます。
困った時の神頼みと言うのがありますが、それ以外は神さまの助けをそれほど必要と感じない時もあるものです。
でも今日のみ言葉はそんな都合のいい態度に喝を入れるようなものです。
悪いとわかっちゃいるけれど、辞められないことで悩んでいる人がいます。
すべきでないと頭でわかっているのに、どうしてもコントロールできないとほとほと困っている人がいます。
だれだって、あえて悪いことなんかしたくない。
でもついつい心が動かされる。
ついつい体が動いてしまう。
でも、そんな時もしかしたら、「ええい、なるようになれ!」と、どこかでOKサインを出しているのかもしれません。
イエスに「かまわないでくれ」と頼んだ悪霊は私たちの中にもいるのかもしれません。
戦って、悶えて、疲れ果て、「なるようになれ!」と自暴自棄になり、「かまわないでくれ」とイエスの助けを拒否してしまってはもったいない。
誰だって自分ひとりで戦っては大きな力に屈するしかない。
でもその戦いごとイエスにお願いするのです。
「お願いします、一緒にいてください。一緒に戦ってください。」「かまわないでくれ」ではなく、「イエスよ、かまってください。イエスよ、今こそ助けてください。」と大きな声で頼んでみてはどうでしょうか。
若望
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_210.htm#180
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
2021年06月30日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
posted by marion at 11:43| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第13水曜日
(ローマ教会最初の殉教者たち)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:28-34)
8:28
それから、向こう岸、ガダラ人の地に着かれると、悪霊につかれたふたりの者が、墓場から出てきてイエスに出会った。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。
8:29
すると突然、彼らは叫んで言った、「神の子よ、あなたはわたしどもとなんの係わりがあるのです。まだその時ではないのに、ここにきて、わたしどもを苦しめるのですか」。
8:30
さて、そこからはるか離れた所に、おびただしい豚の群れが飼ってあった。
8:31
悪霊どもはイエスに願って言った、「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」。
8:32
そこで、イエスが「行け」と言われると、彼らは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れ全体が、がけから海へなだれを打って駆け下り、水の中で死んでしまった。
8:33
飼う者たちは逃げて町に行き、悪霊につかれた者たちのことなど、いっさいを知らせた。
8:34
すると、町中の者がイエスに会いに出てきた。そして、イエスに会うと、この地方から去ってくださるようにと頼んだ。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉について
(マタイによる福音 8:28-34)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_210.htm#180
-----
(創世記 21:5, 8-20)
21:5
アブラハムはその子イサクが生れた時百歳であった。
21:8
さて、おさなごは育って乳離れした。イサクが乳離れした日にアブラハムは盛んなふるまいを設けた。
21:9
サラはエジプトの女ハガルのアブラハムに産んだ子が、自分の子イサクと遊ぶのを見て、
21:10
アブラハムに言った、「このはしためとその子を追い出してください。このはしための子はわたしの子イサクと共に、世継となるべき者ではありません」。
21:11
この事で、アブラハムはその子のために非常に心配した。
21:12
神はアブラハムに言われた、「あのわらべのため、またあなたのはしためのために心配することはない。サラがあなたに言うことはすべて聞きいれなさい。イサクに生れる者が、あなたの子孫と唱えられるからです。
21:13
しかし、はしための子もあなたの子ですから、これをも、一つの国民とします」。
21:14
そこでアブラハムは明くる朝はやく起きて、パンと水の皮袋とを取り、ハガルに与えて、肩に負わせ、その子を連れて去らせた。ハガルは去ってベエルシバの荒野にさまよった。
21:15
やがて皮袋の水が尽きたので、彼女はその子を木の下におき、
21:16
「わたしはこの子の死ぬのを見るに忍びない」と言って、矢の届くほど離れて行き、子供の方に向いてすわった。彼女が子供の方に向いてすわったとき、子供は声をあげて泣いた。
21:17
神はわらべの声を聞かれ、神の使は天からハガルを呼んで言った、「ハガルよ、どうしたのか。恐れてはいけない。神はあそこにいるわらべの声を聞かれた。
21:18
立って行き、わらべを取り上げてあなたの手に抱きなさい。わたしは彼を大いなる国民とするであろう」。
21:19
神がハガルの目を開かれたので、彼女は水の井戸のあるのを見た。彼女は行って皮袋に水を満たし、わらべに飲ませた。
21:20
神はわらべと共にいまし、わらべは成長した。彼は荒野に住んで弓を射る者となった。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第13水曜日
(ローマ教会最初の殉教者たち)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:28-34)
8:28
それから、向こう岸、ガダラ人の地に着かれると、悪霊につかれたふたりの者が、墓場から出てきてイエスに出会った。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。
8:29
すると突然、彼らは叫んで言った、「神の子よ、あなたはわたしどもとなんの係わりがあるのです。まだその時ではないのに、ここにきて、わたしどもを苦しめるのですか」。
8:30
さて、そこからはるか離れた所に、おびただしい豚の群れが飼ってあった。
8:31
悪霊どもはイエスに願って言った、「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」。
8:32
そこで、イエスが「行け」と言われると、彼らは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れ全体が、がけから海へなだれを打って駆け下り、水の中で死んでしまった。
8:33
飼う者たちは逃げて町に行き、悪霊につかれた者たちのことなど、いっさいを知らせた。
8:34
すると、町中の者がイエスに会いに出てきた。そして、イエスに会うと、この地方から去ってくださるようにと頼んだ。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉について
(マタイによる福音 8:28-34)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_210.htm#180
-----
(創世記 21:5, 8-20)
21:5
アブラハムはその子イサクが生れた時百歳であった。
21:8
さて、おさなごは育って乳離れした。イサクが乳離れした日にアブラハムは盛んなふるまいを設けた。
21:9
サラはエジプトの女ハガルのアブラハムに産んだ子が、自分の子イサクと遊ぶのを見て、
21:10
アブラハムに言った、「このはしためとその子を追い出してください。このはしための子はわたしの子イサクと共に、世継となるべき者ではありません」。
21:11
この事で、アブラハムはその子のために非常に心配した。
21:12
神はアブラハムに言われた、「あのわらべのため、またあなたのはしためのために心配することはない。サラがあなたに言うことはすべて聞きいれなさい。イサクに生れる者が、あなたの子孫と唱えられるからです。
21:13
しかし、はしための子もあなたの子ですから、これをも、一つの国民とします」。
21:14
そこでアブラハムは明くる朝はやく起きて、パンと水の皮袋とを取り、ハガルに与えて、肩に負わせ、その子を連れて去らせた。ハガルは去ってベエルシバの荒野にさまよった。
21:15
やがて皮袋の水が尽きたので、彼女はその子を木の下におき、
21:16
「わたしはこの子の死ぬのを見るに忍びない」と言って、矢の届くほど離れて行き、子供の方に向いてすわった。彼女が子供の方に向いてすわったとき、子供は声をあげて泣いた。
21:17
神はわらべの声を聞かれ、神の使は天からハガルを呼んで言った、「ハガルよ、どうしたのか。恐れてはいけない。神はあそこにいるわらべの声を聞かれた。
21:18
立って行き、わらべを取り上げてあなたの手に抱きなさい。わたしは彼を大いなる国民とするであろう」。
21:19
神がハガルの目を開かれたので、彼女は水の井戸のあるのを見た。彼女は行って皮袋に水を満たし、わらべに飲ませた。
21:20
神はわらべと共にいまし、わらべは成長した。彼は荒野に住んで弓を射る者となった。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 01:05| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 30, 2021
Have a good day!
-----
Wednesday of the Thirteenth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:28-34
28 When he came to the other side, into the country of the Gergesenes, two people possessed by demons met him there, coming out of the tombs, exceedingly fierce, so that nobody could pass that way.
29 Behold, they cried out, saying, “What do we have to do with you, Jesus, Son of God? Have you come here to torment us before the time?”
30 Now there was a herd of many pigs feeding far away from them.
31 The demons begged him, saying, “If you cast us out, permit us to go away into the herd of pigs.”
32 He said to them, “Go!”
They came out, and went into the herd of pigs: and behold, the whole herd of pigs rushed down the cliff into the sea, and died in the water.
33 Those who fed them fled, and went away into the city, and told everything, including what happened to those who were possessed with demons.
34 Behold, all the city came out to meet Jesus. When they saw him, they begged that he would depart from their borders.
-----
Genesis 21:5, 8-20a
5 Abraham was one hundred years old when his son, Isaac, was born to him.
8 The child grew, and was weaned. Abraham made a great feast on the day that Isaac was weaned.
9 Sarah saw the son of Hagar the Egyptian, whom she had borne to Abraham, mocking.
10 Therefore she said to Abraham, “Cast out this servant and her son! For the son of this servant will not be heir with my son, Isaac.”
11 The thing was very grievous in Abraham’s sight on account of his son.
12 God said to Abraham, “Don’t let it be grievous in your sight because of the boy, and because of your servant. In all that Sarah says to you, listen to her voice. For your offspring will be accounted as from Isaac.
13 I will also make a nation of the son of the servant, because he is your child.”
14 Abraham rose up early in the morning, and took bread and a bottle of water, and gave it to Hagar, putting it on her shoulder; and gave her the child, and sent her away. She departed, and wandered in the wilderness of Beersheba.
15 The water in the bottle was spent, and she cast the child under one of the shrubs.
16 She went and sat down opposite him, a good way off, about a bow shot away. For she said, “Don’t let me see the death of the child.” She sat over against him, and lifted up her voice, and wept.
17 God heard the voice of the boy.
The angel of God called to Hagar out of the sky, and said to her, “What ails you, Hagar? Don’t be afraid. For God has heard the voice of the boy where he is.
18 Get up, lift up the boy, and hold him in your hand. For I will make him a great nation.”
19 God opened her eyes, and she saw a well of water. She went, filled the bottle with water, and gave the boy drink.
20a God was with the boy, and he grew.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 30, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-30-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 30, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/063021.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Wednesday of the Thirteenth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:28-34
28 When he came to the other side, into the country of the Gergesenes, two people possessed by demons met him there, coming out of the tombs, exceedingly fierce, so that nobody could pass that way.
29 Behold, they cried out, saying, “What do we have to do with you, Jesus, Son of God? Have you come here to torment us before the time?”
30 Now there was a herd of many pigs feeding far away from them.
31 The demons begged him, saying, “If you cast us out, permit us to go away into the herd of pigs.”
32 He said to them, “Go!”
They came out, and went into the herd of pigs: and behold, the whole herd of pigs rushed down the cliff into the sea, and died in the water.
33 Those who fed them fled, and went away into the city, and told everything, including what happened to those who were possessed with demons.
34 Behold, all the city came out to meet Jesus. When they saw him, they begged that he would depart from their borders.
-----
Genesis 21:5, 8-20a
5 Abraham was one hundred years old when his son, Isaac, was born to him.
8 The child grew, and was weaned. Abraham made a great feast on the day that Isaac was weaned.
9 Sarah saw the son of Hagar the Egyptian, whom she had borne to Abraham, mocking.
10 Therefore she said to Abraham, “Cast out this servant and her son! For the son of this servant will not be heir with my son, Isaac.”
11 The thing was very grievous in Abraham’s sight on account of his son.
12 God said to Abraham, “Don’t let it be grievous in your sight because of the boy, and because of your servant. In all that Sarah says to you, listen to her voice. For your offspring will be accounted as from Isaac.
13 I will also make a nation of the son of the servant, because he is your child.”
14 Abraham rose up early in the morning, and took bread and a bottle of water, and gave it to Hagar, putting it on her shoulder; and gave her the child, and sent her away. She departed, and wandered in the wilderness of Beersheba.
15 The water in the bottle was spent, and she cast the child under one of the shrubs.
16 She went and sat down opposite him, a good way off, about a bow shot away. For she said, “Don’t let me see the death of the child.” She sat over against him, and lifted up her voice, and wept.
17 God heard the voice of the boy.
The angel of God called to Hagar out of the sky, and said to her, “What ails you, Hagar? Don’t be afraid. For God has heard the voice of the boy where he is.
18 Get up, lift up the boy, and hold him in your hand. For I will make him a great nation.”
19 God opened her eyes, and she saw a well of water. She went, filled the bottle with water, and gave the boy drink.
20a God was with the boy, and he grew.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 30, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-30-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 30, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/063021.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

2021年06月29日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
聖ペトロ 聖パウロ使徒(祭)
仙台教区司教座教会献堂記念日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 16:13-19)
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 16:13-19)
ペトロとパウロ。
使徒たちの中でも特に偉大な使徒としてお祝いされる二人。
彼らの偉大さはどこにあるのでしょう。
ペトロは、衝動的性格が特徴的で、イエス様からは時に褒められたり、時に叱責を受けたり、そばにいたかと思うと逃げたり、嘘をついたりとお調子者の弱い人でした。
パウロは、学歴のある熱心なユダヤ教徒であり、キリスト教徒を激しく迫害するもので、「罪人の中の罪人」でした。
彼らは使徒としては正直ふさわしくはないと思われても仕方がない者たちでした。
でも彼らはそんな自分たちの弱さや過ちに気付き、深く受け止め、よく自覚していたわけです。
これが彼らの聖性の源だったのです。
自分の弱さ、罪深さを知り、気付き、認め、受け入れることによって彼らの霊性は磨かれていき、教会をリードする偉大な使徒に成長したわけです。
そして最後には自分の命を捧げてまでも証しに努めたのです。
ここに彼らの偉大さがあり、「私は弱い時にこそ強いのである。」というパウロ自身の言葉に納得するわけです。
わたしたちも現代に生きるキリストの弟子・使徒。
優れた人間だからではありません。
いろんな弱さがあります。
相変わらず罪を犯します。
時にそんな自分に寂しさを覚えます。
いいのです。
自分の弱さを素直に認め受け入れましょう。
目をそらさず自覚し、赦しを願いましょう。
それによって、こんな弱い自分を愛してくださる神様の愛の大きさにより気付いていけるのです。
そしてその愛に促されて私たちの霊性は磨かれていくのです。
使徒として成長していけるのです。
逆に私たちは、自分が弱い人間であること、罪びとであることから目をそらし、忘れる時、自分の聖性、霊性が失われていくのでしょう。
聖ペトロと聖パウロの偉大さを称え、彼らの取り次ぎによって私たちも使徒として強められるように祈りましょう。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_25.htm#21
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
聖ペトロ 聖パウロ使徒(祭)
仙台教区司教座教会献堂記念日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 16:13-19)
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 16:13-19)
ペトロとパウロ。
使徒たちの中でも特に偉大な使徒としてお祝いされる二人。
彼らの偉大さはどこにあるのでしょう。
ペトロは、衝動的性格が特徴的で、イエス様からは時に褒められたり、時に叱責を受けたり、そばにいたかと思うと逃げたり、嘘をついたりとお調子者の弱い人でした。
パウロは、学歴のある熱心なユダヤ教徒であり、キリスト教徒を激しく迫害するもので、「罪人の中の罪人」でした。
彼らは使徒としては正直ふさわしくはないと思われても仕方がない者たちでした。
でも彼らはそんな自分たちの弱さや過ちに気付き、深く受け止め、よく自覚していたわけです。
これが彼らの聖性の源だったのです。
自分の弱さ、罪深さを知り、気付き、認め、受け入れることによって彼らの霊性は磨かれていき、教会をリードする偉大な使徒に成長したわけです。
そして最後には自分の命を捧げてまでも証しに努めたのです。
ここに彼らの偉大さがあり、「私は弱い時にこそ強いのである。」というパウロ自身の言葉に納得するわけです。
わたしたちも現代に生きるキリストの弟子・使徒。
優れた人間だからではありません。
いろんな弱さがあります。
相変わらず罪を犯します。
時にそんな自分に寂しさを覚えます。
いいのです。
自分の弱さを素直に認め受け入れましょう。
目をそらさず自覚し、赦しを願いましょう。
それによって、こんな弱い自分を愛してくださる神様の愛の大きさにより気付いていけるのです。
そしてその愛に促されて私たちの霊性は磨かれていくのです。
使徒として成長していけるのです。
逆に私たちは、自分が弱い人間であること、罪びとであることから目をそらし、忘れる時、自分の聖性、霊性が失われていくのでしょう。
聖ペトロと聖パウロの偉大さを称え、彼らの取り次ぎによって私たちも使徒として強められるように祈りましょう。
mickey sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_25.htm#21
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
聖ペトロ 聖パウロ使徒(祭)
仙台教区司教座教会献堂記念日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 16:13-19)
16:13
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
16:14
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
16:15
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
16:16
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
16:17
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
16:18
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
16:19
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 16:13-19)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_21_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 16:13-19)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_25.htm#21
-----
(使徒行伝 12:1-11)
12:1
そのころ、ヘロデ王は教会のある者たちに圧迫の手をのばし、
12:2
ヨハネの兄弟ヤコブをつるぎで切り殺した。
12:3
そして、それがユダヤ人たちの意にかなったのを見て、さらにペテロをも捕えにかかった。それは除酵祭の時のことであった。
12:4
ヘロデはペテロを捕えて獄に投じ、四人一組の兵卒四組に引き渡して、見張りをさせておいた。過越の祭のあとで、彼を民衆の前に引き出すつもりであったのである。
12:5
こうして、ペテロは獄に入れられていた。教会では、彼のために熱心な祈が神にささげられた。
12:6
ヘロデが彼を引き出そうとしていたその夜、ペテロは二重の鎖につながれ、ふたりの兵卒の間に置かれて眠っていた。番兵たちは戸口で獄を見張っていた。
12:7
すると、突然、主の使がそばに立ち、光が獄内を照した。そして御使はペテロのわき腹をつついて起し、「早く起きあがりなさい」と言った。すると鎖が彼の両手から、はずれ落ちた。
12:8
御使が「帯をしめ、くつをはきなさい」と言ったので、彼はそのとおりにした。それから「上着を着て、ついてきなさい」と言われたので、
12:9
ペテロはついて出て行った。彼には御使のしわざが現実のこととは考えられず、ただ幻を見ているように思われた。
12:10
彼らは第一、第二の衛所を通りすぎて、町に抜ける鉄門のところに来ると、それがひとりでに開いたので、そこを出て一つの通路に進んだとたんに、御使は彼を離れ去った。
12:11
その時ペテロはわれにかえって言った、「今はじめて、ほんとうのことがわかった。主が御使をつかわして、ヘロデの手から、またユダヤ人たちの待ちもうけていたあらゆる災から、わたしを救い出して下さったのだ」。
-----
(テモテヘの第二の手紙 4:6-8、17-18)
4:6
わたしは、すでに自身を犠牲としてささげている。わたしが世を去るべき時はきた。
4:7
わたしは戦いをりっぱに戦いぬき、走るべき行程を走りつくし、信仰を守りとおした。
4:8
今や、義の冠がわたしを待っているばかりである。かの日には、公平な審判者である主が、それを授けて下さるであろう。わたしばかりではなく、主の出現を心から待ち望んでいたすべての人にも授けて下さるであろう。
4:17
しかし、わたしが御言を余すところなく宣べ伝えて、すべての異邦人に聞かせるように、主はわたしを助け、力づけて下さった。そして、わたしは、ししの口から救い出されたのである。
4:18
主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるように、アァメン。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
聖ペトロ 聖パウロ使徒(祭)
仙台教区司教座教会献堂記念日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 16:13-19)
16:13
イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
16:14
彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
16:15
そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
16:16
シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
16:17
すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
16:18
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
16:19
わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 16:13-19)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_21_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 16:13-19)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_25.htm#21
-----
(使徒行伝 12:1-11)
12:1
そのころ、ヘロデ王は教会のある者たちに圧迫の手をのばし、
12:2
ヨハネの兄弟ヤコブをつるぎで切り殺した。
12:3
そして、それがユダヤ人たちの意にかなったのを見て、さらにペテロをも捕えにかかった。それは除酵祭の時のことであった。
12:4
ヘロデはペテロを捕えて獄に投じ、四人一組の兵卒四組に引き渡して、見張りをさせておいた。過越の祭のあとで、彼を民衆の前に引き出すつもりであったのである。
12:5
こうして、ペテロは獄に入れられていた。教会では、彼のために熱心な祈が神にささげられた。
12:6
ヘロデが彼を引き出そうとしていたその夜、ペテロは二重の鎖につながれ、ふたりの兵卒の間に置かれて眠っていた。番兵たちは戸口で獄を見張っていた。
12:7
すると、突然、主の使がそばに立ち、光が獄内を照した。そして御使はペテロのわき腹をつついて起し、「早く起きあがりなさい」と言った。すると鎖が彼の両手から、はずれ落ちた。
12:8
御使が「帯をしめ、くつをはきなさい」と言ったので、彼はそのとおりにした。それから「上着を着て、ついてきなさい」と言われたので、
12:9
ペテロはついて出て行った。彼には御使のしわざが現実のこととは考えられず、ただ幻を見ているように思われた。
12:10
彼らは第一、第二の衛所を通りすぎて、町に抜ける鉄門のところに来ると、それがひとりでに開いたので、そこを出て一つの通路に進んだとたんに、御使は彼を離れ去った。
12:11
その時ペテロはわれにかえって言った、「今はじめて、ほんとうのことがわかった。主が御使をつかわして、ヘロデの手から、またユダヤ人たちの待ちもうけていたあらゆる災から、わたしを救い出して下さったのだ」。
-----
(テモテヘの第二の手紙 4:6-8、17-18)
4:6
わたしは、すでに自身を犠牲としてささげている。わたしが世を去るべき時はきた。
4:7
わたしは戦いをりっぱに戦いぬき、走るべき行程を走りつくし、信仰を守りとおした。
4:8
今や、義の冠がわたしを待っているばかりである。かの日には、公平な審判者である主が、それを授けて下さるであろう。わたしばかりではなく、主の出現を心から待ち望んでいたすべての人にも授けて下さるであろう。
4:17
しかし、わたしが御言を余すところなく宣べ伝えて、すべての異邦人に聞かせるように、主はわたしを助け、力づけて下さった。そして、わたしは、ししの口から救い出されたのである。
4:18
主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるように、アァメン。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 29, 2021
Have a good day!
-----
Solemnity of Saints Peter and Paul, Apostles
Mass during the Day
-----
Gospel : Matthew 16:13-19
13 Now when Jesus came into the parts of Caesarea Philippi, he asked his disciples, saying, “Who do men say that I, the Son of Man, am?”
14 They said, “Some say John the Baptiser, some, Elijah, and others, Jeremiah, or one of the prophets.”
15 He said to them, “But who do you say that I am?”
16 Simon Peter answered, “You are the Christ, the Son of the living God.”
17 Jesus answered him, “Blessed are you, Simon Bar Jonah, for flesh and blood has not revealed this to you, but my Father who is in heaven.
18 I also tell you that you are Peter, and on this rock I will build my assembly, and the gates of Hades will not prevail against it.
19 I will give to you the keys of the Kingdom of Heaven, and whatever you bind on earth will have been bound in heaven; and whatever you release on earth will have been released in heaven.”
-----
Acts 12:1-11
1 Now about that time, King Herod stretched out his hands to oppress some of the assembly.
2 He killed James, the brother of John, with the sword.
3 When he saw that it pleased the Jews, he proceeded to seize Peter also. This was during the days of unleavened bread.
4 When he had arrested him, he put him in prison, and delivered him to four squads of four soldiers each to guard him, intending to bring him out to the people after the Passover.
5 Peter therefore was kept in the prison, but constant prayer was made by the assembly to God for him.
6 The same night when Herod was about to bring him out, Peter was sleeping between two soldiers, bound with two chains. Guards in front of the door kept the prison.
7 And behold, an angel of the Lord stood by him, and a light shone in the cell. He struck Peter on the side, and woke him up, saying, “Stand up quickly!” His chains fell off from his hands.
8 The angel said to him, “Get dressed and put on your sandals.” He did so. He said to him, “Put on your cloak, and follow me.”
9 And he went out and followed him. He didn’t know that what was being done by the angel was real, but thought he saw a vision.
10 When they were past the first and the second guard, they came to the iron gate that leads into the city, which opened to them by itself. They went out, and went down one street, and immediately the angel departed from him.
11 When Peter had come to himself, he said, “Now I truly know that the Lord has sent out his angel and delivered me out of the hand of Herod, and from everything the Jewish people were expecting.”
-----
2 Timothy 4:6-8, 17-18
6 For I am already being offered, and the time of my departure has come.
7 I have fought the good fight. I have finished the course. I have kept the faith.
8 From now on, there is stored up for me the crown of righteousness, which the Lord, the righteous judge, will give to me on that day; and not to me only, but also to all those who have loved his appearing.
17 But the Lord stood by me, and strengthened me, that through me the message might be fully proclaimed, and that all the Gentiles might hear; and I was delivered out of the mouth of the lion.
18 And the Lord will deliver me from every evil work, and will preserve me for his heavenly Kingdom; to whom be the glory forever and ever. Amen.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 29, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-29-usccb-day-mass-readings
◇ Daily Readings June 29, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062921-Day.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Solemnity of Saints Peter and Paul, Apostles
Mass during the Day
-----
Gospel : Matthew 16:13-19
13 Now when Jesus came into the parts of Caesarea Philippi, he asked his disciples, saying, “Who do men say that I, the Son of Man, am?”
14 They said, “Some say John the Baptiser, some, Elijah, and others, Jeremiah, or one of the prophets.”
15 He said to them, “But who do you say that I am?”
16 Simon Peter answered, “You are the Christ, the Son of the living God.”
17 Jesus answered him, “Blessed are you, Simon Bar Jonah, for flesh and blood has not revealed this to you, but my Father who is in heaven.
18 I also tell you that you are Peter, and on this rock I will build my assembly, and the gates of Hades will not prevail against it.
19 I will give to you the keys of the Kingdom of Heaven, and whatever you bind on earth will have been bound in heaven; and whatever you release on earth will have been released in heaven.”
-----
Acts 12:1-11
1 Now about that time, King Herod stretched out his hands to oppress some of the assembly.
2 He killed James, the brother of John, with the sword.
3 When he saw that it pleased the Jews, he proceeded to seize Peter also. This was during the days of unleavened bread.
4 When he had arrested him, he put him in prison, and delivered him to four squads of four soldiers each to guard him, intending to bring him out to the people after the Passover.
5 Peter therefore was kept in the prison, but constant prayer was made by the assembly to God for him.
6 The same night when Herod was about to bring him out, Peter was sleeping between two soldiers, bound with two chains. Guards in front of the door kept the prison.
7 And behold, an angel of the Lord stood by him, and a light shone in the cell. He struck Peter on the side, and woke him up, saying, “Stand up quickly!” His chains fell off from his hands.
8 The angel said to him, “Get dressed and put on your sandals.” He did so. He said to him, “Put on your cloak, and follow me.”
9 And he went out and followed him. He didn’t know that what was being done by the angel was real, but thought he saw a vision.
10 When they were past the first and the second guard, they came to the iron gate that leads into the city, which opened to them by itself. They went out, and went down one street, and immediately the angel departed from him.
11 When Peter had come to himself, he said, “Now I truly know that the Lord has sent out his angel and delivered me out of the hand of Herod, and from everything the Jewish people were expecting.”
-----
2 Timothy 4:6-8, 17-18
6 For I am already being offered, and the time of my departure has come.
7 I have fought the good fight. I have finished the course. I have kept the faith.
8 From now on, there is stored up for me the crown of righteousness, which the Lord, the righteous judge, will give to me on that day; and not to me only, but also to all those who have loved his appearing.
17 But the Lord stood by me, and strengthened me, that through me the message might be fully proclaimed, and that all the Gentiles might hear; and I was delivered out of the mouth of the lion.
18 And the Lord will deliver me from every evil work, and will preserve me for his heavenly Kingdom; to whom be the glory forever and ever. Amen.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 29, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-29-usccb-day-mass-readings
◇ Daily Readings June 29, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062921-Day.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:17| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月28日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第13月曜日
聖イレネオ司教殉教者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:18-22)
イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。
するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。
イエスは彼に言われた、「わたしに従ってきなさい。そして、その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:18-22)
「イエスに従う者の覚悟」 いうタイトルがつけられそうな個所です。
イエスに従うとは、自分の全存在をかけて従うということ。
心にあることを言葉にし、その言葉の通りに実行すること。
言葉で言うことは簡単だが、実行するとなると文字通り「覚悟」が必要になる。
この個所に出てくる「ある律法学者」そして「一人の弟子」は言葉は良いが本当にイエスに従う覚悟、心があるかというところまで書かれていない。
自分はどうだろうか?
イエスに従う覚悟はできているだろうか?
日々問われているのだと思う。
missin
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_208.htm#178
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第13月曜日
聖イレネオ司教殉教者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:18-22)
イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。
するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。
イエスは彼に言われた、「わたしに従ってきなさい。そして、その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:18-22)
「イエスに従う者の覚悟」 いうタイトルがつけられそうな個所です。
イエスに従うとは、自分の全存在をかけて従うということ。
心にあることを言葉にし、その言葉の通りに実行すること。
言葉で言うことは簡単だが、実行するとなると文字通り「覚悟」が必要になる。
この個所に出てくる「ある律法学者」そして「一人の弟子」は言葉は良いが本当にイエスに従う覚悟、心があるかというところまで書かれていない。
自分はどうだろうか?
イエスに従う覚悟はできているだろうか?
日々問われているのだと思う。
missin
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_208.htm#178
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:46| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第13月曜日
聖イレネオ司教殉教者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:18-22)
8:18
イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。
8:19
するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。
8:20
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
8:21
また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。
8:22
イエスは彼に言われた、「わたしに従ってきなさい。そして、その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 8:18-22)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_178_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 8:18-22)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_208.htm#178
-----
(創世記 18:16-33)
18:16
その人々はそこを立ってソドムの方に向かったので、アブラハムは彼らを見送って共に行った。
18:17
時に主は言われた、「わたしのしようとする事をアブラハムに隠してよいであろうか。
18:18
アブラハムは必ず大きな強い国民となって、地のすべての民がみな、彼によって祝福を受けるのではないか。
18:19
わたしは彼が後の子らと家族とに命じて主の道を守らせ、正義と公道とを行わせるために彼を知ったのである。これは主がかつてアブラハムについて言った事を彼の上に臨ませるためである」。
18:20
主はまた言われた、「ソドムとゴモラの叫びは大きく、またその罪は非常に重いので、
18:21
わたしはいま下って、わたしに届いた叫びのとおりに、すべて彼らがおこなっているかどうかを見て、それを知ろう」。
18:22
その人々はそこから身を巡らしてソドムの方に行ったが、アブラハムはなお、主の前に立っていた。
18:23
アブラハムは近寄って言った、「まことにあなたは正しい者を、悪い者と一緒に滅ぼされるのですか。
18:24
たとい、あの町に五十人の正しい者があっても、あなたはなお、その所を滅ぼし、その中にいる五十人の正しい者のためにこれをゆるされないのですか。
18:25
正しい者と悪い者とを一緒に殺すようなことを、あなたは決してなさらないでしょう。正しい者と悪い者とを同じようにすることも、あなたは決してなさらないでしょう。全地をさばく者は公義を行うべきではありませんか」。
18:26
主は言われた、「もしソドムで町の中に五十人の正しい者があったら、その人々のためにその所をすべてゆるそう」。
18:27
アブラハムは答えて言った、「わたしはちり灰に過ぎませんが、あえてわが主に申します。
18:28
もし五十人の正しい者のうち五人欠けたなら、その五人欠けたために町を全く滅ぼされますか」。主は言われた、「もしそこに四十五人いたら、滅ぼさないであろう」。
18:29
アブラハムはまた重ねて主に言った、「もしそこに四十人いたら」。主は言われた、「その四十人のために、これをしないであろう」。
18:30
アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしは申します。もしそこに三十人いたら」。主は言われた、「そこに三十人いたら、これをしないであろう」。
18:31
アブラハムは言った、「いまわたしはあえてわが主に申します。もしそこに二十人いたら」。主は言われた、「わたしはその二十人のために滅ぼさないであろう」。
18:32
アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしはいま一度申します、もしそこに十人いたら」。主は言われた、「わたしはその十人のために滅ぼさないであろう」。
18:33
主はアブラハムと語り終り、去って行かれた。アブラハムは自分の所に帰った。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第13月曜日
聖イレネオ司教殉教者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:18-22)
8:18
イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。
8:19
するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。
8:20
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
8:21
また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。
8:22
イエスは彼に言われた、「わたしに従ってきなさい。そして、その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 8:18-22)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_178_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 8:18-22)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_208.htm#178
-----
(創世記 18:16-33)
18:16
その人々はそこを立ってソドムの方に向かったので、アブラハムは彼らを見送って共に行った。
18:17
時に主は言われた、「わたしのしようとする事をアブラハムに隠してよいであろうか。
18:18
アブラハムは必ず大きな強い国民となって、地のすべての民がみな、彼によって祝福を受けるのではないか。
18:19
わたしは彼が後の子らと家族とに命じて主の道を守らせ、正義と公道とを行わせるために彼を知ったのである。これは主がかつてアブラハムについて言った事を彼の上に臨ませるためである」。
18:20
主はまた言われた、「ソドムとゴモラの叫びは大きく、またその罪は非常に重いので、
18:21
わたしはいま下って、わたしに届いた叫びのとおりに、すべて彼らがおこなっているかどうかを見て、それを知ろう」。
18:22
その人々はそこから身を巡らしてソドムの方に行ったが、アブラハムはなお、主の前に立っていた。
18:23
アブラハムは近寄って言った、「まことにあなたは正しい者を、悪い者と一緒に滅ぼされるのですか。
18:24
たとい、あの町に五十人の正しい者があっても、あなたはなお、その所を滅ぼし、その中にいる五十人の正しい者のためにこれをゆるされないのですか。
18:25
正しい者と悪い者とを一緒に殺すようなことを、あなたは決してなさらないでしょう。正しい者と悪い者とを同じようにすることも、あなたは決してなさらないでしょう。全地をさばく者は公義を行うべきではありませんか」。
18:26
主は言われた、「もしソドムで町の中に五十人の正しい者があったら、その人々のためにその所をすべてゆるそう」。
18:27
アブラハムは答えて言った、「わたしはちり灰に過ぎませんが、あえてわが主に申します。
18:28
もし五十人の正しい者のうち五人欠けたなら、その五人欠けたために町を全く滅ぼされますか」。主は言われた、「もしそこに四十五人いたら、滅ぼさないであろう」。
18:29
アブラハムはまた重ねて主に言った、「もしそこに四十人いたら」。主は言われた、「その四十人のために、これをしないであろう」。
18:30
アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしは申します。もしそこに三十人いたら」。主は言われた、「そこに三十人いたら、これをしないであろう」。
18:31
アブラハムは言った、「いまわたしはあえてわが主に申します。もしそこに二十人いたら」。主は言われた、「わたしはその二十人のために滅ぼさないであろう」。
18:32
アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしはいま一度申します、もしそこに十人いたら」。主は言われた、「わたしはその十人のために滅ぼさないであろう」。
18:33
主はアブラハムと語り終り、去って行かれた。アブラハムは自分の所に帰った。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 28, 2021
Have a good day!
-----
Memorial of Saint Irenaeus, Bishop and Martyr
-----
Gospel : Matthew 8:18-22
18 Now when Jesus saw great multitudes around him, he gave the order to depart to the other side.
19 A scribe came, and said to him, “Teacher, I will follow you wherever you go.”
20 Jesus said to him, “The foxes have holes, and the birds of the sky have nests, but the Son of Man has nowhere to lay his head.”
21 Another of his disciples said to him, “Lord, allow me first to go and bury my father.”
22 But Jesus said to him, “Follow me, and leave the dead to bury their own dead.”
-----
Genesis 18:16-33
16 The men rose up from there, and looked towards Sodom. Abraham went with them to see them on their way.
17 The LORD said, “Will I hide from Abraham what I do,
18 since Abraham will surely become a great and mighty nation, and all the nations of the earth will be blessed in him?
19 For I have known him, to the end that he may command his children and his household after him, that they may keep the way of the LORD, to do righteousness and justice; to the end that the LORD may bring on Abraham that which he has spoken of him.”
20 The LORD said, “Because the cry of Sodom and Gomorrah is great, and because their sin is very grievous,
21 I will go down now, and see whether their deeds are as bad as the reports which have come to me. If not, I will know.”
22 The men turned from there, and went towards Sodom, but Abraham stood yet before the LORD.
23 Abraham came near, and said, “Will you consume the righteous with the wicked?
24 What if there are fifty righteous within the city? Will you consume and not spare the place for the fifty righteous who are in it?
25 Be it far from you to do things like that, to kill the righteous with the wicked, so that the righteous should be like the wicked. May that be far from you. Shouldn’t the Judge of all the earth do right?”
26 The LORD said, “If I find in Sodom fifty righteous within the city, then I will spare the whole place for their sake.”
27 Abraham answered, “See now, I have taken it on myself to speak to the Lord, although I am dust and ashes.
28 What if there will lack five of the fifty righteous? Will you destroy all the city for lack of five?”
He said, “I will not destroy it, if I find forty-five there.”
29 He spoke to him yet again, and said, “What if there are forty found there?”
He said, “I will not do it for the forty’s sake.”
30 He said, “Oh don’t let the Lord be angry, and I will speak. What if there are thirty found there?”
He said, “I will not do it, if I find thirty there.”
31 He said, “See now, I have taken it on myself to speak to the Lord. What if there are twenty found there?”
He said, “I will not destroy it for the twenty’s sake.”
32 He said, “Oh don’t let the Lord be angry, and I will speak just once more. What if ten are found there?”
He said, “I will not destroy it for the ten’s sake.”
33 The LORD went his way, as soon as he had finished communing with Abraham, and Abraham returned to his place.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 28, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-28-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 28, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062821.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Memorial of Saint Irenaeus, Bishop and Martyr
-----
Gospel : Matthew 8:18-22
18 Now when Jesus saw great multitudes around him, he gave the order to depart to the other side.
19 A scribe came, and said to him, “Teacher, I will follow you wherever you go.”
20 Jesus said to him, “The foxes have holes, and the birds of the sky have nests, but the Son of Man has nowhere to lay his head.”
21 Another of his disciples said to him, “Lord, allow me first to go and bury my father.”
22 But Jesus said to him, “Follow me, and leave the dead to bury their own dead.”
-----
Genesis 18:16-33
16 The men rose up from there, and looked towards Sodom. Abraham went with them to see them on their way.
17 The LORD said, “Will I hide from Abraham what I do,
18 since Abraham will surely become a great and mighty nation, and all the nations of the earth will be blessed in him?
19 For I have known him, to the end that he may command his children and his household after him, that they may keep the way of the LORD, to do righteousness and justice; to the end that the LORD may bring on Abraham that which he has spoken of him.”
20 The LORD said, “Because the cry of Sodom and Gomorrah is great, and because their sin is very grievous,
21 I will go down now, and see whether their deeds are as bad as the reports which have come to me. If not, I will know.”
22 The men turned from there, and went towards Sodom, but Abraham stood yet before the LORD.
23 Abraham came near, and said, “Will you consume the righteous with the wicked?
24 What if there are fifty righteous within the city? Will you consume and not spare the place for the fifty righteous who are in it?
25 Be it far from you to do things like that, to kill the righteous with the wicked, so that the righteous should be like the wicked. May that be far from you. Shouldn’t the Judge of all the earth do right?”
26 The LORD said, “If I find in Sodom fifty righteous within the city, then I will spare the whole place for their sake.”
27 Abraham answered, “See now, I have taken it on myself to speak to the Lord, although I am dust and ashes.
28 What if there will lack five of the fifty righteous? Will you destroy all the city for lack of five?”
He said, “I will not destroy it, if I find forty-five there.”
29 He spoke to him yet again, and said, “What if there are forty found there?”
He said, “I will not do it for the forty’s sake.”
30 He said, “Oh don’t let the Lord be angry, and I will speak. What if there are thirty found there?”
He said, “I will not do it, if I find thirty there.”
31 He said, “See now, I have taken it on myself to speak to the Lord. What if there are twenty found there?”
He said, “I will not destroy it for the twenty’s sake.”
32 He said, “Oh don’t let the Lord be angry, and I will speak just once more. What if ten are found there?”
He said, “I will not destroy it for the ten’s sake.”
33 The LORD went his way, as soon as he had finished communing with Abraham, and Abraham returned to his place.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 28, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-28-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 28, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062821.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:16| 千葉 ☔| 本/雑誌
|

2021年06月27日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第13主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 5:21-43)
イエスがまた舟で向こう岸へ渡られると、大ぜいの群衆がみもとに集まってきた。イエスは海べにおられた。
そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。
そこで、イエスは彼と一緒に出かけられた。大ぜいの群衆もイエスに押し迫りながら、ついて行った。
さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。
多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが、なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった。
この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。
それは、せめて、み衣にでもさわれば、なおしていただけるだろうと、思っていたからである。
すると、血の元がすぐにかわき、女は病気がなおったことを、その身に感じた。
イエスはすぐ、自分の内から力が出て行ったことに気づかれて、群衆の中で振り向き、「わたしの着物にさわったのはだれか」と言われた。
そこで弟子たちが言った、「ごらんのとおり、群衆があなたに押し迫っていますのに、だれがさわったかと、おっしゃるのですか」。
しかし、イエスはさわった者を見つけようとして、見まわしておられた。
その女は自分の身に起ったことを知って、恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、すべてありのままを申し上げた。
イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。
イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい」。
そしてペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネのほかは、ついて来ることを、だれにもお許しにならなかった。
彼らが会堂司の家に着くと、イエスは人々が大声で泣いたり、叫んだりして、騒いでいるのをごらんになり、
内にはいって、彼らに言われた、「なぜ泣き騒いでいるのか。子供は死んだのではない。眠っているだけである」。
人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれた。
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。
すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに打たれた。
イエスは、だれにもこの事を知らすなと、きびしく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 5:21-43)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_34_1.mp3
<福音のヒント>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第13主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 5:21-43)
イエスがまた舟で向こう岸へ渡られると、大ぜいの群衆がみもとに集まってきた。イエスは海べにおられた。
そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。
そこで、イエスは彼と一緒に出かけられた。大ぜいの群衆もイエスに押し迫りながら、ついて行った。
さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。
多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが、なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった。
この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。
それは、せめて、み衣にでもさわれば、なおしていただけるだろうと、思っていたからである。
すると、血の元がすぐにかわき、女は病気がなおったことを、その身に感じた。
イエスはすぐ、自分の内から力が出て行ったことに気づかれて、群衆の中で振り向き、「わたしの着物にさわったのはだれか」と言われた。
そこで弟子たちが言った、「ごらんのとおり、群衆があなたに押し迫っていますのに、だれがさわったかと、おっしゃるのですか」。
しかし、イエスはさわった者を見つけようとして、見まわしておられた。
その女は自分の身に起ったことを知って、恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、すべてありのままを申し上げた。
イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。
イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい」。
そしてペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネのほかは、ついて来ることを、だれにもお許しにならなかった。
彼らが会堂司の家に着くと、イエスは人々が大声で泣いたり、叫んだりして、騒いでいるのをごらんになり、
内にはいって、彼らに言われた、「なぜ泣き騒いでいるのか。子供は死んだのではない。眠っているだけである」。
人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれた。
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。
すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに打たれた。
イエスは、だれにもこの事を知らすなと、きびしく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 5:21-43)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_34_1.mp3
<福音のヒント>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:43| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第13主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 5:21-43)
5:21
イエスがまた舟で向こう岸へ渡られると、大ぜいの群衆がみもとに集まってきた。イエスは海べにおられた。
5:22
そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
5:23
しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。
5:24
そこで、イエスは彼と一緒に出かけられた。大ぜいの群衆もイエスに押し迫りながら、ついて行った。
5:25
さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。
5:26
多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが、なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった。
5:27
この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。
5:28
それは、せめて、み衣にでもさわれば、なおしていただけるだろうと、思っていたからである。
5:29
すると、血の元がすぐにかわき、女は病気がなおったことを、その身に感じた。
5:30
イエスはすぐ、自分の内から力が出て行ったことに気づかれて、群衆の中で振り向き、「わたしの着物にさわったのはだれか」と言われた。
5:31
そこで弟子たちが言った、「ごらんのとおり、群衆があなたに押し迫っていますのに、だれがさわったかと、おっしゃるのですか」。
5:32
しかし、イエスはさわった者を見つけようとして、見まわしておられた。
5:33
その女は自分の身に起ったことを知って、恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、すべてありのままを申し上げた。
5:34
イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。
5:35
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。
5:36
イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい」。
5:37
そしてペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネのほかは、ついて来ることを、だれにもお許しにならなかった。
5:38
彼らが会堂司の家に着くと、イエスは人々が大声で泣いたり、叫んだりして、騒いでいるのをごらんになり、
5:39
内にはいって、彼らに言われた、「なぜ泣き騒いでいるのか。子供は死んだのではない。眠っているだけである」。
5:40
人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれた。
5:41
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。
5:42
すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに打たれた。
5:43
イエスは、だれにもこの事を知らすなと、きびしく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 5:21-43)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_34_1.mp3
<福音のヒント>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
(知恵の書 1:13-15, 2:23-24) 旧約聖書続編
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
(コリント人への第二の手紙 8:7, 9, 13-15)
8:7
さて、あなたがたがあらゆる事がらについて富んでいるように、すなわち、信仰にも言葉にも知識にも、あらゆる熱情にも、また、あなたがたに対するわたしたちの愛にも富んでいるように、この恵みのわざにも富んでほしい。
8:9
あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。
8:13
それは、ほかの人々に楽をさせて、あなたがたに苦労をさせようとするのではなく、持ち物を等しくするためである。
8:14
すなわち、今の場合は、あなたがたの余裕があの人たちの欠乏を補い、後には、彼らの余裕があなたがたの欠乏を補い、こうして等しくなるようにするのである。
8:15
それは「多く得た者も余ることがなく、少ししか得なかった者も足りないことはなかった」と書いてあるとおりである。
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第13主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 5:21-43)
5:21
イエスがまた舟で向こう岸へ渡られると、大ぜいの群衆がみもとに集まってきた。イエスは海べにおられた。
5:22
そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
5:23
しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。
5:24
そこで、イエスは彼と一緒に出かけられた。大ぜいの群衆もイエスに押し迫りながら、ついて行った。
5:25
さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。
5:26
多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが、なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった。
5:27
この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。
5:28
それは、せめて、み衣にでもさわれば、なおしていただけるだろうと、思っていたからである。
5:29
すると、血の元がすぐにかわき、女は病気がなおったことを、その身に感じた。
5:30
イエスはすぐ、自分の内から力が出て行ったことに気づかれて、群衆の中で振り向き、「わたしの着物にさわったのはだれか」と言われた。
5:31
そこで弟子たちが言った、「ごらんのとおり、群衆があなたに押し迫っていますのに、だれがさわったかと、おっしゃるのですか」。
5:32
しかし、イエスはさわった者を見つけようとして、見まわしておられた。
5:33
その女は自分の身に起ったことを知って、恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、すべてありのままを申し上げた。
5:34
イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。
5:35
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。
5:36
イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい」。
5:37
そしてペテロ、ヤコブ、ヤコブの兄弟ヨハネのほかは、ついて来ることを、だれにもお許しにならなかった。
5:38
彼らが会堂司の家に着くと、イエスは人々が大声で泣いたり、叫んだりして、騒いでいるのをごらんになり、
5:39
内にはいって、彼らに言われた、「なぜ泣き騒いでいるのか。子供は死んだのではない。眠っているだけである」。
5:40
人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれた。
5:41
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。
5:42
すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに打たれた。
5:43
イエスは、だれにもこの事を知らすなと、きびしく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 5:21-43)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc9_34_1.mp3
<福音のヒント>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 5:21-43)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
(知恵の書 1:13-15, 2:23-24) 旧約聖書続編
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
(コリント人への第二の手紙 8:7, 9, 13-15)
8:7
さて、あなたがたがあらゆる事がらについて富んでいるように、すなわち、信仰にも言葉にも知識にも、あらゆる熱情にも、また、あなたがたに対するわたしたちの愛にも富んでいるように、この恵みのわざにも富んでほしい。
8:9
あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。
8:13
それは、ほかの人々に楽をさせて、あなたがたに苦労をさせようとするのではなく、持ち物を等しくするためである。
8:14
すなわち、今の場合は、あなたがたの余裕があの人たちの欠乏を補い、後には、彼らの余裕があなたがたの欠乏を補い、こうして等しくなるようにするのである。
8:15
それは「多く得た者も余ることがなく、少ししか得なかった者も足りないことはなかった」と書いてあるとおりである。
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:43| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 27, 2021
Have a good day!
-----
Thirteenth Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel : Mark 5:21-43
21 When Jesus had crossed back over in the boat to the other side, a great multitude was gathered to him; and he was by the sea.
22 Behold, one of the rulers of the synagogue, Jairus by name, came; and seeing him, he fell at his feet,
23 and begged him much, saying, “My little daughter is at the point of death. Please come and lay your hands on her, that she may be made healthy, and live.”
24 He went with him, and a great multitude followed him, and they pressed upon him on all sides.
25 A certain woman, who had an issue of blood for twelve years,
26 and had suffered many things by many physicians, and had spent all that she had, and was no better, but rather grew worse,
27 having heard the things concerning Jesus, came up behind him in the crowd, and touched his clothes.
28 For she said, “If I just touch his clothes, I will be made well.”
29 Immediately the flow of her blood was dried up, and she felt in her body that she was healed of her affliction.
30 Immediately Jesus, perceiving in himself that the power had gone out from him, turned around in the crowd, and asked, “Who touched my clothes?”
31 His disciples said to him, “You see the multitude pressing against you, and you say, ‘Who touched me?’”
32 He looked around to see her who had done this thing.
33 But the woman, fearing and trembling, knowing what had been done to her, came and fell down before him, and told him all the truth.
34 He said to her, “Daughter, your faith has made you well. Go in peace, and be cured of your disease.”
35 While he was still speaking, people came from the synagogue ruler’s house saying, “Your daughter is dead. Why bother the Teacher any more?”
36 But Jesus, when he heard the message spoken, immediately said to the ruler of the synagogue, “Don’t be afraid, only believe.”
37 He allowed no one to follow him, except Peter, James, and John the brother of James.
38 He came to the synagogue ruler’s house, and he saw an uproar, weeping, and great wailing.
39 When he had entered in, he said to them, “Why do you make an uproar and weep? The child is not dead, but is asleep.”
40 They ridiculed him. But he, having put them all out, took the father of the child, her mother, and those who were with him, and went in where the child was lying.
41 Taking the child by the hand, he said to her, “Talitha cumi!” which means, being interpreted, “Girl, I tell you, get up!”
42 Immediately the girl rose up and walked, for she was twelve years old. They were amazed with great amazement.
43 He strictly ordered them that no one should know this, and commanded that something should be given to her to eat.
----
Wisdom of Solomon 1:13-15; 2:23-24
1:13 Because God made not death;
Neither delights he when the living perish:
14 For he created all things that they might have being:
And the generative powers of the world are healthsome,
And there is no poison of destruction in them:
Nor has Hades royal dominion upon earth,
15 For righteousness is immortal:
2:23 Because God created man for incorruption,
And made him an image of his own proper being;
24 But by the envy of the devil death entered into the world,
And they that are of his portion make trial thereof.
-----
2 Corinthians 8:7, 9, 13-15
7 But as you abound in everything, in faith, utterance, knowledge, all earnestness, and in your love to us, see that you also abound in this grace.
9 For you know the grace of our Lord Jesus Christ, that, though he was rich, yet for your sakes he became poor, that you through his poverty might become rich.
13 For this is not that others may be eased and you distressed,
14 but for equality. Your abundance at this present time supplies their lack, that their abundance also may become a supply for your lack; that there may be equality.
15 As it is written, “He who gathered much had nothing left over, and he who gathered little had no lack.”
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 27, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-27-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 27, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062721.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Thirteenth Sunday in Ordinary Time
-----
Gospel : Mark 5:21-43
21 When Jesus had crossed back over in the boat to the other side, a great multitude was gathered to him; and he was by the sea.
22 Behold, one of the rulers of the synagogue, Jairus by name, came; and seeing him, he fell at his feet,
23 and begged him much, saying, “My little daughter is at the point of death. Please come and lay your hands on her, that she may be made healthy, and live.”
24 He went with him, and a great multitude followed him, and they pressed upon him on all sides.
25 A certain woman, who had an issue of blood for twelve years,
26 and had suffered many things by many physicians, and had spent all that she had, and was no better, but rather grew worse,
27 having heard the things concerning Jesus, came up behind him in the crowd, and touched his clothes.
28 For she said, “If I just touch his clothes, I will be made well.”
29 Immediately the flow of her blood was dried up, and she felt in her body that she was healed of her affliction.
30 Immediately Jesus, perceiving in himself that the power had gone out from him, turned around in the crowd, and asked, “Who touched my clothes?”
31 His disciples said to him, “You see the multitude pressing against you, and you say, ‘Who touched me?’”
32 He looked around to see her who had done this thing.
33 But the woman, fearing and trembling, knowing what had been done to her, came and fell down before him, and told him all the truth.
34 He said to her, “Daughter, your faith has made you well. Go in peace, and be cured of your disease.”
35 While he was still speaking, people came from the synagogue ruler’s house saying, “Your daughter is dead. Why bother the Teacher any more?”
36 But Jesus, when he heard the message spoken, immediately said to the ruler of the synagogue, “Don’t be afraid, only believe.”
37 He allowed no one to follow him, except Peter, James, and John the brother of James.
38 He came to the synagogue ruler’s house, and he saw an uproar, weeping, and great wailing.
39 When he had entered in, he said to them, “Why do you make an uproar and weep? The child is not dead, but is asleep.”
40 They ridiculed him. But he, having put them all out, took the father of the child, her mother, and those who were with him, and went in where the child was lying.
41 Taking the child by the hand, he said to her, “Talitha cumi!” which means, being interpreted, “Girl, I tell you, get up!”
42 Immediately the girl rose up and walked, for she was twelve years old. They were amazed with great amazement.
43 He strictly ordered them that no one should know this, and commanded that something should be given to her to eat.
----
Wisdom of Solomon 1:13-15; 2:23-24
1:13 Because God made not death;
Neither delights he when the living perish:
14 For he created all things that they might have being:
And the generative powers of the world are healthsome,
And there is no poison of destruction in them:
Nor has Hades royal dominion upon earth,
15 For righteousness is immortal:
2:23 Because God created man for incorruption,
And made him an image of his own proper being;
24 But by the envy of the devil death entered into the world,
And they that are of his portion make trial thereof.
-----
2 Corinthians 8:7, 9, 13-15
7 But as you abound in everything, in faith, utterance, knowledge, all earnestness, and in your love to us, see that you also abound in this grace.
9 For you know the grace of our Lord Jesus Christ, that, though he was rich, yet for your sakes he became poor, that you through his poverty might become rich.
13 For this is not that others may be eased and you distressed,
14 but for equality. Your abundance at this present time supplies their lack, that their abundance also may become a supply for your lack; that there may be equality.
15 As it is written, “He who gathered much had nothing left over, and he who gathered little had no lack.”
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 27, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-27-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 27, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062721.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月26日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第12土曜日
(聖母の土曜日)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:5-17)
さて、イエスがカペナウムに帰ってこられたとき、ある百卒長がみもとにきて訴えて言った、
「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています」。
イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。
そこで百卒長は答えて言った、「主よ、わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。ただ、お言葉を下さい。そうすれば僕はなおります。
わたしも権威の下にある者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。
イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた人々に言われた、「よく聞きなさい。イスラエル人の中にも、これほどの信仰を見たことがない。
なお、あなたがたに言うが、多くの人が東から西からきて、天国で、アブラハム、イサク、ヤコブと共に宴会の席につくが、
この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。
それからイエスは百卒長に「行け、あなたの信じたとおりになるように」と言われた。すると、ちょうどその時に、僕はいやされた。
それから、イエスはペテロの家にはいって行かれ、そのしゅうとめが熱病で、床についているのをごらんになった。
そこで、その手にさわられると、熱が引いた。そして女は起きあがってイエスをもてなした。
夕暮になると、人々は悪霊につかれた者を大ぜい、みもとに連れてきたので、イエスはみ言葉をもって霊どもを追い出し、病人をことごとくおいやしになった。
これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:5-17)
ユダヤ人たちは、決して異邦人の家に入りませんでした。なぜなら、「汚れ」の問題があったからです。
しかし、イエスは異邦人である百人隊長のところに行って、癒そうと言われます。
その後、ペトロのしゅうとめを癒し、夕方になっても大勢の人たちの悪霊を追い出したり、病を癒されます。
イエスは一日中、癒され続けます。
イエスの前では境界線、時間、場所、人(好き嫌い、人数)や掟は関係ありません。とにかくどの人の同じ唯一の人間です。
ここに愛徳があると思います。
私たちもまず目の前にいる人、近くにいる人、出会う一人ひとりをかけがえのない存在として大切に関わり、触れ合っていきたいものです。
Hasta luego sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_207.htm#177
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12土曜日
(聖母の土曜日)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:5-17)
さて、イエスがカペナウムに帰ってこられたとき、ある百卒長がみもとにきて訴えて言った、
「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています」。
イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。
そこで百卒長は答えて言った、「主よ、わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。ただ、お言葉を下さい。そうすれば僕はなおります。
わたしも権威の下にある者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。
イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた人々に言われた、「よく聞きなさい。イスラエル人の中にも、これほどの信仰を見たことがない。
なお、あなたがたに言うが、多くの人が東から西からきて、天国で、アブラハム、イサク、ヤコブと共に宴会の席につくが、
この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。
それからイエスは百卒長に「行け、あなたの信じたとおりになるように」と言われた。すると、ちょうどその時に、僕はいやされた。
それから、イエスはペテロの家にはいって行かれ、そのしゅうとめが熱病で、床についているのをごらんになった。
そこで、その手にさわられると、熱が引いた。そして女は起きあがってイエスをもてなした。
夕暮になると、人々は悪霊につかれた者を大ぜい、みもとに連れてきたので、イエスはみ言葉をもって霊どもを追い出し、病人をことごとくおいやしになった。
これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:5-17)
ユダヤ人たちは、決して異邦人の家に入りませんでした。なぜなら、「汚れ」の問題があったからです。
しかし、イエスは異邦人である百人隊長のところに行って、癒そうと言われます。
その後、ペトロのしゅうとめを癒し、夕方になっても大勢の人たちの悪霊を追い出したり、病を癒されます。
イエスは一日中、癒され続けます。
イエスの前では境界線、時間、場所、人(好き嫌い、人数)や掟は関係ありません。とにかくどの人の同じ唯一の人間です。
ここに愛徳があると思います。
私たちもまず目の前にいる人、近くにいる人、出会う一人ひとりをかけがえのない存在として大切に関わり、触れ合っていきたいものです。
Hasta luego sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_207.htm#177
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:46| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第12土曜日
(聖母の土曜日)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:5-17)
8:5
さて、イエスがカペナウムに帰ってこられたとき、ある百卒長がみもとにきて訴えて言った、
8:6
「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています」。
8:7
イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。
8:8
そこで百卒長は答えて言った、「主よ、わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。ただ、お言葉を下さい。そうすれば僕はなおります。
8:9
わたしも権威の下にある者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。
8:10
イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた人々に言われた、「よく聞きなさい。イスラエル人の中にも、これほどの信仰を見たことがない。
8:11
なお、あなたがたに言うが、多くの人が東から西からきて、天国で、アブラハム、イサク、ヤコブと共に宴会の席につくが、
8:12
この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。
8:13
それからイエスは百卒長に「行け、あなたの信じたとおりになるように」と言われた。すると、ちょうどその時に、僕はいやされた。
8:14
それから、イエスはペテロの家にはいって行かれ、そのしゅうとめが熱病で、床についているのをごらんになった。
8:15
そこで、その手にさわられると、熱が引いた。そして女は起きあがってイエスをもてなした。
8:16
夕暮になると、人々は悪霊につかれた者を大ぜい、みもとに連れてきたので、イエスはみ言葉をもって霊どもを追い出し、病人をことごとくおいやしになった。
8:17
これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 8:5-17)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_177_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 8:5-17)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_207.htm#177
-----
(創世記 18:1-15)
18:1
主はマムレのテレビンの木のかたわらでアブラハムに現れられた。それは昼の暑いころで、彼は天幕の入口にすわっていたが、
18:2
目を上げて見ると、三人の人が彼に向かって立っていた。彼はこれを見て、天幕の入口から走って行って彼らを迎え、地に身をかがめて、
18:3
言った、「わが主よ、もしわたしがあなたの前に恵みを得ているなら、どうぞしもべを通り過ごさないでください。
18:4
水をすこし取ってこさせますから、あなたがたは足を洗って、この木の下でお休みください。
18:5
わたしは一口のパンを取ってきます。元気をつけて、それからお出かけください。せっかくしもべの所においでになったのですから」。彼らは言った、「お言葉どおりにしてください」。
18:6
そこでアブラハムは急いで天幕に入り、サラの所に行って言った、「急いで細かい麦粉三セヤをとり、こねてパンを造りなさい」。
18:7
アブラハムは牛の群れに走って行き、柔らかな良い子牛を取って若者に渡したので、急いで調理した。
18:8
そしてアブラハムは凝乳と牛乳および子牛の調理したものを取って、彼らの前に供え、木の下で彼らのかたわらに立って給仕し、彼らは食事した。
18:9
彼らはアブラハムに言った、「あなたの妻サラはどこにおられますか」。彼は言った、「天幕の中です」。
18:10
そのひとりが言った、「来年の春、わたしはかならずあなたの所に帰ってきましょう。その時、あなたの妻サラには男の子が生れているでしょう」。サラはうしろの方の天幕の入口で聞いていた。
18:11
さてアブラハムとサラとは年がすすみ、老人となり、サラは女の月のものが、すでに止まっていた。
18:12
それでサラは心の中で笑って言った、「わたしは衰え、主人もまた老人であるのに、わたしに楽しみなどありえようか」。
18:13
主はアブラハムに言われた、「なぜサラは、わたしは老人であるのに、どうして子を産むことができようかと言って笑ったのか。
18:14
主にとって不可能なことがありましょうか。来年の春、定めの時に、わたしはあなたの所に帰ってきます。そのときサラには男の子が生れているでしょう」。
18:15
サラは恐れたので、これを打ち消して言った、「わたしは笑いません」。主は言われた、「いや、あなたは笑いました」。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第12土曜日
(聖母の土曜日)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:5-17)
8:5
さて、イエスがカペナウムに帰ってこられたとき、ある百卒長がみもとにきて訴えて言った、
8:6
「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています」。
8:7
イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。
8:8
そこで百卒長は答えて言った、「主よ、わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。ただ、お言葉を下さい。そうすれば僕はなおります。
8:9
わたしも権威の下にある者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。
8:10
イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた人々に言われた、「よく聞きなさい。イスラエル人の中にも、これほどの信仰を見たことがない。
8:11
なお、あなたがたに言うが、多くの人が東から西からきて、天国で、アブラハム、イサク、ヤコブと共に宴会の席につくが、
8:12
この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。
8:13
それからイエスは百卒長に「行け、あなたの信じたとおりになるように」と言われた。すると、ちょうどその時に、僕はいやされた。
8:14
それから、イエスはペテロの家にはいって行かれ、そのしゅうとめが熱病で、床についているのをごらんになった。
8:15
そこで、その手にさわられると、熱が引いた。そして女は起きあがってイエスをもてなした。
8:16
夕暮になると、人々は悪霊につかれた者を大ぜい、みもとに連れてきたので、イエスはみ言葉をもって霊どもを追い出し、病人をことごとくおいやしになった。
8:17
これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 8:5-17)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_177_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 8:5-17)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_207.htm#177
-----
(創世記 18:1-15)
18:1
主はマムレのテレビンの木のかたわらでアブラハムに現れられた。それは昼の暑いころで、彼は天幕の入口にすわっていたが、
18:2
目を上げて見ると、三人の人が彼に向かって立っていた。彼はこれを見て、天幕の入口から走って行って彼らを迎え、地に身をかがめて、
18:3
言った、「わが主よ、もしわたしがあなたの前に恵みを得ているなら、どうぞしもべを通り過ごさないでください。
18:4
水をすこし取ってこさせますから、あなたがたは足を洗って、この木の下でお休みください。
18:5
わたしは一口のパンを取ってきます。元気をつけて、それからお出かけください。せっかくしもべの所においでになったのですから」。彼らは言った、「お言葉どおりにしてください」。
18:6
そこでアブラハムは急いで天幕に入り、サラの所に行って言った、「急いで細かい麦粉三セヤをとり、こねてパンを造りなさい」。
18:7
アブラハムは牛の群れに走って行き、柔らかな良い子牛を取って若者に渡したので、急いで調理した。
18:8
そしてアブラハムは凝乳と牛乳および子牛の調理したものを取って、彼らの前に供え、木の下で彼らのかたわらに立って給仕し、彼らは食事した。
18:9
彼らはアブラハムに言った、「あなたの妻サラはどこにおられますか」。彼は言った、「天幕の中です」。
18:10
そのひとりが言った、「来年の春、わたしはかならずあなたの所に帰ってきましょう。その時、あなたの妻サラには男の子が生れているでしょう」。サラはうしろの方の天幕の入口で聞いていた。
18:11
さてアブラハムとサラとは年がすすみ、老人となり、サラは女の月のものが、すでに止まっていた。
18:12
それでサラは心の中で笑って言った、「わたしは衰え、主人もまた老人であるのに、わたしに楽しみなどありえようか」。
18:13
主はアブラハムに言われた、「なぜサラは、わたしは老人であるのに、どうして子を産むことができようかと言って笑ったのか。
18:14
主にとって不可能なことがありましょうか。来年の春、定めの時に、わたしはあなたの所に帰ってきます。そのときサラには男の子が生れているでしょう」。
18:15
サラは恐れたので、これを打ち消して言った、「わたしは笑いません」。主は言われた、「いや、あなたは笑いました」。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 26, 2021
Have a good day!
-----
Saturday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:5-17
5 When he came into Capernaum, a centurion came to him, asking him, 6 and saying, “Lord, my servant lies in the house paralysed, grievously tormented.”
7 Jesus said to him, “I will come and heal him.”
8 The centurion answered, “Lord, I’m not worthy for you to come under my roof. Just say the word, and my servant will be healed.
9 For I am also a man under authority, having under myself soldiers. I tell this one, ‘Go,’ and he goes; and tell another, ‘Come,’ and he comes; and tell my servant, ‘Do this,’ and he does it.”
10 When Jesus heard it, he marvelled, and said to those who followed, “Most certainly I tell you, I haven’t found so great a faith, not even in Israel.
11 I tell you that many will come from the east and the west, and will sit down with Abraham, Isaac, and Jacob in the Kingdom of Heaven,
12 but the children of the Kingdom will be thrown out into the outer darkness. There will be weeping and gnashing of teeth.”
13 Jesus said to the centurion, “Go your way. Let it be done for you as you have believed.” His servant was healed in that hour.
14 When Jesus came into Peter’s house, he saw his wife’s mother lying sick with a fever.
15 He touched her hand, and the fever left her. She got up and served him.
16 When evening came, they brought to him many possessed with demons. He cast out the spirits with a word, and healed all who were sick;
17 that it might be fulfilled which was spoken through Isaiah the prophet, saying, “He took our infirmities, and bore our diseases.”
-----
Genesis 18:1-15
1 The LORD appeared to him by the oaks of Mamre, as he sat in the tent door in the heat of the day.
2 He lifted up his eyes and looked, and saw that three men stood opposite him. When he saw them, he ran to meet them from the tent door, and bowed himself to the earth,
3 and said, “My lord, if now I have found favour in your sight, please don’t go away from your servant.
4 Now let a little water be fetched, wash your feet, and rest yourselves under the tree.
5 I will get a morsel of bread so you can refresh your heart. After that you may go your way, now that you have come to your servant.”
They said, “Very well, do as you have said.”
6 Abraham hurried into the tent to Sarah, and said, “Quickly prepare three seahs* of fine meal, knead it, and make cakes.”
7 Abraham ran to the herd, and fetched a tender and good calf, and gave it to the servant. He hurried to dress it.
8 He took butter, milk, and the calf which he had dressed, and set it before them. He stood by them under the tree, and they ate.
9 They asked him, “Where is Sarah, your wife?”
He said, “See, in the tent.”
10 He said, “I will certainly return to you when the season comes round. Behold, Sarah your wife will have a son.”
Sarah heard in the tent door, which was behind him.
11 Now Abraham and Sarah were old, well advanced in age. Sarah had passed the age of childbearing.
12 Sarah laughed within herself, saying, “After I have grown old will I have pleasure, my lord being old also?”
13 The LORD said to Abraham, “Why did Sarah laugh, saying, ‘Will I really bear a child, yet I am old?’
14 Is anything too hard for the LORD? At the set time I will return to you, when the season comes round, and Sarah will have a son.”
15 Then Sarah denied it, saying, “I didn’t laugh,” for she was afraid.
He said, “No, but you did laugh.”
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 26, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-26-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 26, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062621.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Saturday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:5-17
5 When he came into Capernaum, a centurion came to him, asking him, 6 and saying, “Lord, my servant lies in the house paralysed, grievously tormented.”
7 Jesus said to him, “I will come and heal him.”
8 The centurion answered, “Lord, I’m not worthy for you to come under my roof. Just say the word, and my servant will be healed.
9 For I am also a man under authority, having under myself soldiers. I tell this one, ‘Go,’ and he goes; and tell another, ‘Come,’ and he comes; and tell my servant, ‘Do this,’ and he does it.”
10 When Jesus heard it, he marvelled, and said to those who followed, “Most certainly I tell you, I haven’t found so great a faith, not even in Israel.
11 I tell you that many will come from the east and the west, and will sit down with Abraham, Isaac, and Jacob in the Kingdom of Heaven,
12 but the children of the Kingdom will be thrown out into the outer darkness. There will be weeping and gnashing of teeth.”
13 Jesus said to the centurion, “Go your way. Let it be done for you as you have believed.” His servant was healed in that hour.
14 When Jesus came into Peter’s house, he saw his wife’s mother lying sick with a fever.
15 He touched her hand, and the fever left her. She got up and served him.
16 When evening came, they brought to him many possessed with demons. He cast out the spirits with a word, and healed all who were sick;
17 that it might be fulfilled which was spoken through Isaiah the prophet, saying, “He took our infirmities, and bore our diseases.”
-----
Genesis 18:1-15
1 The LORD appeared to him by the oaks of Mamre, as he sat in the tent door in the heat of the day.
2 He lifted up his eyes and looked, and saw that three men stood opposite him. When he saw them, he ran to meet them from the tent door, and bowed himself to the earth,
3 and said, “My lord, if now I have found favour in your sight, please don’t go away from your servant.
4 Now let a little water be fetched, wash your feet, and rest yourselves under the tree.
5 I will get a morsel of bread so you can refresh your heart. After that you may go your way, now that you have come to your servant.”
They said, “Very well, do as you have said.”
6 Abraham hurried into the tent to Sarah, and said, “Quickly prepare three seahs* of fine meal, knead it, and make cakes.”
7 Abraham ran to the herd, and fetched a tender and good calf, and gave it to the servant. He hurried to dress it.
8 He took butter, milk, and the calf which he had dressed, and set it before them. He stood by them under the tree, and they ate.
9 They asked him, “Where is Sarah, your wife?”
He said, “See, in the tent.”
10 He said, “I will certainly return to you when the season comes round. Behold, Sarah your wife will have a son.”
Sarah heard in the tent door, which was behind him.
11 Now Abraham and Sarah were old, well advanced in age. Sarah had passed the age of childbearing.
12 Sarah laughed within herself, saying, “After I have grown old will I have pleasure, my lord being old also?”
13 The LORD said to Abraham, “Why did Sarah laugh, saying, ‘Will I really bear a child, yet I am old?’
14 Is anything too hard for the LORD? At the set time I will return to you, when the season comes round, and Sarah will have a son.”
15 Then Sarah denied it, saying, “I didn’t laugh,” for she was afraid.
He said, “No, but you did laugh.”
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 26, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-26-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 26, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062621.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月25日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第12金曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:1-4)
イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついてきた。
すると、そのとき、ひとりのらい病人がイエスのところにきて、ひれ伏して言った、「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。すると、らい病は直ちにきよめられた。
イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた供え物をささげて、人々に証明しなさい」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:1-4)
今日のマタイ福音書の喩は興味深いものです。
無記名の人が登場します。その人が病人で重い皮膚病を患っているのです。
人々も宗教家も社会からも除外されて孤独感をしみじみ味わっています。
誰も彼を助ける事ができませんでした。本人はイエスに全幅の信頼をおきます。
イエスに近寄って、へりくだって、イエスの前にひれ伏して、イエスがどなたかを認め − 主を − 信頼してみ心ならばおできになりますと慎んでいやして下さるよう願い求めたのです。
結局、彼は声だけでなく、その存在の全てを主に明け渡すように整えられていたのです。
イエスは分け隔てのない全ての人への神の愛、特に最も小さくされた人、罪人、見捨てられた人を拾って上げられるのです。
要するに重い皮膚病を患っている人を癒すことによって、イエスは彼がユダヤ人社会に復帰できるようになさったのです。
またそれによって、イエスがつい先ほどまで群衆に向かって語っておられた生き方とは、他の人々と共に生きるべきことが強調されました。
最後に、イエスは重い皮膚病を患っている人に神のなさった業を他の人々に話してはならないと口止めなさいました。
何故でしょうか。
おそらく、「大勢の群衆」がイエスを迫って山を下り、癒しの業を既に目撃していたからでしょう。
多くの証人がこの驚くべき福音を伝えることでしょう。
しかしイエスにはもう一つの点、強調したいことがありました。
私たちの生き方そのものが、私たちの語る言葉と同じように福音を力強く伝える事です。
私たちの生き方は神のみ旨と私たちの信仰を反映するものでなければなりません。
御父のも旨に従順であれば、私たちの信仰を表しています。
Fr. Tadeusz
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_206.htm#176
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12金曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:1-4)
イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついてきた。
すると、そのとき、ひとりのらい病人がイエスのところにきて、ひれ伏して言った、「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。すると、らい病は直ちにきよめられた。
イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた供え物をささげて、人々に証明しなさい」。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 8:1-4)
今日のマタイ福音書の喩は興味深いものです。
無記名の人が登場します。その人が病人で重い皮膚病を患っているのです。
人々も宗教家も社会からも除外されて孤独感をしみじみ味わっています。
誰も彼を助ける事ができませんでした。本人はイエスに全幅の信頼をおきます。
イエスに近寄って、へりくだって、イエスの前にひれ伏して、イエスがどなたかを認め − 主を − 信頼してみ心ならばおできになりますと慎んでいやして下さるよう願い求めたのです。
結局、彼は声だけでなく、その存在の全てを主に明け渡すように整えられていたのです。
イエスは分け隔てのない全ての人への神の愛、特に最も小さくされた人、罪人、見捨てられた人を拾って上げられるのです。
要するに重い皮膚病を患っている人を癒すことによって、イエスは彼がユダヤ人社会に復帰できるようになさったのです。
またそれによって、イエスがつい先ほどまで群衆に向かって語っておられた生き方とは、他の人々と共に生きるべきことが強調されました。
最後に、イエスは重い皮膚病を患っている人に神のなさった業を他の人々に話してはならないと口止めなさいました。
何故でしょうか。
おそらく、「大勢の群衆」がイエスを迫って山を下り、癒しの業を既に目撃していたからでしょう。
多くの証人がこの驚くべき福音を伝えることでしょう。
しかしイエスにはもう一つの点、強調したいことがありました。
私たちの生き方そのものが、私たちの語る言葉と同じように福音を力強く伝える事です。
私たちの生き方は神のみ旨と私たちの信仰を反映するものでなければなりません。
御父のも旨に従順であれば、私たちの信仰を表しています。
Fr. Tadeusz
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_206.htm#176
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
ju様
おはようございます。
良い一日を過ごしてください!
年間第12金曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:1-4)
8:1
イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついてきた。
8:2
すると、そのとき、ひとりのらい病人がイエスのところにきて、ひれ伏して言った、「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
8:3
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。すると、らい病は直ちにきよめられた。
8:4
イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた供え物をささげて、人々に証明しなさい」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉について
(マタイによる福音 8:1-4)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_206.htm#176
-----
(創世記 17:1, 9-10, 15-22)
17:1
アブラムの九十九歳の時、主はアブラムに現れて言われた、
「わたしは全能の神である。
あなたはわたしの前に歩み、全き者であれ。
17:2
わたしはあなたと契約を結び、
大いにあなたの子孫を増すであろう」。
17:9
神はまたアブラハムに言われた、「あなたと後の子孫とは共に代々わたしの契約を守らなければならない。あなたがたのうち
17:10
男子はみな割礼をうけなければならない。これはわたしとあなたがた及び後の子孫との間のわたしの契約であって、あなたがたの守るべきものである。
17:15
神はまたアブラハムに言われた、「あなたの妻サライは、もはや名をサライといわず、名をサラと言いなさい。
17:16
わたしは彼女を祝福し、また彼女によって、あなたにひとりの男の子を授けよう。わたしは彼女を祝福し、彼女を国々の民の母としよう。彼女から、もろもろの民の王たちが出るであろう」。
17:17
アブラハムはひれ伏して笑い、心の中で言った、「百歳の者にどうして子が生れよう。サラはまた九十歳にもなって、どうして産むことができようか」。
17:18
そしてアブラハムは神に言った、「どうかイシマエルがあなたの前に生きながらえますように」。
17:19
神は言われた、「いや、あなたの妻サラはあなたに男の子を産むでしょう。名をイサクと名づけなさい。わたしは彼と契約を立てて、後の子孫のために永遠の契約としよう。
17:20
またイシマエルについてはあなたの願いを聞いた。わたしは彼を祝福して多くの子孫を得させ、大いにそれを増すであろう。彼は十二人の君たちを生むであろう。わたしは彼を大いなる国民としよう。
17:21
しかしわたしは来年の今ごろサラがあなたに産むイサクと、わたしの契約を立てるであろう」。
17:22
神はアブラハムと語り終え、彼を離れて、のぼられた。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
おはようございます。
良い一日を過ごしてください!
年間第12金曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 8:1-4)
8:1
イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついてきた。
8:2
すると、そのとき、ひとりのらい病人がイエスのところにきて、ひれ伏して言った、「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
8:3
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。すると、らい病は直ちにきよめられた。
8:4
イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた供え物をささげて、人々に証明しなさい」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉について
(マタイによる福音 8:1-4)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_206.htm#176
-----
(創世記 17:1, 9-10, 15-22)
17:1
アブラムの九十九歳の時、主はアブラムに現れて言われた、
「わたしは全能の神である。
あなたはわたしの前に歩み、全き者であれ。
17:2
わたしはあなたと契約を結び、
大いにあなたの子孫を増すであろう」。
17:9
神はまたアブラハムに言われた、「あなたと後の子孫とは共に代々わたしの契約を守らなければならない。あなたがたのうち
17:10
男子はみな割礼をうけなければならない。これはわたしとあなたがた及び後の子孫との間のわたしの契約であって、あなたがたの守るべきものである。
17:15
神はまたアブラハムに言われた、「あなたの妻サライは、もはや名をサライといわず、名をサラと言いなさい。
17:16
わたしは彼女を祝福し、また彼女によって、あなたにひとりの男の子を授けよう。わたしは彼女を祝福し、彼女を国々の民の母としよう。彼女から、もろもろの民の王たちが出るであろう」。
17:17
アブラハムはひれ伏して笑い、心の中で言った、「百歳の者にどうして子が生れよう。サラはまた九十歳にもなって、どうして産むことができようか」。
17:18
そしてアブラハムは神に言った、「どうかイシマエルがあなたの前に生きながらえますように」。
17:19
神は言われた、「いや、あなたの妻サラはあなたに男の子を産むでしょう。名をイサクと名づけなさい。わたしは彼と契約を立てて、後の子孫のために永遠の契約としよう。
17:20
またイシマエルについてはあなたの願いを聞いた。わたしは彼を祝福して多くの子孫を得させ、大いにそれを増すであろう。彼は十二人の君たちを生むであろう。わたしは彼を大いなる国民としよう。
17:21
しかしわたしは来年の今ごろサラがあなたに産むイサクと、わたしの契約を立てるであろう」。
17:22
神はアブラハムと語り終え、彼を離れて、のぼられた。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:44| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 25, 2021
Have a good day!
-----
Friday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:1-4
1 When he came down from the mountain, great multitudes followed him.
2 Behold, a leper came to him and worshipped him, saying, “Lord, if you want to, you can make me clean.”
3 Jesus stretched out his hand, and touched him, saying, “I want to. Be made clean.” Immediately his leprosy was cleansed.
4 Jesus said to him, “See that you tell nobody, but go, show yourself to the priest, and offer the gift that Moses commanded, as a testimony to them.”
-----
Genesis 17:1, 9-10, 15-22
1 When Abram was ninety-nine years old, the LORD appeared to Abram, and said to him, “I am God Almighty. Walk before me, and be blameless.
9 God said to Abraham, “As for you, you will keep my covenant, you and your offspring§ after you throughout their generations.
10 This is my covenant, which you shall keep, between me and you and your offspring after you. Every male amongst you shall be circumcised.
15 God said to Abraham, “As for Sarai your wife, you shall not call her name Sarai, but her name will be Sarah.
16 I will bless her, and moreover I will give you a son by her. Yes, I will bless her, and she will be a mother of nations. Kings of peoples will come from her.”
17 Then Abraham fell on his face, and laughed, and said in his heart, “Will a child be born to him who is one hundred years old? Will Sarah, who is ninety years old, give birth?”
18 Abraham said to God, “Oh that Ishmael might live before you!”
19 God said, “No, but Sarah, your wife, will bear you a son. You shall call his name Isaac. I will establish my covenant with him for an everlasting covenant for his offspring§§ after him.
20 As for Ishmael, I have heard you. Behold, I have blessed him, and will make him fruitful, and will multiply him exceedingly. He will become the father of twelve princes, and I will make him a great nation.
21 But my covenant I establish with Isaac, whom Sarah will bear to you at this set time next year.”
22 When he finished talking with him, God went up from Abraham.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 25, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-25-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 25, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062521.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Friday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 8:1-4
1 When he came down from the mountain, great multitudes followed him.
2 Behold, a leper came to him and worshipped him, saying, “Lord, if you want to, you can make me clean.”
3 Jesus stretched out his hand, and touched him, saying, “I want to. Be made clean.” Immediately his leprosy was cleansed.
4 Jesus said to him, “See that you tell nobody, but go, show yourself to the priest, and offer the gift that Moses commanded, as a testimony to them.”
-----
Genesis 17:1, 9-10, 15-22
1 When Abram was ninety-nine years old, the LORD appeared to Abram, and said to him, “I am God Almighty. Walk before me, and be blameless.
9 God said to Abraham, “As for you, you will keep my covenant, you and your offspring§ after you throughout their generations.
10 This is my covenant, which you shall keep, between me and you and your offspring after you. Every male amongst you shall be circumcised.
15 God said to Abraham, “As for Sarai your wife, you shall not call her name Sarai, but her name will be Sarah.
16 I will bless her, and moreover I will give you a son by her. Yes, I will bless her, and she will be a mother of nations. Kings of peoples will come from her.”
17 Then Abraham fell on his face, and laughed, and said in his heart, “Will a child be born to him who is one hundred years old? Will Sarah, who is ninety years old, give birth?”
18 Abraham said to God, “Oh that Ishmael might live before you!”
19 God said, “No, but Sarah, your wife, will bear you a son. You shall call his name Isaac. I will establish my covenant with him for an everlasting covenant for his offspring§§ after him.
20 As for Ishmael, I have heard you. Behold, I have blessed him, and will make him fruitful, and will multiply him exceedingly. He will become the father of twelve princes, and I will make him a great nation.
21 But my covenant I establish with Isaac, whom Sarah will bear to you at this set time next year.”
22 When he finished talking with him, God went up from Abraham.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 25, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-25-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 25, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062521.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:38| 千葉 ☀| 本/雑誌
|

2021年06月24日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
洗礼者聖ヨハネの誕生(祭)
-----
<今日の聖書物語 *>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。
-----
<今日の『み言葉』>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
洗礼者ヨハネは先駆者ヨハネとも呼ばれ、イエスを先駆ける者としての存在は有名です。
そんな彼は、自分のことを「その方(イエス)はわたしの後から来られるが、わたしはその足の履物をお脱がせする値打ちもない」と述べたことはよく知られており、第二朗読でも引用されています。
このような洗礼者ヨハネの誕生の次第が福音では述べられますが、名前をつける段階になって親戚間で問題が生じたことがわかります。
イスラエルでは親類から名前をもらうのが通例のようですが、ヨハネの場合は神からのお告げにより、またザカリアの受けた奇跡から名前が決まっていきます。
この場面においても神の力が目一杯に働いていることが明らかです。
一つの出来事を通して神が働きかけられることはたくさんあります。
わたしたちの日常においてはこのような劇的な出来事はほとんどありませんが、ヨハネの謙遜さを学び、また神様の望みを探りながらそれを受け入れることができるように祈りもとめたいものです。
fssdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
洗礼者聖ヨハネの誕生(祭)
-----
<今日の聖書物語 *>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。
-----
<今日の『み言葉』>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
洗礼者ヨハネは先駆者ヨハネとも呼ばれ、イエスを先駆ける者としての存在は有名です。
そんな彼は、自分のことを「その方(イエス)はわたしの後から来られるが、わたしはその足の履物をお脱がせする値打ちもない」と述べたことはよく知られており、第二朗読でも引用されています。
このような洗礼者ヨハネの誕生の次第が福音では述べられますが、名前をつける段階になって親戚間で問題が生じたことがわかります。
イスラエルでは親類から名前をもらうのが通例のようですが、ヨハネの場合は神からのお告げにより、またザカリアの受けた奇跡から名前が決まっていきます。
この場面においても神の力が目一杯に働いていることが明らかです。
一つの出来事を通して神が働きかけられることはたくさんあります。
わたしたちの日常においてはこのような劇的な出来事はほとんどありませんが、ヨハネの謙遜さを学び、また神様の望みを探りながらそれを受け入れることができるように祈りもとめたいものです。
fssdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:50| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 24, 2021
Have a good day!
-----
Solemnity of the Nativity of Saint John the Baptist
Mass during the Day
-----
Gospel : Luke 1:57-66, 80
57 Now the time that Elizabeth should give birth was fulfilled, and she gave birth to a son.
58 Her neighbours and her relatives heard that the Lord had magnified his mercy towards her, and they rejoiced with her.
59 On the eighth day, they came to circumcise the child; and they would have called him Zacharias, after the name of his father.
60 His mother answered, “Not so; but he will be called John.”
61 They said to her, “There is no one amongst your relatives who is called by this name.”
62 They made signs to his father, what he would have him called.
63 He asked for a writing tablet, and wrote, “His name is John.”
They all marvelled.
64 His mouth was opened immediately, and his tongue freed, and he spoke, blessing God.
65 Fear came on all who lived around them, and all these sayings were talked about throughout all the hill country of Judea.
66 All who heard them laid them up in their heart, saying, “What then will this child be?” The hand of the Lord was with him.
80 The child was growing, and becoming strong in spirit, and was in the desert until the day of his public appearance to Israel.
-----
Isaiah 49:1-6
1 Listen, islands, to me.
Listen, you peoples, from afar:
the LORD has called me from the womb;
from the inside of my mother he has mentioned my name.
2 He has made my mouth like a sharp sword.
He has hidden me in the shadow of his hand.
He has made me a polished shaft.
He has kept me close in his quiver.
3 He said to me, “You are my servant;
Israel, in whom I will be glorified.”
4 But I said, “I have laboured in vain.
I have spent my strength in vain for nothing;
yet surely the justice due to me is with the LORD,
and my reward with my God.”
5 Now the LORD says, he who formed me from the womb to be his servant,
to bring Jacob again to him,
and to gather Israel to him,
for I am honourable in the LORD’s eyes,
and my God has become my strength.
6 Indeed, he says, “It is too light a thing that you should be my servant to raise up the tribes of Jacob,
and to restore the preserved of Israel?
I will also give you as a light to the nations,
that you may be my salvation to the end of the earth.”
-----
Acts 13:22-26
22 When he had removed him, he raised up David to be their king, to whom he also testified, ‘I have found David the son of Jesse, a man after my heart, who will do all my will.’
23 From this man’s offspring, God has brought salvation to Israel according to his promise,
24 before his coming, when John had first preached the baptism of repentance to Israel.
25 As John was fulfilling his course, he said, ‘What do you suppose that I am? I am not he. But behold, one comes after me the sandals of whose feet I am not worthy to untie.’
26 Brothers, children of the stock of Abraham, and those amongst you who fear God, the word of this salvation is sent out to you.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 24, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-24-usccb-day-mass-readings
◇ Daily Readings June 24, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062421-Day.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Solemnity of the Nativity of Saint John the Baptist
Mass during the Day
-----
Gospel : Luke 1:57-66, 80
57 Now the time that Elizabeth should give birth was fulfilled, and she gave birth to a son.
58 Her neighbours and her relatives heard that the Lord had magnified his mercy towards her, and they rejoiced with her.
59 On the eighth day, they came to circumcise the child; and they would have called him Zacharias, after the name of his father.
60 His mother answered, “Not so; but he will be called John.”
61 They said to her, “There is no one amongst your relatives who is called by this name.”
62 They made signs to his father, what he would have him called.
63 He asked for a writing tablet, and wrote, “His name is John.”
They all marvelled.
64 His mouth was opened immediately, and his tongue freed, and he spoke, blessing God.
65 Fear came on all who lived around them, and all these sayings were talked about throughout all the hill country of Judea.
66 All who heard them laid them up in their heart, saying, “What then will this child be?” The hand of the Lord was with him.
80 The child was growing, and becoming strong in spirit, and was in the desert until the day of his public appearance to Israel.
-----
Isaiah 49:1-6
1 Listen, islands, to me.
Listen, you peoples, from afar:
the LORD has called me from the womb;
from the inside of my mother he has mentioned my name.
2 He has made my mouth like a sharp sword.
He has hidden me in the shadow of his hand.
He has made me a polished shaft.
He has kept me close in his quiver.
3 He said to me, “You are my servant;
Israel, in whom I will be glorified.”
4 But I said, “I have laboured in vain.
I have spent my strength in vain for nothing;
yet surely the justice due to me is with the LORD,
and my reward with my God.”
5 Now the LORD says, he who formed me from the womb to be his servant,
to bring Jacob again to him,
and to gather Israel to him,
for I am honourable in the LORD’s eyes,
and my God has become my strength.
6 Indeed, he says, “It is too light a thing that you should be my servant to raise up the tribes of Jacob,
and to restore the preserved of Israel?
I will also give you as a light to the nations,
that you may be my salvation to the end of the earth.”
-----
Acts 13:22-26
22 When he had removed him, he raised up David to be their king, to whom he also testified, ‘I have found David the son of Jesse, a man after my heart, who will do all my will.’
23 From this man’s offspring, God has brought salvation to Israel according to his promise,
24 before his coming, when John had first preached the baptism of repentance to Israel.
25 As John was fulfilling his course, he said, ‘What do you suppose that I am? I am not he. But behold, one comes after me the sandals of whose feet I am not worthy to untie.’
26 Brothers, children of the stock of Abraham, and those amongst you who fear God, the word of this salvation is sent out to you.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 24, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-24-usccb-day-mass-readings
◇ Daily Readings June 24, 2021
https://bible.usccb.org/bible/readings/062421-Day.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:33| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
洗礼者聖ヨハネの誕生(祭)
-----
<今日の聖書物語 *>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
1:57
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
1:58
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
1:59
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
1:60
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
1:61
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
1:62
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
1:63
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
1:64
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
1:65
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
1:66
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
1:80
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ルカによる福音 1:57-66、80)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_22_1.mp3
み言葉について
(ルカによる福音 1:57-66、80)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
わたしたちの日常においてはこのような劇的な出来事はほとんどありませんが、ヨハネの謙遜さを学び、また神様の望みを探りながらそれを受け入れることができるように祈りもとめたいものです。
fssdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
より転載
-----
(イザヤ書 49:1-6)
49:1
海沿いの国々よ、わたしに聞け。
遠いところのもろもろの民よ、耳を傾けよ。
主はわたしを生れ出た時から召し、
母の胎を出た時からわが名を語り告げられた。
49:2
主はわが口を鋭利なつるぎとなし、
わたしをみ手の陰にかくし、
とぎすました矢となして、
箙にわたしを隠された。
49:3
また、わたしに言われた、
「あなたはわがしもべ、
わが栄光をあらわすべきイスラエルである」と。
49:4
しかし、わたしは言った、
「わたしはいたずらに働き、
益なく、むなしく力を費した。
しかもなお、まことにわが正しきは主と共にあり、
わが報いはわが神と共にある」と。
49:5
ヤコブをおのれに帰らせ、
イスラエルをおのれのもとに集めるために、
わたしを腹の中からつくって
そのしもべとされた主は言われる。
(わたしは主の前に尊ばれ、
わが神はわが力となられた)
49:6
主は言われる、
「あなたがわがしもべとなって、
ヤコブのもろもろの部族をおこし、
イスラエルのうちの残った者を帰らせることは、
いとも軽い事である。
わたしはあなたを、もろもろの国びとの光となして、
わが救を地の果にまでいたらせよう」と。
-----
(使徒行伝 13:22-26)
13:22
それから神はサウロを退け、ダビデを立てて王とされたが、彼についてあかしをして、『わたしはエッサイの子ダビデを見つけた。彼はわたしの心にかなった人で、わたしの思うところを、ことごとく実行してくれるであろう』と言われた。
13:23
神は約束にしたがって、このダビデの子孫の中から救主イエスをイスラエルに送られたが、
13:24
そのこられる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に悔改めのバプテスマを、あらかじめ宣べ伝えていた。
13:25
ヨハネはその一生の行程を終ろうとするに当って言った、『わたしは、あなたがたが考えているような者ではない。しかし、わたしのあとから来るかたがいる。わたしはそのくつを脱がせてあげる値うちもない』。
13:26
兄弟たち、アブラハムの子孫のかたがた、ならびに皆さんの中の神を敬う人たちよ。この救の言葉はわたしたちに送られたのである。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
洗礼者聖ヨハネの誕生(祭)
-----
<今日の聖書物語 *>
(ルカによる福音 1:57-66、80)
1:57
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
1:58
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
1:59
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
1:60
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
1:61
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
1:62
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
1:63
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
1:64
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
1:65
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
1:66
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
1:80
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(ルカによる福音 1:57-66、80)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_22_1.mp3
み言葉について
(ルカによる福音 1:57-66、80)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
わたしたちの日常においてはこのような劇的な出来事はほとんどありませんが、ヨハネの謙遜さを学び、また神様の望みを探りながらそれを受け入れることができるように祈りもとめたいものです。
fssdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_24.htm#22
より転載
-----
(イザヤ書 49:1-6)
49:1
海沿いの国々よ、わたしに聞け。
遠いところのもろもろの民よ、耳を傾けよ。
主はわたしを生れ出た時から召し、
母の胎を出た時からわが名を語り告げられた。
49:2
主はわが口を鋭利なつるぎとなし、
わたしをみ手の陰にかくし、
とぎすました矢となして、
箙にわたしを隠された。
49:3
また、わたしに言われた、
「あなたはわがしもべ、
わが栄光をあらわすべきイスラエルである」と。
49:4
しかし、わたしは言った、
「わたしはいたずらに働き、
益なく、むなしく力を費した。
しかもなお、まことにわが正しきは主と共にあり、
わが報いはわが神と共にある」と。
49:5
ヤコブをおのれに帰らせ、
イスラエルをおのれのもとに集めるために、
わたしを腹の中からつくって
そのしもべとされた主は言われる。
(わたしは主の前に尊ばれ、
わが神はわが力となられた)
49:6
主は言われる、
「あなたがわがしもべとなって、
ヤコブのもろもろの部族をおこし、
イスラエルのうちの残った者を帰らせることは、
いとも軽い事である。
わたしはあなたを、もろもろの国びとの光となして、
わが救を地の果にまでいたらせよう」と。
-----
(使徒行伝 13:22-26)
13:22
それから神はサウロを退け、ダビデを立てて王とされたが、彼についてあかしをして、『わたしはエッサイの子ダビデを見つけた。彼はわたしの心にかなった人で、わたしの思うところを、ことごとく実行してくれるであろう』と言われた。
13:23
神は約束にしたがって、このダビデの子孫の中から救主イエスをイスラエルに送られたが、
13:24
そのこられる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に悔改めのバプテスマを、あらかじめ宣べ伝えていた。
13:25
ヨハネはその一生の行程を終ろうとするに当って言った、『わたしは、あなたがたが考えているような者ではない。しかし、わたしのあとから来るかたがいる。わたしはそのくつを脱がせてあげる値うちもない』。
13:26
兄弟たち、アブラハムの子孫のかたがた、ならびに皆さんの中の神を敬う人たちよ。この救の言葉はわたしたちに送られたのである。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月23日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第12水曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:15-20)
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:15-20)
「言葉」であるイエスのお口から出る「偽預言者に警戒しなさい」という注意には強いひびきがあります。
「預言者」は自分の言葉を混ぜずに「預かった」「言葉」しか話さない「者」です。
そのために彼・彼女の言葉には力があり、実現に向かい、回心と救い、そしてそれに伴う「幸せ」をもたらすことばです。
神以外のところから、神以外の者から幸せが得られるという宣言をする者はみんな「偽預言者」です。
人の心に受け入れやすい形で「善」であるかのような「毒」を入れ込み、心からまことの神の声を聞かせる「良心」の敏感さを失わせます。
「幸せの基」に見える「麻薬・性の乱用・不正な富みの取得」などの魅力を起こす「神々の言葉」で人を迷わせる「偽預言者」は私たちの周りに溢れるほどいます。
最終的に人生の滅びと人の「不幸」しかもたらさない者です。
自分が味わっているその不幸を人にも味わわせるのです。
この偽預言者たちの「犠牲者」になっている人々、特に若者や青少年のために私たちは「預言者」としてまた「牧者」としての使命も頂いているのではないでしょうか。
願わくは、預かっている神の言葉を生かしながら良い実を結ぶ者でありたいものです。
O・P
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_204.htm#174
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12水曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:15-20)
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:15-20)
「言葉」であるイエスのお口から出る「偽預言者に警戒しなさい」という注意には強いひびきがあります。
「預言者」は自分の言葉を混ぜずに「預かった」「言葉」しか話さない「者」です。
そのために彼・彼女の言葉には力があり、実現に向かい、回心と救い、そしてそれに伴う「幸せ」をもたらすことばです。
神以外のところから、神以外の者から幸せが得られるという宣言をする者はみんな「偽預言者」です。
人の心に受け入れやすい形で「善」であるかのような「毒」を入れ込み、心からまことの神の声を聞かせる「良心」の敏感さを失わせます。
「幸せの基」に見える「麻薬・性の乱用・不正な富みの取得」などの魅力を起こす「神々の言葉」で人を迷わせる「偽預言者」は私たちの周りに溢れるほどいます。
最終的に人生の滅びと人の「不幸」しかもたらさない者です。
自分が味わっているその不幸を人にも味わわせるのです。
この偽預言者たちの「犠牲者」になっている人々、特に若者や青少年のために私たちは「預言者」としてまた「牧者」としての使命も頂いているのではないでしょうか。
願わくは、預かっている神の言葉を生かしながら良い実を結ぶ者でありたいものです。
O・P
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_204.htm#174
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:42| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第12水曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:15-20)
7:15
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
7:16
あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
7:17
そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
7:18
良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
7:19
良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
7:20
このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:15-20)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_174_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:15-20)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_204.htm#174
-----
(創世記 15:1-12, 17-18)
15:1
これらの事の後、主の言葉が幻のうちにアブラムに臨んだ、
「アブラムよ恐れてはならない、
わたしはあなたの盾である。
あなたの受ける報いは、
はなはだ大きいであろう」。
15:2
アブラムは言った、「主なる神よ、わたしには子がなく、わたしの家を継ぐ者はダマスコのエリエゼルであるのに、あなたはわたしに何をくださろうとするのですか」。
15:3
アブラムはまた言った、「あなたはわたしに子を賜わらないので、わたしの家に生れたしもべが、あとつぎとなるでしょう」。
15:4
この時、主の言葉が彼に臨んだ、「この者はあなたのあとつぎとなるべきではありません。あなたの身から出る者があとつぎとなるべきです」。
15:5
そして主は彼を外に連れ出して言われた、「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみなさい」。また彼に言われた、「あなたの子孫はあのようになるでしょう」。
15:6
アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。
15:7
また主は彼に言われた、「わたしはこの地をあなたに与えて、これを継がせようと、あなたをカルデヤのウルから導き出した主です」。
15:8
彼は言った、「主なる神よ、わたしがこれを継ぐのをどうして知ることができますか」。
15:9
主は彼に言われた、「三歳の雌牛と、三歳の雌やぎと、三歳の雄羊と、山ばとと、家ばとのひなとをわたしの所に連れてきなさい」。
15:10
彼はこれらをみな連れてきて、二つに裂き、裂いたものを互に向かい合わせて置いた。ただし、鳥は裂かなかった。
15:11
荒い鳥が死体の上に降りるとき、アブラムはこれを追い払った。
15:12
日の入るころ、アブラムが深い眠りにおそわれた時、大きな恐ろしい暗やみが彼に臨んだ。
15:17
やがて日は入り、暗やみになった時、煙の立つかまど、炎の出るたいまつが、裂いたものの間を通り過ぎた。
15:18
その日、主はアブラムと契約を結んで言われた、
「わたしはこの地をあなたの子孫に与える。
エジプトの川から、かの大川ユフラテまで。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第12水曜日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:15-20)
7:15
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
7:16
あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
7:17
そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
7:18
良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
7:19
良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
7:20
このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:15-20)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_174_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:15-20)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_204.htm#174
-----
(創世記 15:1-12, 17-18)
15:1
これらの事の後、主の言葉が幻のうちにアブラムに臨んだ、
「アブラムよ恐れてはならない、
わたしはあなたの盾である。
あなたの受ける報いは、
はなはだ大きいであろう」。
15:2
アブラムは言った、「主なる神よ、わたしには子がなく、わたしの家を継ぐ者はダマスコのエリエゼルであるのに、あなたはわたしに何をくださろうとするのですか」。
15:3
アブラムはまた言った、「あなたはわたしに子を賜わらないので、わたしの家に生れたしもべが、あとつぎとなるでしょう」。
15:4
この時、主の言葉が彼に臨んだ、「この者はあなたのあとつぎとなるべきではありません。あなたの身から出る者があとつぎとなるべきです」。
15:5
そして主は彼を外に連れ出して言われた、「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみなさい」。また彼に言われた、「あなたの子孫はあのようになるでしょう」。
15:6
アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。
15:7
また主は彼に言われた、「わたしはこの地をあなたに与えて、これを継がせようと、あなたをカルデヤのウルから導き出した主です」。
15:8
彼は言った、「主なる神よ、わたしがこれを継ぐのをどうして知ることができますか」。
15:9
主は彼に言われた、「三歳の雌牛と、三歳の雌やぎと、三歳の雄羊と、山ばとと、家ばとのひなとをわたしの所に連れてきなさい」。
15:10
彼はこれらをみな連れてきて、二つに裂き、裂いたものを互に向かい合わせて置いた。ただし、鳥は裂かなかった。
15:11
荒い鳥が死体の上に降りるとき、アブラムはこれを追い払った。
15:12
日の入るころ、アブラムが深い眠りにおそわれた時、大きな恐ろしい暗やみが彼に臨んだ。
15:17
やがて日は入り、暗やみになった時、煙の立つかまど、炎の出るたいまつが、裂いたものの間を通り過ぎた。
15:18
その日、主はアブラムと契約を結んで言われた、
「わたしはこの地をあなたの子孫に与える。
エジプトの川から、かの大川ユフラテまで。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 23, 2021
Have a good day!
-----
Wednesday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 7:15-20
15 “Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly are ravening wolves.
16 By their fruits you will know them. Do you gather grapes from thorns, or figs from thistles?
17 Even so, every good tree produces good fruit; but the corrupt tree produces evil fruit.
18 A good tree can’t produce evil fruit, neither can a corrupt tree produce good fruit.
19 Every tree that doesn’t grow good fruit is cut down, and thrown into the fire.
20 Therefore by their fruits you will know them.
-----
Genesis 15:1-12, 17-18
1 After these things the LORD’s word came to Abram in a vision, saying, “Don’t be afraid, Abram. I am your shield, your exceedingly great reward.”
2 Abram said, “Lord the LORD, what will you give me, since I go childless, and he who will inherit my estate is Eliezer of Damascus?”
3 Abram said, “Behold, to me you have given no children: and, behold, one born in my house is my heir.”
4 Behold, the LORD’s word came to him, saying, “This man will not be your heir, but he who will come out of your own body will be your heir.”
5 The LORD brought him outside, and said, “Look now towards the sky, and count the stars, if you are able to count them.” He said to Abram, “So will your offspring be.”
6 He believed in the LORD, who credited it to him for righteousness.
7 He said to Abram, “I am the LORD who brought you out of Ur of the Chaldees, to give you this land to inherit it.”
8 He said, “Lord GOD, how will I know that I will inherit it?”
9 He said to him, “Bring me a heifer three years old, a female goat three years old, a ram three years old, a turtledove, and a young pigeon.”
10 He brought him all these, and divided them in the middle, and laid each half opposite the other; but he didn’t divide the birds.
11 The birds of prey came down on the carcasses, and Abram drove them away.
12 When the sun was going down, a deep sleep fell on Abram. Now terror and great darkness fell on him.
17 It came to pass that, when the sun went down, and it was dark, behold, a smoking furnace, and a flaming torch passed between these pieces.
18 In that day the LORD made a covenant with Abram, saying, “I have given this land to your offspring, from the river of Egypt to the great river, the river Euphrates:
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 23, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-23-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 23, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062321.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Wednesday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 7:15-20
15 “Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly are ravening wolves.
16 By their fruits you will know them. Do you gather grapes from thorns, or figs from thistles?
17 Even so, every good tree produces good fruit; but the corrupt tree produces evil fruit.
18 A good tree can’t produce evil fruit, neither can a corrupt tree produce good fruit.
19 Every tree that doesn’t grow good fruit is cut down, and thrown into the fire.
20 Therefore by their fruits you will know them.
-----
Genesis 15:1-12, 17-18
1 After these things the LORD’s word came to Abram in a vision, saying, “Don’t be afraid, Abram. I am your shield, your exceedingly great reward.”
2 Abram said, “Lord the LORD, what will you give me, since I go childless, and he who will inherit my estate is Eliezer of Damascus?”
3 Abram said, “Behold, to me you have given no children: and, behold, one born in my house is my heir.”
4 Behold, the LORD’s word came to him, saying, “This man will not be your heir, but he who will come out of your own body will be your heir.”
5 The LORD brought him outside, and said, “Look now towards the sky, and count the stars, if you are able to count them.” He said to Abram, “So will your offspring be.”
6 He believed in the LORD, who credited it to him for righteousness.
7 He said to Abram, “I am the LORD who brought you out of Ur of the Chaldees, to give you this land to inherit it.”
8 He said, “Lord GOD, how will I know that I will inherit it?”
9 He said to him, “Bring me a heifer three years old, a female goat three years old, a ram three years old, a turtledove, and a young pigeon.”
10 He brought him all these, and divided them in the middle, and laid each half opposite the other; but he didn’t divide the birds.
11 The birds of prey came down on the carcasses, and Abram drove them away.
12 When the sun was going down, a deep sleep fell on Abram. Now terror and great darkness fell on him.
17 It came to pass that, when the sun went down, and it was dark, behold, a smoking furnace, and a flaming torch passed between these pieces.
18 In that day the LORD made a covenant with Abram, saying, “I have given this land to your offspring, from the river of Egypt to the great river, the river Euphrates:
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 23, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-23-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 23, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062321.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:17| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月22日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
良い一日を過ごしてください!
年間第12火曜日
(聖パウリノ - ノラ - 司教)
(聖ヨハネ・フィッシャー司教殉教者)
(聖トマス・モア殉教者)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
私は小さい時に、よく母親から「わが身をつねって他人の痛さを知れ」という言葉を聞かされました。
自分で自分をつねれば、痛いのが解ります。
痛いのはもちろん嫌です。ほかの人をつねれば、その人は痛いので嫌がります。
だから自分でも嫌なことは、人にもしてはいけないと教えてくれたのです。
今日読まれる福音書のイエス様のお言葉、「人から自分にしてもらいたいと望むことを、人にもしてあげなさい。」は、「人がいやがることはしない」ということよりずっと積極的な愛徳の業を勧めているのです。
私たちは今までになんども物をいただいたり、手を貸していただいたりして、嬉しかった経験があるでしょう。
ですから、これからもっと実行してみましょう。
人も神様も喜ばれることを。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_203.htm#173
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12火曜日
(聖パウリノ - ノラ - 司教)
(聖ヨハネ・フィッシャー司教殉教者)
(聖トマス・モア殉教者)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
私は小さい時に、よく母親から「わが身をつねって他人の痛さを知れ」という言葉を聞かされました。
自分で自分をつねれば、痛いのが解ります。
痛いのはもちろん嫌です。ほかの人をつねれば、その人は痛いので嫌がります。
だから自分でも嫌なことは、人にもしてはいけないと教えてくれたのです。
今日読まれる福音書のイエス様のお言葉、「人から自分にしてもらいたいと望むことを、人にもしてあげなさい。」は、「人がいやがることはしない」ということよりずっと積極的な愛徳の業を勧めているのです。
私たちは今までになんども物をいただいたり、手を貸していただいたりして、嬉しかった経験があるでしょう。
ですから、これからもっと実行してみましょう。
人も神様も喜ばれることを。
RSDB
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_203.htm#173
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
良い一日を過ごしてください!
年間第12火曜日
(聖パウリノ - ノラ - 司教)
(聖ヨハネ・フィッシャー司教殉教者)
(聖トマス・モア殉教者)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
7:6
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
7:12
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
7:13
狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
7:14
命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_173_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_203.htm#173
-----
(創世記 13:2, 5-18)
13:2
アブラムは家畜と金銀に非常に富んでいた。
13:5
アブラムと共に行ったロトも羊、牛および天幕を持っていた。
13:6
その地は彼らをささえて共に住ませることができなかった。彼らの財産が多かったため、共に住めなかったのである。
13:7
アブラムの家畜の牧者たちとロトの家畜の牧者たちの間に争いがあった。そのころカナンびととペリジびとがその地に住んでいた。
13:8
アブラムはロトに言った、「わたしたちは身内の者です。わたしとあなたの間にも、わたしの牧者たちとあなたの牧者たちの間にも争いがないようにしましょう。
13:9
全地はあなたの前にあるではありませんか。どうかわたしと別れてください。あなたが左に行けばわたしは右に行きます。あなたが右に行けばわたしは左に行きましょう」。
13:10
ロトが目を上げてヨルダンの低地をあまねく見わたすと、主がソドムとゴモラを滅ぼされる前であったから、ゾアルまで主の園のように、またエジプトの地のように、すみずみまでよく潤っていた。
13:11
そこでロトはヨルダンの低地をことごとく選びとって東に移った。こうして彼らは互に別れた。
13:12
アブラムはカナンの地に住んだが、ロトは低地の町々に住み、天幕をソドムに移した。
13:13
ソドムの人々はわるく、主に対して、はなはだしい罪びとであった。
13:14
ロトがアブラムに別れた後に、主はアブラムに言われた、「目をあげてあなたのいる所から北、南、東、西を見わたしなさい。
13:15
すべてあなたが見わたす地は、永久にあなたとあなたの子孫に与えます。
13:16
わたしはあなたの子孫を地のちりのように多くします。もし人が地のちりを数えることができるなら、あなたの子孫も数えられることができましょう。
13:17
あなたは立って、その地をたてよこに行き巡りなさい。わたしはそれをあなたに与えます」。
13:18
アブラムは天幕を移してヘブロンにあるマムレのテレビンの木のかたわらに住み、その所で主に祭壇を築いた。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第12火曜日
(聖パウリノ - ノラ - 司教)
(聖ヨハネ・フィッシャー司教殉教者)
(聖トマス・モア殉教者)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
7:6
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
7:12
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
7:13
狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
7:14
命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_173_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:6, 12-14)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_203.htm#173
-----
(創世記 13:2, 5-18)
13:2
アブラムは家畜と金銀に非常に富んでいた。
13:5
アブラムと共に行ったロトも羊、牛および天幕を持っていた。
13:6
その地は彼らをささえて共に住ませることができなかった。彼らの財産が多かったため、共に住めなかったのである。
13:7
アブラムの家畜の牧者たちとロトの家畜の牧者たちの間に争いがあった。そのころカナンびととペリジびとがその地に住んでいた。
13:8
アブラムはロトに言った、「わたしたちは身内の者です。わたしとあなたの間にも、わたしの牧者たちとあなたの牧者たちの間にも争いがないようにしましょう。
13:9
全地はあなたの前にあるではありませんか。どうかわたしと別れてください。あなたが左に行けばわたしは右に行きます。あなたが右に行けばわたしは左に行きましょう」。
13:10
ロトが目を上げてヨルダンの低地をあまねく見わたすと、主がソドムとゴモラを滅ぼされる前であったから、ゾアルまで主の園のように、またエジプトの地のように、すみずみまでよく潤っていた。
13:11
そこでロトはヨルダンの低地をことごとく選びとって東に移った。こうして彼らは互に別れた。
13:12
アブラムはカナンの地に住んだが、ロトは低地の町々に住み、天幕をソドムに移した。
13:13
ソドムの人々はわるく、主に対して、はなはだしい罪びとであった。
13:14
ロトがアブラムに別れた後に、主はアブラムに言われた、「目をあげてあなたのいる所から北、南、東、西を見わたしなさい。
13:15
すべてあなたが見わたす地は、永久にあなたとあなたの子孫に与えます。
13:16
わたしはあなたの子孫を地のちりのように多くします。もし人が地のちりを数えることができるなら、あなたの子孫も数えられることができましょう。
13:17
あなたは立って、その地をたてよこに行き巡りなさい。わたしはそれをあなたに与えます」。
13:18
アブラムは天幕を移してヘブロンにあるマムレのテレビンの木のかたわらに住み、その所で主に祭壇を築いた。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:31| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 22, 2021
Have a good day!
-----
Tuesday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 7:6, 12-14
6 “Don’t give that which is holy to the dogs, neither throw your pearls before the pigs, lest perhaps they trample them under their feet, and turn and tear you to pieces.
12 Therefore whatever you desire for men to do to you, you shall also do to them; for this is the law and the prophets.
13 “Enter in by the narrow gate; for wide is the gate and broad is the way that leads to destruction, and many are those who enter in by it.
14 How narrow is the gate, and restricted is the way that leads to life! Few are those who find it.
-----
Genesis 13:2, 5-18
2 Abram was very rich in livestock, in silver, and in gold.
5 Lot also, who went with Abram, had flocks, herds, and tents.
6 The land was not able to bear them, that they might live together; for their substance was great, so that they could not live together.
7 There was strife between the herdsmen of Abram’s livestock and the herdsmen of Lot’s livestock. The Canaanites and the Perizzites lived in the land at that time.
8 Abram said to Lot, “Please, let there be no strife between you and me, and between your herdsmen and my herdsmen; for we are relatives.
9 Isn’t the whole land before you? Please separate yourself from me. If you go to the left hand, then I will go to the right. Or if you go to the right hand, then I will go to the left.”
10 Lot lifted up his eyes, and saw all the plain of the Jordan, that it was well-watered everywhere, before the LORD destroyed Sodom and Gomorrah, like the garden of the LORD, like the land of Egypt, as you go to Zoar.
11 So Lot chose the Plain of the Jordan for himself. Lot travelled east, and they separated themselves the one from the other.
12 Abram lived in the land of Canaan, and Lot lived in the cities of the plain, and moved his tent as far as Sodom.
13 Now the men of Sodom were exceedingly wicked and sinners against the LORD.
14 The LORD said to Abram, after Lot was separated from him, “Now, lift up your eyes, and look from the place where you are, northward and southward and eastward and westward,
15 for all the land which you see, I will give to you, and to your offspring forever.
16 I will make your offspring as the dust of the earth, so that if a man can count the dust of the earth, then your offspring may also be counted.
17 Arise, walk through the land in its length and in its width; for I will give it to you.”
18 Abram moved his tent, and came and lived by the oaks of Mamre, which are in Hebron, and built an altar there to the LORD.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 22, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-22-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 22, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062221.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
Have a good day!
-----
Tuesday of the Twelfth Week in Ordinary Time
-----
Gospel : Matthew 7:6, 12-14
6 “Don’t give that which is holy to the dogs, neither throw your pearls before the pigs, lest perhaps they trample them under their feet, and turn and tear you to pieces.
12 Therefore whatever you desire for men to do to you, you shall also do to them; for this is the law and the prophets.
13 “Enter in by the narrow gate; for wide is the gate and broad is the way that leads to destruction, and many are those who enter in by it.
14 How narrow is the gate, and restricted is the way that leads to life! Few are those who find it.
-----
Genesis 13:2, 5-18
2 Abram was very rich in livestock, in silver, and in gold.
5 Lot also, who went with Abram, had flocks, herds, and tents.
6 The land was not able to bear them, that they might live together; for their substance was great, so that they could not live together.
7 There was strife between the herdsmen of Abram’s livestock and the herdsmen of Lot’s livestock. The Canaanites and the Perizzites lived in the land at that time.
8 Abram said to Lot, “Please, let there be no strife between you and me, and between your herdsmen and my herdsmen; for we are relatives.
9 Isn’t the whole land before you? Please separate yourself from me. If you go to the left hand, then I will go to the right. Or if you go to the right hand, then I will go to the left.”
10 Lot lifted up his eyes, and saw all the plain of the Jordan, that it was well-watered everywhere, before the LORD destroyed Sodom and Gomorrah, like the garden of the LORD, like the land of Egypt, as you go to Zoar.
11 So Lot chose the Plain of the Jordan for himself. Lot travelled east, and they separated themselves the one from the other.
12 Abram lived in the land of Canaan, and Lot lived in the cities of the plain, and moved his tent as far as Sodom.
13 Now the men of Sodom were exceedingly wicked and sinners against the LORD.
14 The LORD said to Abram, after Lot was separated from him, “Now, lift up your eyes, and look from the place where you are, northward and southward and eastward and westward,
15 for all the land which you see, I will give to you, and to your offspring forever.
16 I will make your offspring as the dust of the earth, so that if a man can count the dust of the earth, then your offspring may also be counted.
17 Arise, walk through the land in its length and in its width; for I will give it to you.”
18 Abram moved his tent, and came and lived by the oaks of Mamre, which are in Hebron, and built an altar there to the LORD.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 22, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-22-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 22, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062221.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月21日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も良い一日でありますように!
年間第12月曜日
聖アロイジオ・ゴンザガ修道者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:1-5)
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:1-5)
「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか」。
今日の福音の中で人を裁いてはならない、というメッセージがあります。
欠点というものは、他人においてよく見えやすいのに、自分のこととなると何も見えない、ということもあります。
ここでは他人のことを責める前に、自分自身のことを振り返る必要があるでしょう。
信仰生活の歩みにおいても、自分自身のことを見つめる機会をもつようにすすめているようです。
「自分の目の中の丸太に気づかない」という言い方はインパクトがありますが、それだけ大切なことに気づかず、余計なことに心を煩わせているのではないでしょうか。
神の前に身をおき、大切なことを見ることができるよう、今日という一日を大切にすごしていきましょう。
TH
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_202.htm#172
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12月曜日
聖アロイジオ・ゴンザガ修道者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:1-5)
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
-----
<今日の『み言葉』>
(マタイによる福音 7:1-5)
「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか」。
今日の福音の中で人を裁いてはならない、というメッセージがあります。
欠点というものは、他人においてよく見えやすいのに、自分のこととなると何も見えない、ということもあります。
ここでは他人のことを責める前に、自分自身のことを振り返る必要があるでしょう。
信仰生活の歩みにおいても、自分自身のことを見つめる機会をもつようにすすめているようです。
「自分の目の中の丸太に気づかない」という言い方はインパクトがありますが、それだけ大切なことに気づかず、余計なことに心を煩わせているのではないでしょうか。
神の前に身をおき、大切なことを見ることができるよう、今日という一日を大切にすごしていきましょう。
TH
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_202.htm#172
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:52| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Today's Bible story *
June 21, 2021
I hope that you have a nice day today too.
-----
Memorial of Saint Aloysius Gonzaga, Religious
-----
Gospel : Matthew 7:1-5
1 “Don’t judge, so that you won’t be judged.
2 For with whatever judgement you judge, you will be judged; and with whatever measure you measure, it will be measured to you.
3 Why do you see the speck that is in your brother’s eye, but don’t consider the beam that is in your own eye?
4 Or how will you tell your brother, ‘Let me remove the speck from your eye;’ and behold, the beam is in your own eye?
5 You hypocrite! First remove the beam out of your own eye, and then you can see clearly to remove the speck out of your brother’s eye.
-----
Genesis 12:1-9
1 Now the LORD said to Abram, “Leave your country, and your relatives, and your father’s house, and go to the land that I will show you.
2 I will make of you a great nation. I will bless you and make your name great. You will be a blessing.
3 I will bless those who bless you, and I will curse him who curses you. All the families of the earth will be blessed through you.”
4 So Abram went, as the LORD had told him. Lot went with him. Abram was seventy-five years old when he departed from Haran.
5 Abram took Sarai his wife, Lot his brother’s son, all their possessions that they had gathered, and the people whom they had acquired in Haran, and they went to go into the land of Canaan. They entered into the land of Canaan.
6 Abram passed through the land to the place of Shechem, to the oak of Moreh. The Canaanites were in the land, then.
7 The LORD appeared to Abram and said, “I will give this land to your offspring.”
He built an altar there to the LORD, who had appeared to him.
8 He left from there to go to the mountain on the east of Bethel and pitched his tent, having Bethel on the west, and Ai on the east. There he built an altar to the LORD and called on the LORD’s name.
9 Abram travelled, still going on towards the South.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 21, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-21-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 21, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062121.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
I hope that you have a nice day today too.
-----
Memorial of Saint Aloysius Gonzaga, Religious
-----
Gospel : Matthew 7:1-5
1 “Don’t judge, so that you won’t be judged.
2 For with whatever judgement you judge, you will be judged; and with whatever measure you measure, it will be measured to you.
3 Why do you see the speck that is in your brother’s eye, but don’t consider the beam that is in your own eye?
4 Or how will you tell your brother, ‘Let me remove the speck from your eye;’ and behold, the beam is in your own eye?
5 You hypocrite! First remove the beam out of your own eye, and then you can see clearly to remove the speck out of your brother’s eye.
-----
Genesis 12:1-9
1 Now the LORD said to Abram, “Leave your country, and your relatives, and your father’s house, and go to the land that I will show you.
2 I will make of you a great nation. I will bless you and make your name great. You will be a blessing.
3 I will bless those who bless you, and I will curse him who curses you. All the families of the earth will be blessed through you.”
4 So Abram went, as the LORD had told him. Lot went with him. Abram was seventy-five years old when he departed from Haran.
5 Abram took Sarai his wife, Lot his brother’s son, all their possessions that they had gathered, and the people whom they had acquired in Haran, and they went to go into the land of Canaan. They entered into the land of Canaan.
6 Abram passed through the land to the place of Shechem, to the oak of Moreh. The Canaanites were in the land, then.
7 The LORD appeared to Abram and said, “I will give this land to your offspring.”
He built an altar there to the LORD, who had appeared to him.
8 He left from there to go to the mountain on the east of Bethel and pitched his tent, having Bethel on the west, and Ai on the east. There he built an altar to the LORD and called on the LORD’s name.
9 Abram travelled, still going on towards the South.
-----
* The World English Bible
http://ebible.org/web/
◇ June 21, 2021 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2021-06-21-usccb-daily-mass-readings
◇ Daily Readings June 21, 2021
http://www.usccb.org/bible/readings/062121.cfm
◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/
-----
posted by marion at 00:37| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

Kyohno Seisho Monogatari
今日も良い一日でありますように!
年間第12月曜日
聖アロイジオ・ゴンザガ修道者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:1-5)
7:1
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
7:2
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
7:3
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
7:4
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
7:5
偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:1-5)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_172_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:1-5)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_202.htm#172
-----
(創世記 12:1-9)
12:1
時に主はアブラムに言われた、「あなたは国を出て、親族に別れ、父の家を離れ、わたしが示す地に行きなさい。
12:2
わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大きくしよう。あなたは祝福の基となるであろう。
12:3
あなたを祝福する者をわたしは祝福し、
あなたをのろう者をわたしはのろう。
地のすべてのやからは、
あなたによって祝福される」。
12:4
アブラムは主が言われたようにいで立った。ロトも彼と共に行った。アブラムはハランを出たとき七十五歳であった。
12:5
アブラムは妻サライと、弟の子ロトと、集めたすべての財産と、ハランで獲た人々とを携えてカナンに行こうとしていで立ち、カナンの地にきた。
12:6
アブラムはその地を通ってシケムの所、モレのテレビンの木のもとに着いた。そのころカナンびとがその地にいた。
12:7
時に主はアブラムに現れて言われた、「わたしはあなたの子孫にこの地を与えます」。アブラムは彼に現れた主のために、そこに祭壇を築いた。
12:8
彼はそこからベテルの東の山に移って天幕を張った。西にはベテル、東にはアイがあった。そこに彼は主のために祭壇を築いて、主の名を呼んだ。
12:9
アブラムはなお進んでネゲブに移った。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
年間第12月曜日
聖アロイジオ・ゴンザガ修道者(記)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マタイによる福音 7:1-5)
7:1
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
7:2
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
7:3
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
7:4
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
7:5
偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マタイによる福音 7:1-5)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_172_1.mp3
み言葉について
(マタイによる福音 7:1-5)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_202.htm#172
-----
(創世記 12:1-9)
12:1
時に主はアブラムに言われた、「あなたは国を出て、親族に別れ、父の家を離れ、わたしが示す地に行きなさい。
12:2
わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大きくしよう。あなたは祝福の基となるであろう。
12:3
あなたを祝福する者をわたしは祝福し、
あなたをのろう者をわたしはのろう。
地のすべてのやからは、
あなたによって祝福される」。
12:4
アブラムは主が言われたようにいで立った。ロトも彼と共に行った。アブラムはハランを出たとき七十五歳であった。
12:5
アブラムは妻サライと、弟の子ロトと、集めたすべての財産と、ハランで獲た人々とを携えてカナンに行こうとしていで立ち、カナンの地にきた。
12:6
アブラムはその地を通ってシケムの所、モレのテレビンの木のもとに着いた。そのころカナンびとがその地にいた。
12:7
時に主はアブラムに現れて言われた、「わたしはあなたの子孫にこの地を与えます」。アブラムは彼に現れた主のために、そこに祭壇を築いた。
12:8
彼はそこからベテルの東の山に移って天幕を張った。西にはベテル、東にはアイがあった。そこに彼は主のために祭壇を築いて、主の名を呼んだ。
12:9
アブラムはなお進んでネゲブに移った。
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌
|

2021年06月20日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
今日も良い一日でありますように!
年間第12主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 4:35-41)
さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。
そこで、彼らは群衆をあとに残し、イエスが舟に乗っておられるまま、乗り出した。ほかの舟も一緒に行った。
すると、激しい突風が起り、波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。
ところがイエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。
イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。
イエスは彼らに言われた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。
彼らは恐れおののいて、互に言った、「いったい、この方はだれだろう。風も海も従わせるとは」。
-----
<福音のヒント>
(マルコによる福音 4:35-41)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-890.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 4:35-41)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
年間第12主日
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 4:35-41)
さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。
そこで、彼らは群衆をあとに残し、イエスが舟に乗っておられるまま、乗り出した。ほかの舟も一緒に行った。
すると、激しい突風が起り、波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。
ところがイエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。
イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。
イエスは彼らに言われた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。
彼らは恐れおののいて、互に言った、「いったい、この方はだれだろう。風も海も従わせるとは」。
-----
<福音のヒント>
(マルコによる福音 4:35-41)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-890.html
<こうじ神父 今週の説教>
(マルコによる福音 4:35-41)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/
-----
†主の平安
☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
posted by marion at 11:31| 千葉 ☔| 本/雑誌
|
