2024年01月22日

 Kyohno Seisho Monogatari

良い一日を過ごしましょう!

年間第3月曜日

(聖ビンセンチオ助祭殉教者)

-----

<今日の聖書物語 *>

(マルコによる福音 3:22-30)

3:22
 また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。

3:23
 そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。

3:24
 もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。

3:25
 また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。

3:26
 もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。

3:27
 だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。

3:28
 よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。

3:29
 しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。

3:30
 そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。

-----

<今日の『み言葉』>

み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 3:22-30)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc4_45_1.mp3

み言葉について
(マルコによる福音 3:22-30)

 今日の福音のエピソードの中で、イエスは「どんな罪もすべて赦されるが、聖霊を冒涜する者は永遠に赦されず、永遠に罪の責めを負う」ときわめて厳しい言葉を残されている。

 冒涜と訳されたギリシア語は、宗教的には「けがす」という意味で、ほとんど「神をけがす」ことを指している。

イエスは「聖霊をけがす罪」だけは赦されないと言われた。

それでは「聖霊を汚す赦されざる罪」とは何だろう。

一言で言えば「頑なに改心を拒む」ことである。

拒むにはいろいろ訳があるだろう。

ある人は絶望し、ある人は思い上がって神の救いの手を拒むかもしれない。

人間の恐ろしさは神の救いの手を拒む自由があるということである。

 ここでシスチーナ礼拝堂のミケランジェロの最後の審判の絵を思い起こしたい。

向かって左下に地獄に落ちていく人々が描かれているが、そこに筋骨逞しい天使が落ちていく人間を鎖で引き上げている構図がある。

(ちなみに天使に羽など生えていない。また世の中全体が男も長髪の時代に、短髪の格闘技に出そうな青年である。)

その天使の手にある鎖をよく見るとそれは、ロザリオである。

人間という者は、所詮、罪の重荷で落ちていく、それを神の恵みが引っ張り上げていく、ミケランジェロの神学が見事に描かれている。

 私たちは全能の神を信じているという。この神の全能さを、私たちはどこに見ているのだろう。

天地創造の話をイメージする人は多いだろう。

しかし神の全能は、自由であるがゆえに罪深く、下へ下へと落ちていく人間を、がっちり引き上げてくださる恵みのうちに、むしろ現わされているのである。

赦されない罪の話に不安を感じる人は、救いの恵みに現われる神の全能を思い起して欲しい。

村上康助sdb

http://www.donboscojp.org/sdblogos/C4_148.htm#45
より転載

-----

(サムエル下 5:1-7,10)

5:1
 イスラエルのすべての部族はヘブロンにいるダビデのもとにきて言った、「われわれは、あなたの骨肉です。

5:2
 先にサウルがわれわれの王であった時にも、あなたはイスラエルを率いて出入りされました。そして主はあなたに、『あなたはわたしの民イスラエルを牧するであろう。またあなたはイスラエルの君となるであろう』と言われました」。

5:3
 このようにイスラエルの長老たちが皆、ヘブロンにいる王のもとにきたので、ダビデ王はヘブロンで主の前に彼らと契約を結んだ。そして彼らはダビデに油を注いでイスラエルの王とした。

5:4
 ダビデは王となったとき三十歳で、四十年の間、世を治めた。

5:5
 すなわちヘブロンで七年六か月ユダを治め、またエルサレムで三十三年、全イスラエルとユダを治めた。

5:6
 王とその従者たちとはエルサレムへ行って、その地の住民エブスびとを攻めた。エブスびとはダビデに言った、「あなたはけっして、ここに攻め入ることはできない。かえって、めしいや足なえでも、あなたを追い払うであろう」。彼らが「ダビデはここに攻め入ることはできない」と思ったからである。

5:7
 ところがダビデはシオンの要害を取った。これがダビデの町である。

5:10
 こうしてダビデはますます大いなる者となり、かつ万軍の神、主が彼と共におられた。

-----

†主の平安

☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental

* 口語訳聖書
http://bible.salterrae.net/kougo/html/

☆ 日本聖書協会 聖書本文検索
http://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

-----
posted by marion at 01:01| 千葉 ☀| 本/雑誌 | 更新情報をチェックする