2022年08月31日

 Kyohno Seisho Monogatari (s)

良い一日を過ごしましょう!

年間第22水曜日

-----

<今日の聖書物語 *>

(ルカによる福音 4:38-44)

 イエスは会堂を出てシモンの家におはいりになった。ところがシモンのしゅうとめが高い熱を病んでいたので、人々は彼女のためにイエスにお願いした。

 そこで、イエスはそのまくらもとに立って、熱が引くように命じられると、熱は引き、女はすぐに起き上がって、彼らをもてなした。

 日が暮れると、いろいろな病気になやむ者をかかえている人々が、皆それをイエスのところに連れてきたので、そのひとりびとりに手を置いて、おいやしになった。

 悪霊も「あなたこそ神の子です」と叫びながら多くの人々から出ていった。しかし、イエスは彼らを戒めて、物を言うことをお許しにならなかった。彼らがイエスはキリストだと知っていたからである。

 夜が明けると、イエスは寂しい所へ出て行かれたが、群衆が捜しまわって、みもとに集まり、自分たちから離れて行かれないようにと、引き止めた。

 しかしイエスは、「わたしは、ほかの町々にも神の国の福音を宣べ伝えねばならない。自分はそのためにつかわされたのである」と言われた。

 そして、ユダヤの諸会堂で教を説かれた。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉について

(ルカによる福音 4:38-44)

 今日のルカの福音はルカでは4章ですが、マルコでは1章にあり、しかも最初の奇跡に当たります。

さらに言うなら、ちょっと地味な奇跡です。

イエスが触れると、ペトロの姑の熱が下がる。

そして一同をもてなす。

しかしそれが重要だったりします。

 イエスに触れられて癒された人が、奉仕に向かっていくという、もっとも基本的で大切はプロセスが、さらりと描かれているわけです。

そして日が暮れると、いろいろな病気で苦しむ人たちが連れてこられ、癒されます。

昼間は一人、夕方から夜にかけて大勢です。

これも象徴的です。

闇の時間こそイエスの時間であり、イエスは、私たちの闇に触れられるということです。

 イエスは私たちの明るい部分より、闇の部分を好んで触れられます。

そして神の恵みは、そこから私たちを変えていきます。

私たちもありのままの自分をイエスの前に差し出して、イエスに触れていただきたいものです。

John Goto

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_264.htm#313
より転載

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

-----
posted by marion at 11:32| 千葉 🌁| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする