良い一日を過ごしましょう!
聖パウロの回心(祝)
-----
<今日の聖書物語 *>
(マルコによる福音 16:15-18)
そして彼らに言われた、「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。
信じてバプテスマを受ける者は救われる。しかし、不信仰の者は罪に定められる。
信じる者には、このようなしるしが伴う。すなわち、彼らはわたしの名で悪霊を追い出し、新しい言葉を語り、
へびをつかむであろう。また、毒を飲んでも、決して害を受けない。病人に手をおけば、いやされる」。
-----
<今日の『み言葉』>
み言葉の朗読を聴こう!(新共同訳)
(マルコによる福音 16:15-18)
http://www.donboscojp.org/sdblogos/images/sc7_12_1.mp3
み言葉について
(マルコによる福音 16:15-18)
ところでダマスコの有名な出来事は彼の回心の土台となりました。
「サウロ、サウロ、どうして私を迫害するのか」光線の中からおごそかな声が響いた。
「主よ、あなたは誰ですか」とサウロはおそれるその声に問いかけました。
「私はお前の迫害するイエスです。」
そのとき信仰の光がサウロの心の中をくまなく照らされました。
この恩恵のちぎりに、サウロの霊魂を固く閉ざしたからは粉々に砕かれ、以前の古いサウロは新しいパウロに生まれ変わりました。
自分が違っていた事に気づくと、パウロはじっとしていませんでした。
過去を反省すると同時に、新しい理想を目指して進もうとする行動の人でした。すぐに彼は聞き返したのです。
「主よ、私はどうしたらいいのでしょうか」、立って町へ行きなさい。
お前のなすべき事はそこで知らせるであろう。
パウロはこの答えに力を得え、立ち上がりました。
ダマスコでパウロはまる三日の間、何も食べずに、断食をしながら、深い痛快の涙と共に熱心な祈りを捧げました。
その後、キリストの名を伝えるために、選んだ器となりました。
その翌日からパウロはユダヤ教の会堂に出かけて、キリストが神の子であり、救い主である事をのべ始めました。
パウロの回心の物語は、私達を大きな希望で満たします。
彼はイエスの弟子を迫害し、非常に重大な過ちを犯していました。
それにもかかわらずイエスは彼をあわれみ、全時代を超える最も偉大な聖人の一人とされました。
彼の回心は、イエスの憐みと恵みが最悪の罪人さえも新しく造り変えてしまうという励ましのしるしです。
恵みは律法の業や自分の功徳に左右されず、ユダヤ人と異邦人の差別なく、あらゆる人、あらゆる時代に及びます。
Tadeo sdb
http://www.donboscojp.org/sdblogos/C7_12.htm#12
より転載
-----
†主の平安
☆ (BGM) Abiding Radio Instrumental
https://www.abidingradio.org/radio/instrumental
-----
2024年01月25日
Kyohno Seisho Monogatari (s)
posted by marion at 11:32| 千葉 ☀| 本/雑誌
|
