2018年05月26日

 Kyohno Seisho Monogatari

今日も一日良い日でありますように!

聖フィリポ・ネリ司祭(記)

-----

☆今日の聖書物語 *

マルコによる福音 10:13-16

10:13
 イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。

10:14
 それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。

10:15
 よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。

10:16
 そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。

-----

☆今日の『み言葉』

み言葉の朗読を聴こう!
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_74_1.mp3

み言葉について
マルコによる福音 10:13-16
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_177.htm#74

-----

ヤコブの手紙 5:13-20

5:13
 あなたがたの中に、苦しんでいる者があるか。その人は、祈るがよい。喜んでいる者があるか。その人は、さんびするがよい。

5:14
 あなたがたの中に、病んでいる者があるか。その人は、教会の長老たちを招き、主の御名によって、オリブ油を注いで祈ってもらうがよい。

5:15
 信仰による祈は、病んでいる人を救い、そして、主はその人を立ちあがらせて下さる。かつ、その人が罪を犯していたなら、それもゆるされる。

5:16
 だから、互に罪を告白し合い、また、いやされるようにお互のために祈りなさい。義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。

5:17
 エリヤは、わたしたちと同じ人間であったが、雨が降らないようにと祈をささげたところ、三年六か月のあいだ、地上に雨が降らなかった。

5:18
 それから、ふたたび祈ったところ、天は雨を降らせ、地はその実をみのらせた。

5:19
 わたしの兄弟たちよ。あなたがたのうち、真理の道から踏み迷う者があり、だれかが彼を引きもどすなら、

5:20
 かように罪人を迷いの道から引きもどす人は、そのたましいを死から救い出し、かつ、多くの罪をおおうものであることを、知るべきである。

=====

コリント人への第二の手紙 6:1--7:1

6:1
 わたしたちはまた、神と共に働く者として、あなたがたに勧める。神の恵みをいたずらに受けてはならない。

6:2
 神はこう言われる、
「わたしは、恵みの時にあなたの願いを聞きいれ、
救の日にあなたを助けた」。
見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。

6:3
 この務がそしりを招かないために、わたしたちはどんな事にも、人につまずきを与えないようにし、

6:4
 かえって、あらゆる場合に、神の僕として、自分を人々にあらわしている。すなわち、極度の忍苦にも、患難にも、危機にも、行き詰まりにも、

6:5
 むち打たれることにも、入獄にも、騒乱にも、労苦にも、徹夜にも、飢餓にも、

6:6
 真実と知識と寛容と、慈愛と聖霊と偽りのない愛と、

6:7
 真理の言葉と神の力とにより、左右に持っている義の武器により、

6:8
 ほめられても、そしられても、悪評を受けても、好評を博しても、神の僕として自分をあらわしている。わたしたちは、人を惑わしているようであるが、しかも真実であり、

6:9
 人に知られていないようであるが、認められ、死にかかっているようであるが、見よ、生きており、懲らしめられているようであるが、殺されず、

6:10
 悲しんでいるようであるが、常に喜んでおり、貧しいようであるが、多くの人を富ませ、何も持たないようであるが、すべての物を持っている。

6:11
 コリントの人々よ。あなたがたに向かってわたしたちの口は開かれており、わたしたちの心は広くなっている。

6:12
 あなたがたは、わたしたちに心をせばめられていたのではなく、自分で心をせばめていたのだ。

6:13
 わたしは子供たちに対するように言うが、どうかあなたがたの方でも心を広くして、わたしに応じてほしい。

6:14
 不信者と、つり合わないくびきを共にするな。義と不義となんの係わりがあるか。光とやみとなんの交わりがあるか。

6:15
 キリストとベリアルとなんの調和があるか。信仰と不信仰となんの関係があるか。

6:16
 神の宮と偶像となんの一致があるか。わたしたちは、生ける神の宮である。神がこう仰せになっている、
「わたしは彼らの間に住み、
かつ出入りをするであろう。
そして、わたしは彼らの神となり、
彼らはわたしの民となるであろう」。

6:17
 だから、「彼らの間から出て行き、
彼らと分離せよ、と主は言われる。
そして、汚れたものに触てはならない。
触なければ、わたしはあなたがたを受けいれよう。

6:18
 そしてわたしは、あなたがたの父となり、
あなたがたは、
わたしのむすこ、むすめとなるであろう。
全能の主が、こう言われる」。

7:1
 愛する者たちよ。わたしたちは、このような約束を与えられているのだから、肉と霊とのいっさいの汚れから自分をきよめ、神をおそれて全く清くなろうではないか。

-----

†主の平安

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 教会カレンダー
http://www.pauline.or.jp/calendariocappella/

☆ 今週の聖書朗読 (新共同訳)(イエスのカリタス修道女会)
http://www.m-caritas.jp/reading.html

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

◇ May 26, 2018 Daily Mass Reading
http://ccc.usccb.org/cccradio/NABPodcasts/18_05_26.mp3

◇ Daily Readings May 26, 2018
http://www.usccb.org/bible/readings/052618.cfm

◇ Liturgical Calendar
http://www.catholicnewsagency.com/calendarday.php?date=2018-05-26

◇ Zondervan King James Audio Bible
http://www.biblegateway.com/audio/dramatized/kjv/Mark.10

◇ King James Version Bible Online
http://www.kingjamesbibleonline.org/book.php?book=Mark&chapter=10&verse=

◇ Douay-Rheims Bible
http://www.drbo.org/

◇ The World English Bible
http://ebible.org/web/

☆ カトリック千葉寺教会
http://www.chibaderacatholic.jp/access.html

-----
posted by marion at 00:30| 千葉 | 本/雑誌 | 更新情報をチェックする