今日 5月29日(金)も良い日でありますように。
-----
☆今日の聖書物語
マルコによる福音 11:11-26
11:11
こうしてイエスはエルサレムに着き、宮にはいられた。そして、すべてのものを見まわった後、もはや時もおそくなっていたので、十二弟子と共にベタニヤに出て行かれた。
11:12
翌日、彼らがベタニヤから出かけてきたとき、イエスは空腹をおぼえられた。
11:13
そして、葉の茂ったいちじくの木を遠くからごらんになって、その木に何かありはしないかと近寄られたが、葉のほかは何も見当らなかった。いちじくの季節でなかったからである。
11:14
そこで、イエスはその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえの実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはこれを聞いていた。
11:15
それから、彼らはエルサレムにきた。イエスは宮に入り、宮の庭で売り買いしていた人々を追い出しはじめ、両替人の台や、はとを売る者の腰掛をくつがえし、
11:16
また器ものを持って宮の庭を通り抜けるのをお許しにならなかった。
11:17
そして、彼らに教えて言われた、「『わたしの家は、すべての国民の祈の家ととなえらるべきである』と書いてあるではないか。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしてしまった」。
11:18
祭司長、律法学者たちはこれを聞いて、どうかしてイエスを殺そうと計った。彼らは、群衆がみなその教に感動していたので、イエスを恐れていたからである。
11:19
夕方になると、イエスと弟子たちとは、いつものように都の外に出て行った。
11:20
朝はやく道をとおっていると、彼らは先のいちじくが根元から枯れているのを見た。
11:21
そこで、ペテロは思い出してイエスに言った、「先生、ごらんなさい。あなたがのろわれたいちじくが、枯れています」。
11:22
イエスは答えて言われた、「神を信じなさい。
11:23
よく聞いておくがよい。だれでもこの山に、動き出して、海の中にはいれと言い、その言ったことは必ず成ると、心に疑わないで信じるなら、そのとおりに成るであろう。
11:24
そこで、あなたがたに言うが、なんでも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになるであろう。
11:25
また立って祈るとき、だれかに対して、何か恨み事があるならば、ゆるしてやりなさい。そうすれば、天にいますあなたがたの父も、あなたがたのあやまちを、ゆるしてくださるであろう。
〔 11:26もしゆるさないならば、天にいますあなたがたの父も、あなたがたのあやまちを、ゆるしてくださらないであろう〕」。
-----
☆今日の『み言葉』
み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 11:11-26
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_79_1.mp3
み言葉について
マルコによる福音 11:11-26
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_182.htm#79
-----
シラ書〔集会の書〕44:1, 9-13※
44章1節
誉れ高き人々をたたえよう、我々の歴代の先祖たちを。
44章9節
忘れ去られた者もある。彼らは、存在しなかったかのように消え去り、/あたかも生まれ出なかったかのようである。彼らの子孫も同様であった。
44章10節
しかし慈悲深い先祖たちの/正しい行いは忘れ去られることはなかった。
44章11節
彼らの子らのもとに、/良き遺産、孫たちが残る。
44章12節
彼らの子孫は契約を守り、/先祖たちに倣ってその子供たちも契約を守る。
44章13節
彼らの子孫はとこしえに続き、/その栄光は消え去ることがない。
※iばいぶるメニュー検索新共同訳旧約聖書続編シラ書〔集会の書〕より引用
http://www.bible.or.jp/i2/ni_apo.html
=====
ヤコブの手紙 1:1-18
1:1
神と主イエス・キリストとの僕ヤコブから、離散している十二部族の人々へ、あいさつをおくる。
1:2
わたしの兄弟たちよ。あなたがたが、いろいろな試錬に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい。
1:3
あなたがたの知っているとおり、信仰がためされることによって、忍耐が生み出されるからである。
1:4
だから、なんら欠点のない、完全な、でき上がった人となるように、その忍耐力を十分に働かせるがよい。
1:5
あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、その人は、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。
1:6
ただ、疑わないで、信仰をもって願い求めなさい。疑う人は、風の吹くままに揺れ動く海の波に似ている。
1:7
そういう人は、主から何かをいただけるもののように思うべきではない。
1:8
そんな人間は、二心の者であって、そのすべての行動に安定がない。
1:9
低い身分の兄弟は、自分が高くされたことを喜びなさい。
1:10
また、富んでいる者は、自分が低くされたことを喜ぶがよい。富んでいる者は、草花のように過ぎ去るからである。
1:11
たとえば、太陽が上って熱風をおくると、草を枯らす。そしてその花は落ち、その美しい姿は消えうせてしまう。それと同じように、富んでいる者も、その一生の旅なかばで没落するであろう。
1:12
試錬を耐え忍ぶ人は、さいわいである。それを忍びとおしたなら、神を愛する者たちに約束されたいのちの冠を受けるであろう。
1:13
だれでも誘惑に会う場合、「この誘惑は、神からきたものだ」と言ってはならない。神は悪の誘惑に陥るようなかたではなく、また自ら進んで人を誘惑することもなさらない。
1:14
人が誘惑に陥るのは、それぞれ、欲に引かれ、さそわれるからである。
1:15
欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す。
1:16
愛する兄弟たちよ。思い違いをしてはいけない。
1:17
あらゆる良い贈り物、あらゆる完全な賜物は、上から、光の父から下って来る。父には、変化とか回転の影とかいうものはない。
1:18
父は、わたしたちを、いわば被造物の初穂とするために、真理の言葉によって御旨のままに、生み出して下さったのである。
-----
†主の平安
☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/
☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html
☆ iばいぶるメニュー検索 新共同訳メニュー
http://www.bible.or.jp/i2/ni.html
◇ May 29, 2015 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/15_05_29.mp3
◇ Daily Readings May 29, 2015
http://www.usccb.org/bible/readings/052915.cfm
◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.11
◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=11&verse=
◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/
◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/
☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html
-----
2015年05月29日
Kyohno Seisho Monogatari
posted by marion at 00:30| 千葉 ☁| 本/雑誌
|
