2022年08月07日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

良い一日を過ごしてください!

年間第19主日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ルカによる福音 12:32-48)

 恐れるな、小さい群れよ。御国を下さることは、あなたがたの父のみこころなのである。

 自分の持ち物を売って、施しなさい。自分のために古びることのない財布をつくり、盗人も近寄らず、虫も食い破らない天に、尽きることのない宝をたくわえなさい。

 あなたがたの宝のある所には、心もあるからである。

 腰に帯をしめ、あかりをともしていなさい。

 主人が婚宴から帰ってきて戸をたたくとき、すぐあけてあげようと待っている人のようにしていなさい。

 主人が帰ってきたとき、目を覚しているのを見られる僕たちは、さいわいである。よく言っておく。主人が帯をしめて僕たちを食卓につかせ、進み寄って給仕をしてくれるであろう。

 主人が夜中ごろ、あるいは夜明けごろに帰ってきても、そうしているのを見られるなら、その人たちはさいわいである。

 このことを、わきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、自分の家に押し入らせはしないであろう。

 あなたがたも用意していなさい。思いがけない時に人の子が来るからである」。

 するとペテロが言った、「主よ、この譬を話しておられるのはわたしたちのためなのですか。それとも、みんなの者のためなのですか」。

 そこで主が言われた、「主人が、召使たちの上に立てて、時に応じて定めの食事をそなえさせる忠実な思慮深い家令は、いったいだれであろう。

 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。

 よく言っておくが、主人はその僕を立てて自分の全財産を管理させるであろう。

 しかし、もしその僕が、主人の帰りがおそいと心の中で思い、男女の召使たちを打ちたたき、そして食べたり、飲んだりして酔いはじめるならば、

 その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰って来るであろう。そして、彼を厳罰に処して、不忠実なものたちと同じ目にあわせるであろう。

 主人のこころを知っていながら、それに従って用意もせず勤めもしなかった僕は、多くむち打たれるであろう。

 しかし、知らずに打たれるようなことをした者は、打たれ方が少ないだろう。多く与えられた者からは多く求められ、多く任せられた者からは更に多く要求されるのである。

-----

<福音のヒント>
(ルカによる福音 12:32-48)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-950.html

<こうじ神父 今週の説教>
(ルカによる福音 12:32-48)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/

-----

†主の平安

☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

August 7, 2022

Have a good day!

-----

Nineteenth Sunday in Ordinary Time

-----

Gospel : Luke 12:32-48

32 Don’t be afraid, little flock, for it is your Father’s good pleasure to give you the Kingdom.

33 Sell that which you have, and give gifts to the needy. Make for yourselves purses which don’t grow old, a treasure in the heavens that doesn’t fail, where no thief approaches, neither moth destroys.

34 For where your treasure is, there will your heart be also.

35 “Let your waist be dressed and your lamps burning.

36 Be like men watching for their lord, when he returns from the marriage feast; that, when he comes and knocks, they may immediately open to him.

37 Blessed are those servants, whom the lord will find watching when he comes. Most certainly I tell you, that he will dress himself, and make them recline, and will come and serve them.

38 They will be blessed if he comes in the second or third watch, and finds them so.

39 But know this, that if the master of the house had known in what hour the thief was coming, he would have watched, and not allowed his house to be broken into.

40 Therefore be ready also, for the Son of Man is coming in an hour that you don’t expect him.”

41 Peter said to him, “Lord, are you telling this parable to us, or to everybody?”

42 The Lord said, “Who then is the faithful and wise steward, whom his lord will set over his household, to give them their portion of food at the right times?

43 Blessed is that servant whom his lord will find doing so when he comes.

44 Truly I tell you, that he will set him over all that he has.

45 But if that servant says in his heart, ‘My lord delays his coming,’ and begins to beat the menservants and the maidservants, and to eat and drink, and to be drunken,

46 then the lord of that servant will come in a day when he isn’t expecting him, and in an hour that he doesn’t know, and will cut him in two, and place his portion with the unfaithful.

47 That servant, who knew his lord’s will, and didn’t prepare, nor do what he wanted, will be beaten with many stripes,

48 but he who didn’t know, and did things worthy of stripes, will be beaten with few stripes. To whomever much is given, of him will much be required; and to whom much was entrusted, of him more will be asked.

-----

Wisdom of Solomon 18:6-9

6 Of that night were our fathers made aware beforehand,
That, having sure knowledge, they might be cheered by the oaths which they had trusted:

7 So by your people was expected salvation of the righteous and destruction of the enemies;

8 For as you did take vengeance on the adversaries,
By the same means, calling us to yourself, you did glorify us.

9 For holy children of good men offered sacrifice in secret,
And with one consent they took upon themselves the covenant of the divine law,
That they would partake alike in the same good things and the same perils;
The fathers already leading the sacred songs of praise.

-----

Hebrews 11:1-2, 8-19

1 Now faith is assurance of things hoped for, proof of things not seen.

2 For by this, the elders obtained testimony.

8 By faith, Abraham, when he was called, obeyed to go out to the place which he was to receive for an inheritance. He went out, not knowing where he went.

9 By faith, he lived as an alien in the land of promise, as in a land not his own, dwelling in tents, with Isaac and Jacob, the heirs with him of the same promise.

10 For he looked for the city which has the foundations, whose builder and maker is God.

11 By faith, even Sarah herself received power to conceive, and she bore a child when she was past age, since she counted him faithful who had promised.

12 Therefore as many as the stars of the sky in multitude, and as innumerable as the sand which is by the sea shore, were fathered by one man, and him as good as dead.

13 These all died in faith, not having received the promises, but having seen them and embraced them from afar, and having confessed that they were strangers and pilgrims on the earth.

14 For those who say such things make it clear that they are seeking a country of their own.

15 If indeed they had been thinking of that country from which they went out, they would have had enough time to return.

16 But now they desire a better country, that is, a heavenly one. Therefore God is not ashamed of them, to be called their God, for he has prepared a city for them.

17 By faith, Abraham, being tested, offered up Isaac. Yes, he who had gladly received the promises was offering up his one and only son,

18 to whom it was said, “your offspring will be accounted as from Isaac”;

19 concluding that God is able to raise up even from the dead. Figuratively speaking, he also did receive him back from the dead.

-----

* The World English Bible
http://ebible.org/web/

◇ August 7, 2022 USCCB Daily Mass Readings
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/2022-08-07-usccb-daily-mass-readings

◇ Daily Readings August 7, 2022
https://bible.usccb.org/bible/readings/080722.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
http://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

良い一日を過ごしてください!

年間第19主日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ルカによる福音 12:32-48)

12:32
 恐れるな、小さい群れよ。御国を下さることは、あなたがたの父のみこころなのである。

12:33
 自分の持ち物を売って、施しなさい。自分のために古びることのない財布をつくり、盗人も近寄らず、虫も食い破らない天に、尽きることのない宝をたくわえなさい。

12:34
 あなたがたの宝のある所には、心もあるからである。

12:35
 腰に帯をしめ、あかりをともしていなさい。

12:36
 主人が婚宴から帰ってきて戸をたたくとき、すぐあけてあげようと待っている人のようにしていなさい。

12:37
 主人が帰ってきたとき、目を覚しているのを見られる僕たちは、さいわいである。よく言っておく。主人が帯をしめて僕たちを食卓につかせ、進み寄って給仕をしてくれるであろう。

12:38
 主人が夜中ごろ、あるいは夜明けごろに帰ってきても、そうしているのを見られるなら、その人たちはさいわいである。

12:39
 このことを、わきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、自分の家に押し入らせはしないであろう。

12:40
 あなたがたも用意していなさい。思いがけない時に人の子が来るからである」。

12:41
 するとペテロが言った、「主よ、この譬を話しておられるのはわたしたちのためなのですか。それとも、みんなの者のためなのですか」。

12:42
 そこで主が言われた、「主人が、召使たちの上に立てて、時に応じて定めの食事をそなえさせる忠実な思慮深い家令は、いったいだれであろう。

12:43
 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。

12:44
 よく言っておくが、主人はその僕を立てて自分の全財産を管理させるであろう。

12:45
 しかし、もしその僕が、主人の帰りがおそいと心の中で思い、男女の召使たちを打ちたたき、そして食べたり、飲んだりして酔いはじめるならば、

12:46
 その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰って来るであろう。そして、彼を厳罰に処して、不忠実なものたちと同じ目にあわせるであろう。

12:47
 主人のこころを知っていながら、それに従って用意もせず勤めもしなかった僕は、多くむち打たれるであろう。

12:48
 しかし、知らずに打たれるようなことをした者は、打たれ方が少ないだろう。多く与えられた者からは多く求められ、多く任せられた者からは更に多く要求されるのである。

-----

<福音のヒント>
(ルカによる福音 12:32-48)
http://fukuinhint.blog.fc2.com/blog-entry-950.html

<こうじ神父 今週の説教>
(ルカによる福音 12:32-48)
http://blog.goo.ne.jp/knkouji/

-----

(知恵の書 18:6-9)

18章 06節
 あの夜のことは、私たちの父祖には前もって知らされていた。それは、彼らが頼りとする誓約について確信し勇気づけられるためであった。

18章 07節
 あなたの民は正しい人たちの救いと敵どもの滅びを予期していた。

18章 08節
 あなたは、まさしくその出来事で、敵対者を罰し私たちを呼び寄せて、栄光を与えてくださった。

18章 09節
 善い人々の聖なる子らはひそかにいけにえを献げ聖なる者たちはいかなる恵みも危険も等しく分かち合うという神聖な掟を全員一致で定めその時すでに、父祖たちの賛美を歌っていた。


☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----

(ヘブル人への手紙 11:1-2, 8-19)

11:1
 さて、信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。

11:2
 昔の人たちは、この信仰のゆえに賞賛された。

11:8
 信仰によって、アブラハムは、受け継ぐべき地に出て行けとの召しをこうむった時、それに従い、行く先を知らないで出て行った。

11:9
 信仰によって、他国にいるようにして約束の地に宿り、同じ約束を継ぐイサク、ヤコブと共に、幕屋に住んだ。

11:10
 彼は、ゆるがぬ土台の上に建てられた都を、待ち望んでいたのである。その都をもくろみ、また建てたのは、神である。

11:11
 信仰によって、サラもまた、年老いていたが、種を宿す力を与えられた。約束をなさったかたは真実であると、信じていたからである。

11:12
 このようにして、ひとりの死んだと同様な人から、天の星のように、海べの数えがたい砂のように、おびただしい人が生れてきたのである。

11:13
 これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかにそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。

11:14
 そう言いあらわすことによって、彼らがふるさとを求めていることを示している。

11:15
 もしその出てきた所のことを考えていたなら、帰る機会はあったであろう。

11:16
 しかし実際、彼らが望んでいたのは、もっと良い、天にあるふるさとであった。だから神は、彼らの神と呼ばれても、それを恥とはされなかった。事実、神は彼らのために、都を用意されていたのである。

11:17
 信仰によって、アブラハムは、試錬を受けたとき、イサクをささげた。すなわち、約束を受けていた彼が、そのひとり子をささげたのである。

11:18
 この子については、「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」と言われていたのであった。

11:19
 彼は、神が死人の中から人をよみがえらせる力がある、と信じていたのである。だから彼は、いわば、イサクを生きかえして渡されたわけである。

-----

†主の平安

☆ BGM Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする