2025年02月25日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

良い一日を過ごしましょう!

年間第7火曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(マルコによる福音 9:30-37)

 それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。

 それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。

 しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。

 それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。

 彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。

 そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。

 そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。

 「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉について
(マルコによる福音 9:30-37)

 「わたしの名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。」 (マルコ9章37節)

 子どもを受け入れること・・・それは容易なことではありません。

子どもはエネルギーにあふれ、素直な面もあれば、どんどん変化や成長していくものでもあり、壊れやすい器のような存在でもあります。

そんな子どもたちに自分がどう向き合い、つきあうかが「受け入れる」際には求められるわけです。

子どもは自分が接する大人が本物かどうか見抜く目を持っています。

ですから、子どもを受け入れることは結局は自分自身の姿勢、ありのままの自分が問われることになります。

だからこそイエスは「子どもを受け入れることはわたしを受け入れること」だと言われているのでしょう。

 さて、私たちはどのように自分の身近にいる子どもと向き合っているでしょうか?

rainbow

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
https://pebutty.net/kougo/

-----
posted by marion at 11:32| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Kyohno Seisho Monogatari

良い一日を過ごしましょう!

年間第7火曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(マルコによる福音 9:30-37)

9:30
 それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。

9:31
 それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。

9:32
 しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。

9:33
 それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。

9:34
 彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。

9:35
 そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。

9:36
 そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。

9:37
 「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉について
(マルコによる福音 9:30-37)

 「わたしの名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。」 (マルコ9章37節)

 子どもを受け入れること・・・それは容易なことではありません。

子どもはエネルギーにあふれ、素直な面もあれば、どんどん変化や成長していくものでもあり、壊れやすい器のような存在でもあります。

そんな子どもたちに自分がどう向き合い、つきあうかが「受け入れる」際には求められるわけです。

子どもは自分が接する大人が本物かどうか見抜く目を持っています。

ですから、子どもを受け入れることは結局は自分自身の姿勢、ありのままの自分が問われることになります。

だからこそイエスは「子どもを受け入れることはわたしを受け入れること」だと言われているのでしょう。

 さて、私たちはどのように自分の身近にいる子どもと向き合っているでしょうか?

rainbow

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_173.htm#70
より転載

-----

(シラ書〔集会の書〕2:1-11)☆

02章 01節
 子よ、主に仕えようと思うなら 自ら試練に備えよ。

02章 02節
 心を正して耐え忍べ。 災難の時に慌てるな。

02章 03節
 主に依りすがって離れるな。 そうすれば、お前は誉れのうちに生涯を終える。

02章 04節
 身に降りかかることはすべて甘受せよ。 屈辱的な地位に身をやつしても、辛抱せよ。

02章 05節
 黄金は火の中で 神に受け入れられる人は 屈辱のかまどの中で試されるからである。 〔病の時も貧しい時も、主に依り頼め。〕

02章 06節
 主を信頼せよ。そうすればお前を助けてくださる。 お前の道を正し、主に望みを置け。

02章 07節
 主を畏れる人々よ、主の憐れみを待ち望め。 転ばないために、道をそれるな。

02章 08節
 主を畏れる人々よ、主を信頼せよ。 そうすれば、お前たちの報いが失われることはない。

02章 09節
 主を畏れる人々よ、善い賜物に 永遠の喜びと憐れみに希望を置け。 〔主の報いは 喜びを伴う永遠の賜物だからである。〕

02章 10節
 昔の人々を顧みて、よく考えてみよ。 主を信頼して、裏切られた者があろうか。 主への畏れを抱き続けて 見捨てられた者があろうか。 主を呼び求めて、顧みられなかった者があろうか。

02章 11節
 主は、慈しみ深く憐れみ深い方 罪を赦し、苦難の時に救ってくださる。


☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
https://pebutty.net/kougo/

-----
posted by marion at 00:32| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする

 Today's Bible story *

February 25, 2025

Have a good day!

-----

Tuesday of the Seventh Week in Ordinary Time

-----

Gospel : Mark 9:30-37

30 They went out from there and passed through Galilee. He didn’t want anyone to know it,

31 for he was teaching his disciples, and said to them, “The Son of Man is being handed over to the hands of men, and they will kill him; and when he is killed, on the third day he will rise again.”

32 But they didn’t understand the saying, and were afraid to ask him.

33 He came to Capernaum, and when he was in the house he asked them, “What were you arguing among yourselves on the way?”

34 But they were silent, for they had disputed with one another on the way about who was the greatest.

35 He sat down and called the twelve; and he said to them, “If any man wants to be first, he shall be last of all, and servant of all.”

36 He took a little child and set him in the middle of them. Taking him in his arms, he said to them,

37 “Whoever receives one such little child in my name receives me; and whoever receives me, doesn’t receive me, but him who sent me.”

-----

Sirach 2:1-11 +

1 My child, when you come to serve the Lord,
prepare yourself for trials.

2 Be sincere of heart and steadfast,
and do not be impetuous in time of adversity.

3 Cling to him, do not leave him,
that you may prosper in your last days.

4 Accept whatever happens to you;
in periods of humiliation be patient.

5 For in fire gold is tested,
and the chosen, in the crucible of humiliation.

6 Trust in God, and he will help you;
make your ways straight and hope in him.

7 You that fear the Lord, wait for his mercy,
do not stray lest you fall.

8 You that fear the Lord, trust in him,
and your reward will not be lost.

9 You that fear the Lord, hope for good things,
for lasting joy and mercy.

10 Consider the generations long past and see:
has anyone trusted in the Lord and been disappointed?
Has anyone persevered in his fear and been forsaken?
has anyone called upon him and been ignored?c

11 For the Lord is compassionate and merciful;
forgives sins and saves in time of trouble.


+ Sirach
https://bible.usccb.org/bible/sirach/2?1

-----

* World English Bible
https://ebible.org/engwebp/

◇ Daily Mass Reading Podcast For February 25, 2025
https://bible.usccb.org/podcasts/audio/daily-mass-reading-podcast-february-25-2025

◇ Daily Readings February 25, 2025
https://www.usccb.org/bible/readings/022525.cfm

◇ Abiding Radio Instrumental (BGM)
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

◇ Today's Bible Story
https://todaysbiblestory.seesaa.net/

-----
posted by marion at 00:16| 千葉 ☁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする